ブログ記事191件
D18移植日当日12時来院と通知ありでも雪の影響もあり電車遅延してるため、早めに移動して、11:45受付しました12:14に呼び出し、培養士さんと融解状態を確認。↓凍結時点では、5日目胚盤胞3AB、6日目胚盤胞3BC↓11時時点では、グレード2、グレード1初期胚盤胞ちょっとショック凍結時点にも戻ってないぐだぐだ言っても仕方ないけど、黒くなったりはしてないから、確実にゆっくりと戻ってきているようでしたこのたまごちゃんたちは、採卵方法が今までとは違う黄
こんにちは☔️今日は朝からずっと雨ですね💦今朝は、先月から便秘で苦しんでいる1歳の長女を連れて、病院に行ってきました🏥浣腸をしてもらい、1hで4回もスッキリしてご機嫌も良くなりました😊💖良かった‼️先週から1歳の長男が風邪です🤧💦鼻水と咳がメインで、発熱はしておらず✨看病していたら、私も5日前から風邪症状が出てきて、急いで病院を受診して、移植日はほぼ万全の体調で迎えられました🌸🐹まだ少しだけ鼻水と咳が出ます。笑そして、午後はいよいよ私の病院です💨13:00受付🏥1
おはようございます本日は、移植日です15:00~の移植なのですが、本日は実母が送迎をしてくれるそうなので、早めに行ってランチをしてからクリニックに行くことになりました母がお迎えに来てくれる前に、シャワーを浴びてからセルフお灸をして子宮を温めてから行こうと思っていますランチしてたら、お灸の効果も無くなりそうですが。笑やれることはやって行こうと思いますお灸はじんわーりと暖かくなって、あの煙の匂いも私は好きです簡単に出来ますので、ぜひセルフお灸やってみて下さい肩こり、腰こりにも良いです
こんにちはharuですいよいよ移植日です前日に寝かしつけしていてあまりにも疲れていたのと膣剤の時間が23時で遅くて睡眠不足で一緒に寝落ちしていましたで、息子くんが保育園の疲れか夜泣きで23:06に起きて泣いて一緒に目覚めましたアラームも23時前に入れた時に消して前日眠っていたことからアラームかけていませんでした息子くんナイス夜泣きじゃなかったら今日移植できていませんでしたほんとに危なかった【処置室】11時来院で採血して戻りは11:55と言われました薬は
⬇︎【Instagramも発信中】⬇︎(ちょっと覗いてみる)https://www.instagram.com/ninnkatsu_megu?igsh=NWx2Mms0ODVsZDdy不妊治療中の方にとって、着床時期は特に神経を使う大切な時期です。心身ともに準備を整え、妊娠の可能性を高めるために、食事にも気を配る方も多いと思います。前回は、着床時期に食べるものを書きました!↓↓↓『着床率を上げる食べ物はパイナップルだって?!』先日、不妊治療のあれこれを調べてみると
続きです!書いていたらめっちゃ長くなってまさかの③まできちゃいました笑(⸝⸝›з‹⸝⸝)D25の移植当日のことを記録していましたが、③が1番ビックリした内容です!!!診察台に寝転び、まずは軽く?膣の洗浄?(多分)→器具をセットして卵を戻すため子宮までの通り道を作る!移植当日って始まったら一瞬なんですけど私の通うクリニックは5〜10分くらい!今回はその10分間の中で卵の【通り道作り】の時間が1番長かったです!慎重だったというか、念入りというか(ૢ•̅_•̅)器具を使っている
前回の続きです!3回目移植日当日にアレ?と思ったことがあったので記録しておきます(˶˙ᵕ˙˶)︎︎D253回目の移植を担当してくれたのは、過去2回の移植とは違う先生でした!移植に関しては排卵のタイミングに合わせて移植日程が決められいるので、こちらで医師を選ぶことはできない✩.*˚私の考えでは、【移植を行う医師=歴が長い・治療実績がある経験値が高い】だと思っているので、どの先生でも問題はありません。当日の担当医に関しては、治療室に入って初めて知る感じでしたが、今回は院長先生でした
こんにちは!D25、3回目の移植を終えてきました!どうか3度目の正直で移植/着床/妊娠/出産を成功させたい!!!頑張れぇぇぇ〜タイトルに①をつけたのは、今回はちょっと過去2回との違いがあったように感じて別で書きたいな(ながくなるため)と思い分けました!良かったら次のも回も読んでください(˶˙ᵕ˙˶)︎︎3回目の移植は初めての2個移植でした!いつもなら1個吸いこんで子宮に戻す作業を同時に2個吸い込んで一気に2個入れるだけって感じなので所要時間もほぼほぼ変わらず!移植前に採血をしまし
20代から始めた不妊治療/1人目不妊/PCOSタイミング法から体外受精へステップアップ採卵2回、移植9回目で第1子出産子宮外妊娠、反復流産、着床不全を経験4年に渡る不妊治療を振り返りながら記録中📝(過去を振り返りながら投稿してます)2023.9D21で無事に初期胚3つ(11cell.9cell.8cell)を移植しました🥚🥚🥚内膜は9mmまで厚くなってくれて前回(12.3mm)よりかは薄いけど自分の中では上出来でした👏✨前回の移植で尿溜めで大変な思いをしたから尿
待ちに待った!!今日!!移植してきました🙌🏻︎💕⚠🥚さん写ります🥚さん(4AB)🩷体外受精していないと🥚ちゃんを見ることなんて絶対ないので、これは特権だなぁとしみじみ、、、お腹に入って、ふかふかのベットの上で(内膜聞くの忘れた)🥚ちゃんが映った、エコーのあの光景は多分忘れないな笑もう🥚がコロンコロンしてる光景が愛おしくて😂♡移植ジンクスも一緒にやってくれた旦那に感謝😭♡!全部楽しそうにやってくれて、やれる事はどんどん
移植をしてきました〜10時に病院に着かないといけなかったので、家を6時に出発予定にしていました。が、早くに(4時)目が覚めてしまい5時半に出発🚗7時46分の電車まで時間があり、駅中をブラブラ歩く(最後の運動悪あがき)10時についてからは培養士さんから今から移植する胚の説明を聞き、術着に着替えて10時50分から移植、5分程で終了内膜の厚さは9.5mmでしたモニターがかろうじて見える角度だったので見ていましたが、キラキラみたいなのは見えず、もわっとした白いものが見えたような、、、全然耐え
こんにちは今日は移植日でした今回もAHAありのたまごちゃん息子の時よりもたまごちゃんキラリンってしてて、移植された瞬間まで分かった息子の時はあれ?もう終わったの?本当にたまごちゃん移植されたのかな?って一瞬思ったから笑(もちろん確認してもらえる)頑張れたまごちゃん
D21。予定通り移植完了しました!その前日。実は胃腸炎にかかりまして、なんなら熱も出た。まじで?!こんなに頑張ったのにキャンセル?でも無理して胚盤胞無駄にしたくない色々考えながら寝込んで、なんとか移植当日には熱も下がりお腹も痛くなくなった!!なんか影響があるかどうかはわからないけど、当日は熱もないし、お腹もいたくない。やれる。そう思ったので予定通り移植してきました。予約時間の10半前に到着。↓予約時間ぴったりの時間に処置受付で呼ばれる。↓しばらくベッドで横に
移植当日や移植後の私の体験談について投稿したいと思います✍️私は自費治療(助成金あり)で移植を4回保険適応で移植を5回トータル9回移植をしたことがあります!その時の経験を踏まえながら投稿したいと思います。胚移植ついて胚移植とは、採卵して得られた受精卵(胚)を子宮内に戻して妊娠を成立させる治療法です。ホルモン補充周期の場合は黄体ホルモン補充を開始してから自然周期の場合は排卵してから3日目に移植する初期胚移植と5日目に移植する胚盤胞移植があります!(窓ズレを考慮しない場
2022.45日目胚盤胞(5AA)を移植してきました🥚今回で4回目の胚盤胞移植になります🙌移植4回目もプレマリンを使ったホルモン補充周期で最後の助成金を使って挑戦していきました💪今回は初めての顕微由来の卵ちゃんです🥚(今までの胚盤胞は体外受精由来でした)4AAの卵ちゃんがAHAありで5AAに成長✨そして内膜薄い民や流産を繰り返す民に良いとネットで見かけたG-CSF注入に初めて挑戦しました💉(G-CSF注入は保険適応にならないので保険を使った移植を今後していくなら最
もう移植して2日経ちます今日でBT2何も症状なし。少量の出血が出たりとかもないただ今回は初めてのシート法しかもルテウムを3錠使うという何がなんでも着床させるというルテウム3錠からは自費なんだよこれがまた痛くてね、、あーこれで陰性だったら申し訳ない💦
いつも息子くんに「どうしてそんなに可愛いの?」ってギューすると「ママがだいちゅきだから」って100点の答え「こんな可愛い子ちゃんを産んだ親の顔が見てみたいわ〜」と言った瞬間旦那にスパーーンとはたかれるまでが1セットこんなしょーもないことを毎日やってるhimico家ですどうもこんばんは今日やっと!やっと!!胚盤胞移植してきました去年の6月から採卵し続けてようやく移植まで辿り着けた…ありがとうありがとう14時40分からだったので午前中仕事して終わってから家のこ
2021.11ホルモン補充周期での2回目の移植周期で5日目胚盤胞5AAを移植してきました🏥凍結時は4AAだったのにAHAありで5AAになりました🥚✨今回は院長先生ではなく別の先生が担当👨⚕️院長先生も別の先生も移植のとき痛みはなし👌今回の卵のグレードも5AAとお褒めの言葉をもらったけど前回は流産してしまったのでグレードはあまり関係ないのかな?って😢思ってしまってる自分がいます、、。とにかく子宮内に着床して大きく育って元気に産まれてきてほしい🥺💓あと今回の移植で気にな
あ~よく寝た夜中にトイレで起きつつも、寝起きはスッキリ起きれた感じ旦那は明日が仕事納めやけど、今日は有給でお休み✴️あ、私が移植日やからとかは関係ないよ(笑)会社から今年中に休みを取れと言われていて、たまたま今日がその日。かといってクリニックまで送っていってくれるわけではないんやけど本当なら移植日の夜はマックデリバリーの予定やけど、デリバリーじゃなく旦那休みなら買いに行ってもらえばいいやん(笑)【朝ごはん】・コーンスープ・スティックパン・半熟目玉焼き・ウインナー・プチトマト・
D22移植日当日8:40到着8:45採血8:55内診内膜8.0(薄ー💦)問題ないとのこと9:10診察P4が21.3。10以上あれば🆗とのことで移植決定。アシステッドハッチング、ヒアルロン酸はしておきますとのこと(前は聞かれたけど決定事項)←理由に前回不成功と書かれてた9:20処置室。デュファストン、エストラジオールの処方「何かあればTELする番号は?」と初めて聞かれた💦不安感がマシマシ😂11:50に戻るように指示ひとまず、生田神社へあんまりジンクスとかかけたくないの
ついに移植日当日、、11時に来てくださいと言われましたが培養士さんの説明と先生の診察の後移植だったので割と時間掛かりました培養士さんがグレードの説明を丁寧にしてくれて色々と教えてくれました。何日目で凍結したのかにも着床率が変わってくるそうです。今回融解したのは5日目凍結の4bbの胚ちゃんアシストハッチングもどうせならと思いしてもらいました。AHAする事によって着床に近づけるか、、着替えて手術室に入り、、モニター見ながらここに受精卵が入っていきますと看護師さんが説明、、えっ見ながらや
こんにちは☀️待ちに待った移植日当日です‼️今回もホルモン補充周期で、顕微受精で得られた、初⭐️胚盤胞4BC🥚2個をお迎えします🥺✨✨着床しやすいように、今回は初めて『アシスティッドハッチング』をしてくれたそうです🎵分からないけど嬉しい😆ヒアルロン酸培養液も初めて使います🌸基礎体温はこんな感じです📈まぁ〜ホルモン補充周期なので🎵体調は、膣錠開始してから、とにかく眠い💤それと、この数日はほてり?が凄い💦💦本日の🏥の流れ⬇️13:10🏥到着(予約)13:15
どうも夏都です。いよいよ移植日当日。体調万全。朝、8時半にクリニックへ訪れ、最後であってほしい採血を。。。。そのまま、お会計なく、一旦家に帰ります。お昼ご飯の準備をしていると、お昼12時頃に電話が。「採決結果で問題ありませんでしたので、今日凍結杯移植を行います。」よし!!いよいよか!と意気込みます。当初14時半からの予定でしたが少し押しているということで、15時半に。で、
2023.4.21BT0(D26)◇◆初移植当日2◇◆BT0内膜8mm(1週間で0.5mmしか成長してないんだが😂やめてくれ?😇)5日胚盤胞4BBを戻しました🥚AHAなしBTってワード初めて使えた🥹移植は、私含め3人いたようで私が一番最初でした‼️スカートを履いてかなきゃだったので、下のレギパンだけ脱いで待機。看護師さんにおトイレは済ませとくように言われました😳思わず、インスタとかで、尿貯めするってよく見たんですが😅って聞いてしまったw👩⚕️あ、そうなんですね😅当院では
おはようございます、みやこですこの間までもうすぐで移植だー!とか思っていたらあっという間に当日を迎えました嬉しいような不安なような怖いような楽しみなような色んな気持ちが混ざりまくって緊張気味ですやっとここまで来れたという嬉しさと上手くいかなかったらどうしようという不安また痛いのかなという恐怖(消毒いつも痛くて初っ端から嫌)もしかしたら上手くいって授かれるかもという楽しみマージで色んな気持ちがぐるぐるしてます現在採血終わって移植の順番待ちですがソワソワしてます笑他にも何組
なーんか今日も早く目が覚めたトイレが近いのもあるんだけど。旦那がいつもより行くのが1時間早かったのもあるのかな😅外は雨何をするにも気分がのらない。ただひとつ助かった事は、今のところ頭痛やめまいがないでも耳鳴りはある🌀←これは天気関係ないかもしれないけど。【朝ごはん】今日こそサラダモーニング‼️🥗(笑)移植は昼からなので、午前中に出来ることを忘れずにやらなくちゃ‼️①この雨の中、洗濯室内干しでエアコン入れてたら昼過ぎには乾くだろう。。。多分😓うちのベランダ、屋根が前に出てるか
いよいよ移植日当日となりました。当日の流れについて書きます。6:10起床モーニングページとラジオ体操をしてから身支度。7:00すぎ出発夫が車でクリニックまで送ってくれました。感謝。8:00受付→採血今日の人は採血全く痛くない。幸先が良い。9:30診察血液検査結果は問題なし。たまごの融解をすることに。9:30〜12:30外出(たまごの融解待ち)スタバでまったり。と思ったら意外にも仕事やることがあってメール返したり、電話したり。あっという間に時間に。12:
いよいよ、この日が来ました‼️なるたけ、体調万端にして?…っても趣味の♨️に行って(移植後から判定日までは念のため自粛しようと思ってたので)、そして卵ちゃんを迎えるにあたって、骨盤の歪みを少しでもとっておこうと考え(もうやれることは後悔なく何でもしときたい一心ですよね)、姉がお世話になっている整体を受けに片道3時間以上🚞かけて行って来ました💪また後日、個人的に何をしたかは記録に残しておこうとは思ってます当日は私が普段信頼し、お世話になっている女医👩⚕️さんはお休みなので、この日外来担
…………………………………………こちらは陽性後の内容になります。失礼になるかもしれませんので、気になる方は読むのをご遠慮下さい。…………………………………………移植日当日から妊娠判定日まで(妊娠後も)ドクターからの注意事項はとても細かいものがありましたこの時期は、母体の問題でもないって言うし気にせずいつも通りの方がいいんじゃないと思いましたが、厳しいドクターの教えを一応しっかり守りました①湯船につからない②遠出しない③消化の良いものだけ食べる④軽い運動もNG⑤うつ