ブログ記事1,278件
ガンバレ2025年組!
昨日、帰宅すると目を疑う光景がなんと息子がリビングで勉強してるただいま~おかえり~どうした?ママが帰ってきた瞬間に開いた?え?勉強してるフリ??←コレ使って1日10個単語覚える!英単語ターゲット19006訂版(音声DL付)英単熟語ターゲットシリーズAmazon(アマゾン)1,089円*ターゲット1900は学校指定の教科書に含まれていたもので、自主的に購入したものではありません…単語1,900個だから、1日10個覚えれば190日でしょ?
月曜日に受けたオープン模試の結果でました全体的に難しくなっていたと言っていましたが*息子は公立高校は受験しないのでオープン模試も今回から3教科受験ですオープン模試毎に比較してみましたが、数字はあまり変化していないですね数学は時間を割いているのにあまり伸びていない??これから伸びるのか??素人なので全然わかりませんが、まだ伸びしろはあると信じたい…息子がSTEPの先生から聞いた話によると、オープン模試は公立高校受験用の内容なので、私立高校受験する子は数学は計算が
私立中学から私立高校受験を目指す中2のママのシュガーです!中学受験もそうでしたが、高校受験も新学年のスタートは2月からなんですね!「中3からは塾に行きたい」と娘が言いだし、夫も快諾してくれたので、早速、馬渕の説明会&入塾テストに行ってきました!テストは数学と英語の2科目だけ。その間、親は説明会に参加します。いろんな学年の人がいて、うちと同じ中2の親が多かったけど、10人くらい来てたかな・・・さて、説明会はというと・・・・正直、
試験、無事に終えたようです学校サイドは1型の娘を配慮して別室での受験も可能と事前に中学校に連絡をくださっていたそうだが、本人はみんなと同様のお部屋での受験を希望。本人曰く、それでも席は前方出入り口付近の対応がなされていたとの事そして、本人が気にしていたポンプのアラート機能については、試験中ポンプの電源をオフにして臨む事で彼女なりの解決策を見つけていた。病院に提出する際のデータが半日途切れちゃうけど、ここは本人の意思を尊重。ポンプ自体を付けずに行くという選択肢もあったようだけど、そうす
現在中学校3年生の娘昨日、都立高校の受験日でした行きは娘と一緒に校門前は、凄い数の保護者でした私の田舎じゃ考えられない光景です…午後から会社に行っていたので帰宅後娘の様子は明るい様子どうやら理社の点数は良かったみたい重点校の3教科は解答が出来るのが遅くて自己採点の様子を見ていたのですが…かなり怪しい様子…凡ミスをかなりやってしまった様子こういう時って慰めの言葉は見つからない…取り合えず私立は行けるのだからと声を掛けることで精い
息子は受験が終わってから頭の中は春休みモード連日お友達とカラオケ、スポッチャ、オンラインゲーム、旅行と遊び惚け残すところ後一週間で新生活がスタートです2月の受験終了から現在まで全く勉強していない息子高校の課題は全く終わっていません…。頭の中がどんどん劣化してきている様で高校の課題(数学)が解けない状態に…入学式翌日には課題範囲の学力テストがあります教育系の皆さんがブログで書いている数学青チャート?もしっかり範囲でしたw公立トップ校や私立難関に合格された方のブログを
昨日、一般入試の出願状況と推薦入試結果が発表になっておりました『志望校の出願状況』昨日、志望校の(一つ)出願状況が発表になりました校名は控えさせていただきます。推薦入試枠のみですが、状況を見ると今年も高倍率ですね推薦募集枠:80名なの…ameblo.jp151名合格とは凄い2倍近く合格してますね調べてみると、例年、推薦入試の募集人数+40~50名ほど合格しているようですそして一般入試の出願状況です募集人数:80昨日時点での人数から計算すると約7倍まだま
現在中学校3年生の娘先日、都立高校の受験を終えて無事第一志望の都立校に合格しました今だから言えますが併願高で受験したH高併願優遇があっても確約ではなく私立高校を1校しか受験しない娘が直前になって落ちるかもといいだし母は大変でした…まず、だいぶ前から他の私立を受けないと言っていた娘だったので中3になってから私立高校は調べてもなく説明会にも行っていませんでした…地方出身の私にとっては学校名などほほ知りません…ましては落ちるかもって
昨日、5日に受けた直前模試の結果が見れないとブログに書きましたがウチだけではなかったようです。息子が塾の先生に聞いたところ3教科受験(私立本命)の生徒は今回の結果はSTEPパスに出ないそうです設定がいろいろ面倒らしいですえ?まさかwebアプリの設定まで先生方はやりませんよね?腑におちない…次回から結果が表示されるらしい(息子情報)点数は把握しているのですが、それ以外の情報が見たくてソワソワ待ってるのにちょっとモヤモヤ今日は学校で学力テスト
私立組はファイナル模試無かったようです公立組の子と同じ集合時間に塾へ行き昼まで自習して母と合流夕方前にホテルに着いて20時まで過去問室内に母がいた集中出来ないのかいつもなのかずっとブツブツ言いながら勉強してました明日はいよいよ初戦全力で挑めガンバレ息子!!ガンバレ受験生!!
昨日、夕飯時にクラスメイトの自己紹介はあったのか確認したところ←気にしすぎですよね男子だけ自己紹介したそうですなぜ男子だけかと言うと、人数が多く時間内に終わらないので前半(昨日)と後半(今日)2日間に渡ってするそうですひとクラス40数名いるので、男子だけでもけっこう時間かかりますね一番前の端の席に座っていた息子一番後ろの対角線上に座っていた女子とじゃんけんをしてなんと勝ち前半と後半どちらにするのか選択権を頂けたそう前半!前半!と言う男子が多かったようで、じゃんけん
少し先になりますが、学校説明会の予定が発表されている高校がありました向上高校学校見学・説明会・入試日程アーカイブ|向上高等学校神奈川県伊勢原市にある、学校法人向上学園が運営する男女共学の私立校です。www.kj.kojo.ed.jp法政二校学校説明会(高等学校)法政大学第二中・高等学校法政大学第二中・高等学校www.hosei2.ed.jp法政国際学校説明会・公開行事│法政大学国際高等学校法政大学国際高等学校は、主体的に学び、考え、行動し、多様な他者とつながる21世紀の
続きです。今回は、埼玉の高校入試を語る上で欠かすことのできない、『北辰テスト』について書いていこうと思います。このテストは、埼玉で1番有名な業者テストであり、歴史も長いので、ずっと埼玉に住んでいらっしゃる保護者の世代以上方々は、中学校内で必ず受けた経験があるはずです。各教科40点満点・5教科200点満点のもので、私の住んでいた地域ではアチーブと呼ばれていました。このテストは埼玉県公立高校入試の模試的性格が強く、県公立高校の入試問題同様、学力の到達度をみるのが主目的だったため、出
現在中学校3年生の娘都立受験が終わり友達の進路が分かってきました気になる学年一位の子は都立推薦が落ちたらしいく私立に行くと思いきや都立の一般で無事第一希望の高校を合格したそうですただ気になるのが慶応が受かったのに・・・!???えぇ!!!!って感じ女子高なのが嫌らしい周りがどう思おうと行きたい高校に行けるのが一番幸せだもんね
中学校3年生の娘今年、都立高校第一志望で高校受験です心配していた一校しか受けていない併願高の合格発表がありました合格2日受けてどちらも合格していました娘の待ち受けが変わっていました母は嬉しいです
結果発表~まずは2/11に受験した挑戦校ですが・・・・残念ながら不合格でした本人は試験の出来は良かったと言っていましたが偏差値(実力)プラス5の挑戦校予想通りでしたただ息子は全力で挑んでこの結果だったので、試験後はスッキリした表情でしたそして2/12の最後の受験校ですが・・・・なんと補欠ハイステ直前模試より簡単だったとニコニコしながら帰ってきたのでもしかしてと希望を抱いていましたが・・・繰り上がり連絡ありませんでした残念息子の高校受
結果は初戦合格しました併願校以外でひとまず1校確保、安心しました明日は記念受験と言っていた高倍率校の結果発表そして最後の入試(オープン3校目です)悔いの無いよう最後まで全力で頑張って欲しいですガンバレ息子‼ガンバレ2025年組‼
内申が大事だと思った理由は以下のブログで書いたが、『【中2】①(神奈川県公立高校受験選考方法1・内申の話)』中2に進級し、そろそろ高校受験について真面目に考え始めることにした。今考えると手遅れと言いたいくらい遅いAmazonでポチった「首都圏高校受験案内202…ameblo.jp理由はもう1つある。私立高校受験併願確約制度の存在だ。自分が高校受験の時には利用しなかった。その当時は他県にいたため、そもそもそんな制度はなかったのか、それとも単に私がその制度を知らなかった
清風南海行ってまいりました!✿︎清風南海高校学校説明会✿︎また今のぽん助には届いてないレベルですが目標は高い方がいい。高いとこから下げてこ作戦‼︎作戦でもなんでもないw私の中で清風南海といえば…中学受験では難関校なんかガチガチの進学校勉強しかしてない…というマイナス的なイメージが多かったんです。でも、行ってみてよかったですまず①校長先生のお話②画像を見ながらの学校説明③生徒作の学校PR動画を見る④校内見学ツアーまぁ①はいいとしてwよくない。ちょっと遅刻して少し
私立高校受験が1週間後に迫ってきましたね。昨日2/2の夕方頃でしょうか。教育委員会HPに、ついに私立高校の中間倍率が発表されました。令和6年の集計は、1/25〜1/29正午までの約5日。令和4年が1/25〜1/28正午、令和5年が1/25〜1/27正午の集計なので、日数が長い分、若干志願者人数は多め…?な気がします。私立高校の注意点は、少し前にブログで書いた通り、単願推薦が募集枠以上に増えた場合、一般入試枠が減らされるのか?で倍率が変わってくると思います。『私立一般入試の「第一志望
初戦まであと3日まだまだ伸びる!!集中!集中!集中!絶対合格!!努力は必ず報われる頑張れ息子!!頑張れ受験生!!
ブログを読んでくださった方いいねフォローをしてくださった方、ありがとうございます!誤字脱字などがあるかと思いますが、ご容赦ください。またずいぶん間が空いてしまいましたが、ブログを書いていこうと思います。クリスマス年末年始は今年はうーちゃんは里親さんのお家で過ごしました。里親さんがとても娘のために良くしてくださったようで、クリスマスプレゼントに好きなアニメのキャラクターグッズなどを贈られたようです。1月の半ばからは私立高校の第2希望と第1希望の2校の受験があります。離れているの
現在中学三年生の娘今年高校受験ですそして今日私立高校の入試初日!娘は私立高校は一校しか受けないので他の学校の情報が分かりませんが都内の私立高校は今日からが多いのかしら?私もそわそわして4時から起きてしまいそしてお腹を下してしまう…娘も緊張してアタフタしていましたこの緊張も人生の中で良い経験でしょう今朝、娘を学校前まで送り届けましたが殆ど親子で来ている方が多かったですね~頑張れ娘
令和7年度も含め、5年分の入試合格最低点と倍率の推移をまとめてみました。【近畿大学附属和歌山高校】個別指導パーソナルワンHPhttps://kibouz.co.jp/personal/お問い合わせhttps://kibouz.co.jp/contact/