ブログ記事2,119件
好奇心旺盛な2歳児息子👦を自宅保育中⌇30代・結婚6年目の専業主婦です✼••(2024年春からプレ幼稚園▶︎3歳児クラス入園予定)ꕤBFC公式アンバサダー1期生(2023.3卒業)ꕤETVOSアンバサダー(2023.6卒業)ꕤwicot公式アンバサダー2期生(2023.12〜)日本化粧品検定1級⌇【都内・関東・関西中心に更新中೯✍︎】子連れおすすめおでかけスポット子連れおすすめステイ美味しいもの好きによるグルメ録▶︎ストーリーとリール投稿してるよꕤ୭*Instagram
HPに載ってる事や一般配布資料とは違う、簡単なまとめを超絶、私主観ですそんなんじゃない!という、在園・卒園生の関係者様はごめんなさい。一応、シッター業務で行ったことある&お客様&造形教室のお子様合わせると、港区の私立幼稚園は網羅していると思います・麻布山幼稚園人気。とにかく人気。港区私立幼稚園にはレアなお山がある(虫とか探せる)先生が素晴らしい。造形や習字など課外授業も充実。お金持ち多い。華やか。芸能人多い。・みなと幼稚園園長先生が素晴らしい(PTA連合会会長)園庭の雰囲気
港区の厳しい私立幼稚園受験情報をまとめています過去レポはこちらから↓①から読んでね気付けば各園で、見学会や、説明会がスタートしていますね暑い中、お疲れさまです。このブログに辿り着くような、一生懸命に調べられている方には関係ないかもしれませんが、私が昨年、『やばい!』と、焦った注意事項をいくつかご紹介しておきます。その1、見学会や説明会の日程、及び、予約・受付方法が、スマホ版HPは更新されない幼稚園がある!→これは私が去年の7月に、『去年はこれぐらいの時期に見学会やってたみたいなん
ご覧いただきありがとうございます5歳差(5歳息子、0歳娘)育児中です。育児に関することを中心に、毎週月・水・金更新していますこんばんは!本日は公立幼稚園と私立幼稚園の違いの話です。・入園にかかる費用・布製品の持ち物準備・通園方法については過去に書いたので、今回はそれ以外のことを。公立幼稚園に1年4ヶ月、私立幼稚園に7ヶ月通ってみて違ったなと思ったことは、大きく3つ。1.私立のほうがイベントに気合いが入っている一応補足しておくと、公立に気合いが入っていないわけではない
私立幼稚園事情が厳しい港区での幼稚園受験情報をまとめてますレポ①から呼んでねhttp://ameblo.jp/ice-mania-imani/entry-12326004766.htmlまず、子供を幼稚園に!←と決めた時、一番に考えるのは区立と私立って何が違うの?←って事でした。なんとなく、かかるお金が違うんだろうなぁ、、、って事だけはざっくりと。でも、どれぐらい違う、とかは謎でした。明確に記されてるものをもっとわかりやすく、行政がまとめるべきだ!と、不満を抱いていたらあったん
幼稚園が始まり2週間、今まで挨拶程度しかしたことのなかったママ友たちとポツポツ話す機会が出て来ました。決まって聞かれるのは、上の子の学校がどこなのか。「地元の公立です」というと、「えっ、あ、そうなんですか〜」という微妙な空気が流れます。中には、「えー、どこも受けなかったんですか?!?!」と突っ込んでくる人も。やめてくれ。その後、何となく距離を保たれているような感じを受けています。考えすぎかな?でもでも。公立小学校に行ってわかったことがあります。公立には、うちの子み
2021年令和3年港区私立幼稚園募集要項まとめていきます!私立幼稚園の面接内容や園の雰囲気などについて、たくさんのお問い合わせを頂くのですが、個人的にメッセージ内で返信はしておりません。親子造形くれよんに通って下さっている、お母様より、情報提供頂きましたありがとうございます!明徳幼稚園募集要項3年保育54名説明会9月9日、9月16日、9月23日、9月30日いずれも14時〜15時各回定員50名子供同伴不可8月24日9時〜HPにて受付開始※既に全日満席です。・考
息子は来年から私立幼稚園に年少から入ることが決まっています。この幼稚園に決めるまでに紆余曲折がありました。記事をいくつかに分けて、それを書いていこうと思います。進路に悩む障害児の親御さんたちの参考になれば幸いです。息子に障害の診断がついたのは2歳の時。療育自体はもっと早く、生後半年くらいから通っていました。息子には軽度発達障害だけでなく、身体の発達の遅れもあるので、「健常児と同じ進学コースは難しいかなぁ」と夫婦ともども、ぼんやり考えていました。この時点での将来予想図は、療育園
休園になりました。電車の運休も考えられるので、とのこと。公立の小学校は今日も元気に通常営業。なんだろうなー。遠方からの通園が多い附属って、雨風に及び腰ですよね。警報出るくらいの大雨なので、もちろん園児の安全を考えてのことですし、従います。従いますけど、いきなり前日の夜にお知らせって、なかなかですよ。これで休みなら、台風なんて予報出ただけで即休みですね😭
まだ入園してないってのに、保護者会(という名のPTA役員選抜会)がありました。ご出席は強制ではありません、って書いてあったけど出席しなかった人を勝手にPTA役員にするという無言の圧があったので、すっっっごく行きたくなかったけど役員はもっと嫌なので行ってきました。服装悩まない?✧知恵袋で調べまくりあげた結果、アクセサリーは最小限にってあったから、Rolexとルビー&ダイヤの小ぶりのピアスだけに。バッグはHERMESやCHANEL持ってくと目をつけられるってたくさん書き込みを見てお勉強した
こんにちは!台東区議会議員本目さよです。10月から始まる幼児教育無償化にともなって、臨時で子育て・若者支援特別委員会が開催されました。そこで報告されたことは、タイトルのとおり、世帯年収680万相当以下の世帯は保育園や幼稚園の給食費が無償になります。これは・小学校や中学校の就学援助の仕組みと金額をあわせた・私立幼稚園や認証保育所も含む幼稚園と保育園両方が対象であるという、今聞いている限りだと他の自治体では実施しないようなできる限
すっかり遅くなってしまいましたが、港区の「幼保無償化」の内容が固まりましたので、解説しますたくさんお問い合わせいただいていたのですが、何から書いていいかわからないくらい、ややこしい。。まず、港区のHPに大まかな説明がのっています。↓http://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/mushouka.pdfまた、本日、8月21日付けの「広報みなと」に詳しい内容が載っています。お問い合わせ先なども出ているので、不明点
いよいよ明日から、、、、幼稚園が始まるコロナのこともあるしなにかと不安なスタートの幼稚園やけど、、、とりあえず我が家は行かせることに、、、運動するときやお弁当以外はマスク着用とのこと。長男マスク嫌がるけど大丈夫かな、、、マスク触るとき鼻や口触ったらあかんでとは言うてるけど、、、先生や子どもとの体の触れ合いはなるべく無くしともおたよりに買いとった結構徹底してくれてるし、、、友達との接触がなくてもなにかと得る事はあるやろし行ったら楽しんでくれると思うしとりあえず早寝早起き、ご飯し
お受験と幼児教室お読みくださっている方がいらっしゃるかなと思いながら。。。こんにちはアラフォーママです。子どもが生まれて、ただただ毎日を乗り切ることにいっぱいいっぱいで漠然と幼稚園どうしよう。。。と考えていた時、私自身は幼稚園→私立園受験→3年通う小学校~高校→ミッション系一貫女子校を受験して通う大学→上にあがらず私立大を受験して通うとまぁ、ずっと私立で育ったので、娘にも私立かなと考えていたわけです。なんとなく毎日を大切に過ごしていたら合格しました
幼児教室には通っているものの、幼稚園受験は一切考えていなかったANN家。そもそも本格的に幼稚園受験するのであれば、今の幼児教室ではなくもっと幼稚園受験を専門としているジャックや伸芽会で日々真剣に取り組まないといけないと思います。友人の子で超有名私立幼稚園に入園した子が二人いますが月10万以上かけて幼児教室に通っていたとのこと集団レッスンだけじゃなく個別レッスンもしてたとかうちの娘は幼児教室でさえ、(口が達者になってきたので態度+言葉に)「これ楽しくないよ!ねん