ブログ記事5,466件
6月June素晴らしかった。紫のバラの人=速水真澄だった『ガラスの仮面』を想起。DaddyLongLegs1955FilminEnglish,FredAstaire,LeslieCaron,TerryMooreガラスの仮面-Wikipedia北島マヤ-Wikipedia速水真澄-Wikipediaあしながおじさん-Wikipedia★『あしながおじさん』(Daddy-Long-Legs)はアメリカの女性作家ジーン・ウェ
6月June見るたび幸福になる動画Paddington|OurBearisKeentoSharehisMarmaladeRecipewithUs|MessyMarmaladeヒラリー・ハーン、相変わらず美しくてかっこいいHilaryHahnplaysBrahmsViolinConcertoinBrussels(finale).NHKラジオ文芸館辻村深月作「私のディアマンテ」後編感動した。なかなかこうは言えな
絵本と孫ちゃん大好き絵本講師しみずちえこです次の読みきかせボランティアは6年生なので図書館に行ってアレヤコレヤと選んできましたん~~🤔と迷うときは昔話に力を借りますおんちょろちょろ(こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)コレ借りてきたむかしから好きなんですNPO法人「絵本で子育て」センター所属絵本講師です。子育て中のお母さんお父さん、保育園幼稚園で子どもたちと過ごす先生がたに、絵本の力、絵本を読むことで育めるものをお伝えしています公式LINE、はじめまし
今日も一粒万倍日だよ~こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。昨日に引き続き今日も一粒万倍日色々なことが増殖する傾向となる「一粒万倍日」良い想いがうまくひろがる「神吉日」明るい気持ちが良縁を結ぶ「大明日」新しいことにツキがくる「建(たつ)」と今日も開運日何かを始めるのに最高の1日です。昨日はお掃除してみましたか?今日は新しいこと始めたりやってみたいことを考えてみるのも良さそうです。
朝からまとまった雨が降っています今日は子育て支援センターでのわらべうたの会。こんなお天気だから、訪問者がいないかも…と思いながら、歩いていきましたでも、2歳のKちゃんとママ、2か月のK君とママが参加してくださいました始まる前、Kちゃんがアンパンマンのぬいぐるみと、このセンターのお人形はなちゃんを抱えていたので、「わらべうたの会が始まったら、はなちゃん貸してくれる?」と目線を合わせてお願いすると、ちょっと嫌そうではありましたが頷いてくれました今年度の始ま
7月1日に発売予定!「かぐやひめ」福音館書店こどものとも8月号中脇初枝再話中井智子絵たくさんの方にご覧いただけたらありがたいです。現存する日本最古の物語の絵を描かせていただきました。絵巻のような雰囲気で、かぐやひめのまばゆい美しさ、貴公子たちの一途さ、おじいさんおばあさんの移り変わる感情を表現しました。原画は日本画です。金箔や銀箔、岩絵具の質感もしっかり印刷に出ています。子供の頃、美しい繊細な絵の絵本に惹かれることが多かったことを思い出し、初めて目にする美しい絵本の
2019年7月27日(土)~9月29日(日)清須市はるひ美術館開館20周年記念特別展としてみんなと絵本とMAYAMAXXが行われている。http://www.museum-kiyosu.jp/exhibition_info/2019/maya_maxx/index.html図書館での「わらべうたを楽しむ会」の後、行ってきた。お馴染みの絵本『ぱんだちゃん』(MAYAMAXX作福音館書店)や今月の月刊こどものとも『ばあちゃんがい
前回は、「市販絵本」と「月刊絵本」の違いについてお話しました📕※前回の記事はこちらさて、園で配られる目的で作られた「月刊絵本」ですが、実は、雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」というサイトから、個人でも購入することができます。今回は、個人購入もおすすめな月刊絵本の定期購読サービス5社についてご紹介していきたいと思いますベストセラー3冠を獲得しました!!
家人やどんぐり小屋スタッフが聞いたら怒りそうなので、コッソリと報告通院の帰りに、大型書店に寄ってしまいましたとはいえ、滞在時間を短くするために、新刊絵本に絞り、地元図書館での蔵書をチェック蔵書のあったものは予約かごに。なかった本については、その絵本がある書店の棚の番号を調べていきました全部で8冊。その中で1冊購入しました。『レーナとヒキガエルの紳士』(ミリアム・ダーマン/ニコラ・ディガール著ジュリア・サルダ絵河野万里子訳徳間書店2025.5.
ブログへのご訪問ありがとうございます。30代OLのさばみそです地方の中小企業で正社員として働いています\いいね、フォローありがとうございます♡/自己紹介さばみそ家の家計簿みせます!年間貯蓄300万円を目指す家計管理術時間がなくてもできる!ワーママの節約とやりくり共働き夫婦の貯蓄事情※アメンバー募集についてはこちらおつかれさまです♡寒暖差が激しい今日このごろ今週ようやく晴れの日が多くなってよかったですが、もう花粉が気になるシーズンになりましたね雨だ
絵本と孫ちゃん大好き絵本講師しみずちえこです薔薇は花盛りアスパラたちも元気いっぱい(となりにイチゴ)今年はすでに「10ちゃん」くらいまで美味しくいただきました夫は朝起きてすぐに庭に出て水やりしながら花を愛でる。朝ご飯の準備や洗濯で私はなかなかできないけれど夫の気持ちはよくわかる。仕事も休みの今朝は私もゆっくり楽しめるかなNPO法人「絵本で子育て」センター所属絵本講師です。子育て中のお母さんお父さん、保育園幼稚園で子どもたちと過ごす先生がたに、絵本の力、絵本を読む
周りに話すと珍しいね、変わっているねと言われる実家での決まり事について書きたいと思います。《決まり事》🌼2歳から食べこぼしは自分でお掃除🌼3歳になったら自分の事は自分でする🌼お手伝いは当番制🌼いただきますの挨拶🌼父が1番偉い🌼ゲーム•テレビ禁止🌼年齢制🌼被服費支給🌼家庭内アルバイトあり🌼外泊自由🌼勉強・登校は全て自主性&自己責任🌼携帯持つなら自分名義🌼高校卒業したら家を出る🌼実家に行く時はアポ取り必須🌼食べこぼし2歳になったら、自分のテーブルの下の食べ
黒姫童話館・童話の森ギャラリーの楽しかった旅のしめは、『母の友2024.11』(福音館書店)の「ニューイングランドの落ち葉の季節に~母・平山和子を見送って~平山日菜」母語りをする日菜さんの小気味いい文章から、平山和子さんの心根や生き様や人間性が映しだされるようで、読み終わった時、涙していました。素晴らしい文章でした。‟足の筋肉のために歩くときは、百歩毎にオオバコなどを摘み、それが十本たまるといったん捨てて今度は別の雑草を
明日はラサール模試ですね。一応勉強したけれど、合不合テストでの速度の問題をやり直したら全く同じ間違いをしていた時点でやる気喪失気味の親子です。ところで、今日は全く関係のない話でタイトルの「ファスト絵本」というものの話。なぜ、急に?というと明日がテストだというのにジェロニモ君が本棚から「こんなラスボス見たいな立派な本がある」と福音館書店のケース付きの本:ヴェルヌの2年間の休暇、とミヒャエルエンデのはてしない物語を取り出したからです。そしてさっきまではてしない物語を読んでいた、、。その時
6月June新シリーズ。面白かった。【公式期間限定全話無料配信】ガレージセール・ミステリーアンティーク探偵ジェニファー「消えた風景画」/1話完結!どこからでもOK!/シネフィルWOWOWプラスでシーズン1見放題配信中!感動した。LASSIE-ANEWBEGINNING|FullFAMILYPUPPYMovieinENGLISHディズニーっぽくて面白かった。TheShaggyDog(1994)ABCDisneyFamily
読み聞かせ。信頼してやまない齋藤孝先生は、『1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てる』の中で、「読み聞かせ以外の育児ってあるの?」とまで言い切っています。1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てるAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}一体どういう効果があるか分かりませんけど、つまりは読書でしょうから、デメリットがひとつもないと思います。本人がイヤが
訪問ありがとうございます二児の母まるどり43歳です2024年2月13日乳癌告知2024年3月21日左乳房乳輪の真下あたりにサイズ34×25mm浸潤性乳管癌ステージⅡa2023年4月9日左乳房全摘+センチネルリンパ節生検をします今日は治療の話はお休みあずみ虫さんの「くるりんぱくっ」という絵本上の子の場合右のカバ🦛を指差して「これは?」娘(当時2歳)「ばま…ぱがまちゃん」左のねずみ🐭を指差して「これは?」「えぴみ」かわいすぎるそ
izumiです。図書館で借りた絵本です。4歳9ヶ月長男、5月後半のラインナップはこんなかんじ全部で19冊でした。スーホの白い馬わあ…数十年ぶりに読みました。うんうん、こんな話だったかあ〜「馬頭琴」を画像検索し、一緒に演奏動画も見てみました。うしかたとやまうば子どもって山姥(やまんば)とか化け物好きじゃないですか??これも「こわい!」と言いながら何回か持ってきて読まされました人命救助のプロ消防のレスキュー隊警察・消防が大好きな息子君。この手の写真絵本はかなりの数借り
私が所属する図書館ボランティアNPO法人ながれやま栞は、東葛飾区母親読書センターに団体登録しています。東葛飾区母親読書センターでは、主に、小学校の読み聞かせをしている方を対象として、毎月様々なジャンルの講師を招いて講演会を企画してくださっています。過去には、伊藤明美さん、細江幸世さん、籔内竜太さん、などなど、それはそれは豪華な顔ぶれで、拝聴しないと損!そんな豪華な顔ぶれにふさわしく、今回は、福音館書店「にほんのわらべうた」やNHK「にほんごであそぼ」でおなじみの、近藤信子さんをお招きし
こんにちは、あすなろまどかです。少し時間と気持ちに余裕が出てきたので、久しぶりに長めのブログ書きます。タイトル通りです。「ハイジ」のデーテおばさんについて、思ったことがあるので書きます。日本ではアニメの「アルプスの少女ハイジ」が有名ですが、原作はスイスの作家ヨハンナ=スピリ(またはシュピーリ)による児童小説で、タイトルは単に「ハイジ」となっています。↑私が持っているのは、福音館書店というお店の本です。(上手く撮れた^^)で。私が本作で1番好きなキャラクターは、デーテおばさん
「ペッテルとロッタのクリスマス」著者/エルサ・ベスコフ訳ひしきあきらこ発行日/2001年10月25日発行元/福音館書店定価1300円(税別)世界傑作絵本シリーズ・スウェーデンの絵本以前、紹介したベスコフの「みどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさん」シリーズの続編。サンタさんではなく、ヤギのお面を被った「やぎおじさん」がプレゼントをくれます。なんでもスウェーデンではサンタさんの習慣が出来る前は、ヤギがプレゼントをくれたそうです!(初めて知った~)そんなサンタさ
みなさん福音館書店のお誕生日絵本って知っていますか?「福音館書店誕生日絵本」で検索すると、ミッフィーやぐりとぐら、ぞうくんのさんぽなど大人気の絵本に「おたんじょうびおめでとう」の文字が印字された画像がいっぱい出てきます。これは市販されていなくて、幼稚園や保育園向けに販売されているみたいです。私は娘の3歳の誕生日にこれをプレゼントしたいと思ったのです。どうやらこどものとも社なら個人販売してくれるということを知り、最寄りの支店に電話してみました。すると、「以前は販売していたので
『秘密の花園』フランシス・ホジソン・バーネット/作(1911)出会いは、小学校の図書室で世界少女名作全集を読み倒していた頃。ポプラ社のダイジェスト版。訳/岡上鈴江さんこの油絵の可愛いイメージが強かった。(完訳では器量は良くないとなっている)「秘密の花園」映画記事を書くときに“完訳”を読んでみようと思い立ち、本屋にそれしかなかった新潮文庫を買って読んでみた。・・・「こんなつまんない本だった?」翻訳の読み比べは、今までやりたくてもできなかったことなので、時間が出来
今日は、生後57日目から2歳児までの小規模保育園でのわらべうたの会でした。今年度、2回目です。最初の唄は、♪つつきましょう。まずは、私のほっぺをつついて、鼻をつついて、「クーちゃん」と呼んでもらいます。それから、人形のはなちゃんのほっぺをつついて、鼻をつついて、「はなちゃん」と呼んでもらいます。それから、ひとりずつお名前入れて、呼んでいきます先生方の助けも受けながら、ずいぶん名前を覚えましたカエルのブラブラ人形をみせながら、♪キャーロノメダマニ
**大阪教育新聞3月号「子どもと絵本を結ぶ」VOL.157にて『かものむすめ』の紹介をさせていただきました。とても美しく繊細に描かれたウクライナの民話の絵本です。************『かものむすめ』さくウクライナ民話えオリガ・ヤクトーヴィチやく松谷さやか福音館書店************(以下掲載分です)おじいさんとおばあさんが、キノコ狩りに行き、足が折れているかもと出会って、家に連れて帰りました。それから、ふたりが出かけて帰ると、家の中はきれいに片付けられてい
こんにちは、アオです。私が働いている保育園では発表会が間近です。普段元気が余り過ぎているような子どもが、舞台に立つと緊張して小さな声だったり、逆に控えめで優しい女の子が、盗賊やオオカミなど女子から敬遠されがちな役に立候補したり。子どもの姿も多面的に捉えられて、勉強になります。『ぐりとぐら』作中川李枝子絵大村百合子出版福音館書店のねずみのぐりとぐらの一番好きなことは、お料理すること食べること。そんな2匹が歩いていると、大きな大きなたまごが落ちていました。さて、どうやって持
えほんのいりぐちを購入しよう、と決めた1年前の記事。次女は、長女から刺激を受ける機会が多く、その点では恵まれていると感じます。でもね、その年齢相応のものを適した時期に与えられているか??うっかり、「まだ小さいし」とスルーしてることもあるのかな?なんて感じることがあるのです。これって、下の子あるあるですか?私だけ??えほんのいりぐちを、購読しようと思ったのも、絵本の読み聞かせが、上の子も楽しめる絵本中心になりがちだったから。下の子が「難しすぎる」などということは、なかったし、一緒に楽
やいたシシャモはほねまでたべちゃう。イワシを焼いて食べた後の骨や他の魚を料理して食べその後に色々な形の骨を観察だけれども骨まで豪快に食べられるそんな方法も美味しい作加藤休ミ福音館書店ちいさなかがくのとも2020年01月号[雑誌]Amazon(アマゾン)1〜2,266円イワシを、焼いてカレイを、煮付けてアマダイ、丸ごと煮込んでカワハギも、煮付けて食べた後残っている骨それぞれの違う骨それぞれに特徴のある形こんなふうになっているこんなに綺
フォロー&いいね!\ありがとうございます/数秘33×ADHD気質のわたしの日常と心が動いたことを綴っています-----------------------------------------------『読み聞かせの先生』としながらプライベートのことばかりなので今日は絵本関係のことを。2月に幼稚園の読み聞かせボランティアで読んだ絵本を紹介します𓂃𓈒𓂂𓏸縦割り保育幼稚園で読み聞かせ息子が通う幼稚園は縦割り保育3歳から6歳のお子さんがい
旅好き好奇心旺盛通訳案内士のTinaです😊私は、谷川俊太郎の詩が好きです。鉄腕アトムの主題歌も好きだし、よくコマーシャルなどで耳にする、朝の詩や、生命保険の詩も好きです。中でも特に好きなのが、「ことばあそびうた」の詩の数々。「かっぱ」かっぱかっぱらったかっぱらっぱかっぱらったとってちってたかっぱなっぱかったかっぱなっぱいっぱかったかってきってくったこれは、言葉の調子が面白くて、子供達が小さい時に読んでやると、