ブログ記事12,879件
久しぶりに姉の夢を見た姉と言っても、彼女は親の虐待から神社の神輿蔵の下に逃げ隠れていた私を保護し、育てると決断し育んでくれた人発見時小2だった私は標準体重の半分もなく、衰弱死寸前だったので命の恩人身体を張って私を守り、義務教育が終わり街を出るまで、微に入り細に入り、時に厳しく、時に優しく…私の全てと言っても過言じゃなかった人…けど…すでに世を去ってしまい、何も恩返しができぬまま…そんな姉の夢を久々に見た不思議な事に姉は保護してくれた時の姿私は今の姿だが夢の中では違和感にも感じず
昨日、北海道神宮祭の神輿をみてきました今年で144回目となるみこし渡御です『札幌の夏の風物詩「北海道神宮例祭」(札幌まつり)が14~16日の3日間、開催される。16日には、色鮮やかな伝統衣装に身を包んだ約1000人が、鳳凰ほうおうなどの飾りに彩られた9基の山車と市中心部を練り歩く』渡御の道のりは約13キロ、行列は全長1・3キロ24℃で、過ごしやすい気候でした去年はカプちゃんと一緒だったのにねワンコ達も大勢みていましたよ人力車、人間頑張る・・
今年は波除さんの本祭り、てんで、久しぶりに神輿を担ぐつもりで出かけた。一休みした後神酒所に行くと、集まり出した御仁が手持無沙汰で立っていた。この日の打ち合わせが始まったのは二時半過ぎ、子供の引く山車が出るまであと一時間ほど・・・・・。この時カメラマンがアタシの横に居たので「撮っても良いよ!」と声を掛ける。アタシにカメラを向けるそのアンちゃんに、身に着けた装束の説明をしてあげる。この日は藍の抜けた股引に草鞋・血止めの荒縄、腰に予備の草鞋と巾着をぶら下げた、祭
木曜日、お昼ごはん夫作、夫のごはんレタス、トマト、ハムエッグ木曜日夜は、夫映画を観にお出かけ二子玉でお友達とお外ご飯。私はひとりテキトー晩ごはんでした。金曜日のお昼ごはんとうもろこしご飯味噌汁ハムエッグほかバナナヨーグルト金曜日の晩ごはん塩サバもやし炒めラタトゥイユチーズ焼きひじき煮とうもろこし土曜日、昼ごはん他人丼榎の軸焼きひじき煮とうもろこし納豆味噌汁これあり合わせで豚肉、油揚げ、エリンギ、玉ねぎの、卵とじ土曜日夜はお出かけ晩ごはん里
とある日夏祭りへお出かけ〜前半戦がスタートしました毎年恒例なので(まだまだ行きま〜す)今年は甚平→浴衣へちょっと大人っぽくなったかなデビロックの浴衣を買いました柄は他にもあります【LIMITEDSALE最大24%OFF】浴衣ワンピースにもなるセパレート浴衣帯2本セット浴衣セパレート子供服キッズベビー服女の子4点セットワンピース浴衣セット2way夏祭りお祭り楽天市場2,998円~今回、母はフンパツ💰️しまして食べる食べる〜🩷娘
千代田区永田町にある通称赤坂日枝神社の山王祭は例年6月初旬に開催されます今年2025年は6月7日から17日まで開催です西暦の偶数年は本祭り、奇数年は蔭祭りです今年2025は西暦奇数年の蔭祭りなので神幸祭の巡幸や神輿の連合渡御はありません2016年上町連合渡御を見学に行ったときの蔵出し写真です紀尾井町の清水谷公園前から上町地区の山車や町神輿が連合渡御をして赤坂日枝神社に宮入参拝をしました清水谷公園前紀尾井町ビル昔
今日の最高気温は24℃で、青空が広がりTシャツで過ごせる気温でした。6/16(日)は北海道神宮例大祭⛩の神輿渡御があり、札幌市内中心部を練り歩きました。画像はお借りしました待つ事20分程で、笛や太鼓の音に合わせて渡御の一行が来ました✨。👇音が出ますこの時は小雨☂️が降っていました。高級車両のパレード。猿田彦大神が現れました✨。道途を祓いながら、神様を導くように神輿の前列を歩きます。猿田彦大神は『導き・進路開拓・夫婦円満』の神とされ、諸難や物事の始まりにあたって災厄を祓い運を開く
AKR君が・・・本日はチャリでお出迎え~だす!!お見送り隊の・・・サーナイトさん!!本日は【愛車:チャリ】に乗って・・・【牛稚丸二代目ダボシャツ:白】を着て・・・≪去年:2024年同様今年も本社八棟神輿:城南神輿(担ぎ)は出ないそうですが≫、【貴船神社:例大祭三ツ木町会大人神輿(江戸前神輿(担ぎ))】へ!!今年は【三ツ木町会創立百周年
吉川美南駅西口ロータリーで開催された、下町尚志会の皆さんによる「神輿体験会」(^^)古くから伝わるお祭りを、新たな地区にも伝え、輪を広げてゆく、素晴らしい試み(^^)子育てネットワークさん、木の下商店さん、カマニさん、そしてなまりんも(^^)みな、楽しそう(^^)!吉川八坂祭りはいよいよ一カ月後。今年もさらに盛り上げてゆきましょうね!中原恵人
真面目に仕事をすると…鉛筆はこんな風にチビになるよ〜この鉛筆削りでどんどん削って短くなったら手前にあるカバーを使います😅
『桐紋とメノラ―と漢字の内緒話』『お稲荷さんの正体と秦氏の内緒話』『空海と二柱の竜神の内緒話』『空海と渡来人と飛来人の内緒話』『空海と失われた十氏族の内緒話』『阿波と粟と空海の内緒…ameblo.jp↑では、『五七紋』について触れた。まるで俳句のような五・七・五の並びを足すと、「十七」という数字になる。「7月17日」。奇しくも、「桐紋」を創案したと言われる『嵯峨天皇』の葬儀がおこなわれた日である。「7月17日」は、京都の『祇園祭』のメインイベント「山鉾巡行」がおこなわれる
今週末は、下谷神社と元三島神社の例大祭が斎行されます!【下谷神社例大祭】日時:5月9日(金曜日)~11日(日曜日)終日場所:下谷神社(東上野3-29-8)およびその氏子区域【元三島神社例大祭】日時:令和7年5月10日(土曜日)、11日(日曜日)終日場所:元三島神社(台東区根岸1丁目7-11)および氏子区域今年はどちらの祭礼も陰祭りにあたりますが、氏子各町会の神輿渡御などが賑々しく行われる予定となっています。また、神社周辺にはたくさんの縁日が出て
先週末(16日~18日)は松が谷にある矢先稲荷神社の例大祭でしたので、私も娘2人と見物に行ってきました!ここ矢先稲荷の祭礼も、他の区内の祭礼と同様に4年ぶりの神輿渡御となり、神社周辺は大変な熱気に包まれていました♪縁日の屋台のど真ん中を本社神輿が通っていく光景は、おそらく区内の祭礼でも矢先稲荷でしか見られない貴重なものではないでしょうか。神輿の勇壮な姿をお腹一杯ながめたあとは、娘たちの希望で縁日を散策。矢先稲荷の祭礼の縁日は、鳥越、下谷、三社に次いで区
梅雨に入って、じめじめした日が続きますね。こういう時は、カラっとした夏が、夏祭りがやってくるのを楽しみに、ひたすら我慢して過ごすしかないですねぇ。日本三大祭りは東京の神田祭、京都の祇園祭、大阪の天神祭。どうです、三つのうち二つは関西ですよ。しかも、京都も大阪も真夏の7月。17日の祇園祭前祭(さきまつり)山鉾巡行は、ちょうど梅雨明けする頃。今年も年金女子たちで、祇園祭の宵山を楽しみに行けるかな。宵山で山鉾を眺めるのは毎年の楽しみ。でもね、山鉾巡行を見るのは、
本日は、隣町にある「春日神社例大祭」に参加をしてきました今年は影祭りのため「新井宿六丁目」の町会神輿を担ぎに行きました私と若手4名での参加です若手の4名は途中「新井宿四丁目」の神輿に移動私はこのまま残りました楽しく担がせていただきました参加の皆様お疲れ様でした
3月23日(日)14:00より2025年戸倉上山田温泉夏祭りの審議委員会が開催されました。2025年第86回戸倉上山田温泉夏祭りが7月19日(土)、7月20日(日)に開催される事が決定。祭典取締2名、若連委員会役員6名が総代より委嘱されました。17:00より、区長会に今年の祭典委員の選出のお願いに上がりました。4月20日(日)13:00から祭典事務所の事務所開き。いよいよ、今年も始まります。がんばるぞ!
本日の天候は・・・曇り~!!いつもの海の・・・風&天気予報!!いつもの海の・・・波の状況!!IN宮Beachポイント・・・波の状況!!【昨日】と比べるとサイズアップですが・・・風が・・・強いザンス!!先週の【土曜】/【日曜】は祭り三昧で海に行けなかったし、【昨日も用事で海に行けなく】・・・今日行かなかったら・・・
こんにちは。昨日から北海道神宮祭(さっぽろ祭り)が開催されています。きっと神宮と中島公園はにぎわっているでしょう。神輿は明日16日(月)のようです。ルート拡大図はこちらからhttp://www.hokkaidojingu.or.jp/news/pdf/R070602_kisei_reisai.pdfさっぽろ祭りが終わったら、夏本番です。楽しみですね~今日もよろしくお願いします。
週6日のサッカーこれだと本当に息が詰まってしまうので高校年代は他のことをたくさんやってほしいそんな中やってきたチャンスが祭り!!【地域貢献活動】本日行われました寮近辺の町会のお祭りに参加させていただきました。選手たちは地域の方たちと協力し元気に神輿を担いでいました!!様々な方のご協力のもと日々の活動があると改めて実感しました🤝今後とも多くのご声援をよろしくお願いいたします⚽️🔥pic.twitter.com/RhnpTDU4Ym—【公式】山梨学院高等学校サッカー部(@yg
昨日は「京浜急行新馬場駅」近くにある「品川神社例大祭」に参加をしてきました今回は私と若手2名での参加です「北馬場参道通り」にある畳屋さんに突撃毎年の恒例です(笑)すっかり日も暮れて「北馬場参道通り」を進みます参加の皆様お疲れ様でした
川崎市幸区の女躰神社例大祭8月18日は神輿のパレードが開催。(神輿のパレードって、正式には何と呼ぶのでしょうか?)13時までに各町内の神輿が南河原銀座ハッピーロードのスタート位置にスタンバイ。スタート順はくじ引きで決められるそうです。今年は川崎市の市制100周年全ての神輿に100周年記念を祝う印が付いています。(この印、正しくは何と呼ばれるのかな?)お囃子もスタンバイ昨年の神輿は14基。今年は何基あるでしょうか。1基目この人も活躍
前回の、近江大津めぐり①~日吉大社と摂社~のつづきです。東本宮のちかくに、八王子山(はちおうじやま)へつづく参道があります。八王子山は、日吉大社の神体山です。山頂には、金大巌(こがねのおおいわ)といわれる磐座があり、ここに、大山咋神(オオヤマクイ)を祀ったのが、日吉大社のはじまりだといいます。古くから『朝日に輝く金大巌』といわれ、黄金に光る姿が、琵琶湖からも見えたようです。こちらが金大巌です。高さは約10メートルだといいます。
本日は【昨日貴船神社:例大祭三ツ木町会&直来】だったため、事前に有給休暇をいただき・・・一日お休み~!!本日の天候は・・・曇り~!!いつもの海の・・・風&天気予報!!IN宮Beachポイント・・・波の状況!!身体も痛くなかったので海に行こうと思いましたが、遅くに目覚めたこと&風も少し強そうだったので・・・家マッタリTimeに・・・決定だす!
スナックSeeさん陣中見舞い有り難うございました!!
祭典事務所に協力金ご持参頂き、有り難うございました。7月19日、7月20日お待ちしてます。
6/118時30分より総会を開催しました。今回の総会にて、各報告。今期より役員改正となりました。五代目会長竹前が退任となり、新会長に添田が就任いたします。各町会、友好団体の皆さま五色會の活動に対し格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。このたび、五色會會長に就任いたしました、添田でございます。微力ではございますが、地域の発展と皆様の親睦のため、誠心誠意努めてまいります。何分にも若輩者ゆえ、歴代会長のご指導と皆様のお力添えを頂きながら、一歩一歩進んでいく所存です。今後
龍のサフィラが来てから、私の中にある過去の傷や悲しい思い出を年代別に癒してもらっているのですが、何度か繰り返すうちに、忘れかけていたある女の子が私の中のひっかかりとなって思い出されました。今日はその子の話をします。1997年ですから私が22歳の秋。神社で巫女をしていた私は、隣町の神社で行われる秋祭りに派遣されて行くことになりました。朝に神社を出発し、丸一日かけて近隣を神輿が練り歩きます。神輿について歩くのがその日の私の仕事です。子供たちが沢山集まっていたのは子
『森山社例大祭渡御#2023』『森山社例大祭(ж>▽<)y☆』今年も肩入れさせていただきました一色輿友会の皆サマ。ありがとうゴザイマシタ(人''▽`)☆やはり、この宵宮のハイライトと云…ameblo.jp昨年に引き続き。森山社例大祭渡御に肩入れ『祭の季節が、やって来た③٩(๑´3`๑)۶』『祭の季節が、やって来た①٩(๑´3`๑)۶』森戸神社(森戸大明神)神奈川県葉山町。源頼朝公創建の海辺の神社。子授・安産・お宮参り・神前結婚式他由緒や祭典…ameblo.jp一色輿友会の皆サ
さて!誰でしょう?カントリーのマスターいつも有り難うございます!
前回の続き上総(かずさ)十二社祭りは県の無形民族文化財。玉前(たまさき)神社の祭神玉依(たまより)姫命とその一族の神々が年に一度再開する祭礼。西暦807年頃から始まった1,200年以上も続く歴史の長い祭り。毎年9月8日の幟立てに始まり12日は宵宮祭13日は九十九里浜の波打ち際を疾走した氏子たちの汐踏みがあり、神輿を高く持ち上げて再会を喜び合う。平日だったけど多くの人が集まった。海から戻った神輿が丘の上に揃うとアナウンスが流れて各神輿の差し上げが始まる。