ブログ記事12,378件
明けましておめでとうございます。初日の出を見に、高萩市の高浜海岸に行ってきました。ここでは毎年恒例の、2基の神輿で日の出に向かって海に入り練り歩き、一年の無病息災を願います。元旦から元気をいただいてきました!↓の画像は、近くの高戸小浜海岸で、ここも初日の出で大渋滞でした。砂浜は水が引かないと歩けないので、満潮時を避けて行く方が楽しめますね。近年は、洞窟を見に県外からも沢山来ているようです
女子会です↓いつも、ありがとうございます🙇本日の主役でございます👍本日、参拝していただいた方、約750人でした!皆様にとって、良いお年でありますように🎍昨年は大変お世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。下沼田五色會会長竹前豊一会員一同
大避神社(所在地は兵庫県赤穂市)宇佐神宮と八幡神のルーツについて謎が多いようだ。素人の私にはとても謎解明は無理だ。「八幡」は、「はちまん」とも「やはた」とも読める。様々な説が唱えられている。ごく一部だが紹介。宇佐神宮でもともと祀られていたのは邪馬台国の卑弥呼ではないか、あるいは卑弥呼の宗女(一族の世継ぎとされる女性)の台与(とよ)だとする説がある。宇佐は邪馬台国の比定地の一つともなっていて、これは地元の人に結構支持されているようだ。宇佐神宮の社伝によれば、八幡神は、外国か
外国人の人がすごい!皆さん好きなんですね!御朱印の列には長蛇の列、おちんちんの神輿も人だかりで撮影困難でした・・・外国の方は亀頭のコスの人と皆さん写真撮影(*ノωノ)大きなおちんちんのぬいぐるみを持っている主婦の方発見!エッチですね~(/ω\)
今日の酒は「特別純米酒出羽桜よいと」山形県天童市の出羽桜酒造の酒である。〝よいと〟は神輿を担ぐときの掛け声のことらしい。4合瓶1500円日本酒度不明酸度不明精米歩合55%実はこの酒は、成城石井専用商品とのことである。そのためにHP等で調べても、日本酒度も酸度も不明なのだ。普通は日本酒度が不明の酒は買わない事にしているが、、、、「出羽桜」にハズレはなかろうと思い買ってきた。一口飲んで、あーッこれは正解と感じた。日本酒度はたぶん+6〜8、酸度は1.6前後だと思う。
のん浅草の神輿の会忘年会は秋葉原ミスター焼肉さんで飲んで食べて楽しく打ち上げ〜キムチ盛りまぜまぜナムルミスター塩サラダ日本酒もぶ厚い3兄弟タン・ハラミ・ヒレお肉は美味しくお店の方が焼いてくれますヒレは美味しくカットされて特選タレミックスホルモン盛りもう一品タレ焼き名物にくめしプレゼント交換会があったりワイワイ神輿仲間と楽しい時間過ごせました〜そして副会長賞当たりましたIPX7防水ポータブルスピーカー来年も神輿担ぐぞ!ミスター焼肉
田んぼが広がる青い空と田んぼの緑桜川市へ来ています稲刈り中あと少しで新米が食べられる鳥居が見えます山間部美しい田の風景上れば良いのよ周囲を見ても田の緑古い桜木だぁ境内を周ってみます田と山が見えています民家すくな隣は神輿があり
この日は休日だったが、西浅草にあったOHWATこと旧オカミハウスでパワーランチというか、昼飲みだった。スカイツリーをチラ見しつつ、女将こんにちわ。最初はASDだが、この時はNJCじゃなくて「工場できたて出荷」バージョンだった。なのでグラスからいただく。アサリの酒蒸しはタップリの超ネギ増し。ネギ好きには溜まりませんなあ。もう一品は甘塩っぱく炊いたタラコ。すかさず芋ソーダ特濃。この日はKさんとそのお知り合いとの大切な会食
酒樽神輿担いで海に向かうふんどし軍団いよいよ海に入るふんどし軍団あっちこっちで悲鳴が上がってます小さいお子ちゃまも冷たい海に入れられ半べそ状態半ばやけくそで泳いでます🏊かわいそうに次は動画をアップ🆙しようかな?
2022年7月23日(土)・24日(日)の2日間にわたって開催されました、敷島神社『夏祭り』のpart2です。今回は、神輿御渡の様子をレポートします7月24日(日)13時40分。渡御を20分後に控えた境内。左端に写っている浴衣👘の少女2人組。いとこのお兄さんが神輿を担ぐとのことで、探していたのですが…1人が見覚えのある顔「山開きの時、浦安の舞を舞っていたよね?」と聞くと、「お姉さんはヨーヨー釣りの人だよね。」と言われました今日はピンクのユニフォームではなく私服なのに、よ
昨日の記事でも書かせていただきましたが、大晦日から元旦にかけては氏神様である鳥越神社にて、初詣の警備のお役目(社頭奉仕)を務めました。そして、お務めを終えて少しの仮眠をとったのち、早朝から中高時代の同級生と合流して浅草神社へと向かいました。この友人との元旦の浅草神社への参拝も、高校生の頃からかれこれ20年くらいになるでしょうか。これからもずっと続けていきたい、年始の幸せなルーティンです♪さて、元旦の浅草神社は好天と穏やかな気候にも恵まれたこともあり、例年よりも
大子町の羽黒神社に来ています拝殿を見て後ろにまわり本殿を・・・・お?おお・・・おぉぉぉぉぉ~これはこれは石段を上っていくタイプだぁどこかなえっ?石段・・・石段の先・・・永遠に続く天国への階段かぁ?と、ともかく行ってみますこころして・・・上れるかな・・・すでに息切れ激しいかもぼっちぼっち行きましょうまだ先見えず・・
日本人は人生の節目毎に氏神様にお参りし、今までの生活への感謝と、行く先の心身の平安をお祈りする人生儀礼を大切にして来ました。七五三詣は、子供が無事に育つことができたことを皆で祝い、お宮参りから年月を経て健やかに成長した姿を神様にご覧いただき、さらに健やかな成長を祈る大切な儀式です。家族そろってお参りし、お子様の無事な発育を喜び、ゆくさきの平安をお祈り致しましょう。◆祈願期間9月28日(土)~12月1日(日)◆祈祷の受付時間9時より16時まで(祈祷の所
岩懸神社(大和神社御神輿駐賛所)大和国山邊郡奈良県天理市岸田町(「岸田町579」と「582」の間)(P無し、近隣停め置き不可)■祭神(不明)大和神社の境外社。大和神社の公式サイトより、当社に関しての概要を引用します。━━大和神社神輿お渡り(ちゃんちゃん祭り)の途中、上街道にそった岩懸神社とよぶ社地の石台に小憩される。社地は広さ129平方メートル地内に「大和大明神宝暦四年(1754)九月吉日岩懸岸田邑中同町中」の石灯篭がある。中世兵乱のため神社が衰徴し、当社地が縮小中断
『桐紋とメノラ―と漢字の内緒話』『お稲荷さんの正体と秦氏の内緒話』『空海と二柱の竜神の内緒話』『空海と渡来人と飛来人の内緒話』『空海と失われた十氏族の内緒話』『阿波と粟と空海の内緒…ameblo.jp↑では、『五七紋』について触れた。まるで俳句のような五・七・五の並びを足すと、「十七」という数字になる。「7月17日」。奇しくも、「桐紋」を創案したと言われる『嵯峨天皇』の葬儀がおこなわれた日である。「7月17日」は、京都の『祇園祭』のメインイベント「山鉾巡行」がおこなわれる
午前中は勝浦大漁まつりに出祭の屋台見学😃動くのは午後からで、八幡の山車御船宮入りに間に合わなくなるので写真撮って八幡へ神輿の宮出しは17時からだけど山車御船の宮入りが観たくて13時過ぎには八幡入り(笑)山車御船の勇壮な宮入りを観た後は、安房神社の宮出しでお世話になりました🙌岡田団長、任務お疲れ様でした😄また青年の皆様2日間ありがとうございました🙇各神輿の宮出しを見学して、ラスト21時宮出しの湊区子安神社の宮出しから納めまでお世話になりました🙌0時15分頃納めました✨湊
水仕事がきつい😓稲熊会長ありがとうございます。下川会長、くさや…やめてください😩続きます🎍
ネットで見たこの記事見た途端に行きたくなったのです近いし井口エリさん貴重な情報ありがとう\(^o^)/10月30日工務店との打合せ後早速行ってみました(^o^)京急線屏風浦駅で降ります予備知識がありますからネ(^o^)迷いはありません。神輿花山車もあるんだ\(^o^)/行き先は森浅間神社アサガオここが目的地じゃないこともわかってる車庫の上に鳥居が見えます先ずはあそこまで(^o^)byXperia1Ⅲ
先日、とある街を歩いていたところ、とんでもない光景を目の当たりにしたんです。神輿が終わった後に法被姿のオス集団。イメージ交通整理をしている若警察官イメージさらにさらに、消防団員。イメージこれらが、一つの場所に密集していたんです。オス特有のフェロモンで溢れかえった空間。仮に第二次性徴期を迎えたばかりの男子がコレを見たら一瞬でゲイに目覚めてしまうんでないかと思う。←はい?祭パワーってすごいですね。無地黒猫ふんどし【メンズ下着】【ふんどし】【プレゼント】【ギフト】【男性下着】
10月14日、11:00頃。水戸駅駅南中央通りを、神輿を載せたトラックが1台通過続いて山車。秋祭りの市内渡御でした水戸市の秋祭りとしてはおそらく最大規模の伝統的祭礼行事・吉田神社秋季大祭礼が前日13日より3日間開催されました。この日は神幸祭、吉田神社の御霊を載せた神輿をはじめと氏子町にあたる7つの町の山車が水戸市の”下市”と呼ばれる界隈を中心渡御します。夜は備前堀と並行するような格好に位置する本町通りにて打ち合いや”まきもの(撒き菓子)”が行われ、さらに露店が並んで活気に
江北氷川神社にて、お焚き上げ準備を行いました。前日の餅米とぎからどうぞ。米とぎが、身体に沁みます❄️朝8時開始です!我が宮司⁈自らカット!木登り名人、頑張ってます↓続きます⛄️
【さくら福娘のみ募集終了しました】2024年5月5日(祝)の春祭りの渡御(行列)にさくら福娘さん、やっこさん、福男さん、神輿奉仕者さんを募集しております。一緒に春祭りを盛り上げようと考えて下さる方、大人しい方でも大丈夫です。さくら福娘で御神輿と一緒に氏子地域を笑顔で練り歩きます。(2時間程度、途中休憩あり)【さくら福娘のみ募集を終了しました。福娘をお願いする方にはご連絡させて頂きました。ご応募ありがとうございました。令和6年4月15日福娘さん以外はまだまだ募集中です!】◆履歴書を
再投稿です。読んだことある人はごめんなさい2011年6月~の話です。暖かくなってくると、外のテントでの調理は暑くてたまらなかったし、ハエが大発生してめちゃくちゃ困った写真はハエ取り紙をつり下げてハエを取ってるところ。食料用テントに貯蔵していた野菜なども傷みやすくなって来て、食品の管理は大変だった。6月26日。石巻の渡波地区で元気祭りが開催された。瓦礫を集めて作った瓦礫神輿で街を練り歩き、最後は渡波小学校へ。神輿は災いや穢れを取り除
jいつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移ありますが元気です(笑)抗がん剤治療続けています火曜日は抗がん剤中でした残念ながら腫瘍マーカーCEAは増加こんなに元気なのにおかしいでしょ💢💢💢さてそうは言っても抗がん剤副作用もマシになってきた回復早し今日は網走神社のお祭りですお昼間病院でも神輿の音が聞こえていましたさて祭りに繰り出しましょううわーマジックハ
お疲れ様でございました。
白馬八方尾根ゴンドラリフトアダムの運転開始までまだ時間があるので、霜降宮細野諏訪神社に寄ってみました。八方は昔は「細野」と呼ばれていました。霜降宮細野諏訪神社の歴史は、治承元年(西洋歴1177)諏訪大社より勧請され、元禄10年(西洋歴1697)社殿が全焼、再び諏訪大社より御分霊を受けて現在に至るそうです。皇族の崇敬も厚く、戦前は白馬岳登山の折りに必ず御参拝されたとの事でした。「霜降宮」と称され、同じく白馬村北城に鎮座する霧降宮切久保諏訪神社、雨降宮嶺方諏訪神社と繋がりが深いそうです。9月
5月12日、神田祭を見に行きました。靖国通りと外堀通りが交わる地点に立っていると、神輿が次々にやって目の前を通り過ぎていきます。神田から日本橋、丸の内の町内会から神輿が神田神社(神田明神)へ集まってきます。町内会ごとに色や模様の違う法被を着ていて「次はどこの神輿が来るかな」という感じで楽しみながら見ることができます。神輿の通る道筋は見物人や神輿関係者でいっぱいになります。警察官も大勢出ていて交通整理をしています。神田神社の鳥居の前あたりは人でごっちゃ返してい
三社祭(浅草神社例大祭)の最終日となった昨日は、メインとなる一之宮~三之宮の3基の本社神輿の渡御が行われました!私はまず、数年前よりお世話になっている西浅草の芝崎西町会さんへ。しっかりと肩を入れさせていただき、朝イチから本社神輿を堪能させていただきました!昼前には観音裏に戻り、昨日も千草町会さんの山車巡行に娘たちと参加させてもらいました。昨日は薄曇りで暑くもなく、お祭りには”これぐらいが丁度いい”という天気。ということもあり、前日以上にさらに沢山