ブログ記事902件
今日のトミカは2023年11月11日に神奈川県横浜市の赤レンガ倉庫で開催された「バス利用感謝デー2023」にて先行販売され、税込1,200円で販売された「神奈中オリジナルトミカ第12弾三菱ふそうエアロスター新色記念モデル」です。このトミカは通常品「8-10三菱ふそうエアロスター立川バス×リラックマ」をベースにしており、2024年3月8日からはかなちゅうこだわり.comでも販売が開始されました。『トミカ8-10三菱ふそうエアロスター立川バス×リラックマ』今日のトミカは2017年
↑↑↑メッセージボードのメッセージを必ずお読みください。・・・・・・・・・・・・神奈中(神奈川中央交通)グループの免許維持路線の中でも屈指の知名度を誇る淵24系統(淵野辺駅北口〜鶴川駅〜登戸)が本日、最終運行日を迎えました。ラストランの今日、冷たい雨が降る早朝の淵野辺駅で淵24系統をお見送りして来ました。最後の登戸行は「も152・も176・も154」の3台運行でした。
出典・引用:最新のお知らせ詳細|利用者の皆さまへ|神奈川中央交通神奈川中央交通のお知らせ詳細をご確認いただけますwww.kanachu.co.jp神奈川県でも路線バスの廃止が・・・3月限りで、神奈川中央交通が運営する7路線が廃止されました。いずれも、免許維持路線という、「需要は少ないがいつか需要が増えたときのために路線だけ残しておく」という、将来への希望を背に週1便などで残していた路線です。路線バスは設定~運輸局の免許(今は認可)まで手間と時間を要するので、廃止した路
明日の土曜日は神奈中バス「淵24」の運行日ですが生憎出番。独自区間のバス停を訪ねてみました。平尾入口から柿生駅北口に向かって歩きます。ここ平尾入口は完全な小田急バス仕様です。かなり日焼けして色褪せていますがいつ頃から設置されているのでしょうか?問い合わせ先は小田急バス生田営業所と神奈川中央交通相模原営業所が記されておりこれが共同運行の証なのでしょうか?古沢入口バス停。新しい小田急バス仕様となっています。この辺りは津久井道の拡幅が進んでいます。もっと早く津久井道の拡幅が進み、流れが良
今日のトミカは2018年10月20日に神奈川県小田原市の小田急電鉄海老名電車基地周辺で開催された、小田急ファミリー鉄道展2018の神奈中ブース(第2会場ビナウォーク・海老名中央公園)にて税込950円で販売された「神奈川中央交通オリジナルトミカ第7弾三菱ふそうエアロスター(つ32)」です。このトミカは通常品「8-10三菱ふそうエアロスター立川バス×リラックマ」をベースに、神奈川中央交通で現在主力となっているMP38エアロスターをモデル化しています。発売元は株式会社神奈中商事、製造元は株式
遂にこの日が来てしまいました。仕事を終えてから淵野辺駅北口に7時までに着くことは難しく、どこで撮るか迷った末に独自区間の古沢入口で待ち構えることにします。しとしと降る雨は涙雨でしょうか?古沢入口で待機、小田原多摩線とクロスしてくれたらなんて期待も。バスロケで調べると本日の「淵24」は三台体制、定刻より15分ほど遅れているようです。も152が先頭でしたが見事にピンぼけ…。神奈川中央交通も176@古沢入口続いてはノンステップ車、点灯するライトがカッコいい!背景の桜もナイスですね。
2025/3/298:12。登戸バス停留所から{淵24系統淵野辺駅北口}ゆき最終便が走る。本日で川崎市を走る神奈川中央交通バスが見られなくなる。どんだけの乗客が雨の中このバス停に来るのだろう。登戸バス停留所(水曜日の昼間に撮影したので淵24系統は走らないから誰もいない)2月に乗車した淵24系統、淵野辺駅北口にて最終便特需を狙って神奈中バスは3台続行で走るのかなぁ。有終の美を無事故・無トラブルで飾ってほしい。#神奈中追記エックスのポストによれば、2025/3
↑↑↑メッセージボードのメッセージを必ずお読みください。・・・・・・・・・・・・神奈中グループでは今月末で廃止される路線が幾つかあります。桜84・90・町73・町82の各系統が本日限りで運行を終了しました。先日はそのうち、神奈中東(神奈川中央交通東)町82系統(町田ターミナル・町田バスセンター〜つきみ野駅)のお名残乗車・撮影をしました。町82系統はかつては町80系統を名乗り、大和駅西口まで運行していました。先日撮影した町82系統の写真です。町田ターミナル8番のりばの
↑↑↑メッセージボードのメッセージを必ずお読みください。・・・・・・・・・・・・神奈中(神奈川中央交通)南01系統(南町田グランベリーパーク駅〜若葉台中央)が本日限りで運行を終了しました。南01系統は30年ほど前は終日にわたり1時間に1本程度運行されていました。しかし国道16号・東名横浜町田IC付近の渋滞が激しかった事もあり、いつしか週1往復のみ運行の免許維持路線と化してしまいました。ただ、近年は・国道16号町田立体開通による渋滞の大幅な改善・商業施設「南町田グラ
◆環境定期券制度終了1997年に開始され定期券所持者と同伴家族が1乗車現金100円で乗車できる環境定期券制度が2025年3月31日をもって終了となります。買い物や行楽等をマイカーからバス利用へ誘導することで排出ガスを抑制し環境保護施策で生まれた制度でした。◆かなちゃん手形の制度変更、ICカード化へ69歳以上の方が購入し利用でき1乗車現金100円で乗車できる制度(3ヶ月券3500円、6ヶ月券5900円、1年券10800円)でしたが、2025年3月10日より交通系ICカードを
土曜日の朝に一本だけ川崎市を走る神奈川中央交通バスがある。淵24系統登戸~淵野辺駅北口ゆきだ。そのバスが2025年3月限りで廃止が決まりさよなら乗車に行ってきた。(2025/2/22乗車)かつては休日のみ運転だったが、ゴールデンウイークは毎日のように運転することになるので数年前から土曜日のみの運行になった。出発の15分前に登戸バス停留所(登戸駅前からちと離れている)にゆくと30人くらいが並んでいてびっくり。淵野辺駅北口から本日唯一の便が到着。整理券方式な
厚木営業所下荻野操車所(厚木市三田)に隣接する場所に新たに事務所(バス営業所、整備工場)が建設されるようで、現地道路沿いに標識が設置されています。現在の厚木営業所は松蓮寺バス停そば、厚木市及川2-2-1に位置し事務所や整備工場、給油所の施設を備えています。今回新たに建設予定される場所は松蓮寺から北へ約200~300mに位置し、下荻野操車所の真横に位置(糀屋前~宿原入口バス停間)。標識にある開発事業の目的に「事務所(バス営業所、整備工場)」とあるため、松蓮寺から機能移転が図られるのかもし