ブログ記事901件
2019年6月より臨港バス撤退と同時に参入したIBSCOACHの競輪充当車の画像集です。貸切車川崎201こ88-88参入後は路線型がMP37のみだった為か、IBSが2台以上での運用時はセレガーラが運用入りしていました。私が見るときの大半はこいつでした。川崎202い88-882022年3月21日に充当されていたセレガです。フルカラーLED行先表示器搭載の新車ですが、競輪輸送のROMはないようです。川崎200か17-223508時たま色ちがいのIBSグリーンが運用入り。公式サイト
↑↑↑メッセージボードのメッセージを必ずお読みください。・・・・・・・・・・・・神奈中グループでは今月末で廃止される路線が幾つかあります。桜84・90・町73・町82の各系統が本日限りで運行を終了しました。先日はそのうち、神奈中東(神奈川中央交通東)町82系統(町田ターミナル・町田バスセンター〜つきみ野駅)のお名残乗車・撮影をしました。町82系統はかつては町80系統を名乗り、大和駅西口まで運行していました。先日撮影した町82系統の写真です。町田ターミナル8番のりばの
昨年7月24日付から度々お知らせしている廃止路線の動きについて、本日神奈中公式サイトにて発表がありました。2025年3月28日(金)まで運行する系統【桜84】聖蹟桜ヶ丘駅~南大沢駅~相模原駅北口※多摩営業所【町73】町田バスセンター~田奈駅~青葉台駅※大和営業所【町82】町田バスセンター・町田ターミナル~町谷原~つきみ野駅※大和営業所2025年3月29日(土)まで運行する系統【淵24】淵野辺駅北口~図師~登戸※橋本営業所2025年3月30日(日)まで運行す
平塚市から2025年度(令和7年度)当初予算の概要が公開され、バス事業者の電気バス導入費用の一部を補助し5125万円が計上されています(令和6年度3月補正計上、繰越明許で令和7年度実施)。過去には2023年12月にも同じ金額の補助が出たため5台分と推測されます。平塚市サイト記事リンク:令和7年度(2025年度)当初予算の概要(PDF)
京王バス「桜84」を見送って暫し待機。お次は神奈中「桜84」を撮影します。神奈川中央交通た85(左)と京王バスS21036@聖蹟桜ヶ丘駅桜と神奈中&京王を、気温も高くなって春ですねぇ。神奈川中央交通た85@聖蹟桜ヶ丘駅神奈中はLEDをかつての方向幕と同じように白色LEDに変えていますが多摩車庫はLEDのままです。それにしても多摩車庫なのに八王子ナンバーとは、「桜84」は明日が最終日ですが何か装飾はあるのでしょうか?
厚木営業所下荻野操車所(厚木市三田)に隣接する場所に新たに事務所(バス営業所、整備工場)が建設されるようで、現地道路沿いに標識が設置されています。現在の厚木営業所は松蓮寺バス停そば、厚木市及川2-2-1に位置し事務所や整備工場、給油所の施設を備えています。今回新たに建設予定される場所は松蓮寺から北へ約200~300mに位置し、下荻野操車所の真横に位置(糀屋前~宿原入口バス停間)。標識にある開発事業の目的に「事務所(バス営業所、整備工場)」とあるため、松蓮寺から機能移転が図られるのかもし
にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/gdmu0sv6myti※人気ブログランキングに参加しています。<ahref="http://blog.with2.net/link.php?1314953">人気ブログランキングへ</a>昨日、下記のバス路線図が届きました。・西東京バス・京王電鉄バス・京王バス・神奈川中央交通(八王子市内)「八王子市バスマップ」令和3年4月現在
◆環境定期券制度終了1997年に開始され定期券所持者と同伴家族が1乗車現金100円で乗車できる環境定期券制度が2025年3月31日をもって終了となります。買い物や行楽等をマイカーからバス利用へ誘導することで排出ガスを抑制し環境保護施策で生まれた制度でした。◆かなちゃん手形の制度変更、ICカード化へ69歳以上の方が購入し利用でき1乗車現金100円で乗車できる制度(3ヶ月券3500円、6ヶ月券5900円、1年券10800円)でしたが、2025年3月10日より交通系ICカードを
神奈川中央交通の市が尾行は土曜日の朝5時50分に長津田駅発の1便のみになります。そして1月11日(土)、廃止のご案内が掲示されました。神奈川中央交通市が尾駅行市が尾駅行に表示が変わりました。側面の表示そしてこの日の乗客は10名程いました。区間撮り返しの長津田駅行も撮影しました。横浜線も神奈中バスが気になるように通過して行きました。信号がが変わり長津田駅へ向かって行きました。こちらも乗客は10人程いました。乗車人数が1,2名だった
昨朝気まぐれに京浜急行バスに乗って横浜市立南高校に来たら文化祭の装飾が門に施されていた。南高校前のバス停に9/7.8は文化祭でバスが混雑する旨張り紙がしてあった。これも何かの縁だとネットで検索したら南高祭のQRコード入場券が午後から入場のものが残っていた。高校の文化祭もDXが進んでいる。吹奏楽部の演奏が午前だったら聞けないが横浜市立南高校の南高祭へ行ってみよう。上大岡駅から乗った京浜急行バス上1系統南高校ゆきは土曜日の昼前とは思えない混雑。積み残され
舞岡向けの「お8」号車を皮切りに、2024年度神奈中の新車が続々と搬入・運用が開始されています。現在(2024年11月末)では以下の営業所に合計24台が導入されている模様です。[情報源:カナちゃん号HP〔2024年(令和6年)新車一覧-神奈川中央交通・神奈中バス-〕・X(旧:Twitter)]【神奈川中央交通本体】11台舞岡→5台(お8/お10/お34/お41/お165)・中山→3台(な38/な40/な41)・綾瀬→2台(せ14/せ26)・茅ケ崎→1台(ち18)未導入:横浜
土曜の朝にひっそりと運行される神奈川中央交通東の淵24系統(淵野辺駅北口~登戸)がいよいよ明日ラストランになります。かつては向ヶ丘遊園へのアクセスにも使われましたが年々本数が減っていき休日1本の運行を経て土曜1本のみの運行となりました。狭い道も多いですが何事もなくラストランを迎えてほしいですね!それにしても明日は雨だし、気温も低いのが不安だな。登戸のバス停は小田急線線路の横にあります。川崎市バスの案内表示に神奈中の淵野辺駅行きが描かれているのが面白い。余談だが川崎市バスは登戸駅(ロータリーのバ
路線廃止が相次ぎます。2月29日付更新で既報通り、高速バスの圏央ライナー川越湘南線の廃止が発表されましたが(3月31日をもって)、新たな廃止路線がバス停に告知されており確認出来ているのは以下の5系統です。・鶴22鶴川駅~若葉台駅~調布駅・柿26若葉台駅~柿生駅北口~市が尾駅・柿27若葉台駅~柿生駅北口・厚21本厚木駅→市内経由→宮ヶ瀬行・船13大船駅→天神橋循環→大船駅行・船91大船駅→公田団地→上郷ネオポリス行・上68上大岡駅~洋光台駅上記系統はいわゆる免許維