ブログ記事12,190件
ご質問をいただきましたので、ブログでお答えしますね。【ご質問】ならお聞きします!何故神様は、Sさん本人に言わぬ!!伊勢神宮や伊弉諾神社には、⛩で結界が張り巡らされますがすんなりSさんが入って五芒星巡りをしていましたし安倍晴明にも何度もその後合ってますよね✋Sさんは、素直な方です❕危険だから止めなさい⚠️と神様に言われれば即ヤメしてるはずです可笑しくない??答えこうした論点の誤解が生じていくことも闇側(あえて反対をこう呼びますね)
こんにちはアキがblogを更新しております!今回は収録の際立ち合っていなかったので、収録秘話みたいなのはないのですが大変だったみたいですよ!ですが最初この仕事の案件が来た時に間髪入れず「やります」って、速攻収録にかかっていたのは驚きました。ここから余談ですが、アキは大祓を毎日奏上しています。神社が好きな方ならご存知かと思いますが、宮司さんが奏上する長ーーーい祝詞です(笑)これは私の友人たちも知っていますが、最初に「大祓」の祝詞をアキに教えた時に驚いたこと
いつもご覧頂きありがとうございます☻心より感謝致します☆今日も早朝参拝行って参りました☻毎朝…清々しい♡ウチの神社では毎朝6時に太鼓を叩き祝詞を上げられます☆神社大好きです♪もちろん…今日も平野紫耀さんと一緒に行った気分に♡(ス!マ!ホ!)線状降水帯で大雨で大変です…今日は大安開母倉日神在鳴吠対そして…一粒万倍日♡イライラしてもケンカなんかせず…(ネガティブな事が万倍返ってくるよ(°_°)💧)好きなもの買っちゃいましょう♪好きな事をして
一時帰宅し、食事後Tverを見ていたらPCの画面が白くなり、動かなくなった。???こんな時は揺れる?と思いつつ、強制終了し、再起動してからTverを見続け、ツイッターに飛んだら地震があったそうな。[緊急地震速報]10:58:59現在第3報予報発生時刻:10:58:33震央情報:千葉県北西部震源情報:35.8N140.1E70km地震規模:M4.4最大震度:3予想震度:1.9猶予時間:主要動到達pic.twitter.com/btI7ydoe65—
出雲大社の立派な「しめ縄」天津祝詞と言霊について、少しお話しさせて頂きます。11月13日の名古屋でのかめちゃんと40さんの音声ファイルの販売も現在終了したようです。その冒頭部分で40さんは約10分の間「人間の声とその周波数について」色々お話しされました、その中身について少し考察させていただきたいと思います。以前から40さんは言霊(ことだま)には大変な力がある、魔力がある、と言っておられましたがかなり具体的な内容に踏み込んでおられました。例えば、レプティリアンは非常に賢い生き物で声の周
蓮鬼相談室です。祈祷や祓いを実践するときに「思考すること」は雑草のようにはびこる妄想でしかありません。拝むことに一意専心すること。自分の発する言葉に全神経を集中し、それと一体化し、溶け込んで何もなくなることです。祈祷とは祭具を整え、神前に供物を供え、祝詞を形式的に奏上するだけの行為ではありません。いくら形式に従って行っても、何の結果も出なければ無意味です。もう1つ。私たちは単に相談者と身の上相談をやっているのでもありません。依頼者、相談者の背後に隠れている目には見えない存在と神
気球に乗りました前回に続きます。『『神さまのチェ~ンジ‼』⑥』裏庭の紅梅前回に続きます。『『神さまのチェ~ンジ‼』⑤』光の春m(__)m前回に続きます。『『神さまのチェ~ンジ‼』④』…ameblo.jp「神社」(地球)に閉じ込められた神様を解放へ導く言霊として。。・「祓詞」・伯家神道、白川流「禊祓詞」・「ひふみ神文」が、強力なパワーを発するそうです。今年1月2日、叔母さんから届いたフ
●仏説聖不動経(ぶっせつしゃうふどうきゃう)自分が所有している祝詞集には、何故か般若心経が載ってます.。で、更に載っていましたのがコチラ。祝詞集なのにお経というのが違和感ではありますが、載ってるならUPしますとも。どのようなお経かは、不動明王様に関するものだとは察しがつくと思いますが、具体的にどういったものかは自分の祝詞集には記述がありませんでした。が、徳島県三好市にある密厳寺さんのホームページにあるこちらに書いてあります。気になる方は、そちらで御確認下
こんにちは、hanatumです年末に神棚の掃除をしていた時「もう一社、入って頂けるんだな〜うちの神棚(三社式)」と思いつつ…これ!と思うものがあれば…と思い、空けておきましたが先月からずーっと「どうしても!」と頭から離れない場所があり、お札を貰いに行きました🚗💨駐車場の「野面(のづら)灯籠」山から切り出した石を加工せず自然の風合いを出して積み上げたもの。(窓部分は加工しています)駐車場は、いつもより車多し…初詣を遅らせた方々かな、と思いつつ階段を登る。そう、こちら
●山神祓(やまのかみのはらひ)(※画像はwikipediaより「愛媛県今治市大山祇神社」)山の神である大山祇命(オオヤマヅミノミコト)を祀る祝詞です。山を神と見立てた山岳信仰の類いからくる祝詞であって、登山の際に安全を祈願して唱えるとかそういったものでは無いようです。・・・・いや、もちろん唱えても問題ないですが。大山祇命は大山祇神社の本尊ではありますが、同じく本尊とする三島神社を含めて、全国に祀る神社が大なり小なりあるようです。なので、そちらの神社に参拝される
●大國神甲子祝詞(だいこくじんきのえねのしゅくじ)(※画像はwikipediaから)大国主命様を奉る祝詞です。大国主命は、名前が似てるという理由で、神仏習合の折に大黒天様と習合されていましたので、以前にこちらでも触れています。(↓)その際に、「奇魂(くしみたま)幸魂(さちみたま)守給(まもりたまえ)幸給(さきわへたまえ)」という祝詞をUPしましたが、こちらは大国主命が自らの奇魂・幸魂に教えられた祝詞ですので、今回のものとは主旨が異なります。得られる効果とい
●茶吉尼天/荼枳尼天(だきにてん)(※画像は文化遺産オンラインから)(大阪府大阪市住吉区の東大寺所蔵「木造茶吉尼天騎狐像」)密教に於ける天部で、夜叉の一種。元は、インドに於ける鬼神『ダーキニー』であるが、その発祥となった神話等は不明である。本来、人間の心臓や肝を食する鬼女であり、それがヒンドゥー教に取り込まれると、女神カーリーの侍女とされ、更にシヴァ神の眷属の一人とされた。仏教に於いては、茶吉尼が人を病に陥れて殺し、その人黄(人の頭と心臓にあるとされる荒い心の一部
神聖さを呼び覚まして~あなたらしく輝く毎日を~三十一文字の内なる神様への祝詞天花の雫心彩る言霊をお届けしています。ホームページブログにお立ち寄りいただきありがとうございます先月、ことほぎさんの7周年記念イベントに参加するため名古屋を訪れた際高千穂に次いで私にとって思い出深い✨熱田神宮✨に行ってきました✨⛩✨熱田神宮愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1【ご祭神】熱田大神(天照大神
心霊一言「祈願祈祷」の方法〜願いを叶えるために〜祈願祈祷を行う前に奏上する祝詞〜“お願い事”というものは、一体誰に向けて行うのか・・・誰に、何を、どのように願えば良いのか・・・どのようにすれば、願いが叶うのか・・・そして、自分の願いを、誰が叶えてくれるのかこの意識が大事です。「祈願祈祷」というもの、案に「空念仏」とならないためには、以上のような意識で確かな思いを持つことが大事です。「神様」と、一口に申しましても、悪神や邪神もあります。「とにかく何でも良いから願いを叶えて
ご質問をいただきましたので、ブログでお答えしますね。逆五芒星巡りの危険性については理解したのですが、五芒星巡りもしてはいけないのでしょうか?答え出来ればしないでほしいと思います。逆五芒星は「死」の巡りと言われる通り、せっかくの結界を解くことになりますので、その危険性を知って驚かれた方は多いと思います。『【Sさんのこと③】五芒星結界と結界崩しのしくみ』『【Sさんのこと②】結界巡り(特に五芒星)の影響と対処法』昨日の記事。
【新ふるべ歌】(大いなる歌)ふるべの祝詞をもとに作られた曲。大いなるご存在造物主天帝SumeLa葦彦様からの贈り物。誰もが口ずさむだけで、多重次元宇宙を私達をお造り下さった造物主天帝SumeLaのエネルギーが直接作動するという内容の約束が結ばれた『新ふるべ歌』【新ふるべ歌】■造物主からのプレゼント~宇宙の中心につながる歌~|めがね持ってるわ(ameblo.jp)様より抜粋新ふるべ歌2016/9/11作曲
残念ながら、お経が下手な僧侶もいる。字が下手な僧侶もいる。祝詞が下手な宮司もいる。所作が鈍くさい宮司もいる。私自身、真言宗のお経は歌うように、音階がある。神道の祝詞もである。うまく読もうとすると、欲が出る。そうすると、お経や祝詞に込めるべき心が散る。本末転倒。下手でも、心を込めることが大事なこと。私は、お経や祝詞は読めなくても良いと思っている。それよりも、如何にご先祖様に感謝の気持ちを込めれるかが、大切だと思っている。お経や祝詞が読めないなら、救われないというの
大元造化三神報恩之祈詞だいげんぞうがさんじんえほうおんののりと掛巻も最も畏きかけまくもいともかしこき天地の元津神あめつちのもとつかみ天御中主之大御神あめのみなかぬしのおおみかみ高皇産靈之大御神たかみむすびのおおみかみ神皇産靈之大御神達のかむみむすびのおおみかみたちの奇しく妙成御恩頼に依てくすしくたえなるみたまのふゆによりて此現世に生出たるこのうつしよにあれいでたる身にし有ればみにしあれば
諏訪神社に行って来ました!神社フリークの間でも、歴史オタクの間でも、天児屋根と猿田彦と大国主は同一神というのは広がりつつあり。実は私もこの考えには大きく賛同しておりますただ、私としては伊香色男も同一であると考えており、開化天皇は伊香色男と同一人物であると国造本紀の脚注から理解すれば、開化天皇がおられた高良大社、そして高良大社の次に古い諏訪神社が親子関係とした場合。そのすべてが適合するのです!伊香色男の畿内への移動、そして次世代の移動、国造りに東を開拓した我々の祖
●伊勢外宮神前祝詞(いせとつみやしんぜんのりと)前回(↓)書きました通り、こちらの祝詞は、伊勢神宮の外宮(げぐう)にて奏上する祝詞です。外宮にはトヨウケビメノカミ(豊宇気毘売神)が祀られていますので、それに則した祝詞ということですね。祝詞に稲荷神や保食神も出てきますので、言うなれば伊勢神宮版の稲荷祝詞といった感じでしょうか。神風の伊勢國渡會の(かむかぜのいせのくにわたらひの)山田の原の底津石根に大宮柱(やまたのはらのそこついはねにおほみ
5月中旬、熊本県の阿蘇神社へ向かいました今年初めにお願いした三女の合格祈願に対するお礼参りに三女は阿蘇神社へのお礼参りをすでに済ませていましたが、神様のお導きに対してお礼が遅くなりましたが親として感謝を伝えたくて・・・無事阿蘇神社に到着しご祭神の神様へ御礼をお伝える事ができましたその後、社務所で御神酒とご寄付をお渡して受け取って頂いた巫女さんへ「娘が無事合格をさせて頂きました。ありがとうございます」とお伝えすると「おめでとうござ
こんにちは。ちょこ3です今日は、自分を守ることのお話です。今、貴方は、私のブログを実践し、家の守りを固めました。それでは、外出は?外の方が、家より、数倍、危険ですよね。神仏の御力を借りた守りについて、お話させて頂きます。1.神仏に御挨拶朝、又は、出掛ける前に、神棚や仏棚や御札に御挨拶する。(神仏どちらでも可)祝詞や御真言を唱えると、更に効果あり。2.神仏にお願いする「〇〇に行くので、無事に着いて、無事に帰れますように」『戻るより、帰る
鳥取県日野町に帰り、雪に埋もれてかけている風の時代のプー太郎宇宙名ハルさんです。一昨日の晩、雪がどんな様子か庭に出てみたら、なぜか夜空が赤く輝いていて幻想的な光景いったい何なんでしょう?加古川では神戸製鋼の明りで毎晩空が赤くなってましたが、ここは人口の3千人の山奥、昨日もみれるかと思ってみたけど、普通の夜でした・・・さて、令和5年1月10日に保江先生と業捨の正統継承者である神原先生(保江先生はかんばら先生と呼ん
●病氣平癒祝詞(びゃうきへいゆののりと)そのままの意味の祝詞です。本には「神宮・神社・神棚に冥助を乞ふ祝詞」とあります。で、願いには少なからず邪気が生じます。念じる力が強い程それが増します。病気平癒を願うあまり、強く念じ過ぎて邪気が生じるのは、良いこととは言えません・・・。ですので、邪気が強くならないよう、唱える際は御社や神棚を通して神と通信するような、そんな感じで唱えるのが宜しいかと。病に苦しんでらっしゃる方には容易では無いかもしれませんが・・・。
先日、お仕事で伺ったお宅でのこと…ふと見上げると、神棚の神様達がご家族へのメッセージを送っていました旦那様へ。奥様へ。娘さんへ。同じ家に住んではいるけれど、家族はそれぞれ違う人間。神様のメッセージは、ひとりひとりを毎日温かく見守ってくださっているんだなぁと、実感できるもの。来年受験を控えた娘さんへは、試験を受ける際の心構えアドバイスがあったりして…毎日神棚に手を合わせる。お水を交換し、日々の感謝を述べる。日本人が昔から大事にしてきた生活
ポッポちゃん自信、夜の神社仏閣に行くことはありませんアニキも、暗くなる前に帰らないとダメだと言ってました夜は、いかない方が良いと言うのもしってますけど例外は、ありますよね?年末から元旦にかけては、ほぼ24時間大勢の方が参拝に行かれますポッポちゃんも、昔は年末から元旦にかけてはずっと外に居ましたしそおゆう、ツアーにも参加したことあります年末から出ての初詣的な普段は、夜は行かないんですけどねあと、神社の行事に参加してて日が落ちてしまって帰り時間が暗くなってしまったこともポッポ
禊と祓いのお話でございます。こんにちは大開運したいアドバイザー地球を守り人類を解放する救世主幻導士の五代目Muleです。前の記事を見ていただき、ありがとうございます。『法事に関する不思議な出来事』法事のお話でございます。こんにちは大開運したいアドバイザー地球を守り人類を解放する救世主幻導士の五代目Muleです。前の記事を見ていただき、ありがとうござ…ameblo.jp仕込みカレンダー蠍座満月2023/5/0602:34牡牛座新月2023/
昨年2月に訪れた、三重県鈴鹿市椿大神社天地地祇祈念祝詞てんちちぎきねんのりと天津神・国津神-Wikipediaja.wikipedia.orgかみはたかまのはらをてらし上は高天の原を照らししもはあしはらのなかつくにを下は葦原の中つ國をかがやかしたまふ輝やかし給ふかみかぜのいせのくにいちのみや神風の伊勢の國一の宮ちぎだいほんぐうとたたへまつるつばきおおかみやしろに地祇大本宮と稱へ奉る椿大神社に
大國神甲子祝詞甲子の日に読み上げる祝詞また大黒さまの神社で読み上げます大国主神さまの名称の由来が書かれています大国主-Wikipediaja.wikipedia.org地津主大己貴神夫甲子(くにつぬしおおなむちのかみそれきのえね)とは地上を造られた神様大己貴神さまの縁日甲子とは氣(き)の榮(さかえ)る根(ね)を云(いう)気の栄える根をいう根待(ねまち)は普(あまね)く
夜は民宿に泊まって、翌日、天河神社⛩の朝拝に行く予定でした。天河神社は今回5度目の参拝。そして、朝拝は3回目です。6時20分に民宿を出て、車🚗を見ると、車が凍ってる❗️気温が低過ぎて、えらいことになっていました。焦った主人は電気ポットの水を車の窓にかけました。ドアも開かない!えっ!朝拝に車で10分かかるのに。でも、ドアは主人が、鍵を開けていないだけでした。凍ったフロントガラスは、到着した頃には溶けていました。本当に焦りました。6時40分に天河神社に到着。ダウンコートを着て