ブログ記事14,191件
那智大社から今度は下に向かって歩きまして摂社の飛龍神社へ暑くて、暑くて、溶けそうこの神社の鳥居を潜ると、涼しくなりました那智の滝です。思ったよりは涼しくなかったです。遥拝する場所が陽向なのでちょいと志を納めて更に上に登り、滝に近づきます。ここで、あれほど居た人達が居なくなり、祝詞奏上しました。涼しさを感じながら、不思議なことが。空間が歪んだのです。異次元と繋がってる感じ。もしくは過去、未来!?物質世界でこんな事があるのか!?横に居る妻は気付かない様子です。那智の滝には
霊能者エマさんの記事祝詞を唱える意味『祝詞を唱える意味』今回は祝詞を唱える意味についてお話ししていきます。※こちらはブログネタ募集をした際のご質問になります。神社で祝詞を唱えるのにはどんな意味がありますか?霊感がな…ameblo.jp霊能者エマさんが読者様の質問・疑問に答えてくださっていますQ.神社で祝詞を唱えるのにはどんな意味がありますか?霊感がない人間だけど、祝詞、覚えて唱えたほうがいいのですか?ほぼ毎日、氏神様の神社に行ってたら神様は覚えてくれ
東大阪市の『石切剱箭神社』のオリジナルの次の祝詞を…《御祭神》本殿:饒速日命(にぎはやひのみこと)大阪平野の東、生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、「いしきりさん」と親しみを込めて尊称され、氏子崇敬者の皆様より尊崇を集めております。社号の「石切劔箭(いしきりつるぎや)」は御祭神の御神威が強固な岩をも切り裂き、貫き通すほど偉大な様をあらわしております。特に加持祈祷、お百度参りは有名で関西一円はもとより、その御神徳を慕い全国から大勢の方がお参りになられています。(公式HPより
祝詞や祓いは、よめば良い訳ではありません。ふさわしい力がないと、言霊が発動しません。力がない御方がよむと、単に無視されますが・・・(表現は良くないですが)中途半端に、神様と繋がった御方がよむと、お叱りを受けることがあります。ずいぶん前の、僕が駆け出しのころの話ですが・・・そのころの師匠の真似をして、それゆなの「家の者」が、明王號(めいわごう)をよみあげると、頭痛がします(^_^;)明王號は、不動明王様の御力をお借りして、結界を張る祝詞
霊にはお経あげるときに自然とオーラが大きくなるいつもそうならないか有り難いお経をありがとうとお礼をいわれたことはないか神や仏や知らない人その人の先祖まつわるれいたちにあげる、お経祝詞などを実践して早く覚えて霊体験をしてください続く…
お立ち寄りいただきありがとうございますこれまでお世話になってきた車から乗り換える事となった車🚙お時間許される方前回のお話です↓↓『車…買い換える⁉️』お立ち寄りいただきありがとうございます鼻水の風邪がやっと落ち着いてきて健康って大切だな~としみじみ思う日々でありますこれは先月からの話間も無く今年も終わろうか…ameblo.jp『家の車…っていくらなのかなぁ?』お立ち寄りいただきありがとうございますこれまで一緒に神社仏閣巡りをしてきた我が家の車🚙今の私達の生活と、必要さが変わってきて…
●天満宮祝詞(てんまんぐうのりと)(※画像は「文化遺産オンライン」より「防府天満宮本殿・幣殿・拝殿」)天満宮といえば天神さま、すなわち菅原道真公を御祭りしている神社で、その祝詞ということです。とはいえ、天満宮とする神社に限らず、天満神社・菅原神社にも適応する祝詞です。受験や試験を控えていらっしゃる方は、願掛けだけではなく、試しに祝詞も唱えてみては如何でしょうか。合格する確率が上がるかは兎も角、天神様との御縁は深まるのではないかと。ただ、同じ天満宮・
クリックで拡大できます今回はこういうお題でいきます。古神道の内容なんですが、これもどこまでが本当なのかよくわからず、語りにくい話ではあります。さて、十種神宝(じゅっしゅしんぽう)はご存知でしょうか。簡単に言うと、古代から物部氏に伝わる10種類の秘宝で、その力は日本の国全体におよび、また、死者を蘇生することさえできると言われます。邇芸速日命(にぎはやひのみこと)が天照大神から手渡され、天磐船に乗って河内国(大阪府交野市)の河上の地に天降り、その後大和国に移ったとされています。ま
大元造化三神報恩之祈詞だいげんぞうがさんじんえほうおんののりと掛巻も最も畏きかけまくもいともかしこき天地の元津神あめつちのもとつかみ天御中主之大御神あめのみなかぬしのおおみかみ高皇産靈之大御神たかみむすびのおおみかみ神皇産靈之大御神達のかむみむすびのおおみかみたちの奇しく妙成御恩頼に依てくすしくたえなるみたまのふゆによりて此現世に生出たるこのうつしよにあれいでたる身にし有ればみにしあれば
「十言神呪(とことのかじり)」とは、文字通り十個の音からなる祝詞です。「十言神呪」を唱えるのはとても簡単で、「ア・マ・テ・ラ・ス・オ・ホ・ミ・カ・ミィ」という十語の言葉を十回唱えればよいだけです。ポイントとしては、一音一音区切って唱える方がよいそうです。口に出すのはもちろん、心の中で唱えても効果があります。数字で「十」は完全数であり、天照大御神(あまてらすおほみかみ)も豊受大神(とようけのおほみかみ)、大国主命(おおくにぬしのみこと)も十字であるのは、不思議ですね。丸山修寛医学博士は
先月、お参りさせて頂いた奈良県の『天河大弁財天社』の祝詞を…こちらは古い神社⛩で神仏習合と山岳修行《御祭神》市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)辨財天様としても信仰されています熊野坐大神吉野坐大神南朝四代天皇の御霊神代天之御中主神より百柱の神《縁起》天河大辨財天社の草創は、この日記のような飛鳥時代の昔にさかのぼります。龍、水分(みくまり)の信仰で代表され古代民族信仰の発祥地とされる霊山大峯の開山が役行者によってなされたことは周知のことです。その折大峯蔵王権現に先
ただいま個展をしているギャラリー葵に来ています。今日は衆議院議員の杉本和巳先生から祝詞を頂きました。ありがとうございます。12月11日(水)~15日(日)まで一宮市浅野にあるギャラリー葵で個展を開催します。龍・鳳凰・麒麟・ユニコーン・巳などの日本画・水墨画を100点以上展示しています。ご来場者プレゼンもありますよ。会場には毎日行く予定でいますので是非遊びに来て下さいね。どうぞ宜しくお願い致します。
祝詞といえば、神社の神前や神棚の前で奏上するものだということぐらいは、皆さんご存知かと思います。ただ、その祝詞というものは種類がものすごくたくさんあり、レベルの高い宮司さんになってくると、祝詞そのものを自分で書いたり、アレンジするそうです。(氏神様の宮司さんに直接聞きました笑)ぼくも既存のものを少しアレンジして毎日、神棚に向かって奏上しています。もちろん、氏神様やお世話をしてるお稲荷さんでも手を替え品を替え、いろんな種類の祝詞を奏上しています。そもそも祝詞は何のために唱えるのか?自身
●大道神祇(だいだうしんぎ)大道神祇――なんかザックリとした感じの題で、どんな祝詞か一見してわかりませんね。しかし今回の祝詞、なんと日本の全ての神を奉る祝詞なのだそうです。神道の神、すなわち日本の八百萬の神すべてがこの祝詞ひとつで奉れるわけです!すンごく万能!ただし、問題は――やたら長いッ!それもその筈、神の名をひたすら列記しており、
坪田泰敏さんのFBから写させて頂きました。ありがとうございます😊🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴🪴【伯家神道を知って天皇家の凄さを知ろう!】私たちが受ける神事は吉田神道というものであるが伯家神道とは天皇家の為の神道である。始まりは花山天皇が譲位された頃に遡る。花山天皇は後に源氏と改めてその後白川家と名乗るのだが、この白川家が代々執り行って来たのがこの伯家神道なのだ。大化改新(乙巳の変)の前に一旦途絶えていた時期もあるが中臣鎌足が霊感により再び復興した。つまり中臣鎌足が中興の祖と
昨年2月に訪れた、三重県鈴鹿市椿大神社天地地祇祈念祝詞てんちちぎきねんのりと天津神・国津神-Wikipediaja.wikipedia.orgかみはたかまのはらをてらし上は高天の原を照らししもはあしはらのなかつくにを下は葦原の中つ國をかがやかしたまふ輝やかし給ふかみかぜのいせのくにいちのみや神風の伊勢の國一の宮ちぎだいほんぐうとたたへまつるつばきおおかみやしろに地祇大本宮と稱へ奉る椿大神社に
(大和国高市郡葛神社の元社「くつな石」)◆龍神祝詞龍王神社の記事をUPしたからというわけでもないですが…いや、そうかもしれませんが…。…本題を。もちろん正式な祝詞ではありません。神社本庁からの祝詞集には掲載されておらず、民間の大祓全集などに稀に掲載されているようです。境内に掲示されている神社も時々見ます。こういうものもあるというレベルでしょうか。仏教関係の輩たちには必要なものなのかもしれませんが。以下、龍神祝詞の原文を。(見やすいように勝手に改行を施しました)高天原に坐
●仏説聖不動経(ぶっせつしゃうふどうきゃう)自分が所有している祝詞集には、何故か般若心経が載ってます.。で、更に載っていましたのがコチラ。祝詞集なのにお経というのが違和感ではありますが、載ってるならUPしますとも。どのようなお経かは、不動明王様に関するものだとは察しがつくと思いますが、具体的にどういったものかは自分の祝詞集には記述がありませんでした。が、徳島県三好市にある密厳寺さんのホームページにあるこちらに書いてあります。気になる方は、そちらで御確認下
●井戸神祓(ゐどのかみのはらひ)先日は竃の神の祝詞でしたが、今回は井戸の神です。竃に比べれば、まだ井戸を使ってらっしゃる人の方が多いのではないでしょうか。家庭用としてのみならず、農作物への供給、淡水魚の養殖場でも井戸の水を使ってらっしゃる所もありますし。井戸は竃と違い、水がある分、霊的なエネルギーが作用しやすいようですから、竃よりも気に掛けた方が良いようです。埋める際にも御祓いをしないと祟りがあるなんて話は案外聞く話ですし・・・。であれば、神棚
いつもありがとうございます。大祓いを約束どおり、12月17日に行いました。約束の時間は9:00〜9:20でしたが、今年は人数が多く、8:50から始めます。御参加頂いた皆様、お疲れさまでした。富士山はイメージできたでしょうか(*^^*)『少し補足大祓いをお受けください』いつもおいでいただき、ありがとうございます。年末の大祓いを行なわせていただきます。今年で3回目になります。神社での大祓式に申し込みなさる方も多いかと思います…ameblo.jp準備はいつもの朝
最近よく見かけるようになった龍神関係の写真。雲や光や水の流れなどいろいろな事象に龍神を感じていらっしゃる方がたくさんです。それ自体はとっても良いことだと思います。その理由は後で書きますが、FBグループでいくつかのグループに参加しているので毎日目にするのですが中にはちょっと気にかかる投稿もあります💦基本、気にかかる(障りを受けそうな)投稿には関わらないのが一番なので『いいね』などは押しません。スルーです。こんな場合は気を付けて!もしもちょっと違和感を感じる場合はいいね
今回は「天児屋命」についてお話していきます。記紀両方に同じ神名で漢字も同じで読みも同じで出てくる神様です。大抵の神様は、古事記と日本書紀の漢字使いが違います。ある意味珍しい神様ですよね。記紀を読まれた事の無い方は、ちょっと馴染みのない神様かもしれませんが重要な役目が有る神様です。天児屋根命神社~天児屋命とは~記紀に於いて『天の岩戸』『天孫降臨』の時に登場する神様ですが、詳しい物語は書かれていません。いわゆるサブキャラ!?的な神様で『ちょっと手伝いました!』的な感じで登場します。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ言葉ってエネルギー。ペンは剣よりも強しって言葉もあるし新約聖書には神の言葉は両刃の剣よりも鋭いってある。日本ではそれを言霊といいます。「祝詞」という本に『わが国は古来より「言霊信仰」といって言語に神秘的、霊的な働きがあるという考え方があった。万葉集に「言霊の幸わう国」とか「言霊の佑(たす)くる国」とかあるように祝福の言辞を述べれば幸福が訪れ呪詛(のろい)の言辞を述べれば災禍がくると信じられていた』とあります。言葉ひとつで言祝ぎ(ことほぎ:言葉
【とほかみえみため】全ての神仏、ご先祖様を称え、その場を祓い清める言霊西洋では、はじめに言葉ありき、言葉は神と共にあり、言葉は神であった(ヨハネの福音書)創造主の「光あれ!」という言葉と共に宇宙が創造されたと云われています。私達の住まう日本では、神代より言ひ伝て来らくそらみつ大和の国は皇神(すめかみ)の厳しき国言霊の幸(さき)はふ国と語り継ぎ言ひ継がひけり(山上憶良)「敷島の大和の国は言霊の幸わふ国ぞ真福くありこそ」(柿本人麻呂)太古より、言葉には神が
龍神画家の紅龍🐉です。神宝さんお邪魔した時にお願いしていたネックレス届きましたぁ!それが凄いの。どう凄いかって言うとね。まずこれ見てね。桐の箱に入ってます。そして凄いのが冊子。神寶宝典この冊子がメインみたいな凄さ。各種祓い祝詞が書かれてる。35ページもあるんだよ。みくさの祓い祝詞とほかみえみためはらいたまひきよめたまへそして日文の呪詞まで載ってる。これ一般公開して良いんだろうかこれ見て既に大興奮(笑)そしてネッ
不思議なことがありましたよ。朝、神棚に祝詞をあげてると、後ろからドンドンドン・・と太鼓の音が聞こえてきたんですよ。なんやったんやろね?と、お客様がおっしゃるので、へえ、たいこ!神様が喜んでるんだねー!ふと視えたのが、こんな方が、両側から叩くタイプの太鼓を叩いておられるところ。なので、描いてお伝えしたんです。(走り書きでスマヌ)なんかこんな弥生時代みたいな人が太鼓叩いてる!その神棚、の、ご祭神はどなた???ってお聞きした
ただ今、一宮市のギャラリー葵で個展を開催しています。今日も朝からたくさんの友達とお客様が来て下さいました。ジョディ真照さんも遊びに来てくれて濃厚な話をたくさんして有意義な楽しい時間を過ごしました。午後からは一宮市議会議員の臼井弓賀先生が見に来て下さり祝詞を頂きました。ありがとうございます。山田崇裕さんとは物々交換してこれもいいなぁと思いました。天使の店アンジェロさんで出会った栗田さんご夫妻も来て下さり妹さんの新築祝いにとユニコーンの原画をご購入して下さりとっても
大祓詞高天原たかまのはらに神(かむ)留(づま)り坐(ま)す皇親(すめらがむつ)神漏(かむろ)岐(ぎ)神(かむ)漏(ろ)美(み)の命(みこと)以(も)ちて八百万(やおよろづの)神(かみ)等(たち)を神集(かむつど)へに集(つど)へ賜(たま)ひ神(かむ)議(はか)りに議(はか)り賜(たま)ひて我(あ)が皇(すめ)御(み)孫(まの)命(みこと)は豊(とよ)葦(あし)原(はらの)水(みず)穂(ほの)国(くに)を安国(やすくに)と平(たひら)けく知(し)ろし食(め)せと事(こと
先日ですが、お友達より『カムロギ』とはどのような神様⁇という質問をいただきましたそういえばその辺、まだ記事にしたことがなかったなぁと思いまして、今日はそちらをテーマにしてみますね♪カムロギノミコト(神漏岐命)カムロミノミコト(神漏美命)もちろん神道に詳しい方はご存じと思いますが、知名度は決して高くない神名ですよね。この神名を聞いて思い浮かぶのが『祝詞』ではないでしょうか。天津祝詞高天原に神留坐す神漏岐神漏美の命以ちて皇親神伊邪那岐の大神筑紫日向の橘の小門の阿波岐原に
狩口台きつね塚古墳2(神戸市垂水区)2024年7月23日円形広場の円形時計の針は7時40分を指していて、朝日もかなり高くなってきて、今日も暑くなりそうです。明石海峡を間近に望む小高い段丘上狩口台きつね塚古墳があり、この一帯には、古墳時代末期の小型古墳が10数基あったそうですが、現在は、このきつ塚古墳だけが残されています。きつね塚古墳は6世紀前半につくられたと考えられており、周りにお濠が二重にめぐらされている作りは、この時代の古墳としてはあまり例がないそうです。墳丘は2段斜