ブログ記事2,852件
こんにちは!ブログSUNENの藤田です今日は弊社主催セミナーのご案内です第119回しまだ生産技術セミナーのご案内次回のセミナーは、3月に開催予定です産業用ロボットメーカーのアイエイアイ様を講師にお招きした『ロボシリンダー体験セミナー』となりますデモ機を使用してロボシリンダーの機能を体験することができますどなたでもご参加できますデモ機のご用意の都合で、今回は定員が通常より少ない人数になっております皆様のご参加をお待ちしておりますテー
皆さんこんにちは!土曜日のひと時、いかがお過ごしでしょうか?今週は、月曜、火曜は地方へ出向き資格取得水曜〜金曜は、連日の宴席と…あっという間に土曜日となりました。資格取得では、懐かしいお顔を見かけたり懐かしい街並みにホッコリさせていただきました。宴席では、食べ過ぎ、飲み過ぎとならない様に努めて過ごしました。お陰で今日は比較的スッキリとした朝を迎えました。仕事では、社員教育期間なので講師を担当している。自身が伝えたい事を教育できてるのかどうかは解らないが昨日のク
『ガチギレしてしまった(テンションだだ下がり中)』閑古鳥どころか、接客態度悪すぎてほとんど人が来ない店舗がある。Googleの口コミは最悪(鵜呑みにはしないが)だ・け・どガラガラなので買うもの買ったら並ばず秒…ameblo.jp閑古鳥店の地域統括責任者から連絡が来た。結論から書くと「責任者からの連絡内容に到底納得できず、回答は受け取らない」と返しました。急成長している企業だったのだが実に残念。・防犯カメラを見たが私の説明と齟齬はなかった。ここは潔く認めてきた。ここからがまぁ、保
数ヶ月前にドコモに乗り換えしたけど、複雑すぎて料金の確認も出来ない。またソフトバンクに戻ります。ドコモのコールセンターの対応もなかなか、、もう絶対にドコモにしない。イライラー結局、乗り換え特典のポイントも付与されるのかされないのか結果連絡なし。勉強になった。うちはソフトバンク一択。無駄なお金払ったよ。営業の人も自分の利益だけで、肝心な説明をしない。多分、知識がない。安くなる安くなるって、五千円高くなったよ。もう安くなくていいんだよ、わかりやすいのがいいの。ソフトバンクの
1週間の始まりですね!昨夜は、新宿で、セミナーの後、【コメダ珈琲店】へちょっと、スタッフの対応に、一過言有りましたが、耐えて…笑(臨機応変を求めるのは、違うのですね)閉店まで居てしまい…さてさて、今朝は、《ホットケーキ》を作成!しかも、3枚も!笑これまた、バターしみしみに!朝からカロリー爆弾ですね!笑『うん?ホットケーキとパンケーキの違いは?』なんか、調べても納得いく説明がなかったです。昔は、ホットケーキと言って、今は、オシャレにパンケーキと言う…みたいな、
僕の祖父は96歳まで元気でいてくれました。80歳のときに僕の息子つまりひ孫が生まれて、とても喜んで開口一番「ランドセルを買ってやりたい」。それもいますぐでないと、7年後までは生きていられないから、というのです。僕が「そんなこといわないで入学するときに買ってやってよ」というと、「そうか、博がいうならがんばってみようか」と約束通りに7年後も元気で、息子のランドセルを買ってくれました。3年後の90歳のときには親子4代の海外旅行でサイパンへ。まだまだ元気で、息子が
今週、高倉博おかげさまで55歳の誕生日を迎えました。押しも押されもせぬ50代ど真ん中。ゴーゴーの年にもう一つゴーをつけて「ゴーゴーゴー!」で参ります。どうぞ引き続き高倉博とサステナブルサインのレガーロ、ならびに本ブログをよろしくお願いいたします。僕は社長というリーダーを28年間続けてきました。その年月で得た、リーダーが必ず持っていなければいけないものは何かという見識。たった一つに絞るならばそれは「言行一致」です。「言行一致」すなわち、言葉と行動が合っている
部下を持つ人は沢山いる。その方々に聞きたいことがある。ご自身は厳しい上司ですか?会社を創業した一人として、私自身のことを先に書こうと思う。私は雇用の最終責任者として、部下をもって約30年である。仮に社外から近藤さんはどうですかと直接聞かれたとしたら、もちろん厳しいです、と即答する。そもそも、私は今でも、自分が部下に厳しいことは公言している。プロ集団として成長しようとすれば、当たり前のことだと思っているからだ。まあ実際、部下を経由して、様々な関りの方から聞こえてくることは
記事を読んでくださり、ありがとうございます✨今回は企業がSNSを活用するメリットについて詳しく解説していきます!SNSの主な役割1,ブランディング強化ブランディング=お店の外観を整えることを指しますが人・商品・企業の魅力を150%伝える手段でもあります。そしてブランディングを整えて発信をすることで企業の認知度を高め、ブランド認知度を向上させます!2,集客・顧客獲得SNSは無料で使える媒体です。広告費をかけずに、低コストでターゲット層にリー
少しご無沙汰していました連載「FeelWorks前川孝雄の人が育つ会社研究室」第29回の対談取材をしてきました。今回おじゃましたのはトラスコ中山株式会社さん。「がんばれ!!日本のモノづくり」をスローガンに、工具や作業用品、消耗品、機械類など工場や建設現場などで使われるプロツールを扱う商社。厚生労働省が主催する「グッドキャリア企業アワード2017」ではイノベーション賞を受賞。2018年4月時点の従業員数は2561人(正社員1523人、パート1038人)。女性社員数も年々増
同じ意味のことをいうのでも言葉によってイメージは変わります。言葉は概念を表すからですね。言語化においても「快適」をいちばんに考えたい僕は、ビジネス用語も自分が心地よく遣える言葉にいいかえています。たとえば「Win-Win」。もはや説明はいらないでしょう。ビジネスにおいて、自分が勝って、相手も勝つ、つまりどちらにも利をもたらす関係やそのようなありかたを指しますね。自分だけが勝つとか、相手だけが勝つのではない、という状態は望ましいようにも思えます。でも僕は、
おはようございます😃社会人予備校の松本です。富士の麓の管理者養成学校。地獄の訓練を売りにしている管理者を鍛え上げる学校です。一番最長日数のコースが「管理者養成基礎コース13日間」私は500期でその時は最年少24歳で参加しました。全国の中小大手企業の管理者が、初心に返って物事に真剣に取り組む精神を叩き込む学校です。朝5時30分起床10時消灯白いシャツを着るんですが、そこに約20の課題の名前が書いてあるネームタグが安全ピンで取り付けてあります。13日間で全ての課題をクリアして
くいんです。今朝は早起きできたものの、腹がとても減っていました(汗)でも、朝から食事の準備なんて面倒臭いしやる気もない(笑)ということで久しぶりにマクドナルドへ行ってきました!朝マックっちゅうやつですね(笑)僕は朝マックのハッシュポテトや目玉焼きの入ったハンバーガーなどが大好きです。ですが、新型コロナ対策の為か店内での飲食をやっておらずドライブスルーによるテイクアウトで購入することになったのでた。
“全品270円居酒屋”として、全国に100店舗近くあった「金の蔵」が現在は1店舗だけとなっているというニュースがテレビで報じられていました。「金の蔵」通称「きんくら」は2009年にオープンし、タッチパネル式のオーダーで人件費を削減し、超・激安路線で人気を集め、破竹の勢いで、オープンから僅か2年で全国に100店舗近くまで拡大した居酒屋です。運営する「サンコーマーケティングフーズ」の社長が取材に応じ、人気絶頂からの転落を振り返っていて、長澤成博社長「高額な賃料というものが、毎月毎月発