ブログ記事959件
ひまわりです。こちらのサイト社労士試験最短最速合格法社会保険労務士試験合格から開業・実務までのトータルサポートNo.1社労士受験情報サイトsrsaitan.jp「受験生日記」や「合格者の受験生日記」などのコーナーがありまして、そちらのライターさんからお誘いを受けて、飲み会に参加してきました。何が素晴らしかったって、最初の乾杯が全員ビールだったこと!いやビールを飲まない人を悪く言うつもりはないのですが、全員ビールって最近無く
こんばんは!さくらです。以前、「社労士の仕事紹介」ということで就業規則について連載しました。社労士の仕事紹介「就業規則の作成・改定」【社労士の仕事紹介】就業規則作成時に意識していること【社労士の仕事紹介】就業規則は「条文」みたいにしなくていいその中で、弊所の新しく改定した就業規則をご紹介しまして、たくさんコメントやメッセージをいただきました。こんな感じで「絵本」をイメージして作りました。↓今回提出して労基の受理印をもらった規則の全貌について、社員が動画を作ってくれましたので、
今年は社会保険労務士受験はしないのですが、令和4年度は過去問だけ解いて受験、粉砕令和5年度は通信教材で猛勉強も不合格令和6年度は申込みしたものの未受験今年の申し込み期間はあと少しで締め切りです第57回(令和7年度)社会保険労務士試験について|社会保険労務士試験オフィシャルサイト第57回(令和7年度)社会保険労務士試験について|www.sharosi-siken.or.jpうーん。やはり、全科目合格を目指すにはまだ無理。でも、諦められない、やはり、面白いのですよ。日本の社会
ひまわりです。続きです。『福岡の次は熱海』ひまわりです。な~んか。遊び倒しているみたいな感じになっていますが。(笑)週末にワン友達と熱海に行って参りました。熱海には幾度となく訪れていますが…ameblo.jp食べきれない程の夕飯を食べて寝ただけなのに、なぜだろう?朝起きたらお腹が空いていたYO朝風呂に入って余計にお腹が空いたので、ビールを飲んで気を紛らわせながら朝食を待つ。8時。お待ちかねの朝食です。お粥とご飯の二刀流。
ひまわりです。あの~、この「GW○日目ビール」は続くのでしょうか~?『GW1回目ビール』ひまわりです。こちらのサイト社労士試験最短最速合格法社会保険労務士試験合格から開業・実務までのトータルサポートNo.1社労士受験情報サイトsrsai…ameblo.jpデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケバーン!続きます!と言う事で、GW2回目ビールは地元の友人達とトリキです。って、またかよー!
ひまわりです。さくら~、ほんとに忙しいよね~良かったよ、仲間が居て。しかし本当に忙しい。目の前にやることが山積みで全然減らないから焦るばかりです。しかし忙しい時ほど次から次へと仕事やお誘いが入るのは何故なのだろう?正直「え今?」と思う事もあるのだけれど、きっと忙しい時ほど強い引き寄せ運を持っているのかもしれないですね。GWは毎年、母と夏野菜を買いに行くのですがその時間も無く、今年はなんと友人が、母と一緒に2人で買いに行ってくれました。持つべきも
なぜ年金の繰下げなんてしたんだろう…「年金月23万円」の72歳夫は2年の闘病の末に他界。哀しみの65歳妻は年金事務所で2度絶句「あまりに理不尽では?」(THEGOLDONLINE(ゴールドオンライン))-Yahoo!ニュース老後の生活設計を「公的年金」。少しでも受取額を増やしたいと、「年金の繰下げ」を選択する人が増えています。一方で、その裏には制度特有の思わぬ落とし穴も。さらにその落とし穴は二重になっていることがあるのnews.yahoo.co.jpわたしは、繰り上げしてます。60歳
ひまわりです。事務所のPCもGWモードに入ったのかしら遅いのなんで?ジリジリするわ!自宅からのリモートも繋がらなかったりで商売あがったりだわよ。PCの調子が悪いと全く仕事になりませんな。でも考えてみれば私が入社した○年前は一人1台のPCなどはなく、黒画面に緑字の「LANWORD」が数台あってみんなで取り合いしてましたわよ。そうそうこれこれ正にこれ黒画面に緑字な。当時の私は仕事そっちの気で合コンに専念していたので仕事をした記憶が殆ど無いのだけれ
こんばんは!さくらです。ツイッターを見ていると、この週末模試を受けられた方が多かったようです。Twitterに点数を載せる=ある程度取れている方が多いです。…が、「点数なんて載せられないよ!」という点を取った方も、当然いらっしゃると思うのです。(私がそうでしたから…)そこで、今日は「択一式が40点未満だった」という方にお伝えしたいこと3つ書きます!20点台だった方も、30点台だった方も活用できますので、ぜひお読みいただけると嬉しいです。1つ目:まだ大丈夫。ここからグンと伸
こんばんは!さくらです。ウチの事務所は1月6日に初出、そしてすぐに三連休(笑)なんとも、ゆるーい年明けですが、そんな一年も良いですね。「限られた時間でギュッと詰め込んでやるぜ!」みたいな時間、嫌いじゃないです(ドMです。笑)さて!年が明けましたので、「勉強仕切り直し!」という方もいらっしゃるかもしれません。というわけで、次のステップの話をしたいと思います。次の目標地点は「4月末」です。つまり、GW。昨年、「合格体験記」を共有してくださったtomoさんがおっしゃっていましたが、
ひまわりです。てかさ、今GW中なのね、気づかなかったなんならうまく休めた人はもう26日くらいから休んでいるのね。私のGWと言えば、はい仕事をしてます。今日もこれからもずっと。開業して以来のお仕事山積み状態です。開業をしている人は忙しい忙しいって言わない言うんじゃないよ!って、言ったらカッコ悪いよって聞くけれど、あたしは言うよ?お仕事山積み忙しいでも飲みたいって事でGW後半は4連チャンで飲み会が入ってい
ひまわりです。えらい先生こと、「えらせん」さん。ポジティブなテーマが沢山書いてあります。えらせんの記事一覧-エキスパート-Yahoo!ニュース「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」news.yahoo.co.jpえらせんさんが「心に刺さる名言」5つを集めてアップしていたのでご紹介します。
ひまわりです。福岡・熱海と二週に渡って週末に遊び歩いたツケを只今返済中でございます。隣に居る(ような気がする)ウシジマくんにずっと睨まれている感じ。怖えぇ・・・。私は従業員ではないから労働時間の概念がありませんので、休もうが土日関係なく働こうが自由です。それでもここ数年は土日の両方共仕事をすることはありませんでした。ところがこの4月からは職員が増えたり塾のようなものに入塾したりと環境が変わり全く時間が無くなりました。仕事や塾の課題が山積みです。時々途方に暮れ
おーちゃんです。今回は「社労士合格に必要な時間の内訳」をテーマにお話しします。「社労士試験合格勉強時間」というキーワードで検索すると、【800~1000時間】という結果が出てきます。そのサイトのほとんどが比較サイトや予備校であり、本当に参考になるものはありません。そこで今回は私の経験を元に【800時間】の内訳を紐解いていきたいと思います。説明するにあたって、まず以前ブログでご紹介した「フェーズ別学習」について振り返ります。初学者の方が合格
ひまわりです。先日の我が事務所の社員研修夜の部で(要は飲み会)、社労士受験の話になったのですが、今、うちの事務所には受験生Aがいて、自分はテキストを理解しないと前に進めないタイプだと言っていました。私は兎に角過去問を解きまくるタイプで、多少テキスに書いてある内容が分からなくても、どんどん過去問を解いて、過去問からテキストに戻るタイプでした。とにかく時間が無いと思っていたのでテキストを理解してから過去問を解くのでは遅いと思い(理解力が無いのでね)、分からな
おーちゃんです。ちょうどLEC東京リーガルマインドさんの模試が現在受付中だったので、今回はLECの模試についてお話しします。前回のブログでもご紹介しましたが、LECの模試は社労士試験に初挑戦される方には必須の模試です。ストレートな内容を聞いてくる問題が多いため基礎固めに丁度良く、回数も全4回あり、さらにまとめて受けると安くなるのもポイントのひとつです。※初めて利用の方にはさらに割引があるようです「難しすぎる問題は要らない。こだわりの”本試験レベル”」
こんばんは!さくらです。令和6年度の労災保険率をお伝えしたときに、雇用保険率についても触れていましたが…正式発表されました!令和6年度雇用保険率は、変更なしですやった♪(覚える数字が一つで良くなりましたね!)変更なし…ということは?料率は?パッと出てくるでしょうか↓↓ゴロ合わせ:イチゴ、濃いな!濃いやん、コレ①+②の15.517.518.5を順に読んでおります。イチゴコイナコイヤ(ン)コレ15.517.518
こんばんは!さくらです。「今日が初出」という方も多かったのではないでしょうか?お疲れ様ですウチの事務所は、明日からです。…が、私は例のとおりクレアール社労士講座の収録を行っていました。過去問(択一)を解いていると、直近であればあるほど「長文だなぁ」と感じる問題が多いです。また、「細かい(論点の)出題だなぁ」ということも。とはいえ、基本的な出題がされていないわけではなく、細かい出題だからこそ目についているのかもしれませんが。しかし、いずれにしても「長文対策」はしておく必要があると思