ブログ記事1,440件
25.04/27sun.13:33-18:40近鉄岡寺駅から東国道169号線を北へ東に、五条野丸山古墳以前は周壕部は民家前方部は畑に覆われていたのが徐々に橿原市が買い取って…南へ回って、後円部長大な石室が知られていて野口王墓古墳と天武天皇・持統天皇陵の治定を検討…また、欽明天皇の真陵説も…五条野丸山古墳(見瀬丸山古墳)前方後円墳墳丘長318m築造時期6世紀後半陵墓宮内庁治定「畝傍陵墓参考地」史跡国の史跡「丸山古墳」後円部沿い住宅地を東南東に下る右
京都からクルマを南に走らせ2時間程で奈良の明日香村に着きました。奈良の大神神社~明日香村までの道を走らせてると既に第三の目が反応するんです、車を走らせるだけですよ。古墳だらけの地域ですからそりゃそうだよなって。もうそれだけで奈良のヤバさを体感し始めてました。奈良の大仏殿とか若草山あたりは観光客だらけで精妙な波動は残っていないのでわたしは足が遠のいていますが、明日香村あたりはしっかり古代の波動が保たれていて大感動。石舞台古墳横から中に入れるの
25.04/27sun.13:33-18:40近鉄岡寺駅から五条野丸山古墳・菖蒲池古墳甘樫丘沿いから飛鳥寺、飛鳥坐神社酒船石の丘への道、工事中で南へ岡寺、本堂本尊如意輪観世音菩薩に納経仁王門から下る参道、すぐ左に折れ国営飛鳥歴史公園石舞台地区に下る石舞台古墳、到着17:15何故か生垣刈られて、目隠しにならず両袖式横穴式石室へは、次回に…石舞台古墳方墳一辺50m築造時期7世紀前半玄室規模高さ約4.7m幅約3.5m奥行き約7.6m飛鳥川沿いに北西
明日香村最後は金剛寺へ定林寺から約2キロの道のり…ホッコリした景色を見ながら…ゆっくり歩いて行きました金剛寺(坂田寺)【こんごうじ(さかたでら)】蘇我馬子の墓と伝えられる石舞台古墳から、飛鳥川沿いに奥飛鳥の稲淵いなぶちや栢森かやのもりへ行く道を辿ると、坂田に通じる道の分岐に「坂田金剛寺址」の石碑があり、坂道をどんどん登って行くと金剛寺が鎮まっている。飛鳥寺の大仏を造った名工・鞍作止利一族が建立した坂田金剛寺ゆかりの寺である。山門仏教は欽明天皇のときに公伝され、蘇我と物部
奈良県吉野川水着で水遊びしてきましたまずはスクール水着思いのほか反響あったのでアップの写真を公開しますこの日はスク水だけのつもりでしたでも実はほかにも水着を準備していました何年か前に購入したビキニタイプの水着日焼けがイヤなので撮影は短時間勝負でしたが曇り空だったのでビキニに着替えて撮影続行それでは閲覧注意モコーリ封じスカート付きこの水着はタンキニといってタンクトップも付いていましたが今回は持って来ませんでしたお腹が丸見えちょっと恥ずかしいさっそく水
奈良旅行3日目です1日目『わたしたちは、奈良派。いざいざ奈良!!』わたしたちは、奈良派。です杏ちゃんがCMしてるよね〜あ、でも近鉄のCMだから東海や近畿地方だけかな?わたしは、奈良派。って、京都に対抗しての奈良派?って個人的…ameblo.jp2日目『シカに会いに♡いざいざ奈良観光へ!』奈良2日目の朝です『わたしたちは、奈良派。いざいざ奈良!!』わたしたちは、奈良派。です杏ちゃんがCMしてるよね〜あ、でも近鉄のCMだから東海や近畿地方だけかな…ameblo.jp2023年5月の話です🦌
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校中学部3年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学2年生三男12才支援学校小学部6年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄寝起きから体が
石舞台古墳5月4日日曜日🛵🛵ツーリングへ♪お昼に油そばを食べに行きましためっちゃ酢をかけて、胡麻辣油+オレイン酸たっぷりの油だけど美味しい😋お腹満腹~♪何処に行く⁈🍓明日香村🍓石舞台古墳を見に行く⁈拝観料を払う時に鈴木亮平さんのポスターがぁりました世界遺産の資格を取得されてますね。世界遺産のTVのナレーションもされてるしマルチな方ですね♪🌱石舞台古墳の中に差し込む🌱🌱陽射しが素敵な感じ♪🌱近くの展望台へ続く階段…。最近、低登山⛰️したけど階段きっ~😅つ。
2021年10月29日ランチした後は、太古のロマンを感じる石舞台古墳へ向かいましょう。奈良県の小学生ならば一度は遠足で訪れるだろう明日香村。明日香村には、石舞台古墳という小学校の教科書にも出てくるような有名な古墳がありました。石舞台古墳とは古墳時代後期の古墳で、元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていましたが、その土が失われ巨大な石を用いた横穴式石室が露出しています。封土(盛土)の上部が剥がれてしまっているため、その墳形は明確ではなく、二段積の方墳とも上円下
2泊3日で奈良県へ遠征登山に行って来ました。目指すは百名山2座です。新幹線で京都駅まで行き近鉄特急に乗り換えました。せっかく京都に来たのにそこはスルー。関西出張中の夫と橿原神宮前駅で待ち合わせ。数日分の着替えと仕事と登山道具を特大のスーツケースに入れて現れた夫とこれまた大きなスーツケースの私。普通の観光と違って海外旅行にでも行くの?と思われる程飛行機や電車での遠征登山は荷物が多くて重いです💦登山靴にストック、残雪期なのでチェンスパとゲーターレインウェア上下、サコッ
こんにちは。カルーアミルクです。今日は旅行で奈良県の飛鳥地方を回りました♪家から車で1時間半弱で行けました。本当はレンタサイクルで飛鳥を回るつもりだったのですが、飛鳥地方は意外とアップダウンが激しいということで諦めて車で回ることにしました。車には屋根もエアコンもナビもある!!最初は飛鳥駅にある観光案内所へ。こちらで古代の衣装を借りられるとのことなので聞いてみると、何と今日やってるイベント会場へ行けば無料で借りられるという情報を下さいました!!昨日今日だけのイベントで衣装を貸して下さ
今年のゴールデンウィークもあと1日。連休前半は若草山ハイキング登山。それでは連休後半の出来事をまとめて綴ってみます。【一昨日の出来事】和歌山アドベンチャーランドのパンダが中国に返還されると聞き、パンダに会いに行きたいけど、行くのは遠いなぁ…。でも、和歌山に向け始動したエンジンは止まることを知らず。南に向けて出立。パンダに会いたい…。京奈和自動車道をとことん南下します。根来インターから先は有料とのことで自動車道を降りました。丁度時間は正午。和歌山と言えば中華そば。と頭に浮かび、花より
風が心地よく良い季節になりました。ちょうど、大紫躑躅(ツツジ)が見ごろで、見事な咲きっぷりでした。昨年のこの時期は、浜松市にある積石で造った古墳を見に行っていた私。これはかなり、キレイに整備されていて、実際にこの古墳の調査を経験した私は、びっくりしました。(こんなに石がキレイに並んでいなかったはず!)時期的には5世紀とされています。大阪堺市で、巨大古墳が築造されていた時期と同じころの墓になります。今年は、もっとスゴイ石で築造された古墳を見に行きたくなり、行っ
紅葉を愛でに歩く旅今回は3年前に歩き訪ねた談山神社に再訪です。3年前は近鉄のてくてくマップに沿って歩いたのですが、今回は「大人の遠足奈良大和路をあるく」という本を参考に歩いてきました。❸聖林寺→❹不動滝間はバス乗車です。JR桜井近鉄桜井駅からスタートです。多武峰街道に進みます。談山神社一の鳥居(神社まではまだ5.2㎞あります)約35分で聖林寺到着しかし開門時間は9時だって・・・時間はまだ8時10分過ぎ・・・・ここは残念だが先に進もう・
Google先生にナビされて石舞台まで歩きますが、結構、距離があります観光客が、私達の横をレンタル自転車で早速と通り過ぎて行きますそうなんです、駅前で自転車を借りれば良かったんですが…妹ちゃんは自転車に乗れません。小学生の時に訓練したのですが、そこそこ乗れるようになった時に、すごい転び方をしてそこから拒否するようになってしまいましたこういう所は日が暮れるのが早いし、大抵の観光施設は17時で閉まるので急がなければいけません。せっせと歩いて、まずは亀石に到着。サクッと写真を撮ってさらに