ブログ記事2,950件
今日、遠方の田舎にある、実家の「墓じまい」に行ってきた。久々の田んぼの風景の中で、気持ち良い風が吹いていた。9月に墓じまいする予定だったが、あまりにも猛暑だった為、少し涼しくなる10月に延期して正解。下記ブログで書いたように私の祖父が心に傷を負いながら養子に出されてまでしてB家の姓を繋いだ実家姓だが、私の兄には息子がいないから、結局私の兄の代でB家の姓は途絶えてしまう姓を繋げることに重きを置いてきた昔のお家制度その事を書いたブログ↓↓↓『①小4の時に見た幽霊~先祖供養』小
『喪主一家、脱走』49日、クソ伯母側、脱走。来ない…。さすがにないわ。住職、マジ切れ。喪主不在のまま、無事、49日にて納骨完了。弔いたくない人は来なくてよーし!祖母、天国に無事…ameblo.jp49日、いきなり喪主側一族、トンズラしてこなかったのだが。日程決めから何からしといて何がしたいねん💢と思っていたのだが。住職に「石屋の手配をしておけと言ったのにしてないから、私が手配した」と言われ。葬儀に無知過ぎる私。その時、この言葉の深さに全く気づかず…。以下、引用。納骨費用納骨をする
私は、墓相学について紹介のブログを書いていますが、石材店でも、墓地不動産販売でも、墓相学のコンサルタントでもありません。お墓に関することを商売にしていないということです。今から十数年前に、お墓を移動することになり、墓相学に出会い両親と相談し、墓相学の墓を建立しました。当時の自分と、今の自分の状態を考えても「墓相学」の墓にして良かったと感じますが、なぜ家相、手相、人相は話題に上るのに、「墓相学」は封印されているのか?自分なりに考えた。1,墓相学の墓を建てることのできる石材店さ
ふと、自分のブログを見たら、リブログもしくはアメンバー記事ばかりだったことに気付き・・・すこし焦ったももさわのぞみです。さて、昨日日曜日はお墓の相談のためにお寺へ行ってきました。ほぼお墓の図面や見積もりは出来ているのですが、本当にこの形でもいいのか・・・しっかり確認したかったので、相談させていただきました。夫の父は私たちが結婚してすぐに他界されました。そのため、夫の実家のお墓もあります。でも、夫は他界してしまい、義兄が実家のお墓や義母のことを引き継ぐことになりました。
墓石業界から離れて3年ほどになります。その間、全く墓石にかかわっていません。ブログも放置してましたし、読者の方にも有益な情報はあげられませんでした。このブログが参考にならなくなった4つの理由消費税8%(2014年)になるときに駆け込みの建墓がたくさんありました。石材店もそれ以降は毎年売り上げダウンという状態かと思われます。全国の石材店さんもあの手この手と戦略を考えたりいろんな工夫をされたと思いますがなかなか上手く対応出来てい
こんにちは宮城県仙台市のお墓屋さんの有限会社庄子石材店スタッフです墓じまいをご検討中の方必見!永代供養墓・合同墓をご紹介します。当社造成永代供養墓・合同墓をご紹介いたします!永代供養墓・合同墓の場所のご紹介仙台市若林区の寺院4か所をご紹介仙台市青葉区の寺院1か所をご紹介しております。詳しくはこちらまで→寺院・区画墓地のご案内/庄子石材店寺院・区画墓地のご案内/創業百余年、変わらぬ「石屋魂」を受け継いで─。
こんにちは!!ツボイです!!先週は、祝日でブログ担当お休みでした~今週のブログは会社に居る愛すべきクセ強彫刻をご紹介可愛いんですけどなんかクセ強いなぁ~って感じですこの子は、かわいいっていうかかっこいい感じなんですけど見れば見るほどクセ強お地蔵さんなんですが何だろう?フクロウさんドコ見てるの?アジアンな王様顔怖い怒らないで一見カワ(・∀・)イ
お墓を建てる(建立)場合のお話以前、石材店に勤めていた経験からお墓を建立(建てる)際のお話を下記に簡単にまとめてみました。お墓を持っていない方は、新しく建て(建立し)なければなりません。お墓を新しく建てる方は、ーーーー1、まず、墓所を見つける。2、次に、お墓のデザインや形、大きさを決める。3、墓所にお墓を建立し、開眼法要(埋骨)をする。ーーーー流れになります。ーーー1、の「墓所を見つける」ですが、お墓を建てることができる場所は限られいて●公営墓
才単価ってよく分からないんですが・・・才は石の大きさを表す単位だと分かりましたが才単価ってなんですか?というメールが来ました。そうですよね、業界関係者なら才単価で価格が高いか安いかを判断できる重要な項目であることを知っています。しかし一般の方々においては「才」も知らなかった上に、「才単価」って言われても分からないと思います。詳しく説明したいと思います。この記事はお墓を建てる時にあなたは石材店から何を提案してどんな話を聞いてみたいですか?で取り上げた項目
どうも…だいぶ遅くなりました…(>人<;)(株)ハヤノ早野石材店のジャム爺&憲吾です。先日…飛び込みのお客様が、ご来店。花立を修理してほしいとの事。現場を見させて頂きますと…花立が限界を超えてますね。何度も、自分達で修理した様子がはっきりとわかります。花立の修理には、2種類あります。1)ステンレス花立をその場で交換する方法⬆︎こんな感じです。メリット費用が安く済む2〜3万円税込ステンレス花立があればその日、もしくは次の日に終わる。デメリットまた、
こんにちは。ずっと気になっておりました「冠婚葬祭ノート」!!!ようやく整理しましたー!!!あそこのうちに香典頂いたのはいくらだったけ?香典辞退されるうちも増えてきたな。とかあの夫婦は結婚、今年で3年目になるんやなぁ。。とかお年玉は、今年は少し去年より多めにしてあげようかな。とかお見舞いをいただいたお返しはちゃんとしてたかな?うち。忘れてないかな。とか還暦の次は、古希70歳のお祝いやな。とか家族のドラマや、お世話になった方々とのお付き合い。
こんにちは!!ツボイです!!朝は寒くて、昼間は暑くて、夜も寒くて体調崩してしまいそうですね体調管理大切~さて、本日のブログは弊社もコマーシャルを放送している奈良テレビ放送さんが開局50周年を迎えられ記念のステッカーと瓦煎餅を頂いただきました可愛いデザインです~見てください~キャッチコピーとロゴについて・・・お辞儀が上手な奈良公園の鹿+電波を組み合わせて、奈良テレ