ブログ記事2,750件
こんにちは!ツボイです1月があっという間に過ぎ去ってもう2月ですね今日は立春です少し寒さがマシになってきているような・・・?なんか出てきたアメーバの花占いやってみました私の行ってみたい国は~アメリカのニューヨークです本日のブログは先日止むを得ず撤去になってしまった灯篭に施されていたかっこいい龍の彫刻をSDGSの観点からリメイクし新たな商品に生まれ変わったオブジェのご紹介です
毎年ご注文をいただく石材店さんの防寒ジャンパー年ごとに少しずつ色を変え、本年版の完成です今年は少しくすみのある赤がテーマですニュアンスがいい味出していますこちらもまた違ったくすみカラー色のチョイスに毎回脱帽です少しぼけてしまいました、ごめんなさい
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★miyucchiのブログにお越しいただき、ありがとうございます。ポチッといいねを押してくださった方、フォローしていただいた方、本当にありがとうございます。このブログは、自身の備忘録として記録していますので、ゆるく読んでいただけると幸いです。(^o^)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★告知(左乳がんステージ3a)2018年8月23日術前抗がん剤治療(2018年9月12日CVポート埋込)・EC療法4クール・タキサン療法
時代の波ってあると思います。時代の波ってものがありまして、家具屋と呉服屋はその波に飲み込まれ店をしめたり倒産したり。地方都市の商店街で残ってるのは「和菓子屋」くらいのもんです。他には年寄りがお金のことを考えないで細々と店を開いてるとこが数店舗あるだけです。婚礼家具が売れなくなり、着物も売れなくなり、そうなりゃ弱いとこから(営業力の無いところから)潰れていきます。地方都市は「ニトリ」の独断場。中途半端な家具店は軒並み潰れ、高級家具を扱ってる店がかろうじて残ってる。田舎にも
才単価ってよく分からないんですが・・・才は石の大きさを表す単位だと分かりましたが才単価ってなんですか?というメールが来ました。そうですよね、業界関係者なら才単価で価格が高いか安いかを判断できる重要な項目であることを知っています。しかし一般の方々においては「才」も知らなかった上に、「才単価」って言われても分からないと思います。詳しく説明したいと思います。この記事はお墓を建てる時にあなたは石材店から何を提案してどんな話を聞いてみたいですか?で取り上げた項目
こんにちは。ずっと気になっておりました「冠婚葬祭ノート」!!!ようやく整理しましたー!!!あそこのうちに香典頂いたのはいくらだったけ?香典辞退されるうちも増えてきたな。とかあの夫婦は結婚、今年で3年目になるんやなぁ。。とかお年玉は、今年は少し去年より多めにしてあげようかな。とかお見舞いをいただいたお返しはちゃんとしてたかな?うち。忘れてないかな。とか還暦の次は、古希70歳のお祝いやな。とか家族のドラマや、お世話になった方々とのお付き合い。
谷石材店の藤原陽子です。数あるブログの中から当店のブログを見ていただき、ありがとうございます。昨年末に、お世話になったお客様は、小さな未就園児のお子様がおられる、若い女性でした。感謝の気持ちをお伝えしたくて、いつもは、お花や蜂蜜などをお届けするのですが、お子様の読み聞かせなどをされているかな?と思い、こちらの絵本を選びました❀.(*´◡`*)❀.『むかし、運がいい、ついてるっていうのは、ご先祖さまに“ついていただいている“といういみだった運がいい!ラッキー!じゃなくて、
最近、少しブログを見ていただける人も増えてきています。大変ありがたいことです。私は、お墓に関すること、石材店、宗教いずれも商売にはしていません。墓相学の墓を建てた経験をお話ししているので利害関係は、ありません。墓相学(家相や、風水もそうだと思う)は確率論です。AよりBの方が、いいというようにとらえてください。お墓を新しく建てることになると墓石のデザインとともに、種類や色を選ぶことになるでしょう。私の場合は、墓相学に沿って建てたので色を選ぶことはありませんでした