ブログ記事2,941件
『喪主一家、脱走』49日、クソ伯母側、脱走。来ない…。さすがにないわ。住職、マジ切れ。喪主不在のまま、無事、49日にて納骨完了。弔いたくない人は来なくてよーし!祖母、天国に無事…ameblo.jp49日、いきなり喪主側一族、トンズラしてこなかったのだが。日程決めから何からしといて何がしたいねん💢と思っていたのだが。住職に「石屋の手配をしておけと言ったのにしてないから、私が手配した」と言われ。葬儀に無知過ぎる私。その時、この言葉の深さに全く気づかず…。以下、引用。納骨費用納骨をする
谷石材店の藤原陽子です。当店のブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。墓じまいをされた方は、同時に、空き家を処分されるケースが多いですが、これまでも、空き家の中にある仏壇を処分された方がおられました。その方は、仏壇の魂を住職にぬいていただくお経をあげていただき、市の大型産廃に出しておられましたが、お寺で合同供養という機会もあるようです。↓↓↓↓↓9月24日仏壇供養会京都府仏具協同組合商部青年会主催第46回仏壇供養会くようえ|京
谷石材店の藤原陽子です。当店のブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。お客様と打ち合わせしていると、・生前にお墓を建てると良くないことが起きる、生前に自分のために墓を建てると、早死にすると聞いたことがある。・先祖の墓が傾いているがそれをいじると良くないことが起こると聞いた。・たくさんある墓を1つにまとめると不吉なことが起こるらしい。・墓じまいをすると祟りがある、不吉なことが起こるそうじゃ。という、最初に誰が言ったか分からない言い伝え?噂?に心を悩ます方が、少なか
こんにちは!!!!ツボイです!!!!夏っぽい日がどんどん少なくなって空気がカラッとしている日が多くなってきましたね🤗🤗🤗でも、暑い日は11月くらいまで続くらしいですよぉぉぉぉ😲ドウイウコト?さてさて本題~!!先週、店長と作っていた秘密の商品アッという間に完成したのでお披露目~切っていたゴムを貼りつけて~サンドで立体に!!👆時間あけて見に行ったら店長が色塗りしてたのでなんでもした
谷石材店の藤原陽子です。当店のブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。お客様の家紋を彫刻前には、必ず、「紙原稿で確認」をお願いしています。今回、ほんの少しの違いですが、同じ苗字の同じ一族の方が、「梅鉢」という家紋だったので、今回お客様のT様も、もちろん同じ家紋だと思い込んでいたのですが、、お客様に確認し、違いに気付かせていただきました。<同じ苗字の方のお墓家紋>梅鉢お客様に原稿確認いただいた際に、ご自宅にある家紋と少し違う・・ということ
こんにちは。ずっと気になっておりました「冠婚葬祭ノート」!!!ようやく整理しましたー!!!あそこのうちに香典頂いたのはいくらだったけ?香典辞退されるうちも増えてきたな。とかあの夫婦は結婚、今年で3年目になるんやなぁ。。とかお年玉は、今年は少し去年より多めにしてあげようかな。とかお見舞いをいただいたお返しはちゃんとしてたかな?うち。忘れてないかな。とか還暦の次は、古希70歳のお祝いやな。とか家族のドラマや、お世話になった方々とのお付き合い。
こんにちはスタッフreiです本日も暑いですね~うちのスタッフ達も超熱いですよ(笑)今日は仙台市青葉区で補修工事させていただいてました~目地切れの補修工事をさせていただいてます目地切れって何?というかたも多いと思うので、ご紹介させていただきます。目地というのは、墓石同士を並べたり、載せたりする際にできる継ぎ目のことです。その継ぎ目をずれないように、目地をうめるように接着剤(弊社ではコーキングを使用します)をします。それを目地コーキングと弊社ではい
谷石材店の藤原陽子です。数あるブログの中から当店のブログを見ていただき、ありがとうございます。🌸🌸🌸お墓の前に、湯飲みを置いておられて、割れてしまったということが、おありの方は多いのではないでしょうか?湯のみがカラスなどによって、追撃されたり、台風・強風などで、落ちて割れたりなど、そんなお話もお聞きします。そんな方に、↓↓↓石製コップ(蓋つき)名字彫刻入り価格:12,500円(税抜き)※お客様の名字を彫刻いたします。
おはようございますm(__)mペコリ本日は持ケ峠に鎮座されておられる菅原神社から轟天号に戻る時に気づいた事を書いていきますねヽ(゚∀゚)ノパッ☆この石段を逆ハイハイでゆっくり降りていきます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルこちらの石段は大正五年に奉納されたものでしたヽ(=´▽`=)ノ神苑の先にはいつから使われていないかわからない便所がポツンと(。ŏ﹏ŏ)💦最初の頃に書いた社号標広島県大竹市の石材店が造られていましたヽ(=´▽`=)ノ建立時期は昭和五十三年です(
どうも…だいぶ遅くなりました…(>人<;)(株)ハヤノ早野石材店のジャム爺&憲吾です。先日…飛び込みのお客様が、ご来店。花立を修理してほしいとの事。現場を見させて頂きますと…花立が限界を超えてますね。何度も、自分達で修理した様子がはっきりとわかります。花立の修理には、2種類あります。1)ステンレス花立をその場で交換する方法⬆︎こんな感じです。メリット費用が安く済む2〜3万円税込ステンレス花立があればその日、もしくは次の日に終わる。デメリットまた、