ブログ記事3,644件
こんにちは🤗石材店のツボイです~今週は、梅雨入りの宣言がありましたね😫やだー!!っと思いきや来週は真夏か?というような気温で雨は降らない予報とのことで意味がわからない😒そして今日は激雨⛈️さてさて、本日のブログですが~先日、店長が依頼を受けて某店舗へ施工してきましたよぉ~まだオープンしていないので仕入れて展示する景石お店で撮影したものをちょこっと公開💁♀️(※カットの加工ありです)こちらの
6月2日(月)実はここ3日間ダラダラ過ごしている😰私がダラダラ過ごしている内容のブログなんて誰も興味が無いだろうから書くつもりはなかった😓でも備忘録として書いているブログ✒️後で「葬儀後体調崩していたな」とか記録しておかないと記憶なんて曖昧なものだから忘れてしまう😩母との出来事や会話もこのブログを見直すと「介護保険の書類は2022年12月に集めはじめたな…」とかブログを見直して鮮明に思い出す💡5月31日(土)15時すぎに墓石撤去の石材店が来てそ
5月31日(土)朝から雨☂️今日は15時過ぎに父の霊園の石材店が墓石撤去処分の契約に来る🪦この契約を骨出しの日までに済ませないと墓じまいが出来ないらしい…(うちの霊園はそう言う決まりみたい)骨出し当日6月5日(木)に墓石撤去処分の契約でも良いみたいだか多分石材店の担当者が5日(木)に同席出来ないので事前契約になったと思う🤭墓石撤去処分の契約は10分ほどで終わった✒️ちなみに墓石撤去処分費用は現金か振込で支払い💵確認していないけど振込手数料を負担するの
こんにちは。ずっと気になっておりました「冠婚葬祭ノート」!!!ようやく整理しましたー!!!あそこのうちに香典頂いたのはいくらだったけ?香典辞退されるうちも増えてきたな。とかあの夫婦は結婚、今年で3年目になるんやなぁ。。とかお年玉は、今年は少し去年より多めにしてあげようかな。とかお見舞いをいただいたお返しはちゃんとしてたかな?うち。忘れてないかな。とか還暦の次は、古希70歳のお祝いやな。とか家族のドラマや、お世話になった方々とのお付き合い。
谷石材店の藤原陽子です。当店のブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。今日は、ステンレスの花筒について、ご案内させていただきたいと思います。◆ステンレス花筒といえば、↓↓このようなタイプが一般的で主流になります。お墓の色目や、自然石の色目などに合わせて、色のついた花筒を選択されるお客様もおられます。・黒色・ブロンズ色・金発色これらは、ステンレスに外から色を塗り足しているわけではなく、ステンレスの成形段階で、色を入れていま
バスに乗って野菜の買い出しに~🚶♂️・今は見る花はない~⇩⇩🚶♂️…池上*実相寺に寄る⇩⇩🚶♂️…顔なじみのワンちゃん⇩⇩本門寺門前~石材店⇩⇩本門寺~今回スルー⇩⇩江戸の昔からの酒屋さん・くずもち屋さん⇩⇩東急池上線*池上駅⇩⇩東急ストア・大田区立池上図書館・マツキヨスタバ・駅蕎麦・病院・薬局・スポーツジム~他交番・池上駅改札~バスターミナル⇩⇩今回の目的地~やすいやさい・池上*丸二青果⇩⇩(前住地時代からの馴染み🙄)🍚👦&🐈🎵はなこ
コーヒーミルは電動式と手動式で様々な物がありますが、手動式でちょっと面白い物を見つけました。なんと!石臼のコーヒーミル!だそうです。石臼はそば粉などを挽く物ですが、コーヒー豆用でかなり細かく挽けるのでエスプレッソの極細挽きも出来ると思います。秋田県の斉藤石材店で売っています。秋田で活躍する2人の匠が作り上げた「石臼」コーヒーミル豆を挽く音、香り、風味溢れる味わいを愉しむ贅沢なひと時を過ごす。珈琲を愛する人に贈る逸品「こだわりの珈琲豆特典付き」試行錯誤を重ね「石の匠」と「木の匠」が辿り
産廃業者の会社から、石割りの依頼。整地中に大きな石が出てきたそうです。納期が迫って困っているようでした。現場は、北九州市八幡西区の住宅地。北九州市内の石材店に依頼するも断られ続け、弊社が5件目らしいです。40代くらいの若い社長が好青年でしたので助けたくなり、請けさせて頂きました。思っていた以上に大きな石でした。(;^_^A石に穴を掘り、その中にセリ矢を入れます。セリ矢を慎重にバランスよく叩いていきます。無事、割れました。めでたしめでたし。
いつも沢山のいいねを有難うございます。m(__)m昨日は疲れが溜まって😓いつもの筐体への往復も無く、外出せず🫢ガンバレジェンズのトーナメント大会で優勝した、斧珍さん、オリオンくん、おめでとうございました㊗️🍾宝塚記念の観戦😊🏇🏇🏇🏇6頭ワイドボックスで、メイショウタバル、ベラジオオペラしか当たらずガミる😓単勝で買ったジャスティンパレス、チャックネイトは素人予想にしてはなかなか🤭その後はドジャース戦観戦😊⚾️大谷翔平選手の先頭打者ホームランから、前日の不可解なジャッジを払拭する
墓地に墓石を建てようとする場合,墓地の指定の石材店でなければ墓石を立てることができないという墓地細則が定められていることがあります。なお,公営墓地では原則として指定石材店制度は無く,寺院墓地と民間墓地の場合にこのような指定石材店制度が定められていることがほとんどです。このような指定石材店制度が墓石業者選択の自由を奪うものとして独占禁止法に抵触しないか問題となります。独占禁止法の適用対象は,「商業、工業、金融業その他の事業を行う者」とされているところ(同法2条1項),寺院が檀家に墓地を
皆様こんにちは奈良で一番想いを大切にする石材店【石匠の井川】です🦌11月に入りましたねこの季節になると、今年もあと2ヶ月だなぁと肌寒さと共にいつも感じますさて、今回も樹木葬のご紹介です桜の木が植わった【桜】プランをご購入いただきましたお客様の完成した石碑をご紹介いたします。こちらは桜のデザインにローマ字で御名前を彫刻されたお客様のデザイン樹木葬洋風なデザインに落ち着いた石碑のお色と桜がマッチしてとても素敵です。こちらのお写真も、御名前
またまた黒御影石のクリーニング、水垢取りです。白御影石とは違い、洗剤やタワシのような物は使えません。艶がなくなったり、擦り傷がついたりするからです。ちょっとぶつかっただけで、欠けたりすることもあります。墓石に関することは、石材店や墓石の取り扱いの専門にお任せしましょうね。
谷石材店の藤原陽子です。数あるブログの中から当店のブログを見ていただき、ありがとうございます。12月6日月曜日ニホンミツバチの天敵、オオスズメバチを退治する目的のネズミ捕りシートに、スズメちゃんがくっついて、動けなくなっているところを発見しました。見付けたのが早かったのか、とても、元気そう、ぐったりしてない。どしよ、どしよ、と焦って、ネットで調べて、急いで対策を⤴︎⤴︎⤴︎とググりまくりました!!お腹のあたりの羽がねずみとりシートにねっとりくっついて、なかなか
今日はお墓参りです。父の新盆に話す内容としては少し申し訳ないけれど、昨夜は墓じまいと永代供養について姉と相方と話しました。実家はもう跡継ぎもいないので、8代200年位続いた歴史も父で最後です。ご先祖様には申し訳ないけれど、姉と2人で墓じまいをしなくてはなりません。墓じまいは和尚さんに拝んでいただいて、あとは石材店にお願いすればいいのでしょうかね?おいくら位が相場なのでしょう?もっと分からないのが永代供養料🤔同じ檀家さんに聞いた話では一代おいくらとか、1人につきおいくらとか、それぞれ
谷石材店の藤原陽子です。当店のブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。亀岡の素敵なお店を紹介することで、微力ながら、ブログからの情報発信で、地域の素敵なお店のPRに貢献することが出来ればうれしいです。(ただ、私がおいしいモノを食べ歩きレポートしてるだけ・・・みたいですが)今回は、お店から3分ほどの近距離のTEAHOUSEU×Uさん湯の花温泉ストリートの真ん中くらいの右側!(ざっくりすぎる言い方w)昨年2023年11月にオープンされたお店で、お店が
どうも…だいぶ遅くなりました…(>人<;)(株)ハヤノ早野石材店のジャム爺&憲吾です。先日…飛び込みのお客様が、ご来店。花立を修理してほしいとの事。現場を見させて頂きますと…花立が限界を超えてますね。何度も、自分達で修理した様子がはっきりとわかります。花立の修理には、2種類あります。1)ステンレス花立をその場で交換する方法⬆︎こんな感じです。メリット費用が安く済む2〜3万円税込ステンレス花立があればその日、もしくは次の日に終わる。デメリットまた、
タイトルからしてあんまりブログには似合わない記事ですからスルーしてくださいしかし、一般の人があまり経験ができない事ですので…備忘録として書き残します。先日、北九州市八幡西区役所で、改装許可証と火葬場使用許可証をいただきました。そのブログが↓です。『ご先祖の遺骨を再火葬/改葬許可証』『お墓を改装する事にしました』弟が亡くなって、親父の眠る墓に入る日が近々きます。その為に我が家系のお墓を綺麗にしようと、母が決めました。親父があの世に逝って3…ameblo.jpそして昨日(2024/
こんにちは、釧路のさとう石材店です。日々のお仕事の様子やお知らせを、こちらのブログでご紹介しています。今回は、標茶町にある墓地で行った戒名の追加彫刻作業についてご紹介いたします。◆ご依頼の背景標茶町にお住まいのお客様より、「家族の戒名を既存のお墓に追加で彫刻したい」とのご相談をいただきました。お墓はご先祖様から大切に受け継がれてきたもので、戒名を丁寧に彫刻して供養したいというお気持ちをお伺いし、真心を込めて対応させていただきました。◆作業内容当日は天候にも恵まれ、現地にて以下の