ブログ記事3,387件
*このシリーズでは、入試本番へ向けての準備に役立ちそうな内容を記していきます。*思いついた順かつ不定期に書いていきますので、記事が飛び飛びになることをご了承下さい。入試準備シリーズ、第8回は「1/31の学習チェックリスト」です。東京を主戦場とする受験生の場合、最終決戦シリーズの開幕日は当然2/1です。つまり、1/31は「決戦前日」という位置付けになりますね。12月も下旬を迎えようとしている今、決戦前日はもはや遠い先の話ではありません。冬期講習や正月特訓、埼玉・千葉入試
最近の娘はテンション高め学校での様子をよく話してくれる高校のクラスが上がったことが良い刺激になっているよう周りのレベル高いしやってる内容も難しいめっちゃしんどいと新学期が始まった頃はよく話していたがむしろその環境を楽しんでいるよう数学の授業は大学の過去問演習ばっかりそれも京阪神レベルの神大すら出ないねん昨日は阪大の過去問やった先生の解説聞いてやっとわかるけど体力持ってかれるわ無機化学は毎回テストなんやけど1問でも間違えたら10枚プリントやらなあかんで、またその後
このブログでよく使われる用語・コマンド(特定の行動を指示する単語)・タイムアウト(愛犬の行動に無反応を示すこと)・フィードバック(OKやNGを伝えること)・キュー(意思疎通のための合図)★文字をクリックすると解説ページに飛びます愛犬のリモート家庭教師camacoです前回は、愛犬が吠えているときにそれを「止めようとしてはいけない理由」と「正しい対応」についてお話しました。端的に言うと、吠えの最中には「愛犬にかまうな」ということでしたね。吠えてい
減薬の話ではないのですが…私は、2月まで週3、6時間程のパートをしていました。3月からおそらくベンゾ離脱由来の腰痛、臀部痛で休み、そのまま休職からの退職。5月のベンゾショック。その後、多剤服薬後、今は、家事をやっとこなす日々。ベンゾショック後の症状の中には、脳が損傷するとの情報があり、まさに、私は以前の脳との違い、主に気になるのは短期記憶で、今後どうなっていくのか、少しでも脳の機能が回復し、社会復帰したいと望んでいます。中学生の娘の反抗期、小学生の
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の5回目です。今回は、2回目の短答試験です。前回の記事を読みたい方はこちら。短答は暗記が勝負短答試験は暗記が勝負です。頑張って覚えれば、地頭に関係なくなんとかなります。くどいですが、当時の僕の年齢は47歳です。話を聞いても、すぐ忘れてしまいます。基本的に、メモをとらないとアウトです。車の鍵や財布なんかも、その辺におくと必ず忘れます。妻は、「置く場所を決めてく
もちろん、すべての自閉症のかたの特徴ではありませんが、よく言われることを、以下にいくつか引用してみます。「よいところ」から書いていきます。①自閉症者の記憶は、正確である。例えば、「春、4月、サクランボ、並木、ピンク」という、「桜」に似た単語を、定型のかたが覚えたとしましょう。「桜」は、含まれていません。しばらくして、思い出してみます。すると、多くの人は、「桜」も回答してしまいます。これは「フォルスメモリ(falsememory;虚偽の記憶)」と言われます。自閉症のか
この連休中、7番アイアンでスイングを固める練習をしていて結構大袈裟に右の腹斜筋を痛めました。昨日は完全休養、今日は1時間ウォーキングとモーターラーニングを行いました。同じ動作を続けることについては事前に以下のことを知っていました。理解までは出来ていなかったかもしれません。1.室伏広治さんによると、同じ動作を続けていると怪我をする可能性が高くなるとか。トレーニングはいかに違う動作を行うかが重要であるとの事。2.イチロー選手によると、同じ動作を続ける時に意識を中のところに向けると疲労物質のよ
9月28日、後期高齢者医療被保険者証について区役所に問い合わせし、色々な謎が解けてスッキリした気分でいたワフウフ。毎日のように「実印が必要」「実印が必要」と、かかってきていたあーちゃんからの電話もピタリと止んで、やっと全てが終わった気でいた。しかし、10月2日。またワフウフが夜お風呂に入っている間にあーちゃんから着信が。今回は留守電は入っていなかった。夜だしな。また不穏や混乱が起きたのかな。と思い、様子見で放置。その日はそれ以降電話をかけてこなかった。が、翌日10月3日。朝、あー
こんにちは~主人公は公立中学3年生。塾なし受験へまっしぐら!!💨💨💨無事に私立併願校も終わり、大阪最大の学習塾お馬さんの公立判定模試も受領。過去3回受験した公立判定模試で過去最高っ!!前々回は、300番台。前回は、200番台。今回は、100番台!全体でも初めて名前が載れました!すっかり👺になった主人公!冬休みは徹底的に、暗記科目である社会と理科をつぶしていきました。旺文社の一問一答を繰り返しインプット。問題集でアウトプット。短期記憶かもしれませんが、
ちょっとやばくない???と思ったこと書きます。我が家の次男小学一年生2月生まれだから周りの子に比べたら何となく幼くて昔から多動というかやんちゃで落ち着きのないことも多く長男がおっとり系だからそう感じるのかな???と思いながらも旦那もわたしも幼少期は大人しめだったから誰に似たんやろって思っててでも小学校では立ち歩いたりそういうのはなくて全然心配することないって担任の先生には言われたんだけど※わたし的にはADHDを疑っていた。先ほどの出来事公文に15時に長
キーファインダーKeyfinder探し物発見器忘れ物探知機落し物防止アラームの置き忘れ鍵紛失防止音の出る使用便利キーリング付き高齢者プレゼントに最適8in1小型Amazon(アマゾン)【2024新版】キーファインダー4個セットさがしもの発見器鍵紛失防止小型探しもの忘れ物防止タグスマホが見つかるシンプル忘れ物落し物探知機軽量薄型耐衝撃keyfinder財布忘れ物防止タグ簡単で使いやすい年寄りに良い紛失防止アラームの置き忘
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル四倉です今日は金曜日なので、たくさんの宿題が出されていました。この30分間で終わらせようと頑張って取り組むお友達の姿が多く見られました。終わらなかったお友達も、自由遊びの時間を使って終わらせていましたお友達が揃ったら、今日の課題を行います。今日の課題は短期記憶ということで、机の上に置かれたものを制限時間内に物の配置を覚えてもらいます。今日覚えてもらうものはコチラチームに分かれて自分たちが覚えたものを
部活トラブルの話を書いていたのですが、思い出して色々甦り…少々行き詰ってしまいました明日続きを。ーーーーーーーーその前に昨日書いた不用品買い取り業者にご注意を!の続編を。今日、ヘルパー事業所の代表さんに電話。「昨日、こんな電話きたんだけど、ヘルパーさん何か言われたりしました??」「特に聞いてないですよー(いつも通りってこと)」「私、昨日の朝、サービス入ったんですけど、その時に新興宗教からのメモ見つけました『1時45分に迎えに行くから、お酒飲まないで待っていてください』
こちらの記事に書いた心配事の1つ、かなり昔のことを覚えいて唐突に披露する割に、短期記憶が弱い気がする…ということについて、書いていきたいと思います。このことは、言葉がしっかり出始めた2歳の頃から感じていました。具体的に短期記憶が弱いなと感じるのは、夕方保育園にお迎えに行って今日の様子(何をしたとか、誰と遊んだとか)を聞いても、明らかに適当な答え(雨の日なのにお砂場遊びした等)だったり、分かんない!と答えたがらなかったりすることが多いのがその理由です。ちなみにYES.NOで答えらる質問の
まだまだ過去のことを書き終わっていないのですが、今日は現在の息子のことを書きたいと思います。歩けなくて喋れなくて、この子は絶対に何かある!と半ばノイローゼだった1歳過ぎに比べると随分マシですが、未だに発達障害を疑う気持ちがあります。◆不安を感じやすく臆病◆運動音痴◆同じ話を繰り返す◆かなり昔のことを覚えいて唐突に披露する割に、短期記憶が弱い気がする◆人見知り。モブ的な存在は気にならないが、微妙な関係者に人見知り全開。特に私がいると酷い。私と居る時は公園などに居る子どもの集団が苦手そう
1分で自分を伝えられる人になる自分ブランドコンサルタント村田久美子です。脳科学の世界で長い話は印象に残りにくいということが実証されています。人間の記憶には長期記憶と短期記憶があります。短期記憶に関する有名な実験に「ブラウン・ピーターソン・パラダイム」があります。どれくらいの時間、記憶を失わずに保持できるのか?12秒後には8割15秒後には9割以上が失われています。つまり、人は人の話を聞いたそばからどんどん言ったことを忘れていくものなのです。自
先日、夕方実家の母から『お兄ちゃんが朝出掛けたきり帰ってこない』と慌てた感じで電話がありました兄は毎朝ウォーキングをしてから仕事に出掛けていますそのウォーキングから帰ってこないと言うのです『えー😱』と一瞬思いましたが落ち着いて考えてみると電話があった時間は午後の6時少し前です『あのさぁ〜今夕方の6時だよ』と言うと『。。。』『お昼寝しちゃって時間が分からなくなっちゃった?』『今夕方?あれ?私勘違いしてる?』『うん、きっとそうだね、夕方だからもう少ししたら帰ってくるんじ
私がブログ始めた理由は、同じ統合失調症の方が、もっと自由に、自分のペースで進んでいけるようになることを望んでいるからです。『ブログ始めた理由』辛いなあ、、、と、生きてれば誰もが思う。統合失調症だと、それを感じる頻度は高い方じゃないか、と思う。人に打ち明けられない辛さ、偏見を持たれるんじゃないかという…ameblo.jpでも、みんながみんな、社会復帰するまで回復したり、まして、学校や会社を休んでいて、辛い想いをしている方が多いことも、知っています。そんな方は、私のブログを見て下さったとき、
これ、3月前半に書いたままUPしていなかった記事↓季節感合いませんがお時間ある方はお付き合い頂ければ~**************************************学期末が近づくと、小学校で漢字50問テストがあります。私たち親時代もありましたっけ???そして、これは抜き打ちではなくプリント形式で配られ「事前練習あり」なので準備次第では100点取れる仕組みになっています。娘はまず宿題として実力でトライしていました。だんだん涙声が聞
認知心理学は「認知(知ること)」の観点から人間の心理全般を考える立場をとっています。認知過程は知覚・注意・記憶・判断・言語といった要素から構成されますが、認知心理学では人間をコンピュータになぞらえて、こうしたプロセスを一連の情報処理と捉えるところに特徴があります。「二重貯蔵モデル」が提唱されたのは1960年代後半~1970年代初めということもあって、用語に変化(短期貯蔵庫→短期記憶→ワーキングメモリーなど)が見られるものの、今でも記憶のメカニズムを説明する基本的な枠組みといえます。この
「記憶」は、次の3つに分類されます。➀感覚記憶:周囲の状況を知覚するのに十分な時間だけしか持たない記憶➁短期記憶:現在起きている出来事の記憶➂長期記憶:以前の出来事の記憶「感覚記憶」とはいわゆる五感で感じた一瞬の記憶です。すぐに消えてなくなる記憶です。これに注意を向けることによって記憶されるものが「短期記憶」で、これは「脳」の「海馬」と呼ばれる部分に記憶されます。「海馬」は記憶の一時保管庫です。あくまでも一時保管庫なので、保管できる記憶の量には限りがあります。
敬老の日が9月15日ではないことが昭和生まれのわたしには違和感だらけですがとにかく本日は敬老の日だそうです祖父母に一番喜ばれたことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう昨日は父のところに行っていたのですが施設からじょうよ饅頭のお祝いをいただきましたシャトレーゼの紅白饅頭です父に見せたらこれ以上ないような満面の笑みでした「敬老の日、おめでとう」と言ったら「ありがとう」と返してくれました明日でちょうど今の住まいに移って
先日父からLINE。健康診断で大腸ポリープが沢山見つかったので、日帰り手術を受けることになりましたとのこと。そんな話を聞いた数日後、職場の同僚が義父が大腸ポリープ手術をする、なんて話をしている。他の同僚は、父が認知症疑惑で、バイクと車の新車を勝手に契約しちゃって大変だった!なんて話しているし、さらに少し年上の先生も何人か、お母様が認知症で‥とか話している。みんな、どこも大変だな。そんなお年頃なんだな。笑今日は母の整形外科通院日なのだが、次男が風邪っぴきのためさすがに連れ
短時間のストレスによって分泌される「ストレスホルモン」は、記憶力アップにつながります。「ストレスホルモン」の分泌には、「HPA軸」と呼ばれる「ストレス内分泌反応」が関与します。「視床下部(=Hypothalamus)」、「脳下垂体(=Pituitarygland)」、「副腎皮質(=Adrenalcortex)」の頭文字をとったものです。「ストレス」がかかると、「視床下部」(H)→「脳下垂体」(P)→「副腎皮質」(A)という順番で「ホルモン」によって刺激が伝えられ、「副腎