ブログ記事3,589件
母の特養のケアマネさんと話して、旦那には母の面会に行かない事を言った。旦那は、面会に行くのなら車で行くと言う。車なら、高速を走って2時間で行ける。旦那は、義母の面会には私を連れて行きたがる。でも、私は母のところには、旦那はいらない。母の特養のケアマネさんと話して…。面会は、もう少し後にすると言ったけど…。やっぱり、母にはかわいそうかなと思う。特養に入所して、ひと月と少し…。「帰ります。」の訴えが、「娘のところに行きます。」「近所の親戚のところに行く用事があります。」と、
ギンクボ・ビオロバマイケル・ジャンソン「今日からあなたもビタミン革命」よりギンクボ・ビオロバ(イチョウの葉)エキスは、同じ名前の古代の木の葉からとったものである。このエキスは、ギンコライドとビロバリドとして知られている。テルペン物質を含んでいる。このテルペン物質は、動脈硬化の患者の脳の血液循環を改善する。これは酸素供給と脳への他の栄養素の利用可能性を増加させ、中枢神経系の機能の全般的改善をもたらす。記憶、とくに短期記憶を改善し、集中力を強化し、合併症のうつ病を治すことが、科学的研究
後見している方とは、毎月1回面会する様にしています。認知症の症状があって短期記憶が保持できない方が多いです。言った事をすぐに忘れてしまうので、何回も同じ話を聞く事になります。その方のお人柄にも依りますが、楽しそうにお話をしてくれる方も多いのです。そういった方とお話しすると結構楽しいものです。月に1回しか行けないので申し訳ないのですが、少しだけ一緒に人生を歩んで行けている様に思います。面会|仲井雅光(dachshund)のブログさて、今日、面会した方の一人は、親しいご友人がいらっし
今回は、次男が自分でも得意だなと感じたコグトレの内容を綴りたいと思います。得意=簡単だと感じた課題を聞いてみました。次男が即答した次男にとって一番簡単だった課題はこれ↓「あいう算」計算した答えを覚え、ひらがなに置き換え、できるだけ早く解答欄にそのひらがなを書いていきます。計算スピード以外にも短期記憶が必要です。この問題の狙いは、答えを効率よく探すことで集中力や方略、処理速度の向上を目指します。実は、次男のWiskⅣの結果は、この処理速度が一番得意で平均値あります。処理速度
こんにちは~主人公は公立中学3年生。塾なし受験へまっしぐら!!💨💨💨無事に私立併願校も終わり、大阪最大の学習塾お馬さんの公立判定模試も受領。過去3回受験した公立判定模試で過去最高っ!!前々回は、300番台。前回は、200番台。今回は、100番台!全体でも初めて名前が載れました!すっかり👺になった主人公!冬休みは徹底的に、暗記科目である社会と理科をつぶしていきました。旺文社の一問一答を繰り返しインプット。問題集でアウトプット。短期記憶かもしれませんが、
こんばんは児童発達支援こどもサークル文京町です今日の集団課題は、短期記憶をねらいとした「よ~く見てね」でした始めに、『カレーライス』の絵本を見ました。「美味しそう~」とカレー作りを楽しみにしているお友達カレーに入れる食材を探しに行きます「これ持ってきてね!」と絵カードを見せると、上手に探すことができましたみんなが持ってきてくれた食材で美味しいカレーができました次に、動物探しをしました一度に2匹探せるお友だちもいました頑張った後は、好きなおもちゃで
ちょっとやばくない???と思ったこと書きます。我が家の次男小学一年生2月生まれだから周りの子に比べたら何となく幼くて昔から多動というかやんちゃで落ち着きのないことも多く長男がおっとり系だからそう感じるのかな???と思いながらも旦那もわたしも幼少期は大人しめだったから誰に似たんやろって思っててでも小学校では立ち歩いたりそういうのはなくて全然心配することないって担任の先生には言われたんだけど※わたし的にはADHDを疑っていた。先ほどの出来事公文に15時に長
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の5回目です。今回は、2回目の短答試験です。前回の記事を読みたい方はこちら。短答は暗記が勝負短答試験は暗記が勝負です。頑張って覚えれば、地頭に関係なくなんとかなります。くどいですが、当時の僕の年齢は47歳です。話を聞いても、すぐ忘れてしまいます。基本的に、メモをとらないとアウトです。車の鍵や財布なんかも、その辺におくと必ず忘れます。妻は、「置く場所を決めてく
こちらの記事に書いた心配事の1つ、かなり昔のことを覚えいて唐突に披露する割に、短期記憶が弱い気がする…ということについて、書いていきたいと思います。このことは、言葉がしっかり出始めた2歳の頃から感じていました。具体的に短期記憶が弱いなと感じるのは、夕方保育園にお迎えに行って今日の様子(何をしたとか、誰と遊んだとか)を聞いても、明らかに適当な答え(雨の日なのにお砂場遊びした等)だったり、分かんない!と答えたがらなかったりすることが多いのがその理由です。ちなみにYES.NOで答えらる質問の
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、短期記憶をねらいとした「よ〜く見てね」でした午前のお友達の様子です山と山の間を色々な車がブーンと通っていきますなにが出てくるのかじーっとよく見ていて、出てくると「〇〇だ」と答えていました次にお友達と順番で答えていきますお友達がやってる時は何の車か分かっても言わないことをお約束してから始めました①名前を呼ばれたお友達は自分の椅子の前に立ちます②山と山の間を通るイラストを
9月28日、後期高齢者医療被保険者証について区役所に問い合わせし、色々な謎が解けてスッキリした気分でいたワフウフ。毎日のように「実印が必要」「実印が必要」と、かかってきていたあーちゃんからの電話もピタリと止んで、やっと全てが終わった気でいた。しかし、10月2日。またワフウフが夜お風呂に入っている間にあーちゃんから着信が。今回は留守電は入っていなかった。夜だしな。また不穏や混乱が起きたのかな。と思い、様子見で放置。その日はそれ以降電話をかけてこなかった。が、翌日10月3日。朝、あー
久しぶりになります昨日は障害年金、再申請しようと年金事務所に行きました。申立書を当日夜中2時まで掛かって書いたのに、書き方を変えてみては…と今頭が回らないのに、二つの書類を合体させるなんて、どれだけ難しいことを…睡眠薬から始まった障害なのに、なんでこんなに苦労しなくてはならないのか…基礎年金2級、通ってほしい書き換えできるかな…最近の症状は日増しに更なる感情鈍化、チャットにすぐ返せない、なんと返したらいいかわからないなど口の引き攣りがひどく、友人と会っても変に見られてそうで…
両親の家では、DAISOの大きい数字のカレンダーを使っている。予定も書き込めるし、重宝だから。12月に入ると売り切れてしまうので、今年は早めに2本買っておいた。奥の部屋の端の方にハンガーに吊るして2本かけておくと母に言っておいた。今朝見たら、1月が無い。母が、1月は過ぎたのに、気持ち悪いからメモにしたと言って、切ってしまった。母は、笑ってあらそう〜、アッハ〜って。100円だけど、金額の問題じゃなくて、私からすれば、善意を踏みにじる行為だと思った。それを笑って済ませている。100円だけ
今日は、行きつけの総合病院・消化器内科へ、母の診察に行って来ました。担当は、私がこの病院でただ一人心許せる存在であるムーミン先生です。母は、先日すったもんだの大腸内視鏡検査をした結果、1センチぐらいのポリープがあると判明しました。しかし、消化器外科の担当医が、もやもやしていてちっとも話が解らなかったので、信頼できるムーミン先生を紹介してもらったのです。(その時のモヨウ)『ツッコミどころ満載の医者』今日は午前中に、自分の採血・CT検査と、母を連れて消化器外科の診察を受けてきました
まだまだ過去のことを書き終わっていないのですが、今日は現在の息子のことを書きたいと思います。歩けなくて喋れなくて、この子は絶対に何かある!と半ばノイローゼだった1歳過ぎに比べると随分マシですが、未だに発達障害を疑う気持ちがあります。◆不安を感じやすく臆病◆運動音痴◆同じ話を繰り返す◆かなり昔のことを覚えいて唐突に披露する割に、短期記憶が弱い気がする◆人見知り。モブ的な存在は気にならないが、微妙な関係者に人見知り全開。特に私がいると酷い。私と居る時は公園などに居る子どもの集団が苦手そう
認知症で在宅生活が難しくなり入所となったCさん(男性)。入所後数日はなかなかの大暴れで物を投げたり大声出したりでしたが途中からはすっかりかわいいおじいちゃんになりみんなの人気者。短期記憶はボロボロで何を話してもすぐ忘れちゃう。でもいつもニコニコで体操に誘っても音楽に誘っても一生懸命参加してくださるんです♪ところが先日遠方のご家族の家の近くの施設への転所が決まってしまい転所当日Cさんに「新しい施設に行くんですよ」と説明
あ゛〜また、明日から実家に行く。約3週間。短期記憶の怪しい人たちと一緒に過ごすのも少しは慣れてきた。「明日は、〇〇しようね」と、言われて、次の日になんのこと?と言われてカチンとしていた私はもういない。約束はしないと、決めた。人間と住んでいる気がしない。違う時空を生きてる人たち。マイペースで生活できるって、幸せな事だ。さぁ、明日からしっかりしなさい、アタシ。
部活トラブルの話を書いていたのですが、思い出して色々甦り…少々行き詰ってしまいました明日続きを。ーーーーーーーーその前に昨日書いた不用品買い取り業者にご注意を!の続編を。今日、ヘルパー事業所の代表さんに電話。「昨日、こんな電話きたんだけど、ヘルパーさん何か言われたりしました??」「特に聞いてないですよー(いつも通りってこと)」「私、昨日の朝、サービス入ったんですけど、その時に新興宗教からのメモ見つけました『1時45分に迎えに行くから、お酒飲まないで待っていてください』
私(母)母がひとり暮らしを続けていけるように手伝いをしていくことは、今までどおり変わらず続けていくつもり。どうせ最期は病院で死ぬことにはなるのだろうけど、生活は最後までひとり暮らしを母は希望している。今まで見たことのある高齢者は、ゴミの分別が出来なくなってきてゴミを出す日や曜日があやふやになってきた。認知症かな?と疑うのは私はゴミのことからが多かった。私が勝手にそう思っただけのことだけど。母はゴミの分別はしっかり出来てる。ゴミを出す曜日がちょっと忘れがちになってきた。ひと月
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーション〈本日のレクリエーション〉もじかずランド~数字にふれてみよう~まずは『すうじのうた』のペープサートを見ながらみんなで歌を歌います。歌を歌いながら数字を覚えよう♪歌った後は数字のマッチングに挑戦!ホワイトボードに貼ってあるマグネットの数と数字のカードをマッチングします。お友だちが行っている間もしっかりと椅子に座って待つことができるかな??専門的支
「メメント」という映画を観た時の衝撃は忘れていない。短期記憶を失ってしまった男が殺された愛妻の復讐を遂げようとするサスペンスで、脚本と監督は話題になった「オッペンハイマー」を撮ったクリストファー・ノーラン氏。未鑑賞で興味がある人には壊滅的なネタバレになるので詳しいストーリーは書きませんが、10分以上の記憶を保持できなくなった男が手がかりをタトゥーに彫り込みながら、妻を殺した犯人に迫っていきます。余談ですが映画の脚本は弟のジョナサン氏の当時未発表の小説がもとになっていてます。
私が過去の記事で「doyou脳?脳力道場」というソフトがHQや学力向上にお勧めだと説明しました。パソコンで一人でトレーニングできます。だいたい5~6歳くらいから始めてもよいかと思います。それでそれを毎日10~40分ほどやれば、8歳までの子供であればおよそ2カ月で短期記憶順番記憶視覚的短期記憶聴覚的短期記憶ワーキングメモリ行動の切り替え自己抑制機能が大幅に向上しています。もちろん、社会性を帯びるにはどうしても本物の人間や友達と複数
1分で自分を伝えられる人になる自分ブランドコンサルタント村田久美子です。脳科学の世界で長い話は印象に残りにくいということが実証されています。人間の記憶には長期記憶と短期記憶があります。短期記憶に関する有名な実験に「ブラウン・ピーターソン・パラダイム」があります。どれくらいの時間、記憶を失わずに保持できるのか?12秒後には8割15秒後には9割以上が失われています。つまり、人は人の話を聞いたそばからどんどん言ったことを忘れていくものなのです。自