ブログ記事1,961件
いつもご訪問やいいねをいただき、ありがとうございますこの港、みなさん見覚えがあるかもしれません。というのも、この知床・ウトロ港は例の知床観光船が出港した場所で、連日ニュースを賑わせていたからですその漁港に面して立っているのが、このホテル。北こぶし知床ホテル&リゾートhttps://www.shiretoko.co.jp/知床は何もしない贅沢とは対極にあるデスティネーション(目的地)ですそれでも我が家のことなので、2泊3日のうち、ガッツリ予定を入れたのは2日
来運神社の鳥居@斜里町来運公園【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【2日目】北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)>>名水の里来運公園"来運の水">>さくらの滝>>神の子池>>摩周湖第三展望台>>摩周湖第一展望台(遅いランチ)>>津別峠展望施設>>美幌峠展望台>>オリックスレンタカー>>(空港送迎)>>女満別空港でディナー>>JAL566便女満別空
とっても”亀”なカメ岩@北海道斜里町【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや』ホロベツ店でランチ>>プユニ岬展望台>>カムイワッ
旅2日目は綺麗な快晴網走といえば、誰もが思い浮かべるであろうスポットへ網走監獄正門の看守人形がやたらリアル笑明治23年に始まり昭和56年に移築、その多くが登録文化財、重要文化財に指定されてます。ここが登場する漫画「ゴールデンカムイ」作者野田サトル氏のサインがありました私は漫画もアニメも制覇映画公開も楽しみ♪うららかな陽射しに木々が美しく、ちょっとした保養地の風情けれど史料によれば、過酷な冬の環境(鼻を揉んでないと凍っちゃう)や労役は厳しいエゾリスちゃんも居る♪決めポーズしてく
絶景サウナ(公式サイトからお借りした写真)@北こぶし知床ホテル【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【2日目】■北こぶし知床ホテル&リゾート【お目覚め編】とても清々しいお目覚め!まずは、入浴💛バルコニーの露天風呂に浸かって。。。バルコニーのソファーでクールダウンそして、キンキンに冷えたミネラルウォーターを頂きます。ソファーに座った状態での目線。ガラスフェンス越しの景色も、とっても清々
カムイワッカ湯の滝@北海道斜里町【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや』ホロベツ店でランチ>>プユニ岬展望台>>カムイワッカ湯
いつもご訪問やいいねをいただき、ありがとうございます今回は、北こぶしのショップについてお話します。北こぶし知床ホテル&リゾートhttps://www.shiretoko.co.jp/1階には様々な施設が集まっています。こちらがフロアマップ。ショップ「風音」「風音」と書いてKAZANE(かざね)と読むそう。こちらの記事で紹介したように、食の充実している北こぶし。ショップにも美味しそうな物がたくさんあります。北こぶしオリジナルコーヒーお土産
冷凍保存されている”オホーツク海の流氷”@北こぶし知床ホテル【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】■北こぶし知床ホテル&リゾート【ロビーエリア編】夕陽ハンティングからホテルに戻って参りました!ラッキーなことに、駐車場は同じ場所が空いてました。っていうか、夕刻に出かける人、どうやらいないみたい(笑)すっかり、ライティングONこれから、徐々に夜へ。ここが、”ウトロ漁業発祥の地
北こぶし知床ホテル&リゾート@斜里町ウトロ東【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや』ホロベツ店でランチ>>プユニ岬展望台>>カム
ペリエ&TAKASHIMURAKAMIコラボボトル@北こぶし知床ホテルグリル知床【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】■北こぶし知床ホテル&リゾート【グリル知床ディナー編】北こぶし知床ホテルの宿泊プラン、基本、朝・晩ビュッフェです・・・オホーツク倶楽部のお部屋に宿泊しても一緒です。朝晩ビュッフェの場合、”テラスダイニングブッフェ波音”という宿泊プランのようです。朝のビュッフェ
オホーツク海に沈む夕陽@斜里町夕陽台【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】【夕日ハンティング】北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)>>知床森林スポーツ林・夕陽台>>プユニ岬>>国道334号線海岸線夕日スポット>>日暮れの滝付近>>北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)北こぶし知床ホテル&リゾートから、知床森林スポーツ林・夕陽台>>プユニ岬走行距離約
ウトロ漁協の夕焼け@斜里町日暮れの滝付近【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】【夕日ハンティング】北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)>>知床森林スポーツ林・夕陽台>>プユニ岬>>国道334号線海岸線夕日スポット>>日暮れの滝付近>>北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)”プユニ岬”から、国道334号線海岸線夕日スポット>>日暮れの滝付近>>北こ
サクラマスの滝登り@清里町さくらの滝【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【2日目】北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)>>名水の里来運公園"来運の水">>さくらの滝>>神の子池>>摩周湖第三展望台>>摩周湖第一展望台(遅いランチ)>>津別峠展望施設>>美幌峠展望台>>オリックスレンタカー>>(空港送迎)>>女満別空港でディナー>>JAL566便女
羅臼岳(らうすだけ)@知床横断道路の知床峠展望台【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや』ホロベツ店でランチ>>プユニ岬展望台>>
オシンコシンの滝@北海道斜里町【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや』ホロベツ店でランチ>>プユニ岬展展望台>>カムイワッカ湯の
流氷ソーダ&こけももソフトクリーム@知床五湖パークサービスセンター(知床五湖フィールドハウスのお隣)【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや
神の子池@北海道斜里郡清里町【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【2日目】北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)>>名水の里来運公園"来運の水">>さくらの滝>>神の子池>>摩周湖第三展望台>>摩周湖第一展望台(遅いランチ)>>津別峠展望施設>>美幌峠展望台>>オリックスレンタカー>>(空港送迎)>>女満別空港でディナー>>JAL566便女満別空港
高架木道と知床連山@知床五湖フィールドハウス【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや』ホロベツ店でランチ>>プユニ岬展望台>>カム
天に続く道(約18キロの直線ルート)@北海道斜里町【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【1日目】JAL565便羽田空港07:05AM発女満別空港08:45着>>(空港送迎)>>オリックスレンタカー>>白鳥公園・濤沸湖(とうふつこ)>>天に続く道&天に続く道展望台>>オシンコシンの滝>>カメ岩>>漁師の店『かにや』ホロベツ店でランチ>>プユニ岬展望台
知床岬@知床遊覧船世界遺産断崖クルーズ船より【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【2日目】[徒歩ルート]北こぶし知床ホテル&リゾートチェックアウト>>知床遊覧船(チケットオフィス)>>知床遊覧船(小型船)乗船世界遺産断崖クルーズ知床岬折り返し3時間コース>>知床遊覧船(小型船)下船>>北こぶし知床ホテル&リゾート知床岬折り返し、3時間コースのハイライトは、こちらです。
先代ガリンコ号オホーツクタワー海中展望塔みたいなんやろ😅すぐ隣の広場もキャンプできる。ここも、ワンコインくらいやった。ここにも巨大防波堤と、現役ガリンコ号夏の間はガリンコ号何しよるんやろ?スピードでらんけん、遊覧船にはならんやろ。紋別…他に見るとこ無いんよね〜🙏小さなスキー場のてっぺんにあるオホーツクスカイタワーに来た。素晴らしい眺め👍まだ営業前。タワーは200円で、無料でコーヒーが飲めるらしい🤨どういうシステム??紋別は流氷の季節にまた来たい✌️今
果物たち🍎🍊🍇🍋🟩珈琲は、流氷ブレンドコーヒーを飲んでみたトマトジュースや、美酢、などの、お飲み物も楽しみましたなにか、もう少し食べようかなくださいなへい、おまち◾️十勝ハーブ牛と羅臼昆布スープ米麺お腹いっぱいでも、スルッと入りました最後の最後に、◾️斜里にんじん&りんごスムージーもう、お腹いっぱい心も満たされました❤️ごちそうさまでした朝、夕ともに、素晴らしいお食事タイムでしたまた、食べたい
美幌峠【北海道】自然世界遺産知床1泊2日の旅備忘録女満別空港~自然世界遺産知床~羅臼~阿寒摩周国立公園~女満別空港【2日目】北こぶし知床ホテル&リゾート(宿泊先)>>名水の里来運公園"来運の水">>さくらの滝>>神の子池>>摩周湖第三展望台>>摩周湖第一展望台(遅いランチ)>>津別峠展望施設>>美幌峠展望台>>オリックスレンタカー>>(空港送迎)>>女満別空港でディナー>>JAL566便女満別空港20:10発羽田空港
前日は大雨でどうなることかと思った知床観光。この日は降水確率10%とかで、雨雲レーダーも「しばらく雨は降りません」との表示。よっしゃ!と車に乗り込み、前日も行った知床自然センターに向けて山道を走っていたら。「いや、これ降ってない?」ワイパーが必要なくらいの霧雨が窓ガラスを濡らしているではないか。とりあえず自然センターで傘買えたら買おう、と自然センターに到着するも。「すみません、傘はないんです」ですよね。あってもノースフェイスとかお土産の傘かな、って思ってました。で、意見が割れる
「ドリーバーデン」オショロコマの降海型というのでしょうか道東生活も3ヶ月が経ちました。3月、川の解氷と共に「下りアメマス」を釣り4月まで楽しんだ。5月に入り海アメ・海サクラ千歳にいた頃は海アメ・サクラになかなか行けなかったので、今、時間のある私は存分に楽しんでます。河川の水温も上がり始めたので最近は「ニジマス」「イトウ」「オショロコマ」「ドリーバーデン」を探してます。特に「オショロコマ」の反応が良くなってきたので、目標でもある「ドリーバーデン」の手がかりを求め、オショ
5月17日(土)JAL2713便札幌/新千歳→女満別定刻07:35発-08:20着どこかにマイル。道内でした😅しかも朝、早いんですけど💦家を5:30に出ました。女満別は空港がある町、東藻琴は芝桜の町。と覚えていたんだけど…女満別町と東藻琴町が平成の合併で大空町になっていた。昭和脳のおばさんはすっかり忘れていたよ。ここからはレンタカー🚗で出発。北海道の4-5月は観光の端境期。特に道東はまだまだ寒い日もあるし。目的地は斜里町ウトロ。知床半島です。まずは30分で網走へ
北海道の形は…でっかいゾウ。覚え方はずばり!「でっかいゾウ!北海道!」このゾウの絵を使ってさらにいろいろ覚えてみよう!・頭で「そうや!」と思いつくから頭の部分が「宗谷岬」・「さっぱり」した目は「札幌市」・ゾウは鼻で荷物を押します。だから鼻が「渡島(おしま)半島」・鼻のへこみで箱だってつかめる!鼻のへこみは「函館市」・「ひだ」り腕が「日高山脈」・おなかがへこんでいるのはトンカチでたたいたから。「十勝平野」。・「うしろ」と「くしろ」は似ている。後ろ足の付け根が「釧路
2021.08.22-2021.08.26北海道旅行知床名物豊富!道の駅ウトロシリエトク編ワクチン2回接種後2週間、PCR検査陰性感染対策に気を付け北海道旅行に行ってきました参考に↓PCR検査を受けました、北海道旅行の為☆広々とした釧路湿原、初めてのカヌー霧の摩周湖、青い神の子池雄大な知床半島、美味しい食べ物羅臼クルーズが中止になったり行けてない場所もあるのでいつかまた行きたいです前回の記事↓2021.08.22-2021.08.26北海道旅行
母校で生物の教師をしている高校時代の友人に誘われて、北海道の知床半島に行って来ました。雪に覆われた世界にも、春の足音が確実に近づいていました。今回のブログは、いつもの映画レビューはひと休みして、知床の旅について書いてみました。<知床半島で自然観察>2008年から10年まで仕事の関係で札幌に単身赴任していたことがあり、その時、遊びに来た家族と一緒に夏の知床半島に行きました。しかし、冬は行ったことがなく、母校で生物の教師をしている高校時代の友人から、かつての教え子たちと一緒に知床で自
2022年7月の道東旅行で宿泊した「知床ヴィラホテルフリーズ」さんこちらのホテルの世界観とても素敵でした知床半島の入り口、斜里にある一棟貸切のコテージです全6棟だそうです。オーナーさんご夫婦手作りのウッディーなヴィラが素敵で、期待して訪れましたフロントがあるコテージ絵本に出てくるような素敵な建物です写真は全然撮ってなかったので、朝食以外全てネットから拝借しました私たちはBタイプヴィラを利用しました外観はこんな感じ緑に囲まれていますコテージの前にはひろ〜い庭があって、真ん中に2