ブログ記事4,945件
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。【浴衣イベント】がご縁で、繋がって。【体験レッスン】を、して頂き。本日から
引っ越しに際して、色々片付けており、*訪問着やシミ抜きがいりそうなものは都粋さん(日比谷シャンテ)へ*その他ヤフオク、メルカリ、骨董市、シンエイさん、婆ちゃん母ちゃん熟成着物など中古で手に入れた着物をセルフドライが出来るコインランドリーで洗いに行きました12kgの洗うもの達↓7泊8日用のスーツケースがぱんぱんに…笑まじで重かったです朝6時に起きて行ったのはミスターランドリー港南台店(横浜市)↓(ググりまくった結果、ここしか見当たらなかった)セルフドライは朝10:30迄とネット
こんにちは。今日は今まで何度か聞かれた着物の定番柄、『竹』についてのお話。。さて、和服といえば“季節感を表現する”のが醍醐味でもありますが、そのあたりは多少の知識が必要となってきまして(この世界、広くて深くて・・私自身もまだまだ知らないことたくさんですが)今回は着物には四季を表すもののほかに1年中OKの『通年柄』というものがあることをお伝えしようと思います。1.竹柄竹は手描きや織りの柄としては定番のもので、吉祥柄(おめでたい柄)でもありあらゆる和装品に
事の始まりは、大江戸骨董市可愛い江戸小紋、作家物(誰かはわかんないけど落款入り。笑)が1000円でしつけ付で売っていて、「買いたいでも古いものは500%裄が足りない」ということで、(私は中古ならできれば67cm裄が欲しい。誂えなら69cmくらい。71cmにすると身幅と釣り合わない)売り手のおじいちゃまに裄を測って欲しいと頼んだら、69cmあるとのことんなまさか、と思いつつ、帰ってきて着てみたら以下の通り↓測ってみたら63cm、ちくしょーというわけで、元値1000円のため、裄出しの実
『貝の口』は男性も女性も帯で結んでいる結び方ですが、関西と関東では巻く方向が違うため形が逆になっているのをご存じでしたか?私の師匠は時代劇を見て関西で撮影されたのか、関東で撮影されたのか帯を見るとわかるとお話されて、それから関西巻きなのか、関東巻きなのか気になって見てしまう私です(*^_^*)それから色々な帯を見ると、女性ものの帯でポイント柄だったりすると、巻き方が違うと柄が出なかったりするものもあり、作られた場所によって巻く方向が違いそれに合わせて柄付けもされていたこと
ワンピース感覚で着物が着られる♪「着付け教室つるみね」主宰きものコンサルタントの増田あさかです「ワンピース感覚で着物が着られる」1Day手ぶらで着付け体験レッスン‼※対面レッスンの方は着物一式無料レンタル手ぶらで着付けの体験が出来ます「ワンピース感覚で着物が着られる」って、どんな感覚?それは・・・■普段着の着物をもっと楽に、難しくなく気軽に着られるようになります■ワンピースと同じような価格で、良い着物を購入出来る目利き力を身
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。毎回楽しみに参加しているアクセサリーのWSに、参加して参りました♪今回は、
ワンピース感覚で着物が着られる♪レッスン『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさかです【きもの目利き!同行ショッピング】のご紹介ですこんなお悩みはございませんか?✔着物は着てみたいけど、持っていない✔何を買ったらいいのか分からない✔一人で着物屋さんに入るのは敷居が高い✔自分にはどの着物が合うのか分からない✔練習用の着物が欲しい✔お出かけ用に一枚着物が欲しい✔ワンピース感覚で着られる着物が欲しい!✔お誂え
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。9月から始めた、月1の書道教室。本日の課題は、来年の干支。講師の先生は、MA
着物が「ワンピース感覚で着られる♪」レッスン『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさ花ですHP/メニュー料金/生徒様の声/アクセス/お問合せ/講師挨拶先日、ベーシックコース修了生さんとそのご友人の方とで楽しくワイワイしながら銀座へ同行ショッピングへ行ってきました同行ショッピングでは、事前にご希望を伺いその方のお好みに合うオススメのお店へご案内しています今回は訪問着をお探しということでしたので銀座のお店3軒ま
今日は雨。久しぶりの雨で、寒いもののどことなくホッとしています。阪神優勝の余韻もようやく冷めてきましたwさて、今日は先月行われた流派のお勉強会での子供着物を記録に残しておきたいと思います自装して他装して出発~!できる技量はないので、子供に着せ付け自分はお洋服で出かけました。出掛けたものの私が着せ付け、髪を結うので、写真を撮ったお昼休みにはこのようにボロボロ&グダグダなんですけどね大きめシボの単衣の着物は柄が可愛くて身丈も子供にぴったりだったのものを楽
先月までの梅雨空が嘘のように8月になったと思ったら一気に夏モード全開で汗ばむ陽気です。そんな日中の暑さを乗り越えて夜にキンキンに冷えたビールを飲むのは夏の醍醐味だと思っているとりあえずビールリョウマです。YouTubeで新しい動画「着物をお洒落に着こなす3つの方法」についてアップしました。よろしければご覧ください。1000人到達間近のチャンネル登録も是非よろしくお願いしますさて、ある呉服屋さんのブログを拝見したら衝撃的な事が綴られていました。なんと、郡上紬を制作されている宗廣
休日は着物を着て過ごします(❁´ω`❁)私の癒しは着物を着て過ごすことです✨着物初心者🔰まだお太鼓も結べないので😅半幅帯で文庫結びばかりですが💦1年前に比べると着崩れしなくなり自分の着付けが上手くなってるんだな〜と思うと、1年間コツコツ週4日着物生活やってきて良かったなって思えます🥰今年は家の中で過ごすか近くのスーパーに買い物に行くだけでしたが来年は着物を着て遊びに出かけたい✨と思ってます😊それからお太鼓結びをマスターするのが目標です(๑•̀ㅂ•́)و✧
千葉県松戸市RIE着物教室のりえですブログを見てくださってありがとうございます!4月期【初級着付けレッスン】告知してなかったのに、どんどん埋まってしまい、4月期土日枠、残席わずかです。平日枠は、リクエスト受付中。キレイで、自分らしい着こなしで、着物デビューしませんか?・流行はおさえているけれど、洋服だけではなんだか物足りないと感じる。・人と違ったおしゃれを楽しみたいけれど、周りの目も気になる。・まだまだ輝いていたいけど、年齢を感じる。そんな風に思って、
ご訪問ありがとうございます。着物と共に自分を楽しもう♪をモットーに憧れの着物の世界で自分磨き♪貪欲に着物を楽しむ♪熱血着物道家🔥🔥着付け教室悠KimonoStyleの悠美子です♢悠KimonoStyleより大事なお知らせ♢ふじみ野着付け教室では感染症対策として入室前の検温・アルコールでの消毒・マスク着用でのレッスンをお願いしております。体調がすぐれない場合や体温が37・5度以上ある場合はレッスンをお休み・振替いただいております。レッスン
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。柚子を沢山、頂きました!早速、柚子ジャムを作る。【ジャム】と言っても、弱火
ご訪問ありがとうございます。着物が楽しくなる、自分のStyleを大切にをモットーに着物が着られるだけで特技になる着物を着たい!そんな素敵女性を応援していますふじみ野着付け教室悠KimonoStyleの悠美子ですおはようございます今週は暖かくて一気に桜が咲きそうな日が続きますね暑がりな私は早くも暑くてたまりません風の強い日もありますが、ここ数日はとても穏やかでポカポカ陽気洗濯日和であります早朝着付け後のレッスンのな
こんにちは。hanauta*です。今日は小ネタをひとつ。既に着物デビューをされている方向けに、モスリン腰紐の管理についてです。※初心者さんはやれる範囲で無理せずね。この情報は、細かい事が気になってきたら参考にする位の優先度です。モスリンって、何?そもそも、モスリンって何なのでしょう?こういう疑問はまずGoogle先生に聞きます。ふむ。ざっくり言えばウールってことね。モスリン腰紐はつまり、ウール素材の腰紐です。このモスリン腰紐、着物デビュー時からお世話になっている方が多いので
子供がロングスリーパーに育ってきて助かります着物歴約1年半(ブランク10ヶ月もあるけど!笑)の私が現時点での振り返りをしながら、一番安い着物のはじめかたについて考えますなんというか、長らく着物に興味はあったものの、お金掛かりそう…と思ってはじめられなかった私。色々知って、安くはじめられるじゃないか!と知り(ここに至るまで、色々勉強代は払いましたが笑)現時点での椿的ベストな始めかたを記載します(安い、という意味で。いずれこだわりが出て、どこにお金をかけたくなるか人によって違うので)①着る
こんにちは!今日は鎌倉へ行ってきました。というのも、一度行ってみたいと思っていた着物屋さんがポップアップショップをしているのですいつもは平日しか開いていないので、なかなか行けず...でも今回は土日で鎌倉(近場)ということで、やっとインスタでいつも見ていた素敵な着物と帯を手に取れるチャンス夏物を中心においていて、可愛らしい麻の帯や、エスニックなかっこいい柄のものまでたくさん並んでいます。さらには有松絞りの浴衣もあって、眼福ですそんな中でとっっても好きな色合いの麻の帯がありま
なんだか最近暑いですねもうこのまま、梅雨?そして夏到来!?梅雨になる前に、着物で遠出したいと思っている今日この頃この間はご近所だったので…。今度は着物で電車に挑戦したい!!夏用の長襦袢?を購入しました袖がレースっぽくて可愛いんです。早く着たい(。・ω・。)さて、今日は私のもう一つの趣味…いや人生の彩りそのものであるMy漫画コレクションの中から、着物ガールたちを紹介したいと思います3作品から4人ご紹介しますどれも有名漫画なのでご存知の方が多いと思いますが、着物ガールたちに着目してる方
先日、私がきもの好きなことを知っている女性にこんな風に聞かれました。「着物と帯の組み合わせについて教えて欲しいんだけど、訪問着には袋帯じゃなくちゃダメよね?名古屋帯は部分的にしか柄がないから、訪問着に合わせるのはおかしいでしょ?母の着物が箪笥に三棹分もあって着たいのだけど、組み合わせがわからなくて。」…どこからどう答えればいいものか、私は一瞬考えてしまいましたまず彼女の質問にはちょっと間違った認識がいくつかあります。①訪問着に合わせるのは袋帯じゃなくちゃダ
着物を着るお稽古をしていると今まで聞いたこともない単語が出てきます。自装(じそう)は自分で着物を着ること。それに対して他装(たそう)は他の人に着物を着せること。辞書をひいてもこれらの単語は出ていません。着付けの世界でのみ使われている造語…なのでしょうか?最近、他装のお稽古をされる方が増えてきました。このお写真は昨年の萩きものウィークで私がお着付けさせていただいたモデルのまゆさんです。帯は名古屋帯。この帯結びの名前は「晋作に恋をして
こんにちは。着物スタイリスト・きものlifeコンサルタントのコバヤシクミです。ドアップで失礼します(左右反転ですね)今日は、募集のお知らせです1月からスタートしました着物ウェブサイト「きものと」の連載「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」vol.1は、コチラ。見たら戻ってきてくださいね~。パステル訪問着から、”オトナシック”な華やぎ小紋へ「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」vol.1|着物・和・京都に関する
RIE着物教室のりえですレッスンメニュー以下はコースレッスンとなります。♦︎初級着付けレッスン(着物を始めたい方向け)♦︎フォーマル着物レッスン(式典などに礼装着物を着たい方向け)♦︎中級着付けレッスン(着物を更にキレイに着たい方向け)♦︎継続レッスン(中級コース以上の方向け)以下は単発レッスンです。♦︎体験着物レッスン(レッスンや着物を体験したい方向け)♦︎おかわりレッスン(初級または、中級レッスン卒業生さんの為の単発レッスン)♦︎1dayお悩み解消レッスン(ポイ
お願いしていた色々が「仕上がりました~」とのご連絡を受け、晴天の空から一転、落雷、雨、雹と目まぐるしく動いたお天気の中を出掛けてきました。今回は子供の浴衣1枚、総絞りの袷1枚、半襦袢1枚、私の単衣(付け下げ小紋)1枚、名古屋帯1枚(単位は本?枚?)、浴衣(松煙染小紋)1枚、単衣の長襦袢1枚、半襦袢1枚。。。書き出してみるとエライコッチャ感満載完全に「着物ハイ」というか「呉服屋さんハイ」というかちょっとオカシイですね。手持ちの着物周りを把握するためにもこうしてブログに記していこうと思います