ブログ記事4,893件
最近少しインスタからの転載はありましたが普通にブログを更新するのはなんと約1ヶ月ぶり・・・ご無沙汰しております。このところ催事があったり新作の準備があったりでずーっとバタバタしておりましたインスタでもご報告しましたが今回初めて一般消費者向けではなくメーカーさんなどを対象とした催事に参加させていただきました。オンラインショップを立ち上げてここまでも何もかもが初めての経験ではありましたが今回の催事でもまた新たに初めてのことをたくさん経験
♡--------------♡どんな着物が似合うのか分からなくお悩みのあなた似合う着物が選べるようになる「あなたの魅力を引き出す色と柄✨」一緒にあなたの素敵を探してみませんか伝統色彩士加藤よし乃です♡---------------♡~着物のいろは~小物使いで変化を❣️帯留めを手作りしてみた(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”🍀*゜私のblogにも何度か出て来てるソウタシエこちらのソウタシエコードを使っての帯留めを手作り拡大するとこ
いつまで続く30℃超え。日差しも強くて、まだまだ痛い。。。冷房をいつもよりも低い27℃に設定して着始めたものの、すぐに汗だくになり25℃へ変更。着てしまうと意外と大丈夫なのですが、着ている最中と移動中が暑い暑い汗かきかきして、半幅帯を結んでお稽古へ。先生と楽しくお喋りしてから、、、今日も手持ちの名古屋帯、350cmと380cmを1度ずつ巻いて練習してきました。380cmちょいある単の博多帯を巻いて帰宅してきました。記録用に後ろ姿を写真に撮って、、、ヘアピンを外し忘れていたことに気付く
こんばんは😄9月10日に久しぶりにランチタイムジャズに行ってきました〜🥰またまた、私の夢💖叶ったんです❣️お着物のお着付けを習い始めてからずーっと思ってた事❣️🥰次のジャズランチには自分でお着物を着て行きたい🥰今回、私の夢…叶いました〜🥰私が自分で初めから最後まで…頑張ってお着物を着ました💖お高いお召しのお着物💖自分で着て…バス🚌に乗り、電車🚃に乗ってシェラトン都ホテル大阪へエスカレーターを上がり、なにわの間へ…会場に入ったら相席の方
ご覧下さりありがとうございます。きものゑですお気に入り着物を見ているだけで、”この意匠、なんて愛らしいの~!”と、ホントに見入ってしまうんですよね皆さんも、そんな事ありませんか?前にもどこかで、こんな意匠を見たな~とか記憶の片隅に残っていたものがまた違う機会に同じような柄を見掛けたりして・・・これは昔からある意匠なのかどうか。(下の↓絵付け画像の意匠です)きもの初心者なのでわかりませんが(もしご存
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。本日は【2023年10月】のレッスン可能日を、お伝えさせて頂きます♪9月も
【きもの都粋】池本文香です!浅草店に商品が届き、荷解きを進める本日出勤の小出と伊藤のうれしい悲鳴が聞こえてきます。9月22日㈮~24日㈰は浅草店の大決算市!中でも毎回大人気のすんごくすてきな帯〆の特価3900円は超目玉品!都粋ルールは「お客様が先」なのでバーゲン終了後は毎回、スタッフ間で取りあいします。一足先に開催したシャンテ店のブログから以下引用します!あれもこれもお得がいっぱいな大セールなのですがっ中でもご注目きものと帯のセットがすごいんです
__2023.9.18__帯締め一番のポイントは緩めない事常に交点を押さえていれば大丈夫🙆♀️裏表がわかりやすいようにリバーシブルの帯締めを使ってみました☺️スピードもゆっくりにしてみたので是非復習してみてね😘_________10月のレッスン日程はDMもしくはプロフィールのLINEからお気軽にお問い合わせ下さい😉#着物#着物でお出かけ#帯締め#帯締めの結び方#着付け#着付け教室#着付けレッスン#着物初心者#和髪#着物ヘアアレンジ#ゆーかりぐらむ#着付け
[トルソーのコーディネート]帯はKIMONOSMILEの<きりばめ半巾帯>きものはKIMONOSMILEの初めてのきもの試作品!半衿はKIMONOSMILEのeco-nicoシリーズ第二弾<ハートの半衿ホワイト>オーガニックコットン素材で作りました。立体的な模様がハートのように見えるかわいい半衿です💓もう少ししたらショップにも登場予定ですのでお楽しみに✨eco-nicoシリーズについてはこちら↓eco-nico〈エコニコ〉-KIMONOSMILE地球も、笑顔に。ーKI
帯はKIMONOSMILEの<きりばめ半巾帯>帯締もKIMONOSMILEで<三分紐椿ーTSUBAKIー>レースの半衿もKIMONOSMILE<ペイズリー>きものはくるり。ほんとは浴衣だけど襦袢を着て夏着物として。帯留はミクロモザイク海津屋さんのワークショップに参加して作ったものに自分で帯留金具をつけて帯留に☺️🎵2023.9.12カジュアルキモノ展一日目。一般のお客様向けではなく、メーカーや問屋さん向けの催事。今年3月の東京キモノショーに出展したことがご縁でお声がけいただ
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊広島教室💕担当の川本先生から写真とコメントいただきました生徒さんは夏休み中はお休みをなさっており、久しぶりの方でした。秋に向けて紬の単衣の帯を作られました…伯母様の帯でとても気に入っているそうです。帯が短く10cmの足し布で出来る上がりました。お太鼓の柄可愛く出せて喜ばれていました💓川本先生ありがとうございました😊素敵な帯の柄ですね💕和らく会の講習では生徒さんと帯の柄出しを相談して決めていますそれぞれのお好み
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。本日は自分の学びの為の、レッスン。ガッツリ★レッスン、して頂いて。いつもの
着物が「ワンピース感覚で着られる♪」『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさかですHP/メニュー料金/ご予約可能日/生徒様の声/アクセス/お問合せS様より着付け経験者さま専用!体験レッスンのご感想をいただきました!Q.着付け経験者さま専用!体験レッスンを受けたご感想をお願いいたします着物の補正、着方、前結びでの帯結びを教えていただきました。補正は綺麗に着るために必要ですが、なかなかYouTubeなどで見ても分からず自分で
着物セット初心者21点フルセット福袋袷洗える着物セット一式福袋着物セット送料無料レトロお稽古着付け初めてデビュー着付け練習京都女性ビギナー入門レディース着付け教室着物デビュー初心者あわせお出かけ
おおよそ4ヶ月ぶりの着付けのお稽古。名古屋帯の結び方、すっかり忘れてしまって、、、なんて言い訳しながら始まったお稽古ですが、忘れていたのは帯結びだけではなくて、なんと衿芯を入れ忘れる大失態自分で思っていた以上に初心者、いや未経験者レベルまで後退してのリスタートとなりました。感覚を思い出しながら、着て脱いで巻いて解いて巻いてを繰り返しなんとか形になりました。髪が伸びて1つでまとめられるように自分の髪でアレンジできるようになるまでは、おだんごヘア部分にかぶせる和装ウィッグをつけて和髪っ
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。暦の上では、【秋】なのですが。まだまだ暑い日が、続いておりまして。《秋が来た
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。着付け教室【花むすび】って、いろんな生徒がいらっしゃいます♪あけちゃん先生
今日は月一クラスの着付け教室でした。簡単作り帯を背負うのではなく、本来の帯結びの締め方をチャレンジしたいというご希望がありましので、久しぶりの帯結びですなんと、一度お教えしたら、できました👏なんて事っすごすぎます!手が簡単に上がるのにも驚き浴衣をもう一度練習されたいと、半幅帯の復習です。帯の色が変わるだけで印象が変わります。🏉スポーツ観戦を浴衣で、と話してくださいました。願いが叶いますように。。。今日のポイントはたくさんありましたが、↑のお写真とは全然別なお話になりますが
週末の京都で挿げ替えをお願いした伊と忠さんのお草履のビフォーアフターを。こちらビフォー。8年?くらい前に近鉄本店に入っていた伊と忠さんでいただいたお草履。柔らかく上品なお色で合わせやすく重宝しています。鼻緒に自分好みの色が散りばめられておりお気に入りだったのです。このピタッと調和した鼻緒だっただけに、最後まで挿げ替えするかどうか決めかねていました。京都四条本店に持ち込んだものの、これといった鼻緒がなければ持ち帰るつもりでしたが、、、おかげさまで素敵なものが見つかりました。いつもの
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。夏が終わり、浴衣のお片付け♪今年もお世話になった、お気に入りの浴衣。《来年
https://www.instagram.com/p/CxA23EyrMSR/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==着付けのももじゅonInstagram:"着付けのももじゅです。皆様は、家紋が入っている着物があるって知ってましたか?私は全然知らなくて…着付け習いはじめて知りました。結婚式では母や父も紋付き袴で家紋入りだったと思うのですが記憶なし!現代のこの世で【家紋】を意識したことなんてありますか?私はなかったです…はい。家紋の数が多いほど着物の【格】(着物ランク、レベ
広島市中区舟入南リサイクル着物夢さがしです。残暑が続きますが、お久しぶりです。全く更新せずに色々と抜けてますが振り返りながらブログ少しずつ🤏7月に着付教室の皆様とお友達とセルフフォトへ!会食は和食に甘味処など色々行って来ました。着物初心者さんの着物👘初デビューを兼ねて!順を追ってご紹介まず、最初に行ったのは?何年か前に韓国式の自分でボタンを押して撮影するのが流行ってたのを思い出して広島でやってるとこに予約して行ってみました。(fufu)小スタジオっぽい感じの場所でした。皆ん
着物が「ワンピース感覚で着られる♪」レッスン『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさかです年齢を重ねていくうちに和文化や着物の良さに気づきあぁ、日本人だからやっぱり自分で着物ぐらい着られるようになりたい!はーい!着付け、やりたいです!と思い、体験レッスンへお越し頂く大人女性が今とても多いですそして、着物はファッションアイテムとしても最高和文化を深く知る探求心がく
こんにちは少しだけ暑さがやわらぎましたね。ちょっと数日記事が空いてしまいましたが、、先日9月1日、横浜赤レンガ倉庫で開催されていた今昔きもの大市まで行ってきました〜舞の先生、そして11月に一緒に舞うMさんと7月に浅草橋で開催されていたときにも行ったのですが、(そのときのインスタがこちら↓)この投稿をInstagramで見るChikako.(@chikacocco1210)がシェアした投稿
背伏せについて検索してたらヤフーのやり取りが引っかかってきたので共有します背伏せと居敷あてのついてない単衣の着物と木綿の浴衣について着物初心者です。祖母から頂いた中に背伏せなどのついていない着物があ...-Yahoo!知恵袋背伏せと居敷あてのついてない単衣の着物と木綿の浴衣について着物初心者です。祖母から頂いた中に背伏せなどのついていない着物がありました。襟もバチ襟(棒襟?)だと思います。本や此方の質問によれば浴衣との事。なので電話して浴衣なの?と聞けば、祖母の家には浴衣はないとの返
着物を通じてあなたの《魅力♡》を再発見!【あなたらしい美しさ☆】のお手伝いを致します♪着付け教室【花むすび】《あけちゃん先生》こと愛知あけみです【着物】始めてみませんか?お問い.合わせ・お申し.込みはこちらからどうぞお申し.込みフォームいつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。いいね!して下さった方。そして新たにフォローしてくださった方にも、心から感謝しております。初開催の、【ママとグランマの七五三お茶会】。無事、終了致しました♪ご参加の
着物が「ワンピース感覚で着られる♪」レッスン『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさかですわたしの教室でのレッスンテーマが「ワンピース感覚で着物を着る」ことなんですね実はわたし、着物を頻繁に着る前洋服は基本ワンピースばかりでしたワンピースって、それ一枚でちゃんと決まってくれるのでラクチンで大好きなんです根っからのズボラなので洋服の重ね着とか面倒で一
着物が「ワンピース感覚で着られる♪」レッスン『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさかです自分で着物が着られるようになりたい!と、思った時着たい気持ちは山々だけど、躊躇してしまうなんてことありませんか?わたしの教室に通う生徒さん達も今までこんなお悩みや心配ごとがありました心配その1周りに着物を着る人が全然居ない・・・心配その2何から始めたらいいのか分からない心
コロナ罹患して以来、体力が落ちたのか(体重が2kg落ちたからかな)体調の凸凹がひどい気力はあるのに身体が伴わず、行きたいこと、やりたいことはあれど追いつきません今日は割と体調が良かったので、小物のお手入れ。先ずは履き物。まだデビューさせてあげられていないものも含めて、無難なラインナップ。この秋冬は何かカラーを差したい気分だなぁ。履いてないものは表面をササッと乾拭きし、何度か履いたものは硬く絞った布で拭きました。写真右の淡いクリーム色のお草履は伊と忠さんのもので、8-9年経っています。
●月1回のマイペースレッスンですが、楽しみながら、夏きものも着られるようになりました。こんにちは、後藤早苗です。月1回のマイペースレッスンの、Kさん。ゆっくり、着物を楽しみながらの、レッスンです。ご自宅から、絞り染め浴衣に、カルタ結びで、来られました。浴衣も帯も、お母様から譲り受けたもの。紅型染めの半幅帯、かわいいですねえ~早速、絽小紋に着替えて、名古屋帯のお稽古です。とっても粋な小紋は、ご主人のおばあ様が、着ておられたも