ブログ記事282件
2024/1/11交通事故に遭いそれから1年3ヶ月経過眼窩底骨折の後遺症で右往左往w同じような悩みを抱えている方の足がかりになれば良いなと日々感じてます『オキュロへの道㉔』2024/1/11交通事故に遭いそれから1年3ヶ月経過眼窩底骨折の後遺症で右往左往w同じような悩みを抱えている方の足がかりになれば良いなと日々感じてます3/…ameblo.jp『オキュロへの道㉕』いつも応援頂き本当にありがとうございます素晴らしいオキュロのF先生や鹿嶋先生に治療して頂き自宅で
こんにちはGWは5/3〜8までしっかりお休みをいただきましたがあっという間におわってしまいました。また明日から勉強の日々です手術編については主に鹿嶋友敬先生のyoutubeにupされている動画とチェックリストをもとにし、上級医の先生に教わったことを追加してまとめさせていただきます。今回は眼瞼下垂手術のデザインと麻酔についてです。よろしくお願いします。眼瞼下垂手術のデザインについてデザインの線は細く!毛筆の小筆で描くように!計測の際は眉毛や皮膚を瞼のたるみが完全になくなるまで引
韓国でのアジア太平洋眼形成外科学会。例のとある日本人の子供の霰粒腫は無麻酔でやるという発表の後で、座長の韓国先生から「文化的な違いがあるのか、こんなことは韓国では出来ないですねえ」というコメントがありました😣日本では麻酔すらかけられないのかとバカにされているようで悲しくなりました。海外なら虐待と言われてもおかしくありません。当院では小児の霰粒腫でも全て全麻で行っています。無麻酔で押さえつけて無理やりやる、なんてことは絶対にありません🙏
先日の全切開他院修正手術の患者さんの抜糸の際の写真を撮らせていただきました。そのまま見た状態(肉眼)を×1倍とすると、手術用ルーぺは×2.5-4倍程度になります。そして、私の使っている手術用顕微鏡では×6-20倍程度の視野で手術をすることができます。写真⇩顕微鏡の視野の写真です。かなり繊細な縫合ができます。術後5日目で内出血はありますが、強いぷっくりとしたむくみのような腫れはありません。サージャンズビューで上下逆になっています。右上まぶたの目尻側のアップの写真です。
今日もよろしくお願いします。皆様いつも読んでいただいてありがとうございます。急ではありますが、4/16からまぶたとなみだのクリニック院長を務めさせていただくことになりました。自分もびっくりしましたが、32歳で分院長の立場になれたことは自分でも誇りに思いますし、新たなチャレンジができるので楽しみです!まぶたとなみだのクリニック千葉-千葉でまぶたのたるみ、甲状腺眼症、目のクマ治療、なみだ目ならまぶたとなみだのクリニック千葉。千葉でまぶたのたるみ、甲状腺眼症、目のクマ治療、なみだ目ならま
今日もよろしくお願いします。久しぶりに鴨川のお鮨についてのご案内です。大寿司·〒299-2853千葉県鴨川市宮1664−4★★★★★·寿司店goo.gl田舎である鴨川市のさらに中心地から離れた場所にあるお店です。完全予約制でコースのみのお鮨屋さんです。おそらく鴨川のお鮨屋さんで唯一本格的な江戸前鮨コースを頂けるお店かと思います。聞いて驚きましたが、店主さんは元々銀座久兵衛で修行された方です。決しておしゃべりではなく、味のあるいい接客をしてくれます。お話を
今回は少し趣向を変えて、ピアスについてお話しますね最近はイヤリングやイヤーカフもかわいいものが増えてシンプルなピアスを空ける方も減ってきましたが、それでもやはりピアスって取れづらいし位置にこだわらなくていいから好まれますよねでもピアスを空けるのってやっぱり痛いんですよあたしも高校がピアスOKだったので中学卒業と同時にピアッサーを使って開けましたが…。どんなに冷やしたりしても開けてから1時間くらいはジンジンジンジン熱くて痛かったのをよく覚えています軟骨を開けた友人なんて穴
この度、2年間のオキュロフェイシャルクリニックでの研修を無事に終了することができました😊本当にあっという間でしたが、自分が学びたかった分野にどっぷり浸かることができ、充実した2年間でした✨研修医のころ、私が眼科を選んだきっかけは鹿嶋先生の教科書に出会い、眼形成を専門にしたいと思ったからです。眼形成手術をしている先生がいない旭川医大で「眼形成がやりたくて、入局したいです」と言ってびっくりされましたが、2年間の専攻医研修を終えたタイミングで国内留学という形で研修に行くことを認めていただきました。
今日もよろしくお願いします。専門医試験まであと3ヶ月と少しとなりました。かなり焦ってきました。仕事の合間の試験勉強ってなかなか身が入らないです。センター試験や医師国家試験は勉強以外にdutyがなかったですが働きながらの勉強って改めて大変だなと痛感しています。先日オキュロのHP用の写真をこちらのスタジオで撮影させていただきました。渋谷区の宣材写真プロフィール写真撮影|吉兼直哉写真スタジオ渋谷区の吉兼直哉写真スタジオでは、宣材写真プロフィール写真をメインに写真撮影のご依頼を承
こんばんは11月2〜3日にサンフランシスコで開催されたアメリカ眼形成外科学会(ASOPRS)に参加してきました。演題の採択率は2割と狭き門と聞いていますが、鹿嶋先生をはじめ、OFCからは4題採択されており、世界に向けて日本から情報を発信している姿がとてもカッコよかったです朝7時のまだ暗いうちから発表が始まるのはびっくりしましたが、最前列の特等席で聴講してきました。初めて知ったこともたくさんあり通常の研修で過ごす1日とはまた違う濃厚な1日を過ごすことができました。コロナの影響もあり海外学会に