ブログ記事996件
お盆のせいか/おかげか、採血室前の人は少なめだった。2倍量ジャカビの効果はどうなのか、内心緊張していたのだ。文庫本を持参したけれど、落ち着いて読めない。けれど、採血結果次第では瀉血の指示が出るわけだから、きっと大丈夫よね。処置室からの呼び出しはなく、いつもより早めに診察順が回ってきた。「いいですね」とM先生。全ての数値が、何と正常値だ。数字を色付けしてみれば一目瞭然。こんなに良い状態はこれまでになかった。今日のところは瀉血の必要なし。楽観はできないものの、しばらくこ
2023年4月が前回の記事今、2025年7月。もうすぐ2年あまりが経ってます。ご無沙汰しすぎてます。いろいろありましたが…まずジャカビをすすめてくれた女医先生が留学して、金銭的にも負担が大きいのでジャカビは中断しちゃいました。今はバイアスピリンのみで経過を見ています。あ、でも今月近所の血液内科で採血したら白血球、赤血球、血小板もろもろ増えてきてたので、アグリリンを試してみました。頭痛と動悸でしんどかった!ので中止。今、インターフェロン(ベスレミ)が候補にあがっています。が、過
7月12日頃から意味不明の腹痛が続き、身体を捻ったり大きく息を吸うだけで痛みが発生していました。流石に腹部にベスレミを打つ勇気はなく今まで酷い副作用がなかった私もとうとうきたのかな?と考えていました。主治医に連絡したくても土曜日のため連絡できず、腹痛なので消化器内科も考えましたが、ベスレミを説明するのが面倒なので、セカンドピニオンとして色々と相談している血液内科を受診しました。この先生は血液の仕組み好きで手伝いに行く大学病院でもベスレミで治療している患者を診ているらしく、情
【お知らせ】当科ではスタッフ医師を募集しています。募集要項はこちらです。当科の紹介記事はこちらから。メールでのお問い合わせはhematology@aih-net.comまでお願いいたします。こんにちは。血液内科スタッフKです。今回は、JAMAに真性赤血球増加症のレビューが載っていたのでご紹介したいと思います。DiagnosisandTreatmentofPolycythemiaVera:AReviewTremblayDetal,JAMA2024,d