ブログ記事11,642件
相鉄・東急新横浜線開業から4ヶ月半。『そういえば、新横浜線はどうなった?って聞かれる前に』そういえば、開業からそろそろ2ヶ月半になろうとしているけど、まだ書いてないなーという。東急・相鉄新横浜線の話し。結論から先に書いてしまうと行ってますよ、ちゃん…ameblo.jp東急線内では相鉄20000・21000系の姿もだいぶ見慣れてきたが…相鉄線内で見る東急車の姿は、特に横浜〜西谷間ではまだまだ見慣れない。ところで、東急目黒線からは現状3000・5080系が乗り入れてきているが…同じく東急目
海老名到着相鉄線車両投稿Now!横浜ネイビーブルーの新型車両投稿Now!
新幹線新横浜駅まで東急東横線が繋がって凄い便利になりました。東横線が相鉄線に乗り入れたおかげ。新横浜駅から京都駅まで1時間50分。ずいぶん近くなったもんだ。↓この缶コーヒー好き今日の富士山は雲で隠れてた。それでは行ってきまーす。
事業者限定版の2両セットに次いで、オープンパッケージの8両セットで登場した相鉄7000系新規の部品を加えつつより忠実な姿になったのを楽しみつつレビュー的なものでございます。パッケージ真上から見ると何時も通りなのですが…話題の長編成セットなのでとても分厚い!そして鉄コレといえどもここまで来ると正直重いw東武9000系9101Fから採用された鉄コレの長編成パッケージですが、個人的には初めての購入になりました。箱の上面は側面の線画下面はパッ
フードランド瀬谷区役所からすぐ!ワンプレートランチとカレーが人気のお店フードランド(三ツ境/洋食)★★★☆☆3.06■予算(昼):¥1,000~¥1,999tabelog.com【住所】神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町210-1米山ビル1F【アクセス】相鉄線『三ツ境駅』から徒歩5分【種類】洋食、カフェ【出入口】開き戸(外開き)【通路】車いすで問題なく通れる【テーブル】車いすのまま着席可能な席あり【座席数】17席(内カウンター席5)【トイレ】入口フラット。入口幅7
天王町の和風カフェこはる茶屋駅から近くて可愛いお店です以前カフェメニューでチェックしていたのだけれどランチで利用しました。メニュー見えにくいですけど蓮根と鶏肉のパスタにしましたお店の雰囲気は和風というほど和風でないけれど普通にお洒落です。和風はメニューだけかしら?お水もレモン水でしたパスタも和風というよりカルボナーラに近く思っていた鶏肉よりガッツリ鶏肉味もカルボナーラ的なソース。蓮根は高齢者が多いのかよく煮込んでいて細かく刻まれてました。細麺のカルボナーラ風な鶏肉ガッツリなパ
と言いますが、少し前から気温が下がって来ましたね。昨夜も雨が降って、今朝は涼しい朝です。今年は、あまりに暑い時期が長いので、少し参っていた所でした。(笑)よく覚えていないのですが、7月頃から暑かったですかね。3ヶ月近く暑かった様に思います。ちなみに、今年、缶ビールは、6月に初めて買っています。(^_-)-☆昨日は、横浜の司法書士会館で研修があったので参加しました。懇親会まで出たので自宅に戻って来たのは、今日になっていました。いつもの様に、本厚木駅から小1時間歩いて帰ったのですが、駅前のタ
YOGAと薬膳の健康専門サロンfeelingでは、たくさんの方にヨガと薬膳を日常に取り入れてもらうことを目的として、元気とキレイを応援するサロンです💓10月サロンヨガスケジュール🌿プライベートレッスン🌿ご希望の日時の候補をいくつかご記入のうえお問合せフォームよりお問い合わせください。★プライベートレッスン(60分)6000円★セミプライベートレッスン(2人)(60分)4000円※お一人様のレッスン費お得な回数券のご用意があります!★プライベートレッスン(2ヶ月有効)【4回券
相鉄線2023年3月18日改正休日ダイヤJR直通車運用表・種別表記(無印):各停/普通快:快速特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記かしわ台:かしわ台車両センター・備考①この運用表は、相鉄所属の車両のうち、JR埼京線への直通に対応している12000系限定運用のものです。なお、運用番号は全て相鉄線内のものです(JRの運番に切り替わる新宿以北への直通がないため)。②同一列車内において複数の列番がある場合、進行方向(
2023年9月24日朝は寒かった日曜日こんにちは!金曜日出せなかった、プラゴミやいつもの資源ゴミが溜まったので出しに行きます。行きがけと帰りに相模大塚駅留置線の相鉄東急確認です。ヤバいあと20分で午前の部がおしまいだ。踏切待ち。相鉄8000系海老名行き。それでも、ここには寄り道!3番線にE233系7000番台がいます。11:45です。おっ!全て東急目黒線3000形だ。相鉄が6番線に居ません。右から、10番線3110F9番線3106F5番線3112F4番線31??
相鉄線2023年3月18日改正休日ダイヤ東急東横線直通車運用表・種別表記(無印):各停/普通快:快速急:急行特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記かしわ台:かしわ台車両センター厚木:厚木駅留置線和光市:和光検車区・備考①この運用表は、相鉄所属の車両のうち、東急東横線への直通に対応している20000系限定運用のものです。②同一列車内において複数の列番がある場合、進行方向(→)の向きの順に列番が変更されます。
@大和特急通過駅に用がある場合は、先に来るJR線直通各停新宿行きに乗るのが正解初見殺しなダイヤといえそうです。
ミナ酒2023夏⑥もはや酔ったふりをしてるのではないか?#日常漫画#酔っ払い#相鉄線
こんにちわ。今日は通院している病院のことを書こうかな〜、と。【病院の第一印象】のお話です。※こちらで書いている感想はあくまで個人的感想となりますのでご了承くださいm(__)m********************初診で診てもらったクリニックから紹介されたのが神奈川県立がんセンター。縁のなかった世界観…ネーミングもパワーワードすぎて、最初は少し怖かったです。初診のクリニックの先生も「がんセンターはがん専門の病院だからシステマチックだよ。患
【ポリパン(ポリ袋で仕込む!)〜イングリッシュマフィン】講座のご案内です💛皆様~~、お待たせしました!なんて美味しそうなのでしょう💛ご要望がありまして、久しぶりに、めぐちゃん先生のポリパンワークショップを開催します!めぐちゃんは、私のはるか昔のOL時代の同期!!彼女は今も現役でお仕事しながら、様々な資格取得をされて、尊敬しています!!そんな彼女の勉強されたことの一つが、パン作りです。それがもうほんと美味しくて!まさかポリ袋で簡単に作ったものとはとても思えないものです。是非教え
こんばんは*\(^o^)/*先週の金曜日と土曜日、style-3!ライブを戸塚と厚木市で楽しんで来ましたが、アップしたと思ったブログが未公開となっていたので、一週間遅れですが、今夜アップさせて頂きます。😅先ずは3月31日の金曜日、戸塚駅東口ペデストリアンデッキ会場からです。↓この日のサインカード↓この戸塚イベント会場では、いつも私に懐いてくれている、今年から小学校に入学する女の子も来場しており、今年初めてご挨拶もできたし、ようやくお年玉も渡せた。*\(^o^)/*しかもその女の子
3102F@大和降り立ったのは相鉄線の大和駅違和感満載の新しい日常
今回は10月19日に投稿した記事の詳細版です。当日は埼玉県川越市にあるJR東日本川越車両センターで、「川越車両センターまつり2019」が10:00~14:30(入場は14:00まで、最終退場14:40)に開催されました。主なイベント内容は、車両展示・洗浄機通過体験・ミニ新幹線体験乗車などで、毎年多くの来場者で賑わっています。今回の記事は、かなり内容が濃くなっています。では、どうぞご覧下さい。快速ぶらり川越号・快速おさんぽ川越号・快速川越まつり号を撮影した私は、川越車両センターまつり201
おやこサロンユラリのさかいたにみかです。0歳赤ちゃんを子育て中のママこんなお悩みはありませんか?●同じように赤ちゃんの子育てをしているママと話したい●子育てを頑張っているけれどたまには息抜きをしたい●赤ちゃんの睡眠・発達にプラスになることをしたい●赤ちゃんとお出かけをしてみたいそんな方は一緒にベビーマッサージ・スキンシップをしませんか?相鉄線・三ツ境駅徒歩10分のところにあるカフェ・ハミングバードさんにて毎月ベビーマッサージレッスンを行
2020.03.07伊勢屋昨夜の“絶メシロード”の襲撃を受け、矢も盾も堪らず久方振りに此方を再訪します。入店すると先客10名、後客8名の粗満卓状態で、残り少ないカウンターの空席へ何とか滑り込み着席しますが、満卓のために諦めて帰ってしまう後客もありましたよ。店員さんは御主人と、妙齢な女性店員さん2名の定常な体制で、お冷とおしぼりを持って来てくれた女性店員さんへ即座にコールしましょう。オムライス¥850昨夜から濱津隆之氏が食した“オムライス”が頭から離れず、壁に掛かった献
相鉄線2023年3月18日改正平日ダイヤJR直通車運用表・種別表記(無印):各停/普通快:快速通急:通勤急行特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記かしわ台:かしわ台車両センター池袋:東京総合車両センター池袋派出所・背景色の表記運番・時刻:相鉄線内での運番で走行運番・時刻:埼京線内での運番で走行・備考①この運用表は、相鉄所属の車両のうち、JR埼京線への直通に対応している12000系限定運用のものです。
9月28日は、京浜線(現在のJR京浜東北線の一部)で自動ドアの電車が初登場(1926年)したり、米坂線の初開業(1926年)、上越線の新清水トンネル開通(1967年)など様々な出来事がありました。今では当たり前の自動ドアは京浜線が発祥新清水トンネル開通(のどかが走っている側)によって、川端康成の「雪国」で有名な「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」と綴られた清水トンネル(写真左側)は、高崎方面の上り線専用となり雪国から国境へ入るトンネルになってしまった。1926年9月28日に米沢駅~
有給休暇2日目(笑)土曜日昨晩は夜更かししまして・・・でも、朝は午前7時にお目覚めです。年寄りは朝が早い!そして、部屋の掃除を・・・でもね、埃が少ないんですよ(笑)昼までは、YouTube動画を観て過ごし・・・昼過ぎには、「お出かけしたい病」が!むむ・・・この景色は・・・ハイ、秋葉原で御座います。(笑)行っちゃいました!しかし、今日は、いきなり秋になったような気温です。で、先ずは「秋葉原・最終処分場」へ・・・でもね
どもどもどうも、らびっとえいとでぇす本日は26日、明日は27日でぇす抽選時間は8時40分、入場時間は9時いつも通りでぇすね~なお、来週はかぐや様導入です昔ヤンジャンで読んでいましたが、雑誌がたまるのが嫌で買わなくなって続きを知らないのですそのうちに電書で読むつもりではありますでわでわ、またね~ノシ
相鉄線2023年3月18日改正平日ダイヤ東急東横線直通車運用表・種別表記(無印):各停/普通快:快速通急:通勤急行急:急行通特:通勤特急特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記かしわ台:かしわ台車両センター厚木:厚木駅留置線和光市:和光検車区・備考①この運用表は、相鉄所属の車両のうち、東急東横線への直通に対応している20000系限定運用のものです。②同一列車内において複数の列番がある場合、進行方向(→)
3102F@西谷やって来た東急3000系特急の種別と合わせて、猛烈な違和感です…。
9月24日、東京メトロ副都心線和光市駅で撮影後、相鉄線へ撮影に向かいました。この日は、東急5050系4000番台4110F「ShibuyaHikarie号」が相鉄横浜行きの快速に就くとのことで、急遽撮影することにしました。東急車の相鉄線横浜乗り入れは本数的にごくわずかなため、珍しいです。撮影時の天気は晴れでしたが、一時的に雲が出る天気でした。9.24(日)@相鉄本線上星川駅6724レ(62運行)各停横浜行き相鉄11000系11001×10(10代目そうに
相鉄線のかしわ台駅西口下車、右手へ道沿いに坂を下る。高架道路の下は、電車の車両基地だ。しばらく下ると、信号の手前の右側に郵便局がある。さらに下ると、やはり右側にローソン、りそな銀行のキャッシュコーナーがある。目久尻川にかかる産川橋の手前を、橋の右下へ階段を下りる。するとそのまま右手へ川沿いの散歩道が続いている。赤や白の曼殊沙華が咲いている。川の上流に向かいしばらく歩いていくと、以前に1度だけきれいな青い翼のカワセミを見たことがある。動きが速すぎて、スマホでは写真に写せなかったが
こんばんは。直通特急ファンです。前回の引き続きです。前回は鶴ヶ峰駅~二俣川駅の沿線で1時間耐久で撮影してました。徒歩8分で駅に戻って重たい荷物を持って肩の部分が負担な症状が判明しました。鶴ヶ峰駅から東急5050系4000番台代走に乗って瀬谷駅まで乗車しました。お次も有名な撮影地で撮り鉄をします!撮影地大和駅~瀬谷駅相鉄9000系9703F快速横浜行き相鉄10000系10706F特急横浜行き東急5050系4105F快速横浜行き此方は、東急線内に行かない東急50
9月22日(金)後期高齢者への仲間入りをきっかけに愛車を手放したので運転免許証は必要なくなったものの今回は更新することに今後運転することはないけれども身分証明書にはなりそう5年前の更新時は警察署での手続きで知らなかったけれど二俣川の免許センターは建替えられて驚くほどの様変わり建替えられ新しくなっていた二俣川免許センター9月15日(金)14年間愛用したプリウスをトヨタディーラを通じTupで売却価格は期待していなかったが走行距離の短さもあり45万円売却後、定期点検の先払い