ブログ記事2,079件
セッションを定期的にしていないと私の体調が悪くなるっていうのが未だに継続してることなんだと最近また氣がついたさいとうゆりです仕事終わりの浄化後の自撮り♡今日はめっちゃ久しぶりに嫉妬の矢が刺さった状態を目にしたので…嫉妬の矢について書こうと思いますやりたいことの準備もやれてて「どうしたら良いのか?」的な悩みもなく順調なのに…ヤケに身体が疲れててどこかがこれまでにない痛みや違和感、不調などを感じるってことが起きることがありますもちろんこの症状一概には言えないけ
①からの続きです良かったら読んでみてね相手がどう感じるかはあくまで相手の問題であってそこは「相手の領域」なのです相手の価値観というフィルターを通すけんコントロールできんしコントロールしたらいかんてことを知ってからそこは相手にゆだねて気に病むのをなるべく(笑)止めました『気持ちや心には境界があります①』自称「コミュニケーション・オタク」←今日はこっち「人はなぜ働くの?オタク」二足のわらじを履いとります私は人間が好きなのかと思ってたけど(もちろん人間も好きよ)…ameblo.j
初めていらっしゃった方は、まずこちらからご覧になってみてください無・邪気のススメ守護霊からのメッセージ運を呼ぶ愛される魔法体験者様の感想幸せは邪気のない人におとずれます。「無・邪気」です。あなたなりの幸せに辿り着くこと、それが「成功」です。ゆっくり少しずつでいいですよ。焦らなくていいですよ。3年計画くらいでいきましょう。なんだか最近上手くいかない…。なんだかモヤモヤする。そう思う方は特によくお読みくださいね。1日1回ポチッとしていただけると
高野みゆきのプロフィールはこちら→プロフィールこんなことを言ったら冷たい人に思われるかもこんなことをしたらイヤな人に思われるかもと思ったことありませんか?そういう心配があると、自分の言いたいことが言えなかったり、本心を隠してしまったりしますよね。我慢している状態が続くとストレスが溜まるし、以前は楽しんでできたことも楽しめなくなっていきます。楽しいことがあたりない状態では、ストレスの発散が上手くいかないので悪循環です。人に嫌われないようにすればするほど、相手に合わせるために自分
皆様、先日のちょっと病んだ記事に対しメッセージたくさんありがとうございます!ご心配には及びません!第一ブログに投稿できる時点でまあまあ元気でしょw一時はぐっと落ち込んだのですが心理を学んでるだけあって立ち直りも早いっすw今はいろいろ自分の気持ちを整理中絶賛休業中のはめるんさんですがw今日はちょっと感動しちゃったから書かせてー昨日、今日、とご夫婦のカウンセリングをさせていただきました。めっ
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする幸せな自己実現の専門家江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「『自分らしさを大切に生きる』と必ず起こること」でした人と関わると疲れてしまう人づきあいで疲弊してしまうそう感じているあなた。たとえば友人で集まったとき、その場が盛りあがらないと「自分が悪いんじゃないか」と考えたりしてませんか?「私の話が
占い自分軸ナビゲーターAyakoです昨日は課題の分離のお話しをしました今日も課題の分離のお話しをしたいと思います心のお仕事をされている方々には課題の分離がとても大切だと思っています占い師の先生方、セラピスト、コーチ、コンサルカウンセラーなどのお仕事をされている方々は課題の分離ができてない方がとても多いです課題の分離ができてないからしんどくなっているんですがそんな事を考えもしないからずっと同じ事を繰り返します心のお仕事での課題の分離とはクライアント様の問題や悩みを自分
占い自分軸ナビゲーターのAyakoです今日は貴方の心が疲れている原因の一つとは何なのかをお話しします貴方はいつもどんな事を考えていますか?周りの人達の事ですか?夫、妻、子供、近所の人達、友達、職場の人達いろいろな人の事を考えていたりしませんか?それは貴方が考えてどうにかなるものでしょうか?貴方が考えて解決する事でしょうか?そもそもそれは貴方の問題でしょうか?誰が解決する事なのでしょうか?もし、日常で自分の事より周りの人達のことを考えて悩んでいるとしたらそれは貴方
自分との向き合い方思考の現実化自分との向き合い方をお伝えしている大澤祐子です散歩から帰りたがらないほのかちゃん出会う人はあなたの潜在意識先日、思考の学校を設立した大石洋子さんのお話を聞きました。現実はあなたの思考でできている。そこで印象に残ってるのはね、みーんな自分自身のひとかけらなんですよー。ってこと。沢山の方がzoomで参加してたんだけど、Zoomに移ってる皆、全ての方が自分の潜在意識のひとかけら。
尊敬している部分はあるのにえーそんな風に言ってくるの?そうじゃないんだけど……とは言えないなんで?自分がそう感じて、意見が違うのに話せない心にブレーキがかかる文章で返そうか電話?でも怖い気持ちが沸々と湧いてくるむむむむむ争いたくない相手を怒らせたくない自分が傷つきたくないあ嫌われたくないみんなに好かれたいと思ってる私がいる嫌われたっていいんだ私を好きって言ってくれる人はいるんだから私はこう思っているこう感じると言ってもいいんだー好き嫌いは、相手が決める事
弱い者は不安から逃れるために、群れて迎合して騒ぎます。(MGS)なぜならば『不安』は、思考を持つ人類にとって最大の敵だからです。ファーストペンギンという響きは浪漫があって素敵だと感じます。誰よりも先に、海に飛び込むというチャレンジ精神の象徴だからです。でもちょっとだけ想像力を働かせると、その海の中には、天敵のシャチやヒョウアザラシが待ちかまえているのかも知れません。そこに飛び込めば、シャチに丸飲みにされるか、ヒョウアザラシに食いちぎられるかの惨劇が起こります。氷の上では、ファースト
**************自分軸マインドになれるようにナビゲートする西宮、神戸、梅田占い自分軸ナビゲーターAyakoです********************************facebook☆Instagram☆Twitter総フォローワー数5439名鑑定人数1444名*****************アドラー心理学の課題の分離私の占い自分軸ナビセッションでも取り上げています。課題の分離がちゃんとできてないとどうしても他人軸で生きる
ハローらんです。みんな、バブ活してる〜今回のテーマは【ディスってくる人との付き合い方】リーダーの対策と考え方はこちら!そもそもディスるって…ディスリスペクトっていうのは、リスペクトの対義語で、「無礼なことをいう、蔑む、軽んじる」という意味の略語とのこと。ここは、相手を侮辱したり否定したりすることという意味でお話しさせていただくわね。やっぱりこういう発信や目立つ活動をしていると、ディスられることが圧倒的に増えるなって感じているわ。
「自分からはセックスに誘えない」という理由でセックスレスになっちゃってる人はたくさんいると思う。自分から誘えない理由はおそらく「断られるのが怖い」だろう。人間誰しも初めてのことに挑戦するときには程度の差こそあれ「怖さ」を感じるものです。ホメオスタシスが働くので人の脳は変化を嫌うようにできているから。カウンセリングを受けるのが怖い人もいるだろう。私も最初は夫をセックスに誘うのがめちゃめちゃ怖かったしカウンセリ