ブログ記事2,255件
弱い者は不安から逃れるために、群れて迎合して騒ぎます。(MGS)なぜならば『不安』は、思考を持つ人類にとって最大の敵だからです。ファーストペンギンという響きは浪漫があって素敵だと感じます。誰よりも先に、海に飛び込むというチャレンジ精神の象徴だからです。でもちょっとだけ想像力を働かせると、その海の中には、天敵のシャチやヒョウアザラシが待ちかまえているのかも知れません。そこに飛び込めば、シャチに丸飲みにされるか、ヒョウアザラシに食いちぎられるかの惨劇が起こります。氷の上では、ファースト
嫌みを言われたとき、心を守る「視点の変え方」誰かに嫌みを言われたとき、心がキュッと痛んだり、モヤモヤが残ったりすることってありませんか?特に感受性の高い方や、相手の言葉を深く受け取ってしまうタイプの人にとっては、小さなひと言でも大きなダメージになりますよね。今日はそんなときに試してほしい「視点を変える」という心の工夫についてお話しします。■視点1:「これは相手の問題なんだ」と捉える嫌みを言う人は、自分の不安や不満を誰かにぶつけることで、
わざと大きな音を立てて圧を加えてくる人いますねやられるほうは意外と気になり迷惑です(T_T)ルナは足音どすどすいうけど怒ってないよ私やるやるって人もいるかもしれませんね私は。。。。うううう疲れたり機嫌が悪い時やってますw他にもむ~んと嫌な気配を発してくるとか高圧的な態度で圧を加えてくる聞こえるか聞こえないか位でぶつぶつ言ってるなんてのもありますねなんでこういう行動をしてるのかについて書いてみます↑のような行動をする人は
おはようございます。気が合う人にイライラが募りはじめたら相手の問題ではなくてあなたのメンタルが落ちてる時だそうです。今日も愉快に過ごしましょう🎵