ブログ記事2,050件
『どうやって解決していくのか①』「わかりやすく見せてくれている」と繰り返しいわれているけどもならば、自分達にわかりやすく見せられてるのは何か?を考えたら早いかもねこの相談室室長のねこです🐈…ameblo.jpどうやって解決していくのか①の続きです。それぞれの人がそれぞれにたくさんの学んだ知識を持っています。でも、それを使う智慧にはなってない。そのための練習を繰り返ししています。そこで知ったことをまずは使ってみるのだけど心が伴っていないと他人からは本音がわかる。だから、い
初めていらっしゃった方は、まずこちらからご覧になってみてください無・邪気のススメ守護霊からのメッセージ運を呼ぶ愛される魔法体験者様の感想幸せは邪気のない人におとずれます。「無・邪気」です。あなたなりの幸せに辿り着くこと、それが「成功」です。ゆっくり少しずつでいいですよ。焦らなくていいですよ。3年計画くらいでいきましょう。なんだか最近上手くいかない…。なんだかモヤモヤする。そう思う方は特によくお読みくださいね。1日1回ポチッとしていただけると
弱い者は不安から逃れるために、群れて迎合して騒ぎます。(MGS)なぜならば『不安』は、思考を持つ人類にとって最大の敵だからです。ファーストペンギンという響きは浪漫があって素敵だと感じます。誰よりも先に、海に飛び込むというチャレンジ精神の象徴だからです。でもちょっとだけ想像力を働かせると、その海の中には、天敵のシャチやヒョウアザラシが待ちかまえているのかも知れません。そこに飛び込めば、シャチに丸飲みにされるか、ヒョウアザラシに食いちぎられるかの惨劇が起こります。氷の上では、ファースト
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする幸せな自己実現の専門家江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「『自分らしさを大切に生きる』と必ず起こること」でした人と関わると疲れてしまう人づきあいで疲弊してしまうそう感じているあなた。たとえば友人で集まったとき、その場が盛りあがらないと「自分が悪いんじゃないか」と考えたりしてませんか?「私の話が
最近、私自身が、カサンドラ症候群ではないかと感じているカサンドラ症候群とは、配偶者にアスペルガーなどがある場合が当てはまる。夫婦間の心の交流(コミニュケーション)がうまくいかず、自分の気持ちをわかってもらえないことに絶望し、また、世間的にはまともで何も問題がないように見える配偶者への不満を身近な人に打ち明けてもなかなかわかってもらえない。その結果、ますます自分を責めるようになり、不安障害、うつ状態、心身症、時には自暴自棄になり、破壊的行動がみられる等の精神身体的な症状を呈するとい
占い自分軸ナビゲーターのAyakoです今日は貴方の心が疲れている原因の一つとは何なのかをお話しします貴方はいつもどんな事を考えていますか?周りの人達の事ですか?夫、妻、子供、近所の人達、友達、職場の人達いろいろな人の事を考えていたりしませんか?それは貴方が考えてどうにかなるものでしょうか?貴方が考えて解決する事でしょうか?そもそもそれは貴方の問題でしょうか?誰が解決する事なのでしょうか?もし、日常で自分の事より周りの人達のことを考えて悩んでいるとしたらそれは貴方
占い自分軸ナビゲーターAyakoです昨日は課題の分離のお話しをしました今日も課題の分離のお話しをしたいと思います心のお仕事をされている方々には課題の分離がとても大切だと思っています占い師の先生方、セラピスト、コーチ、コンサルカウンセラーなどのお仕事をされている方々は課題の分離ができてない方がとても多いです課題の分離ができてないからしんどくなっているんですがそんな事を考えもしないからずっと同じ事を繰り返します心のお仕事での課題の分離とはクライアント様の問題や悩みを自分
ハローらんです。みんな、バブ活してる〜今回のテーマは【ディスってくる人との付き合い方】リーダーの対策と考え方はこちら!そもそもディスるって…ディスリスペクトっていうのは、リスペクトの対義語で、「無礼なことをいう、蔑む、軽んじる」という意味の略語とのこと。ここは、相手を侮辱したり否定したりすることという意味でお話しさせていただくわね。やっぱりこういう発信や目立つ活動をしていると、ディスられることが圧倒的に増えるなって感じているわ。
私は最近ADHDの対策や特徴みてわーーー、ずっと悩んできたこと……とヒットします(*^^*)そうかどうか、よりヒントになるものが出来ただけでも安心ヽ(;▽;)ノダメ出しをするためではなく、自分の特徴や元々持ち合わせているものを理解して、自分のペースで歩くこと。癖、を認識して自分が転ばないように先に道を整えることを意識🌿周りと比べないとか意識しないとか、無理なので(´・Д・)✋逆に、私と付き合うかは相手に任せる嫌うかも相手に任せる私は人にペース合わせられないので
こんにちは、まついです。「私はあなたを許さない!」って言われたらあなたはどう思いますか?僕は素直に怖いなって思うんですが、笑と同時に「そうですか、どうぞどうぞ」とも思います。まあ言われたことないので想像ですけどね。でも、多くの人は許されようと思って「ごめん、許して!なんでもするから!」みたいな態度を取ってしまう事も少なくないのだと思います。本当にこっちが悪くて相手に許してほしいのならそうやって謝って許してもらおうとする
許す。これ、2月の宇宙からのテーマだよ!って教えてもらって2月末にやっと着地点が見つかったのでシェアします。ちょっと苦手な人、嫌いな人…。私の中に住んでまして…。許せない人ってのも…漏れなく住み着いておりました😓2月の宇宙テーマで許すを超えて行く事をしておりました‼︎1ヶ月向き合ってたどり着いたのは『嫉妬』でした。最初に嫉妬してるかも…にたどり着いた時は認めたくなかったのよ😵あんな人に嫉妬してるはずがない…みたいにね😅だから嫉妬は一回、見ないふりしましたよ。そして、お前なんか嫌
信子の部屋へようこそ。このBlogは、魂とつながる時間になるようにという気持ちを込めて書いています。今日の話こんにちは~だいぶ春めいて来ましたね菜の花が一面に咲いているのって黄色一色で奇麗ですね今日の話は『自分らしく生きれたらそれでいいよね』と言う話をしますね自分の気持ちを大切にして自分らしく生きようとすると『相手が不機嫌になる』『相手が離れて行く』
タイトルは担当医の先生の言葉。「それは疲れるわけだよ!」つまり、疲れてしまってるのは当たり前だったわけなんだ。なので、私が特別に弱り切ってるわけではなかったのか。何の話?だよね4週間ぶりの診察日。通い始めた支援事業所でのエピソードを話す。人とのコミュニケーションがとても重要で常に気を配って話をしている。元々自分から話すほうでもないのに時には自分から(無理して)話している。話す内容も気を付けているので疲れる。コツコツと一人で何かをするっていうよりグループワーク中心。
四苦八苦と言う仏教用語から派生した四文字熟語があります。*生苦(しょうく):生きる苦しみ*老苦(ろうく):老いる苦しみ*病苦(びょうく):病の苦しみ*死苦(しく):死ぬ苦しみ*愛別離苦(あいべつりく):愛するものと別れる苦しみ*怨憎会苦(おんぞうえく):怨み(うらみ)憎しむ者に会う苦しみ*求不得苦(ぐふとっく):欲しいものを手に入れることができない苦しみ*五蘊盛苦(ごうんじょうく):人の体と心を構成している五つの要素から生まれる苦しみ4+8で12では無く合計8個
**************自分軸マインドになれるようにナビゲートする西宮、神戸、梅田占い自分軸ナビゲーターAyakoです********************************facebook☆Instagram☆Twitter総フォローワー数5439名鑑定人数1444名*****************アドラー心理学の課題の分離私の占い自分軸ナビセッションでも取り上げています。課題の分離がちゃんとできてないとどうしても他人軸で生きる