ブログ記事2,153件
私はSEKAINOOWARIのドラゴンナイトをきっかけに全く興味のなかったセカオワが好きになりました。ドラゴンナイトの歌詞が好きなんですけど、先日久しぶりにこの歌を聞いて、最近の私のまわりでの出来事や、会話や、今日たまたま人とそういう話になって、えらく納得されてて、改めて私も、本当にそうだなぁと思えたのでブログを書こうと思いました。ちなみにドラゴンナイトの歌詞で好きな部分↓↓↓人はそれぞれ「正義」があって、争い合うのは仕方
普段はそうでもない人も特に!!恋愛になると途端にオロオロし出す。彼から連絡がない、冷たい?どうしちゃったのかな?風邪ひいて倒れてないかな?私のこと本当に好きなのかな?まさか他に好きな人できた?不安でオロオロ彼が仕事で一大事!!連絡できない。大丈夫かな?寝れてるかしら?倒れてないかしら?私と会える時間なくなる?寂しくてオロオロ彼との関係が奧さんにバレた!バレるかも不安!!!どうしようもう会えないかも!不安、嫌だ、別
こんにちは落ち込む事が理解出来ません!ブラッディーマリーの森久美子です出来ると思っていた事が出来なかったから?私もあれ位やれば出来るのに出来なかったから?誰かに妨害されて出来なかったから?今の環境が出来なくしているから?私に持っていない物を持っていて羨ましいから?これの解決方法を考えたらいいだけですよね...落ち込むは過大評価と多様性の理解が出来てない事に尽きると思うんですよそこに感情がのるから更に落ち込むのだろうし、妨害する人は妨害してしまう位に自分で感情の処理が出来ない人に
最近、私自身が、カサンドラ症候群ではないかと感じているカサンドラ症候群とは、配偶者にアスペルガーなどがある場合が当てはまる。夫婦間の心の交流(コミニュケーション)がうまくいかず、自分の気持ちをわかってもらえないことに絶望し、また、世間的にはまともで何も問題がないように見える配偶者への不満を身近な人に打ち明けてもなかなかわかってもらえない。その結果、ますます自分を責めるようになり、不安障害、うつ状態、心身症、時には自暴自棄になり、破壊的行動がみられる等の精神身体的な症状を呈するとい
深夜の毒吐きブログですあの人ってすごいな・・・どうせ私なんて・・・と、ついついあの人と自分を比較して自己評価を必要以上に下げて自己肯定感まで低くなってしまっていませんか?いやいやいや、そんな時間もったいないよ?!あなたにはあなたの魅力があり活かしきれていないだけなのかも?今日は自己肯定感を無意識に下げてしまうあなたに対してあこがれのあの人との違いを書いていきます。客観的に読んでみてください。当てはまるあなたはグサッとくるかもしれませんがその反対のあ
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする幸せな自己実現の専門家江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「『自分らしさを大切に生きる』と必ず起こること」でした人と関わると疲れてしまう人づきあいで疲弊してしまうそう感じているあなた。たとえば友人で集まったとき、その場が盛りあがらないと「自分が悪いんじゃないか」と考えたりしてませんか?「私の話が
みなさん、こんばんは✨いつもご訪問ありがとうございます💞今日は私が常日頃から思っていることを書きたいと思います。職場の人間関係だけでなく人間関係ってなんだか難しいですよね。自分が伝えたかった事も変に間違って伝わったり、捉えられたりして人間関係がぎくしゃくしたり、、、また良好な人間関係を築きたかったとしても上手く築けなかったり、辛い返答や対応をされたりして傷ついたり、、、そんな事ってありませんか?私はそういう時こう思うようにしています。「これは本当に私の問題なのかもしか
弱い者は不安から逃れるために、群れて迎合して騒ぎます。(MGS)なぜならば『不安』は、思考を持つ人類にとって最大の敵だからです。ファーストペンギンという響きは浪漫があって素敵だと感じます。誰よりも先に、海に飛び込むというチャレンジ精神の象徴だからです。でもちょっとだけ想像力を働かせると、その海の中には、天敵のシャチやヒョウアザラシが待ちかまえているのかも知れません。そこに飛び込めば、シャチに丸飲みにされるか、ヒョウアザラシに食いちぎられるかの惨劇が起こります。氷の上では、ファースト
夫が自分のミスでやらかしたことを"不機嫌"という形で私にぶつけてきます。なぜ私に不機嫌をぶつけてくるのでしょうか。自分の機嫌くらい自分でとりなよ。しかも明らかに悪いの自分だからね。笑でもそういう時に何言っても無駄なんだよなーほかっておく、こちらは相手にしない、がいいのかもしれない。相手の問題は相手に任せて私は幸せに生きよう。…と思うんですけど、家庭内にそういう人がいて気分の良いことなんて1ミリもないですよね。引っ張られないように、、、私も訓練が必要みたいです。99%離婚
こんにちは、まついです。「私はあなたを許さない!」って言われたらあなたはどう思いますか?僕は素直に怖いなって思うんですが、笑と同時に「そうですか、どうぞどうぞ」とも思います。まあ言われたことないので想像ですけどね。でも、多くの人は許されようと思って「ごめん、許して!なんでもするから!」みたいな態度を取ってしまう事も少なくないのだと思います。本当にこっちが悪くて相手に許してほしいのならそうやって謝って許してもらおうとする
ハローらんです。みんな、バブ活してる〜今回のテーマは【ディスってくる人との付き合い方】リーダーの対策と考え方はこちら!そもそもディスるって…ディスリスペクトっていうのは、リスペクトの対義語で、「無礼なことをいう、蔑む、軽んじる」という意味の略語とのこと。ここは、相手を侮辱したり否定したりすることという意味でお話しさせていただくわね。やっぱりこういう発信や目立つ活動をしていると、ディスられることが圧倒的に増えるなって感じているわ。
ヒプノセラピストの風湖です。「君は君、我は我也。されど仲良き。」これは、小説家の武者小路実篤の有名な言葉です。人間関係の中で、相手が自分をどう思っているかを極端に気にする人がいます。その理由は、良く思ってもらいたいという以上に、悪く思われたくないことが原因です。しかし、相手が自分をどう思うかは相手の問題であって、相手の心をコントロールすることはできません。それをなんとかコントロールしようとして、必要以上に媚び、へつらい、無理をして「いい人」になろうとすると、生きることに疲
「自分からはセックスに誘えない」という理由でセックスレスになっちゃってる人はたくさんいると思う。自分から誘えない理由はおそらく「断られるのが怖い」だろう。人間誰しも初めてのことに挑戦するときには程度の差こそあれ「怖さ」を感じるものです。ホメオスタシスが働くので人の脳は変化を嫌うようにできているから。カウンセリングを受けるのが怖い人もいるだろう。私も最初は夫をセックスに誘うのがめちゃめちゃ怖かったしカウンセリ