ブログ記事2,231件
こんにちは。元恋愛ジャンキー&モラハラサバイバーの、りさです。無事にモラ逃げして平穏に暮らしているわたしが、当時を振り返りながらモラハラについて書くブログです。モラハラ被害に遭っている人を少しでも助けたい!あと、今でもたまに思い出してすっごく嫌な気持ちになるから怨念を昇華させるために書きたい!そんな当ブログをよろしくお願いいたしますモラハラの支配関係が成立するには加害者と被害者が必要ですが、両者ともに、「バウンダリー」という概念が欠如しているように思います。バ
普段はそうでもない人も特に!!恋愛になると途端にオロオロし出す。彼から連絡がない、冷たい?どうしちゃったのかな?風邪ひいて倒れてないかな?私のこと本当に好きなのかな?まさか他に好きな人できた?不安でオロオロ彼が仕事で一大事!!連絡できない。大丈夫かな?寝れてるかしら?倒れてないかしら?私と会える時間なくなる?寂しくてオロオロ彼との関係が奧さんにバレた!バレるかも不安!!!どうしようもう会えないかも!不安、嫌だ、別
全肯定®︎で翼を休め心屋流で自由に羽ばたく、をサポートします。心屋塾認定講師・カウンセラーエリージアムつぐみですプロフィール/講座・セミナー/個人セッション/お問い合わせ一昨日の巣立ちコースでもほとんどの人が持っていた「わたしが悪いのかも…」「わたしのせいかも…」という思考のクセ。以前の私もずっとこれを持っていました。そして、心のことを学び始めてからうまくいかなくなるパターン、きっかけがほとんどこの思い込みをした時なのだとい
こんにちはマインド・アナリストのMARIAです✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼〈MARIAプロフィール〉マインド・アナリスト(こころの分析家)MARIAさんのプロフィールページこの度は、ご縁をいただき、ありがとうございます。みなさまが「自分の最大の理解者となり、本来望む幸せ」にたどりつく為に、わたしは鏡となって、「自分を感じる時間」を提供しています。自分を理解することは、自分を大切にするということ。選択の幅が広がるということ。こころは解放され、見えなかった景色
わざと大きな音を立てて圧を加えてくる人いますねやられるほうは意外と気になり迷惑です(T_T)ルナは足音どすどすいうけど怒ってないよ私やるやるって人もいるかもしれませんね私は。。。。うううう疲れたり機嫌が悪い時やってますw他にもむ~んと嫌な気配を発してくるとか高圧的な態度で圧を加えてくる聞こえるか聞こえないか位でぶつぶつ言ってるなんてのもありますねなんでこういう行動をしてるのかについて書いてみます↑のような行動をする人は
ハローらんです。みんな、バブ活してる〜今回のテーマは【ディスってくる人との付き合い方】リーダーの対策と考え方はこちら!そもそもディスるって…ディスリスペクトっていうのは、リスペクトの対義語で、「無礼なことをいう、蔑む、軽んじる」という意味の略語とのこと。ここは、相手を侮辱したり否定したりすることという意味でお話しさせていただくわね。やっぱりこういう発信や目立つ活動をしていると、ディスられることが圧倒的に増えるなって感じているわ。
保育に携わる皆さん、お疲れ様です。年度末を迎え、新年度に向けた準備で忙しい時期かと思います。その中で、「思いがなかなか伝わらない」という悩みを抱えていませんか?「報連相がない」「指示しても動いてくれない」といった悩みを抱える園長先生や主任、リーダーの方も多いのではないでしょうか。でもそれは本当に相手の問題ですか?もしかして、伝え方に課題があるかもしれません。自分の伝え方や指示の出し方に改善の余地がないか、振り返ってみることが大切です。「とにかくやって!」と言われても、何
おはようございます!ビビアンです。暖かくなったと思ったら雪が降り、でも、すぐ溶けてしまいました。春はもう近くまで来ているようですね。【断られても気にしない!相手の選択を尊重する大切さ】コーチングのセミナーやイベントに誰かをお誘いするとき、「今回はちょっと…」と断られることがありますよね。そんなとき、あなたはどう感じますか?「私の誘い方が悪かったのかな…」「金額を高く提示しすぎたかな…」「怪しいと思われちゃったのかも…」こんなふうに、自分を責めてしまうことはありませんか?断ら
「自分からはセックスに誘えない」という理由でセックスレスになっちゃってる人はたくさんいると思う。自分から誘えない理由はおそらく「断られるのが怖い」だろう。人間誰しも初めてのことに挑戦するときには程度の差こそあれ「怖さ」を感じるものです。ホメオスタシスが働くので人の脳は変化を嫌うようにできているから。カウンセリングを受けるのが怖い人もいるだろう。私も最初は夫をセックスに誘うのがめちゃめちゃ怖かったしカウンセリ
みなさんはスヌーピーをご存じですよね。ではスヌーピーの名言ってご存じですか。ガラス工芸のアトリエピジョンさんのページにスヌーピーの素敵な名言がまとめられていたので紹介して、少し書いてみたいと思います。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。スヌーピーの名言スヌーピーの名言、こちらです。スヌーピーの名言(今日はスヌーピー誕生の日)|ガラスアートギフトアトリエピジョン-atelierpigeon-www.atelier-pigeo
弱い者は不安から逃れるために、群れて迎合して騒ぎます。(MGS)なぜならば『不安』は、思考を持つ人類にとって最大の敵だからです。ファーストペンギンという響きは浪漫があって素敵だと感じます。誰よりも先に、海に飛び込むというチャレンジ精神の象徴だからです。でもちょっとだけ想像力を働かせると、その海の中には、天敵のシャチやヒョウアザラシが待ちかまえているのかも知れません。そこに飛び込めば、シャチに丸飲みにされるか、ヒョウアザラシに食いちぎられるかの惨劇が起こります。氷の上では、ファースト