ブログ記事2,285件
鶴岡八幡宮の、蛍放生会に行ってきました❣️毎年、蛍祭り期間中、蛍は見に行ってるけど。放生会に参列させていただいたのは初めて!あいにくの雨だったけど、舞殿で、厳かに行われる祝詞奏上や、巫女さんの舞。神事の後、蛍たちは、清らかな女の子たちの手で、神池に運ばれ、闇の中に放たれました✨結構な雨だったけど、元気に飛んでくれましたよ!神秘的だったな〜〜😍帰りに、直会がありますと言われ、ビールと乾き物くらいのイメージで、気軽に会場に行ってみると、、!そこは、立派なパーティ
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。直会について私の夫にも聞いてみると「つばきおおかみやしろの鶏めし」と即答しましたこの椿大神社は三重県鈴鹿市にある伊勢国一宮です椿大神社の御祭神はお導きの神様の猿田彦大神様ですこの神社に初めて行かせていただいた時あまりに素晴らしく私は本殿の前でずっと釘付けになってボーッとしてしまいましたあまりに私が本殿の前から
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。先日の記事で竹生島の直来(なおらい)のお弁当をご紹介しました竹生島のお祭りの時はこの直来のお弁当を食べるのが楽しみのひとつであることを書きましたが実は竹生島ではもうひとつ楽しみな直会がありますそれはフェリーを降りると右手にあるたつやさんの弁天芋餅です芋を餅のように固めて串に刺して揚げたものです
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。先日ご紹介した竹生島の三社弁才天まつりの時に広島県の厳島神社(いつくしまじんじゃ)の神主様もお集まりになります厳島神社はとても有名な観光地である宮島にあります宮島は修学旅行などの目的地になっている場合もありお参りでなくても観光で訪れたことがある方も多いのではないでしょうか私も最初に行ったのは中学校の時の修学旅
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。きっと私たちが氏神様以外で最もよく行かせていただいている白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)その直会をご紹介したいと思います白山比咩神社は全国にある白山神社の本宮で石川県白山市にあります大きな駐車場もあり南参道駐車場北参道駐車場表参道駐車場の3ヵ所あります一番大きく入りやすいのが北参道駐車場で私たちもこ
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。三社弁才天様のもう一社神奈川県の江島神社江ノ島もご存知だと思いますがいつもたくさんの観光客が訪れる人気のスポットです江ノ島に渡る橋はいつも渋滞しているので私たちは車で行く時は朝8時までには江ノ島に入るようにしていますこの江ノ島の参道はお土産屋さんや食べ物屋さんがいっぱいあって楽しみなところです