ブログ記事3,436件
ピレリディアブロロッソクワトロを装着してお山を走ってみました。見るからにやる気満々のパターンに心躍ります。先ずは新品タイヤなので慎重に走りだしました。自宅を出発してほどなく片側2車線の国道に出ます。ただ真っすぐ走るだけですが、そこで最初に感じたことは、、硬い!!です。明らかにゴツゴツとした感覚が路面から伝わります。ブリジストンS22とは直線を走るだけで全く違う感触。空気圧はS22がほぼ指定空気圧のフロント2.5、リア2.7に対して、クワトロは前後2.4から走り始
こんにちは。前々からやらなきゃって思ってたタイヤ交換をやっとやって貰いました!画像は交換前のタイヤですが、スリップラインまでは来てないけどゴムが劣化してシワシワでタイヤの側面もヒビ割れが酷くていい加減ヤバいので交換をお願いしました。併せてブレーキフルードの交換やその他の点検もお願いしたのでバイク屋さんに一泊で預けて来ました。代車でお借りしたバイクです。ハヤブサ?...じゃないです!代車はスズキのLET'S50でした!(笑)久しぶりにスクーターに乗ったけど軽すぎて怖か
NHKおはよう日本くらしり栗ジャムの作り方を放映しました。栗ジャムを使って、美味しい食べ方おはよう日本のアナウンサー、天気予報の南さま、リポーターさまの会話がいつも楽しそうで、何回もつい見てしまいます。栗ジャムの作り方も詳しく載っています。皮むきいらず!簡単“栗(くり)ジャム”レシピ赤曽部麗子さん直伝!|NHK少し先になりますが、NHK文化センター名古屋教室では来年2月11日(日)チョコレートマーマレードの特別レッ
前回の続きです。いよいよメカ積みの工程に入りました。使用するサーボをXV-01から移植しようと棚から下ろして来ました。01も良いですよね〜シャーシに泥除けが固定されているスタイルがとにかくカッコイイです。しかしサーボはフタバ製が載ってました。タミグラ本番で使用するプロポのサンワと統一したかったので01のバラシは却下。最近使用頻度が減ってしまったM-08から拝借する事にします。たまにはオンロードも走らせたいです。これが今回組み込むメカ類。ESCはタミグラのレギュレーションに合わ
ニトリのステンレスピーラーを買ってみました。最近、料理に興味を持ちまして・・・、突然カレーを作ってみたくなって、材料を買って来てキッチンで「さぁ~作ろう!」と思ったら、ジャガイモとかニンジンの皮を剥くのにピーラーが必要なことに気が付きまして。。。その日は仕方なく、包丁で剥いたのですが、ネットで調べてみたら、どうもニトリのこの商品がTVでも紹介されて、かなり「いい商品」らしい!早速、時間があるときに買って来ました。お店に行ったら、いろんなピーラーがありまして・・・、
☆・.。*・.。*☆(・´`(●)*☆*(●)´`・)☆・.。*・.。*☆我が家、無印良品が大好きなんですが(ある意味MUJIラー)一つだけ、使いずらいなぁ…と思う物がありまして…それはこれ無印良品のピーラーステンレスでシンプルなデザイン実際、切れ味も最高だし使いやすいじゃぁ何が嫌なの?って思いますよね。私はここが嫌でしたここで芽を取るんだけど取りずらいきっと私が下手っぴだから…何度使っても取りずらくて結局包丁に持ち替えて取ってしまうだから…皮も剥けて芽もポロリ
皆様おはこんばんちは!148cm/60kg、ヒップ104㎝、ウェスト82㎝、股下61㎝、6頭身のアラフィフママが着痩せに勤しむブログへようこそ🌈「背が低いのに下半身どっぷりタイプ」が一番スタイリングが難しいんじゃないか、と思う今日この頃です。インスタもやってますinstagram@tibidebabidebooooo自分の機嫌は自分で取る自分の写真も自分で撮る人生はきっと儚く一瞬だ自分軸で行きよう~♪太っててもおしゃれしたい人カモーン!お笑い好きな人もカモ
みなさんこんにちは!里芋の美味しい季節になりました。私の生まれ育った地域は里芋が有名で、幼い頃から里芋はよく食卓に登場しました。祖母の里芋の煮っころがしは忘れられない美味しさでしたが母の作る里芋の煮っころがしは、祖母のを超えて最高に美味しいものでした私は、あれの食べ過ぎで子供の頃ぽっちゃりしていたのではないかと半ば、本気でそう思っているのです。とはいえ、あの煮っころがしは一度に大量に炊くことで再現出来るものでもあり、里芋栽培が盛んな地域だからこその
本日は、ふきの皮むきをしました厨房の先生方が先日山で取ってきてくれた自然のふきです大量のふきを厨房先生だけで処理するのは大変ということで、私達事務所職員もお手伝いさせていただきましたふきのいい香りに包まれて、みんなで他愛ないことを話しながらひたすらにふきの皮をむく作業はとても楽しかったです途中女子児童も一人混じって一緒に皮むきをしてくれました。とてもいい経験になったはず他愛ない会話の一部・・・(その1)「小さい頃ばあちゃんの隣で一緒に皮むきしたの思い出すよね」「あ~~~(一同
空気圧点検を怠った結果、タイヤがびっくりするほど偏摩耗(ブリヂストンS22)。フロントからのスリップダウンも時間の問題ということで、ドゥカティハイパーモタードに新タイヤを導入した。新タイヤは、ミシュランパワー5。正直なところパワー5のトレッドパターンは今でも好きではないが(笑)、ピレリロッソIII、同・ロッソIV、ブリヂストンS22と来て、ロッソIV(スパッとした乗り味がすごく楽しい)に戻そうかとギリギリまで考えた結果、違うタイヤへの好奇心には勝てず、パワー5を選択した。
こんにちはいきなり一昨日の晩ご飯から。塩サバと梅干しの混ぜご飯エビ餃子入りキムチスープ絹さやと卵炒め(溶いた卵に白だし)長女がひとり暮らしのために家を出てからここ数日、簡単な晩ごはんが続いていまして。やりたいことが多すぎて、料理は時短がいい。キムチスープはお鍋いっぱいに作り昨夜も食べ。作ったのはこれだけささみを開き、塩コショウ大葉とチーズを挟み片栗粉をつけて焼きすき焼きのたれで簡単に照り焼きちょっと
安い(4本で1700円くらい)のイリジウムプラグ(チャイナ)が届いたので変えようかな?エンヅン…ギャツプ…怪しいですねwどーせタンク外すなら…プラグコードも変えよう♡切り売り買ってきました。でわでわ始めましょう。プラグキャップ外そうとしたら…3番のプラグコードがスポッと抜けました…(´Д`)ハァ…変えるので気にしません。せっかくイグニッションコイル周り触るので測ってみましょう。イグニッションコイル1次側の抵抗1-4のイグニッションコイル3.4Ω2-3も同じΩでした。
今年はタケノコの、皮むき器を購入しました。つる竹君と言いますが。使ってみたら、本当に綺麗に皮むき出来ました。しかし大量のタケノコとなると。皮むきに時間が、かかりすぎるので。電動化しました。手動ハンドルを取り外し、電気ドリルで回してみました。回転が早すぎて、心配でしたが。大成功です綺麗に、皮むき出来ました。そしてメチャ早いです一瞬で剥けますね。水をシャワーしてるのは。皮から出る汁で、ローラーが滑って皮むき出来なくなるからです。安全のために、手が挟まると。クラッチが滑って
昨日の鳥取は、雨が少なく夕方霧雨が時々降ってたが畑に出て草抜きを1時間ほどした。谷渡りの花後の選定もした。剪定後の谷渡りの木を、豆苗の!つるの登り木に挿しこんだ。真っ直ぐ伸びた枝は、扱いやすかった。シュロの木に鋸を入れて切り倒す事にした。鋸を入れるには、毛のような皮を剥いでからの方が良いと、ブロ友のジュラコさんがコメント下さったので早速、昨日、暗く成るまでシュロの木の皮むきに挑戦した。大小の鋏や鎌などいろいろ試して見たが、鋸ガマが一番、剥きやすかった昨日は。
栗の下処理と調理法栗の受け取りと下準備時には、たくさんの栗を頂くことがありますが、その下処理は一苦労です。特に、皮を剥く作業は茹でた後の方が楽になります。この記事では、栗を茹でて剥く際の便利なコツや、電子レンジを使った方法、さらには生の状態で剥く際のポイントについて解説していきます。栗の多様な楽しみ方栗はそのまま茹でても美味しいだけでなく、栗ご飯や栗の渋皮煮、マロングラッセなど、様々な料理に活用できる万能な食材です。また、栄養価も非常に高く、イモ類と比べて素早くエネルギーに変わり
アスパラガスの皮はうすいですが、繊維質でかたい印象があります。かたいので、ピーラーで皮をむくときには、つい力が入ってしまいます。力が入ると、ピーラーの刃が深く入ってしまい、やわらかい内側の部分も削ってしまいます。太いアスパラガスであれば、皮を厚くむいても許されますが、細いアスパラガスのときは大問題になります。食べられる部分が少なくなるのはもちろんですが、見た目が悪くなるのです。アスパラガスの価値は、あざやかな緑色と、特徴的な形状です。ただでさえ細いアスパラガスを、厚く皮をむいてしま
最近まで使っていたピーラーが、結婚当初から使ってるダイソーの普通のピーラーでした。じゃがいもとかにんじんの皮をむくくらいしか出番がなかったけど、汚れてきてるし、変えたい気持ちがありました。ピーラーで皮むき以外何かしようと思ってなかったけど、新しいものに変えるなら評判がいいのを!そしてプチプラなものを!と思っていて、調べていたら、ダイソーの200円だけど『3WAYピーラー』が良さそうだと知りました。でも、人気商品のため、お店にないとかで。見つけたら即ゲットするのがいいとかで。あればほし
九州博多の鈴懸さんのお菓子ですとろろ芋たっぷりの上用饅頭このお菓子の説明が鹿児島県産のつくね芋をたっぷりと使った、しっとりとした軽やかな皮。中は、皮むきしたこしあん。小ぶりに仕立てたお饅頭ですいいえちっとも小ぶりではありません普通です松江の普通より大きいかも?このお饅頭を蒸すと一回り大きくふっくら5分蒸して中の餡まで熱々皮むき餡ですのであっさり美味しいです今度の濃茶席上用を蒸してお出ししようかと思い
(キンカチョウについて色々ご質問やメッセージを頂く事があります。あくまで私の飼い方ですので専門的知識もありませんがどなたかの参考になれば。。)てんちゃんのいつものご飯は一昨日紹介した通り→てんちゃんいつものご飯の作り方本日はご飯以外に常に用意している物をご紹介します。写真手前、皮むき餌。右、大好きん。左、てんちゃんいつものご飯。不思議な事に皮むき餌は普段は食べないのですが抱卵中によく食べます。皮剥く手間がなくサッと食べられるからでしょうか。。大好きんは乳酸菌。てんちゃん
024年から、インディアン村の新しいクラフトとして、木工クラフトがスタートします。「雑木でステッキ作るよ!」からいろいろな木工品を制作して、YouTubeに挙げていく予定です。今回はその準備動画で、Amazonで購入した万能台の組み立てrとL型のヘラを使用して、皮むきまでの動画をお見せします。