ブログ記事5,384件
おはようございます今日も相変わらず、気温も上がらずパッとしないお天気ですすでに7月も半ばというのに、なんだか全然夏らしくない今年私は夏大好きっ子なので(もう子ではないけど)、大好きな季節を半分失って、損した感じ😢ところで、夏の果物といえば、スイカ🍉メロン🍈はたまたマンゴー🥭色々ありますが、私にとって夏の果物といえば…桃🍑桃の名産地で育ったこともあってか、果物の中で桃が一番好きですもちろん食べ慣れた地元の白桃が一番美味しいわけですが、韓国の桃もなかなかの美味です今年は桃
キウイ今までほぼほぼ食べてなかったですが…ヨーグルトやハチミツと一緒に食べると良いと知って↓毎朝食べてるオーバーナイトオーツにピッタリやん😲キウイなんでもそうなのか…皮部分に栄養が多いって…キウイの皮部分知らなかったです😲先ずは、バナナ🍌と一緒に入れておけばエチレンガスの効果で追熟出来て甘くなるようです☝️(ポリ袋は買わない派だけど、スーパーで買い物した時に頂いたポリ袋を有り難く使わせて頂いてます)この↑1.がどうやっても消せない🖐️🤨💦皮をアルミホイルでこす
暑くてたまらない日には、アイスクリームよりのどごしのいい、ふわふわシャリシャリ“かき氷”ポリフェノールたっぷりのヘルシーな巨峰に練乳かけてつくった「ぶどう練乳かき氷」です。ブドウ糖やビタミンB1をはじめ、鉄、カリウム亜鉛などミネラルが豊富。糖質は体内で吸収されやすく、すばやくエネルギーになるため夏バテや疲労回復に効果があり、余分な塩分を外に排出してくれるのでむくみそして高血圧症などの予防効果に有効とされています。巨峰など黒や紫の皮をもつぶどうには、抗酸化作用のあるポリフ
忙しい木曜日も終了。。今、Hulaの帰りに高速から降りて下道に行く道で。小さなトンネルを通るんですが、なんか嫌な予感がする。45度に曲がっているので先が見えないのですが、なんかいる気がするとゆっくり行ったら。本当に逆走している車が目の前にいた。むっちゃビビったわ。結構スピード出す車だったらぶつかってたな。今日はお天気が心配でしたが、コロちゃんも無事に動物園へ遠足に行けました。何にみたのーー。全然見られなかっと。え??何にもって事はないだろう。亀みた。蛇も。。。爬虫類館行っ
我が家の庭には3種のグアバがある。黄色いのは去年豊作過ぎて殆ど捨ててしまった。今年はパープルとピンクも実をつけるようになり、ピンクを食べてみた。中身はこんな感じ。黄色いものよりも薬草くさいが皮ごと食べる。パープルは収穫後食べ頃になるのを待っていたらいつのまにか食べられていたので味は分からず。次の実が熟すまでまだかかりそう。パープルグアバの葉っぱもお茶に使えるのかな。色が濃いので栄養ありそうな。
こんにちは!カリフォルニア州デービス在住のののです!英語できないって言ってもゼロって事は無いでしょと思いますよね。日本人は義務教育で英語をやってるはずなのにー。。なぜ私は今さらwasとwereの練習をしているのでしょうかー果物の美味しい季節になりましたねー小さい頃からビタミンの全ては果物で摂取してきた!と言っても過言では無い程、果物好きなののーアメリカの果物は日本より味は落ちるものの、安くてたくさん入ってるから毎朝食べれて本当に嬉しーアプリコットとネクタリン変わった果物を食べてみ
テーマ【鯖の味噌煮から生姜を考察】鯖の味噌煮。和食の定番料理の中の一つとも言えるこの料理。美味しく作るポイント。はいくつかあります。今回は生姜。鯖味噌には欠かせない食材です。ショウガを入れるのは、ショウガにはサバの臭みを消してくれる効果があり、辛味成分(ジンゲロン、ショーガオール)が、サバの臭みを抑え、美味しさを引き出してくれます。ショウガの皮ごと入れるのがコツ。その成分は皮と身の間に多く含まれる為、皮ごとスライス。【煮汁の中に最初から
寝る前にキウイが食べたくなることが多々あり食べてなると睡眠の質がいいなーと思って調べるとなんとなんと…‼️すごいいいことだらけ♡子育てで疲れてる皆さんキウイで睡眠の質😴よくなるのでぜひ食べてね♡<ゼスプリ>サンゴールドキウイ約2kg(12~16玉)大玉限定|ニュージーランド産|甘味が強くビタミンC豊富|毎日食べたい栄養満点の果物|四季の広場厳選|定番トロピカルフルーツ|ゴールデンキウイZespriSunGoldKiwi黃金奇異果|家庭用お中元贈答用果物ギフト|国内
今日も猛暑ですね,💦高校野球大阪と京都の決勝戦を観て暑い中、ケガない事を願います昔みたいに勝敗じゃなく😂😂ホントに暑そう過ぎ今年初のスイカはもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプスイカの日~あるんですね今日もスイカ日和アチ~最近はカットされたのを買います😋🍉皮ごとって、あまり見かけないし…以前、近江八幡でスイカと🌽を畑の直売で買ったくらい?
こんばんわ。今夜は、めちゃめちゃ寒いですね〜ネットの天気予報を見ると、夜10時、帰宅時刻は、0℃!帰宅したら、エアコンつけっぱなしなのに、室温が17℃。チワワのグレイスとケリーも、寒かったね。この冬は、暖冬って言われてますが、やっぱり2月!外気0℃は、やっぱり寒かった。皆様も体調、ご自愛くださいませ。さて、今日は、季節外れのぶどうです。私の自宅から一番近いスーパーマーケットで、11月くらいからかな?店頭に出てたような。10月くらいから、だったかな?アメリカ産で、皮ごと食べ
直感を大切にしよう、そう思います私の場合、それを見て5秒以内に思ったことです🌟シャインマスカット💕昨日スーパーで見つけて食べたくなって何個か置いてあって🤭最初、パッと見てこれだ❣️って思ったんです👍でもその横に見た目がキレイなシャインマスカットが置いてあって見た目キレイに弱い私売り場をウロウロ、う〜ん🧐って悩んだ結果、直感でない方を購入上の写メです。見た目はいいんですよね美味しいのは、美味しかったのですが✨シャインマスカットは皮ごと食べられる品種皮がしっかりしていて
突然、宅配便が届きました。「?」と思っていると、娘宛でした。山形の桃。我が家は、近所の桃園のファンですが、違うところの桃も大歓迎桃は、皮ごと食べる方が良い、と聞きますが、我が家は、皮なし派。どちらにしろ、美味しければいいんです。あと4個ある。
旬を迎える「オーストラリア産ぶどう」130品種以上が日本にやってくる!今まで、日本ではあまり馴染みのなかった「オーストラリア産ぶどう」ですが、日本市場への輸入解禁を受け、なんと2025年シーズンより、これまでにない沢山の種類のぶどうを楽しめるようになりました。なんとその数、130種類以上!ちなみにこれまで3品種しか輸入されていなかったので、昨年まではスーパーで見かけることもあまり無かったように思います。オーストラリア産ぶどうの魅力先日、オーストラリア産生食用ぶど
昨日は一日中寝てましたどんだけ寝るんやるべきことが、たくさんあるのに、やってしまったでも明日からまた、明るく、楽しく、元気よく、爽やかに~がんばりますっ昨日買った里芋で作ってみました理事長が、この里芋を畑で作っていて、いつもは甘辛く炊くんですけど、先日、理事長のお宅の里芋料理を味見させていただいたところ、非常に美味しかったので、レシピを教わりました簡単で美味しくて、斬新里芋を皮ごと茹でて、すりおろした生姜を乗せて、醤油をかけるだけカンタン皮は、ちゅるんっ
広島三次ワイナリーのワイン物産館では「三次シャインマスカット」の販売を開始しました!夏のフルーツと言えばやっぱりぶどう!シャインマスカットはピオーネぶどうとともに大変人気のある商品です◆ピオーネ&シャインマスカットセット5,100円(税込)◆シャインマスカット2kg11,200円(税込)なお、現在販売中の三次ピオーネぶどうは8/7ごろでハウス物の出荷が終了し、露地物は8/24以降の販売を予定しています皮ごと食べられる、甘味の強いシャインマス
幻の桃と言われている(と言われていると聞きました)夏乙女の生産者のところの農園に行きました。福山の神辺地区には、いい桃畑があり、地元では、有名な産地ですが、例にもれず生産者の高齢化などで農家も厳しい状況になる兆候にあるそうです。そんな中、福山市も希望する人にフォローをして地域の特産品である桃を、今一度育てなおして、福山のブランドの一品にしようとレストランなどの協力を得ながら知恵を絞られています。今回は、その農園におじゃましました。立派な「福山白桃乙女」です。ひとつひとつ袋がかけ
本日は台風ということで、すでに昨日、幼稚園と学校からは休園、休校のお知らせが。。。子供たちがお休みだと出かけなくていいし楽と言えば楽ですが我が家には外にトイレに連れて行かないといけないわさくんがいるのでね台風、早く去ってくれるといいなぁ~わさくん、3ヶ月ぶりにカットしてもらいましたあっという間に伸びてしまう~しっぽはこないだより先っぽ短めでお願いしてこれは前のしっぽ↓台風だし?私がパソコンしてる横でぐっすり寝てますよあら、写真撮ってたら起きちゃった(;^ω^)さて、せっかくな
こんばんわひやしたぬきです。私事のダメージと、仕事もテンパッてて、週1回の更新が精一杯スミマセン、、、(;´д`)そんな中、知人より素晴らしいものを頂きました。↓輝くばかりのシャインマスカット!ううう、美しい!(☆∀☆)しかも2房も・・・たぶん1房数千円はするかと福岡県鞍手町にある「梶栗ぶどう園」さんの逸品知人が北九州で、近くということで、わざわざ買ってきてくれました!(・∇・)美しい黄緑色が白いお皿に映えます・・うっとり・・(〃▽〃)そして、当
今足の裏のイボをイボコロリで治療しているところなのですがシミも取れるかと思ってやってみました。足にあるほくろのようなちょっと大きめのシミなのですが、半日するとセメダインのようにイボコロリが硬くなってかなりくっついて剥がす時に皮膚も一緒に剥がれます!上手くいけば皮ごと剥がれるんですがあまり厚塗りすると肉まで一緒に剥がれてしまいますこれは痛いタイプですですが2回くらいでシミが取れました。イボコロリが瞬間接着剤のようにカチカチに固まってそれを剥がす時に皮膚ごと剥がれるという仕組みです最
こんばんは🌙おつかれさまです!今夜はセブンイレブンセブンのおつまみのコーナーにあった!イカリ豆うまか豆¥129赤穂の天塩使用!国内自社加工ですそら豆美味しいですよね〜早速いただきまーす!そのまま皮ごと食べれます〜ミツヤさん独自の低温フライ製法!ザクっザクっとたべれます皮ごと食べると皮が残る感じがあるんですがこの豆は皮が残らないで食べれます!喉にもひっかからない塩味も濃すぎず薄すぎずでいい感じの塩加減です!ごちそ
事の発端はこうだ。俺「味もない脂もない魚って、どうやって食べる?」*「う~ん…南蛮漬けかな」俺「そういや海のぬし釣りで、ベラの利用のところに南蛮漬けって書いてなかったっけ」書いとったわ。よし、三厩漁港に行って釣ってくるか!そして俺らはドライブがてら一路、三厩漁港へ。んで三厩漁港で釣
山本漢方ごぼう茶3g×168包通常ー360円の1438円(価格変更あり)↑📷✨は旧パッケージですが現在の物と殆ど変わりません。遠赤焙煎100%、ノンカフェインで皮ごと使用シてます。1包=3gで水1Lに使用出来ます。飲む以外に料理にも使えますョ*健康食品コーナーにありました