ブログ記事2,257件
こんばんは~☆先週の水曜日は代休を利用して百里基地へ!!その模様を長々と、ダラダラとお送りしていますf^^;<関連ブログ>百里F-2の新兵器!?~2020.08.26~百里"青い"ファントム~2020.08.26~百里ファントムに続いてF-2!~2020.08.26~百里ひさびさロクマル~2020.08.26~百里F-2、3rdフライトはド順光^^~2020.08.26~さて前回Upしましたが、F-2が6機あがり、訓練空域へ向かいました。
こんにちは。おたさくです。ねこ組織おたさくの航空部門「ニャーポートおたさく」シリーズは、茨城空港「スカイアリーナ」と空港すぐそばの「空のえきそ・ら・ら」にて展開中です。本日、商品を補充してまいりました。欠品しておりました飛行機型アクリルキーホルダーと黒サクシマスカーフデザインの分厚いキーホルダーを補充しました。人気のステッカーも今なら全デザインがそろっております。茨城空港は航空自衛隊百里基地と滑走路を共有しております。百里基地グッズもいろいろとございますのでお近くへ
懸案だったD500のセットアップが完成したようです。ピントだと思ってたんですが、どうも甘いというか眠い画像がアレしていましてね。下位機種のD7500では何も問題なかったのに、AFがさらに優秀なはずのD500でなぜじゃーとこの半年間なっておりました。半年間も。具体的にはこう。はにゃ?ですよ。こんな写真が連射で秒間10コマも撮れてたら、はに丸くんにもなりますよ。で、やっとわかったのはカメラ設定の輪郭強調でした。シャープネスともいいます。詳しく書くと
茨城の納豆工場へ向かい、納豆のお土産を購入してくるという、今回のツーリングですが、セロおくんのトラブルにより一度出直して、「雨引観音」や「石の百年館」を巡ってきました。引き続きR50を東へと進み、つづいては「笠間市歴史民俗資料館」へとやってきました。ここは笠間市の友部地区の歴史を展示する資料館で、建物は旧宍戸町役場の庁舎です。木造の洋風建築の館内には民具をはじめ、古墳から出土した遺物などを展示しています。また、この建物自体が、国の登録有形文化財に指定されている
どうも、500枚以上の写真を前にしてどうしていいかわからないボクです(^^;)そんな訳で6年ぶりの北海道ツーリングでした。少しずつ記事にしていきますね。そもそも何でハンターカブで行くことにしたのか?以前から荷物満載の小排気量バイクでトコトコ走るツーリングに憧れていたんですが、通勤に使っているハンターカブで、そして下道縛りで北海道ツーリングを楽しめるのか?それでは北海道ツーリング2023スタート!Day1(8/25)7620キロからスタート。暑さを避けて
航空祭の帰りにこちらへ。茨城県石岡市【焼肉きんぐ】石岡店一昨年の航空祭の帰りもここだった。午後3時頃だと、空いてる店が限られちゃうのよね。北海道フェアの『ラム焼きしゃぶ』だったかな?これは思ってた以上に美味かった。千歳ラム工房ラム肉ラムロール1袋500g×2袋合計1kg(ショルダー/スライス/冷凍品)ジンギスカン肉ラム羊肉スライス肉の山本北海道札幌グルメお取り寄せ
昨日の夕方頃に栃木県那須塩原市の上空を航空自衛隊のF-2戦闘機が通過していきました!✈✈✈↑写真は1機ですが、全部で3機通過していきました。子どもを連れて公園で散歩をしていたら、突然聞き慣れない轟音が鳴り響いて「ん??この音なんだ??」と思って、空を見てみたらF-2戦闘機が私の真上を飛んできて、思わずに「すげぇー!」と声が出てしまいました。子どもは戦闘機の大きい爆音にびっくりして泣いてしまいましたが(笑)💦あまりにも凄い迫力で感動してしまいました。久しぶりにF-2戦闘機が栃木県の上空を
3/4【土】またつまらぬものをポチってしまった。。。ま、これはXSR900界隈では日常茶飯事のことで特に初期の2016-17年式のXSR900を新車で購入したいわゆるリアル不人気車世代は、超絶不人気車であるが故、街中でXSRを見かけると野生のXSR発見!とSNSで互いに報告し合う程でしたので、当然の事ながら市販のカスタムパーツ等は皆無に等しく、汎用品加工はあたり前田のクラッカーで、日本と違いXSRが隆盛の欧米からパーツを個人輸入したり、遂には自作してしまう猛者まで・・・まあ、これ
2024年も今日で終わり今年のラスブログは空自創立70周年記念の旅話しをupします会社から帰宅ハイスピードで支度ケニー君のメットを持ち乗車ミスが無いように気合いを入れて出発夜間〜深夜にかけて乗り物に飛び乗りまくりようやく茨城県の百里基地へ到着天気は晴れ早速、スマホで撮影夕方ではなく朝です眠たそう新幹線カラースペマの石川県小松基地所属F15う〜〜ん⋯もう朝か⋯寒っ、なんか今朝は寒いな〜と言っているかもなんだもう朝かとひとりごつ〜