ブログ記事2,257件
昨日は2025初百里へみんなの台所さんのローストビーフ丼うまっ!オミタマヨーグルトのソフトクリームとタグ昨日発売のカレンダーも購入ダイヤモンブラン食べれたセブンイレブンの茨城限定?美味しかった帰りに村松に毎年御守りはここのを最近結婚したと聞いた昔好だった人が巫女さんやっていたのを思い出した(笑)
12/8百里基地航空祭&前日予行③RQ~3SQ機動の続きさて・・3SQF-2機動も終わり、ブルーの始まり始まり~(^^)入間の時はメイン会場の混雑が(望遠レンズ付き振り回すには→)危険レベルだったのでエンド近くで撮ってたんですが、百里なら会場で撮れそうやな・・ってか、「例の場所」まだ空いてるかな・・?幸い、ハンガーの日陰になっておりまだ若干空き有り。というか、このクソ寒い日陰で待機している方々、持ち物から察するに、事情通というか同業というかww(^^;)
3連休の一日目、土曜日になりました。今季最強寒波も峠を越えました、北陸いや小松は朝に数センチ積雪がありましたが凍結は無く、ビシャビシャな雪でした。今日は寒波も冬型気圧配置も緩むようで、この3連休は大雪の心配は無さげかな!?ただ、快晴とはいかず雨か雪は降りそう・・・あっそうそう!3連休明けの14日の火曜日から百里基地では祭り、違ったわAGG訓練が始まりますね。模擬空対地爆撃訓練、24日までに5日間行われるようです。行きたいな〜^_^でも、仕事を休めそうにないから無理やけど(ーー;
茨城の納豆工場へ向かい、納豆のお土産を購入してくるという、今回のツーリングですが、セロおくんのトラブルにより一度出直して、「雨引観音」や「石の百年館」を巡ってきました。引き続きR50を東へと進み、つづいては「笠間市歴史民俗資料館」へとやってきました。ここは笠間市の友部地区の歴史を展示する資料館で、建物は旧宍戸町役場の庁舎です。木造の洋風建築の館内には民具をはじめ、古墳から出土した遺物などを展示しています。また、この建物自体が、国の登録有形文化財に指定されている
おはようございます。今朝は飛行機で振り返る2024年最終回となる第6回、11・12月編です。11月、まずはこちら。『18-1031~2024.11.3RJTJ』こんばんわ。11月3日は入間基地で開催された入間航空祭へ。ちょっと前までの予報では雨予報で実際土曜日はブルーインパルスの予行も中止になるくらいの悪天候でしたが…ameblo.jp11月3日の入間より。天気が良い日が多い入間ですが2024年も良い天気に恵まれ、退役間近のC-1の機動飛行が楽しめました。そんなC-1ですが20
12/8百里基地航空祭&前日予行②小松スペマ!!!の続き【お断り】百里ネタですが以後「展示機編」まで青い飛行機しか出てきません・・だろうね(^^;)さて、カラフルな小松スペマX2の後は、百里RQロクマル&U-125のフォーメーション確か、百里RQでは初・・?だったかな?位置関係的には予行(空港側)がばっちりだったんですが、いかんせん逆光orz一方、会場側は後撃ち(^^;)U-125#012ロクマルからの空挺降下ロクマル
【美ら島エアフェスタ2024編】続きで・・204SQのFー15J830号機これは那覇でも見た・・〈2017年12月那覇基地にて〉303SQのF-15J#830ちびっ子と綱引き担当204SQのF-15J899号機〈2004年4月百里基地にて〉305SQのF-15J#899304SQのF-15J890号機※304SQの築城基地開設50周年記念塗装機(1992年:もう1機は#888)〈2010年3月百
一ヶ月近くダラダラと引っ張ってきた百里基地航空祭の記事もようやく最終回です😅。一般公開の最後のプログラムAGGの後半です。AGGって百里基地の航空祭でしか見たことがなくて、最初はどうやって撮影したらいいのか戸惑っていましたけど、何となく分かってきました。普段の訓練ではもちろん、機動飛行でも編隊飛行っていうのは珍しいのでそこを狙うことに。つまり望遠ズームレンズで引いて写すことですね。百里基地の午後の光はちょっと難しい😂。4機によるオーバーヘッドアプローチでのブレイク。光線が厳しい😭。
百里基地航空祭に行ってきました(12月8日開催)百里基地って行った事なかったので、興味本位で行ったのですが、めちゃくちゃかっこよかったです目的のブルーインパルスも見られましたブルーインパルスがショーをやるので今年の航空祭は盛り上がっていた様です↑これがこうなりましたきゃ〜こんなんみたら惚れますよ笑基地内では、色々なブースが設置されていました自衛隊の車に乗せてもらいましたかっこいい〜帽子も重くて、被せてもらいました笑とても良い経験でしたお土産
改めまして、あけましておめでとうございます。21世に入って25年も経ってしまった😅、四半世紀ですね。西暦二千年を迎える時の大騒ぎがついこの前のように思えます、時の移り変わりのなんと早いものか、これも歳とった証拠でしょうね。正月と行っても特に特別なこともなく、昨日は成田山新勝寺へ初詣には行きましたけど、初撮りはまだです。取り敢えず予定もありません。というわけで、芸もなく昨年の積み残しの記事を回収していきます。12月8日に行われた百里基地航空祭一般公開の最後のプログラム、AGGです。第
新月12/1満月12/15新月12/3112月3日ごろ火星がプレセペ星団に接近12月5日月と金星が並ぶ12月8日一部の地域で土星食12月14日未明ふたご座流星群12月14日月が木星に近づく12月18日月と火星が接近12月22日の夜こぐま座流星群12月25日北海道以外でスピカ食12月25日水星が西方最大離角こぐま座流星群、12/18~12/24の1週間が活動期間とされています。極大は1
2024年も今日で終わり今年のラスブログは空自創立70周年記念の旅話しをupします会社から帰宅ハイスピードで支度ケニー君のメットを持ち乗車ミスが無いように気合いを入れて出発夜間〜深夜にかけて乗り物に飛び乗りまくりようやく茨城県の百里基地へ到着天気は晴れ早速、スマホで撮影夕方ではなく朝です眠たそう新幹線カラースペマの石川県小松基地所属F15う〜〜ん⋯もう朝か⋯寒っ、なんか今朝は寒いな〜と言っているかもなんだもう朝かとひとりごつ〜
続きです。いよいよ第3飛行隊によるF-2の機動飛行です。なぜか離陸の時を撮っていません…とにかく頭上の近い所で旋回してくれますので、そんなに大きな望遠レンズじゃなくても撮れたかも知れません。増槽をつけていない状態で縦横無尽に飛び回りますノートリミングでいい画像がたくさん撮れました。途中で2度ほどギアを出した状態で旋回していました。午前のこの時間帯、会場左手側での画は逆光気味になってしまいました。F-2ならではのストレーキからベイパーを引く画も撮れましたし、百里では割と撮れる
本日大晦日、2024年最後の日ですけど、相変わらず通常営業で百里基地航空祭のブルーインパルスの記事です。超望遠レンズの主カメラともう1台用意したのは、超広角レンズのカメラ。奥に筑波山が見えますけど、真っ青な空です。目の前でいきなりの肩車親子、「そりゃないぜ😠」って思ったのですが、それじゃあ利用させていただきます。男の子の頭からブルーインパルスが飛び出します😆。こんな綺麗なハートブレイク💔見たのはいつ以来だろう🤗。天気に加えて風が弱くないとスモークが流れちゃうので条件が難しい。ここか
—ってコトで、年末恒例ネタ。コレ↓の結果発表~2024年今年撮りたいモノまず・・C-1402SQ&銀ちゃん今年は年始の飛行初めに行けたので、その分は撮れたんですが・・その後・・平日展開がなかなか出来ずxx行っても天気悪かったり、C-1飛ばずxxだったりorzホント、引退前の貴重な存在になってしまいました。ただ、そんな撮れない中、11/3開催の入間航空祭・11/17開催の岐阜基地航空祭は、「救いの手」でしたね~(#´`#)入間航空祭、予行は天気に恵まれず・・って
3機取得費計上F35B配備計画宮崎日日新聞24/12/28(土)9:28配信27日に閣議決定された2025年度予算案で、防衛省は新富町の航空自衛隊新田原基地への配備を計画している最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、3機の取得費を計上した。国は同基地に2個飛行隊(計40機程度)を編成する方針で、可決されれば、計30機となる。納入遅れ来年度に6機、本年度中予定一転F35B配備計画宮崎日日新聞24/12/28(土)9:46配信新富町の航空自衛隊新田原基地(大嶋善勝司令)へ
航空祭の帰りにこちらへ。茨城県石岡市【焼肉きんぐ】石岡店一昨年の航空祭の帰りもここだった。午後3時頃だと、空いてる店が限られちゃうのよね。北海道フェアの『ラム焼きしゃぶ』だったかな?これは思ってた以上に美味かった。千歳ラム工房ラム肉ラムロール1袋500g×2袋合計1kg(ショルダー/スライス/冷凍品)ジンギスカン肉ラム羊肉スライス肉の山本北海道札幌グルメお取り寄せ
【この記事のポイント】・百里基地航空祭で救難隊のパラシュート降下やF-2の機動飛行を見学、迫力ある展示に感動したものの、会場での通信トラブルに一苦労。百里基地航空祭、次のプログラムは捜索救助。航空救難団、通称メディック、高度な技術をもつ救難員による展示です。ヘリはUH-60J、飛行機が元はビジネスジェット機のU-125A、これらがペアとなって遭難者を救助。U-125Aで広範囲を探り、遭難者をマークした後にUH-60Jから降下救援する、という段取りです。今回は、上空数百メートルを飛ぶU
百里2024ネタちょっと間が空いてしまったがFINAL。今回の百里は機内解放見学コースがなかったので、重箱の隅を愛でる偏愛ネタがあまりなく・・・C-130Hハークの上からお手振りしてくれたWAF(WomenoftheAirForces)女性自衛官チヌタンのウィンクこいつは珍しいE2Cホークアイの翼展開。大戦中も含めこの形態での翼の折りたたみは日本機では存在しない・・・よなぁ・・・。→伊-400に登載された「晴嵐」は同様のたたみ方でしたm(__
12月8日に行われた百里基地航空祭一般公開の記事に戻ります。午前の最後のプログラムは、ブルーインパルスです。空の青さが濃いですね、これだけでブルーインパルスのスモークが映えます。ブルーインパルスの記事、もう少し続きます。
【この記事のポイント】・百里基地航空祭!F-15の轟音が忘れられない!バスツアーで快適に会場へ、でも会場までの道のりは予想外に長かったという裏話も。12/8(日)は百里基地航空祭。今年は1月の降下訓練始め、10月の横須賀基地オータムフェスタと陸海は行っていたので、これで空も制覇です。例年と趣を変えたのは往復の交通手段、今年はサンケイツアーズのバスを利用することに。一昨年のパーク・アンド・バスライドでは駐車場からのバスに乗れず大幅遅れの到着になったのに懲りたのと、ただ座っていればいいだけ
12/8百里基地航空祭&前日予行①オープニングまでの続き。—ってコトで、お待たせいたしました(^^)v世の中がクリスマス本番当日です。航空祭みたいな表現やめぃ!昨日の予行で、恒例の「クリスマスツリー」の絵を投稿したのでだぁ~かぁ~らぁ・・!そんなワケで本日はクリスマスとはおおよそ関係のない桜と鷲と龍と北陸新幹線だらけ(←ww)の画像ブログをアップします(^^;)ワンチャン、北陸新幹線だけはクリスマスプレゼントになるかも。プラレールとかね
ご訪問ありがとうございます💕いいね&コメント嬉しいです今日はクリスマス🎄🤶ですが、トータル50回目のケモ、造影CTを受けて来ました長女もついて来てくれましたが、セブンイレブンでポケモンカードを探しながらです3軒回って1パックだけですが、手に入りましたCTの結果は、腫瘍が小さくなってる物もあって結果オーライですゼローダの副作用で手足の状態が悪いので今回は休薬になりました先日、百里基地でブルーインパルスを見て来ました帰りに茨城県名産の栗🌰を使ったセイコーマート限定のアイ
振り返り第3回9月〜12月編ここから本格的な航空祭シーズンが始まります!まずは三沢35のすごい機動に終始圧倒されました😇16デモも本拠地で!こちらも35への転換を控え、デモチームもいつまでか。。🥲次は小松!直前に発生した豪雨災害で機動飛行は全てキャンセル中止になってもおかしくない状況だっただけに、開催してくれただけでも良かったです🙏弾丸遠征も敢行しました🙄猛禽では満足できず、すぐに戻って地元で🏁やはりホーネットじゃないと🥹10月は普天間へフライトは無いけど、のんびりし
今日は打合せがいくつかあり、14時頃に銀座にお買い物に出かけました。ルートは、いわゆる裏銀座から昭和通り沿いに歌舞伎座方面に向かうというルートです。帰り、15時半頃に日テレあたりを通過する頃は、資生堂本社ビルのカーキ色の外壁が、傾いた陽差しに反射して、日テレビルを黄金色に染めていました。今日は、canonR10に28mmF2.8というパンケーキレンズをつけたカメラを鞄にしのばせていたので、ごそごそと鞄から取り出し、撮影しました。いつもながら、建物は二つとして同じ表情
@百里基地航空祭2024会場中央よりそう言えば、去年は自宅近く(横田基地上空)をサンタさんが航過したな~今年はどの辺を飛ぶのかな?
前回の続き…お昼は暖かかったのに、16時をまわる頃には冷たい風に変わってきました。3時過ぎにF-2が基地を飛び立っていたので、着陸を見るのに丘の上で待つ事にしました。待つ間も、スポッターの方に話しかけていただいたり、お得な情報を教えていただけたりと、本当に会う人皆んなに親切にしていただきありがとうございました🙇♀️冬の太陽は駆け足で百里基地から西の方に去って行きました。そうなってしまってはカメラでは📸F-2の姿を収めることは出来ないので、自分の目でしっかりとその勇姿を見納めることにし
振り返り第2回5月〜8月編ゴールデンウィークは岩国へ!実は初めてのFDでした😂(ローカルはしこたま行っているのに。。)前後では観光も🐰⛴️2週目はMDレターのA-10目当てに三沢へ予想が当たってなんとか撮れました✌️横田祭やっとWWデモ機がイベントで飛びました😇🐅の友人からもお土産を🤙6/1は入間ランウェイウォークたまには飛ばないイベントも良いものです☺️嘉手納にも行きました梅雨真っ只中でしたが、ANGのジューロクをGet今のSWは撮れるかしら。。7月は横田に特
昨日の続き…ファントム公園の丘の上で、沢山の方に色々なお話を聞かせてもらったりしていたので、有意義な時間を過ごす事が出来ました👍百里基地は平日な事もあり、戦闘機やヘリコプター🚁が訓練していました。F-2戦闘機第3飛行隊同上スペシャルマーキング(尾翼)こんなに近くでF-2戦闘機を見たのは初めてで、綺麗な流線型で、F-15とは違うダイナミックさがありました。いつまでも見ていたいと思いました。そして、着陸時にドラッグシュートを使用しているのも見れました👀(たたむのが大変そう…😖💦)
火曜日は休みでした。起きたら天気良くてドライブへ。政府専用機が飛んできてビックリ✈️飛んでる姿は初めて見たT4U125F2スペマオーストラリア空軍お昼の上がりを見て珍来へ餃子大きい!塩ラーメン美味しい水戸へときわ63号K2🟡ときわ72号K10楽しいドライブでした。