ブログ記事11,670件
鏑木清方記念美術館の後は小町通りのカフェでワンプレートランチのタコライス見た目よりもゴハンの量が多かったけど頑張って完食したら百人一首に見る和の色講座へ今回も、本題の百人一首の内容やイメージされる和の色はもちろんのこと脱線話も大いに盛り上がり講師の先生が京都に行かれた際に染司よしおかで購入されたという実際に染められた生地が貼付された色見本帳を見せていただき更には、お土産に焼き菓子に楊枝を刺して団扇に見たてたオシャレなお菓子をいただきました
[横浜市都筑区木村泌尿器皮膚科院長日記]嘆けとて月やはものを思はするかこち顔なるわが涙かな崇徳院のお父さんが次男の後白河天皇(鎌倉殿の西田敏行)の方を可愛がったのは、長男の崇徳院は自分の子ではないと思っていたから。次男に天皇を継がせたことが、保元の乱に繋がっていくことになります。そのお父さんの時代に、北面の武士(御所の警護)だったのに、23歳で出家したのが西行法師。朝廷の衰退を予感しての、立ち去り型サボタージュ?
昨日の家庭学習【国語】☆『小6ハイクラスドリル120回』「標準17熟語の構成」☆社会教科書の漢字【英語】☆『中3教科書」Let'sread2PowerYourFuture.【算数・数学】☆『1対1数式演習』「第1章6無理数の整数部分・小数部分演習ア・イ」☆『1対1数式演習』「第4章4場合の数(三角形・四角形の個数)☆『サクサク復習ドリル中1‐中3』「49相似な図形の面積比・体積比」「58資料の整理」☆『王者の算数』「8規則性の問題(5)
前回の記事では、極東DANCEの1番の歌詞を紐解いた先にはどんな意味が隠されているのか、ということについて書きました。今回は2番の歌詞についてです。文章を読むのが苦手な方、この回はSexyZoneが5人でなければならないことを歌詞が象徴していることについて言及しているので、頑張って読んでいただけたら嬉しいです。歌詞を担当したのは多田慎也さん。嵐の曲の作詞(Still...や、風の向こうへ)や、作曲(マイガール,いつまでも、他)もされている、言葉の魔術師との異名がある天才作詞家さんです。2
少しづつ用意が整ってきました。前にもお知らせしたりブロガーの歌子さんが載せてくださったりしてあつ私もまた載せなくては・・・と。私の知人の先生「野呂弘子」主宰の展示会に協賛で参加いたします。先生は洋裁の先生ですので、お話があったときから「先生にかち合わないものを出しましょう」と決めてました。レッスンに来ておいでの方にも「参加しましょう!」と。色々集まってきました〜私のをちょっと紹介いたします。知人から「百人一首」のお着物を頂きました。原型を写しておけばよかった〜さぁ何
おねだりされたチビ母です。あ、どうも。↓この時に、『ロードオブ「ロードオブザリング」』昔の映画を一緒に見たいチビ母です。あ、どうも。先日のお休みの日に、家族で久しぶりに本屋さんへ。ここ1ヶ月ほどは、毎週休みのたびにUSJ行ってたのでね。ハリーポ…ameblo.jp「他に買いたい本あるの?もうレジ行って良い?」って聞いたら、急に母の手を取って「なあなあ母さ〜ん。ちょっとさあ、欲しい物があるんやけど、買ってくれる?」と、引っ張って行かれまして、「お願いお願いお願いお願い、これ買って❣
昨日の夜からメチャ寝てます20時~5時まで途中で二度ほどトイレに起きましたがぐっすりでした朝も午後からも点滴しながらうつらうつら💤少しは歩こうと図書室行ってきました一昨日、2冊ほど東野圭吾の単行本を借りて1冊は読み終えたのですが単行本の小さい字が読みにくく諦めて全く毛色も違い、漫画つきで字の大きめの『よくわかる百人一首』にしました懐かしいです高校の国語の授業以来かもです楽しんで読めそうです3年前旦那クンが入院中にも図書室利用してましたがその頃はなかったものコロナ禍になっ
突然、漫画のお話。長女が小学生の頃はまった漫画ちはやふる。この漫画のおかげで、娘たちは百人一首大好きになり、二人とも百首全て覚え、上の句で百人一首できます。下の娘は、誰も相手がいないくてもアプリでコンピュータ相手に百人一首するくらい、百人一首好きに。中学生になったら、競技カルタ部に入る予定。上の娘は、現在高校生、理系ですが、古典得意。私も一緒にはまって、ずっと連載おってました。そんなちはやふる、完結しました。以下ネタバレあり。名人戦、クィーン戦もだけど、恋愛の行方が私は気に
百人一首する10歳長女気合がスゴイ!!置く場所定規で長さを測ってるこだわり強いなぁ今日は楽天5倍デー❤エントリー必須⬇⬇もうすぐ終わっちゃいます暑い日に楽チン美味しいインスタントカレー【22%OFF】6種類から選べる本格派インドカレー3食+1食DXセット【180g×4品】,インドカレー,カレー,神戸スパイス,ゆうパケット便送料無料,神戸,レトルトカレー,お試しセット,スパイス,レトルトカレー,MT楽天市場1,300円今だけ半額!!6食送料無料【今だけ半額SA
極東DANCEの歌詞を紐解いていくという、かなりマニアックなブログの後編です。前置きや注意書きは前編・中編をご覧ください。前編https://twitter.com/komekko34/status/1242958884806864896?s=21中編https://twitter.com/komekko34/status/1243163243318665219?s=21では続きから行きます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーHey!!戦々恐々?戦々恐々とは恐れ怯えている
先日新しく、サーキュレーターを1台買い替えました。ホームセンターで購入しましたが、使ってみたらいきなりの不良品。左右の首振りができない。。。面倒でしたがしょうがないので、またホームセンターへ行って取り替えしてもらいました。私は、寝るときに基本エアコンを使わないので、真夏の熱帯夜は、サーキュレーターの微風を直接あてて寝ています。(夫は別部屋でクーラーきかせて寝てる^_^)隣の家のおじさん(私の父親くらいの年代)に、会話の流れでそのこと(風を直あてしている)を言ったら、『そん
明けましておめでとうございます新年早々、マイナスなタイトルすいません毎年なのですが、お正月はお互いの両親のところへ里帰りするのですがいつも悲しい気持ちになってしまいます。仕方ないことなのですが…皆の輪に入っていけない、一人で遊んでるアラジンを見る事がとても辛いんですパパは久しぶりに会えた甥っ子や姪っ子達と、お年玉やプレゼントをあげてとても楽しそうにしています。アラジンにもはじめは話しかけてはくれるけど、やり取りが出来ないので長時間になると独りぼっちです。時々、私も相
大好きなマンガ、ちはやふるが完結しました。連載15年。色々な伏線が回収されて、楽しくて、うるっときて素敵なラストでした(娘と二人、大盛り上がり)末次先生、ありがとうございました。このマンガのお陰で、我が家は百人一首と出会え、楽しい数年を過ごせました。感謝です『百人一首と我が家①』息子が小学3年生の担任が、(現在息子は大学生)クラスのレクの取り組みとして百人一首を取り入れていました。私はその頃マンガの「ちはやふる」を愛読していました。…ameblo.jp1巻から読み直そうかな?
療養真っただ中。今日一日、起きていることができるように昨日までは横にならないと頭痛が蘇ってしまい。ひだち薬、ですね。娘は、咳が少し残っているけれど体調はずいぶんよさそう。彼女の行動制限期間はあと3日。毎日家にいて、何するのかしらと思っていたけれど、彼女のマイブーム「ちはやふる」がそんな心配を吹き飛ばしてくれてブロ友さんが教えてくれたYouTube、8月分をあっという間に見ました千早も太一も新も素敵!もちろん、かなちゃんもつくえくんも、に
絶世の美女「小野小町」が晩年に暮らしていたとされている随心院。梅や紅葉で有名ですが、夏には濃い緑の庭園が綺麗という事で行ってきました!一番のお目当てはピンクの襖❣️これをどうしても見てみたくて場所は、京都山科区にあって静かな住宅地。駐車場もあるので、車でも安心。百人一首でも有名な小野小町の歌碑がなんともオシャレ寺院の入口には大きな小野小町の絵が飾られていますそして、、お目当ての襖がありました!能の間に奉納されている襖絵「極彩色梅匂小町絵図」二人組の若手アーティスト「だるま
自宅待機になって、ずっと、家に籠もっていると、ゲームにも飽きてくるのか、「百人一首がやりたい!!」と娘さんが言うので、楽天で、百人一首を注文。届いたので、早速、娘さん、息子くん、私の3人でやるも、上手く、読めない母です…母は、坊主めくりくらいしかしたことないから、娘さんに大敗しましたょ娘さんは、一学期、国語の授業で、何回か、百人一首をしたらしくて…どうりでだわ【クーポン最大600円OFF!】あす楽!!【送料無料】百人一首きまり字かるたきまりじ新年新春遊び札遊びお正月ち
お外に行けない時間も多い、今回の滞在。素敵な贈り物が届きました!『ぼうさまめくり』海外の方もシンプルに楽しく遊べるよう工夫された、素敵なお品です。子ども達も、すぐに夢中に。楽しく自然に、日本の美しい伝統文化に触れられる。この様子を見ていると、私自身が日本人としての喜びでいっぱいになりますね。慣れてくると、盛り上がり度がどんどんアップ!毎日楽しく遊びます!ぼうさまめくり、こちらから。新感覚のカード遊び『ぼうさまめくり』百人一首の「ぼうずめくり」に特化したカードゲーム言葉が通じな
夏休みかるた教室の2回目が終わりました前回お休みだった方もいらしてお姉さんやお兄さんの引率でいらしたごきょうだいの方も参加されたりととても和やかな日になりました😊最初に前回の青札の復習で二試合その後、今日の桃色札の決まり字を確認して三試合毎回対戦相手を変えて、取り組みました時には学年がとっても上のお相手だったり少しかるたを覚えていたりする方とも対戦しなければならず「どうせ負けちゃうから」と諦めてしまうこともあったでしょうそんな時は「絶対取るぞ‼️」と決めた札をしっかり狙
季節はすっかり夏ですね。夏と言えば、個人的に思い出すのが、テレビの心霊特集です。宜保愛子に、織田無道に、心霊写真に。子どもの頃は、夜一人でトイレに行けなくなるのを覚悟で恐る恐る観ていました。特によく見ていたのが、お昼にやっていた『あなたの知らない世界』。いつも観ている『笑っていいとも!』そっちのけで観ていましたっけ。と、余談はそれくらいにしまして。この夏、サントリー美術館で開催されているのは、“歌枕あなたの知らない心の風景”という展覧会。サブタイトルに若干、心霊特集感