ブログ記事4,341件
本日、羽曳野支部主催の練習会が堺支部から22名が参加させて頂きました。1部が幼年から高校生で、2部が高校生から一般・壮年と別れ行いました。今回初参加の子もいましたが、皆んな頑張っていました。良い練習になったと思います。今日感じた事を、これからの稽古に生かして下さい。今回主催して頂いた朝井支部長、有難うございました。
春分の日。平日合間のお休みは普通に嬉しい。3月の大会が終わって以降、ブログ・SNS全く更新してませんが、決して燃え尽きた訳ではありません😅次の目標に向けて練習はちゃんとしています。試合で勝つ為には、現状のままではいけないと…今の自分に刺激を与えて空手に打ち込まないと「勝利」は厳しいかと…てな事で!以前から気になっていたパーソナルレッスンに思い切って申し込み。初のパーソナルレッスン…受けてきました。今では指導者として教える事はあっても教わる事は少なくなり、今回のパーソナルレッス
本日、全日本Jr.ランニングファイナルが行われ以下の選手が入賞しました。上級幼児女子の部3位小松茉叶(全日本のランキングで5位になったみたいです)そして明日は極真サムライ杯四国春の陣に旺志郎が単身で挑戦します。全日本ジュニアチャンピオンシップの選抜大会。自分の戦いが出来れば大丈夫だと思います。応援に行けませんが良い報告待ってます。最後に私事ですが、昨日子供の卒業式に参列して来ました。こう見ると子供は凄く成長したなって思います。私達が歳を取るわけですね。でも実感として
明日は姫路で岡村道場主催、黒田官兵衛杯が行われ、堺支部から単身で健翔が挑戦します。この試合で一旦空手を休会し、1年間大学受験の為に勉強に専念。何が何でも結果を出して、気持ち良く勉強に打ち込んで欲しいと思います。会場には行けませんが、吉報待ってます。そして2泊3日の全国選手強化合宿が無事終了しました。堺支部から真麻、立弥、虎哲、旺志郎、初唯、友利葵、琉之心、琥斗、彪雅の9名が参加し、1日目の練習に湖羽音も参加。かなりキツかったと思いますが、得るものはめちゃくちゃ
明日は香川で行われる無門塾主催、全日本大会が行われ、堺支部から単身でロハンが挑戦します。この大会はJAC選抜。勝つ為に練習はして来ました。厳しい戦いになるのは必至。強い気持ちで戦えば勝てると思います。勝ちに行って下さい。応援に行けませんが良い報告待ってます。
押忍多田です。日曜日に兵庫県立武道館で黒田官兵衛杯が行われ3名エントリーうち2名が入賞しました。上級クラス小学4年男子30㎏以上準優勝今北大和おめでとうございます。ヤマトは準優勝なのでJACの権利獲得です。私とこの道場の小学男子で初獲得です。動きも気持ちも良かったです。上級クラス小学5年女子35㎏以上3位今北莉央奈おめでとうございます。兄弟揃っての入賞は久々かな?初かな?とりあえず入賞できてよかったと思います。続けてたら良いこともあるのだから腐らずが
2025年3月13日で、堺支部常設道場オープン式から20年となります。道場のご祈祷を、九州の大野支部長にお願いし、格式ある式典を行うことができました。その後、堺東の今は無くなってしまった堺第一ホテルで記念パーティ。100人以上の方にきて頂き、盛大なパーティーとなりました。当時の写真を探したのですが見つかりませんでした。もう少し探してみます。10周年の時はサプライズのパーティをして頂きました。嬉しかったです。そして今日の練習にお祝いで焼酎を頂きました
シニア練習会&親睦会を開催したいと思います。〈日時〉6月15日午前練習会昼〜親睦会※練習会のみの参加も可能です。〈練習場所〉金岡体育館大阪府堺市北区長曽根町1179-18支部、流派、会派を問わず幅広く交流を深めればと思っています。怪我をしない、させないを考えた練習会です。参加を希望される方はメール、LINE、DMでご連絡お願いします。詳細は追ってお知らせします。皆んなで空手ライフを楽しみましょう。
押忍多田です。本日2カ所大阪と香川で試合があり大阪はニューヒーローカップ4名エントリー内2名が入賞しました。小学3年生女子初級クラス(無差別)優勝西藤彩陽おめでとうございます。試合もみせてもらいましたが少しづつですがよくなってますねこの調子でがんばってね小学4年男子32㎏以上初級クラス準優勝石田愛蓮おめでとうございます。前回に続いての入賞安定してきましたね決勝は首をかしげる判定でしたがまあこんなこともある気にせず切り替えて前を向いて次の試合がんばろぜ
本日の一般クラスはミット稽古でほぼ時間を使いました。道場は蒸し暑かったので、脱水や熱中症に注意しながら休憩をこまめに取り、水分補給をしっかり行なって貰いました。私も気持ちいい汗をいっぱい掛けました。スパーリングも少し参加させて貰いましたが、良い所・修正点と色々感じれました。明日の一般強化クラスのスパーリングで今日の感じた事を修正して行いたいと思います。そしてまた自分自身で観察し、修正点を見つけ、それを練習しと繰り返して、少しでも向上できるようにして行きたいと思います
今日は仕事の帰り用を済ませ、その後、子供と一緒に道場で自主練を行いました。いつもの小松家と、今回は5月の交流試合初挑戦のノアちゃんが来て頑張っていました。自主練をしながら少しアドバイス。自主練が一緒になると、出来るだけ個別にアドバイスを行うようにしています。少し良い動きになっていました。後は反復と修正の繰り返しです。頑張りましょう。そして私と子供は、今日はインパクトの有る打ち込みをイメージして練習しました。昨日のいい感じだった動きを、さらに意識して
本日行われた、岡村道場主催・黒田官兵衛杯で以下の選手が入賞しました。JAC選抜上級クラス高校男子65キログラム未満優勝永井健人翔これで暫く勉強に専念の為に休会となりますが、ストレス発散にたまには汗を流しに来て下さい。おめでとう。
本日、通常稽古と並行しながらジュニア審査を行いました。他の子達も一緒におさらい。審査の子達と同じように大きな声でやってもらいました。通常稽古終了後に対人の科目を行い、一人保留になりました。来週までに修正点をしっかり練習してきて下さい。帯が上がった事で、より一層普段の稽古の時に大きな声と出して、後輩達を引っ張っていって下さい。おめでとう。
今日は1日空手三昧でした。朝の9時から12時まで3コマで4人のパーソナル。うち2コマは道場生でした。普段気になっていた動きをじっくり修正しました。今日やった動きは良くなっていました。反服練習しておいて下さい。その後、全日本強化合宿場まで車で向かい、開所式を終えて直ぐに1回目の稽古となりました。基本稽古から始まり、その後、グループに分けてスパーリング。最初は様子を見ながら軽くやっていましたが、次第にヒートアップして気迫の籠った撃ち合いをしていました。
押忍多田です。本日グリーンアリーナ神戸でリアルの神戸大会がありました。支部から1名エントリー見事優勝して来年の決勝大会の権利をとり選抜大会で初優勝しました。小学5年男子37㎏以上の部優勝大林愛蓮おめでとうございます。試合動画も見ましたが前に前に出る組手で良かったと思います。これを機に他のエントリーしてる試合も獲りに行ってくださいね本日応援に駆け付けた皆様それとご家族の皆様お疲れ様でした。それでは次回の更新で
6月7日、空手界のレジェンド、ウィリー・ウィリアムスがご逝去されました。ウィリー・ウィリアムスといえば、プロレスラーアントニオ猪木とも戦ったことでも有名です。が、なんといっても、最も有名なのはコレでしょう。クマと戦っています極真世界大会で活躍していた頃は、しおごんもまだ小学生の頃で、まだ空手ではなく剣道をしていた為リアルタイムでは見ていませんが、その後漫画『空手バカ一代』などで超人的な強さを見て、憧れていました。リアルタイムで見たのは、前田日明が主宰していた格闘技団体リングスでの活躍で
1年に1回の真夏の祭典白蓮会館全日本ジュニア大会が終わりました!福地道場からは日和、ゆうきの2名が出場して小5女子中級第3位坂本日和高2上級準優勝坂本優輝でした!日和の試合は見れませんでしたがゆうきの試合は審判の担当でしたので全試合見れました。負けはしましたが一般部を経験して少しずつ成長してましたね。冷静に効かせられるように最後は手数足数でも有利に決勝は残念でしたがどんな相手でもどんなパターンでも勝てないといけないのがこれからの課題ですね。まぁ2人とも
ヒュウ一般男子軽量級優勝🏆これで11月のワールドカップの権利獲得できました✨世界チャンプ目指して頑張ってもらいましょう🎵審判団、スタッフ、関係者の皆様ありがとうございましたm(__)m森岡くんワザワザ九州まで行って頂いてありがとうございますm(__)m
白蓮会館特集膝蹴りに特徴あり少林寺拳法からフルコンタクト空手に移行した団体【白蓮会館】白蓮会館https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%93%AE%E4%BC%9A%E9%A4%A8https://www.byakuren.com/1984年に杉原正康が興した拳法の会派。格付NPO法人設立日2005年12月14日(法人認証日)代表者杉原正康郵便番号〒577-0807事務所大阪府東大阪市菱屋西五丁目2番20号主な加盟組織
今日のジュニアクラスは基本稽古をサッと済ませ、その後じゃんけん筋トレ大会。勝っても負けてもやって貰いました。勝った方が少なくやる形で。盛り上がりましたが、負け続けた子はかなりキツかったと思います。その後、ステップを使ったミット練習。これも遊び要素を入れて行いました。今日は最初は笑顔、最後はキツい。そんな稽古ばかり行いました。楽しみながら追い込む。良い雰囲気の稽古となりました。