ブログ記事2,168件
土曜日練習ではなんと!三週間連続の体験者!今度から中学生のK君、あまり運動は得意じゃなさそう。ワタクシも子供時代はそうでした。柔道は自分のペースでやればいいんです。ありがとうございました~!練習は寝技から。それから立技、移動打込やりました。皆で練習して通常メニューにしたいですね。打込、投込とやりまして、乱取。皆ヘバリが早い!高校生、大学生は10本連続がアタリマエ~!居残りは残った人が技連!白帯勢が月次試験に向けて頑張っていました。それではまた!山田柔道所、名古屋市東
TーREX柔術アカデミー代表のナカムラです。週末は大阪にへ遠征に行ってきました!!今週末は東京です!!!!頑張りまーす!!そして今回は前回の続き!!帯昇格、白帯〜青帯への基準前回書いたバックボーンのある人編に続き、運動未経験者やとりあえずバックボーンと言えるものがない人編!!ですが、本当はバックボーンがある人もここを大事にしてもらいたい部分ですその1全てのカリキュラムを受けているTーREX柔術アカデミーには何もやった事がない人でも大丈夫なように、そ
さあ、今日から2025年【三浦道場東京支部】の稽古が始まりました!「皆さん、本年も宜しくお願い致します。押忍!」んっ?なんか気になるような、、、まっいっか!と言うことで稽古始め、まずは西尾師範のご指導で基本稽古から行います。正拳中段突きから始まり、各種の蹴り、そして移動稽古へと続きます。「う~ん、やっぱ新年一発目の稽古って、気合入っていいっすねぇ~!」続いては、ミット&対面稽古!前手での
今日は24系寝台車あけぼの編成12連です。個室寝台を含むJR東日本時代の編成に、側ドアに白帯がある車両が混ざっていたので消去対応、他にメンテなどいくつかやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。久々登場の24系寝台車”あけぼの”編成です。KATO10-822,823がベースですが製品の9両から12両へ、車両のとっかえひっかえもやってED75741+ED75768の重連(KATO3075-3)が牽引しています。1996~97年の冬場に連日重連で運転さ
ア-トプロさんの特製完成品「国鉄DD16型」の最終ロットの進捗状況のご報告ですよ~タブレット受部の塗装が終わりました・・・白帯部をマスキングして朱色を塗ります・・・・朱色をマスキングして、灰色を塗ります・・・・マスキングを全て外した状況です・・・・これから艤装仕上げに入ります・・・最終ロットは44・48・50・53・64号機となります床板の塗装状況です・・・・手摺端梁を取り付けて床板は完成です・・・・
雪が降った一昨日とは一転、非常に温かくなりました😲明後日はいよいよ演武👊繰り返し、ずらしの練習をする緑&青帯メンバー。その場でのフットワーク!からの「連打&腕立て」のサーキット💨部活感満載😂1年生S君のバランスが、なかなかに良い💮今日は回転系の練習をメインに行いました🌪️ラスト型の時間は演武のための板割り練習&約束組手の合わせを行いました。頑張っている子供たちの姿を見ているのは楽しい☺️
2025.3.23美里町武道館参加生徒オレンジ帯年中そうすけ白帯小学1年生けいすけ小学2年生かつ小学5年生はる準備運動の後体を使う稽古後半は組手初心の4人いつもと違う稽古色々吸収してくれたかなぁ?5月の試合にエントリーしている4人,頑張れ!👊押忍👊
おはようございまあす。。。日が過ぎるの早いね。。。BOOK・OFFバザールで。。。買って来たブルートレイン室内灯付きジャンク品。。。カニが無いので。。。探したけどおおお。。。。ホビーランドぽちでも。。。「最近見かけない」。。。旧製品だそうで。。。本気出して。。。探しました。。。(笑)メルカリ。。。探して。。。待てば。。。出て来ました。。。送料込の
1番年下の白帯が見事優勝。なんでやねん!
せんげん台後半↓各大学合気道部OB・OGが私入れて5人来ましたね。3/30(日)14〜16時は春日部で高校生以上40歳未満の若手稽古を行います。レベル毎にやりますので、白帯の方も安心してお越し下さい。受身とか普段出来ない稽古をしたいと思います。お待ちしております。その前に20日は審査ですね。頑張りましょう!
豊橋鉄道芦原駅から徒歩20分ナノハナ電車広場なのはな号建設会社所有です。遠州森町飯田市場交差点近く個人所有なぎさ号高い柵の中に保存されてます。県道沿いです。そして3月に再登場白帯車1982年頃だったと思います。座席指定特急に白帯が巻かれました。それの発覚ですが、当時の車両7700系も7000系パノラマカーも今は無く、似ている6000系を代用。室内はロングシートです。あしからず。。。。当時の7700系(白帯前)当時の7000系白帯車
水曜日に練習を移して3回目。赤羽体育館への行き帰りはランニング🏃ちょうど良いアップとクーリングダウンになります😊今日は幼児体育室🐼ラインを使ってのスピードトレーニング💨とこテコでもやりましたね!今日はパパ2名が汗を流しました。Oさんは審査に向けてトラ&ティミョトラを猛特訓中。今日も何度も何度も跳びました。都度一緒に考えながら、少し掴めてきたみたい🤓日曜日の演武は是非コレをやってください!
9月16日敬老の日6013F蒲郡行き普通1262レ6011F吉良吉田行き普通1261レ6011F蒲郡行き普通1360レ6012F吉良吉田行き普通1263レ6012F蒲郡行き普通1362レ6013F吉良吉田行き普通1361レ三連休の最終日蒲郡線の三河鳥羽駅で、蒲郡行きと吉良吉田行きの車両交換を撮ってきました。今日は、白帯を巻いた6011Fとオリジナルカラーの6012F、ストロークリームに赤帯を巻いた6013Fが運用に就いていまし
2023年9月の撮影です。撮影地は名鉄蒲郡線の三河鳥羽を出てきた6000系白帯。いいアクセントですね。吉良吉田寄りに移動して吉良吉田から戻ってきた白帯をパチリ。この辺りは夕方は三河鳥羽から来る列車の方が順光になるので、気長に蒲郡からの返しを待ちます。日中は3本の車両で回しているようですね。この後はいよいよ白帯登場なので、どう撮るかアングル変えて試し撮り。さてどう撮るか。
前回の続き〜!!私ナカムラが白帯から青帯に昇帯させるかどうかで見てるとこ!!で、書いてて長くなりそうなのでまずはバックボーンある人編!!で1.既にある程度強いコレは分かりやすいですね!!要因は色々あると思います、バックボーンに柔道やレスリング、MMAなどが高いレベルにありスタートが未経験ではない!!や、身体が大きい、筋トレが趣味で力が凄く強いなど!!この辺の人達は、あとはブラジリアン柔術を理解して自分が何をやる為にそのスキルを使うのかを考える事が出来れば私
103系というと単色塗色が多い車両ですが、近畿圏では関西本線で黄緑色に前面窓下は黄色帯という車両、後に大和路線と呼ばれるようになってからは同じく黄緑色に前面窓下は白帯という車両が走っていました。また、岡山地区では黄緑色に前面窓下は太い白帯と2本の細い白帯、広島地区ではクリーム色に紺色の腰帯、東海地区では白地に橙色と緑色の帯など単色ではない車両もいました。そんな中、阪和線に青22号の車体に、前面窓下に白帯という103系の写真を見た記憶があったのを思い出したので調べてみました。写真
前々から気になっていたFXの波乗り道場に、昨日2/17(木)入門しました‼️2/17(木)12時から募集開始とのことで、入会金&3ヶ月所属で税込み10万円。4ヶ月目から月会費9,800円+税。どのくらいの期間募集するんだろう?と見てみたら、なんと12時間限定‼️み、みじかっ‼️3ヶ月で10万円はかなりお手頃だなと感じ、波乗り波動論に興味があるので入会することにした‼️しかも条件を満たした10名に抽選でクレジットボーナス25,000円付与とのこと。全く期待せず、どうせ10名には入らないだ
先月、mana姉ちゃんとzaneくんの空手の昇級試験があったんです☆で、今日、空手の稽古がありまして...昇級できて、「オレンジの帯」をいただいてきました☆88は、オレンジ色が好きだから、この帯が1番いいな☆そーゆーコトじゃないか(笑)というワケで、zaneは白帯からオレンジ帯の10級にレベルが上がった☆...てか、オレンジ帯って呼び方でいいのかな?そんな空手道をまた一歩進んだzaneくんに、この言葉を送ろう!「武の神様はケチでしみったれなんだ。あれもこれもどれも全て差し出す