ブログ記事7,819件
白山ナウm(__)mやっぱり人が多い御前峰は頂上が人であふれるかと思い今回は大汝峰でご来光待つ太陽は雲間からだった天気はとても良いしばらくするとお顔だしてくれました翠ヶ池同じ場所ほぼ同じ時間
昨日は白山勇海コーチの家にお邪魔しプレミアリーグを3試合観賞しました。お邪魔する際には何か買わなければいけないと思い、チョコモナカジャンボとジャイアントコーンを持っていきました。しかしながら、U-NEXTの設定を20分ほど頑張りましたがなぜかテレビで見ることが出来ずiPhoneで見ました。私はブライトンのサッカーが個人的には好きなのですが、昨日はノースロンドンダービーに釘付けになりました。プレッシャーの早さやパススピードの速さなど全てが圧巻でした。一緒に見ていた白山コーチも「はや」と
おはようございます薄っすらとした青空が広がっている、かなり涼しい朝週末は気温は上がったけど、風が吹くと涼しくてようやく秋の訪れを感じることができた土曜日は山登りもう1ヶ月もしないうちに山頂は雪が降るだろうから行ける時に行っとかないとねそして、山盛りのお蕎麦某ブログに対抗して、富士山盛りにしてみた(笑)路面なチェーン店の特もりそば+温泉玉子+カレールー並みの3倍なのでなかなかの量迎え
2023年1月から白山駅と本駒込駅から徒歩2〜3分の所に白山本駒込教室がオープンします(「かみもと文具」さんのビルの2階です。)こちらの看板が目印です階段を上がると正面が教室です。白山教室開講日第2.4週目月曜日と水曜日大人の部固定制ではありませんので開講日のお好きな日時に月2回×75分お越しください11:00-12:3018:00-21:00(16:00-18:00も可)子供・親子教室月2回×60分月曜日クラス16:00/17:00/18:00水曜日クラ
一言で「登山」と言っても様々な登り方や楽しみ方がある。ジャンルとしては普通の夏山登山がスタンダードだとして、雪山登山、沢登り、クライミング、アイスクライミング、トレラン、そして山スキーなど。更にハイキング、縦走、日帰りロング、小屋泊まり、テン泊といったスタイルの違いもある。同じ山を舞台にした「登山」であっても、ジャンルやスタイルが異なれば関わる人々の価値観も大きく異なる。テン泊をこよなく愛する人にとっては「日帰りでせかせかと山に登って何が楽しいのか?」と思う人がいるだろうし、
色々とひと段落し、YSHRセンセー達も記録を公開されたところで先月11月24日に起きた白山での遭難事故について触れたいと思う。まずは亡くなられた髭魔人さんのご冥福をお祈りすると共に、ご家族の方々には心からお悔やみ申し上げます。この10年間それなりに山スキーをやってきた人間にとって「髭魔人」という名前を知らない人はいないのではないだろうか。それほど「髭魔人」という山スキーヤーは自分にとっても特別な存在だった。自分が山スキーを始めたのは2013年、約9年前だが、山スキーを始めるきっかけの
本日も妄想にお付き合いください。真雅さん「しかし泰澄大師の周りは道昭禅師やの役行者やの、、玄昉さんやのとビッグネームが多いな。」聖宝さん「泰澄大師は越前にいながら国家鎮護の大役を任されてますし。」真雅さん「紙産業の親とも呼ばれとる。」聖宝さん「髪はなが〜いトモダチ。もしかして、、、カロヤン発明した人とか。」真雅さん「なんでやねん。和紙や、わし!」聖宝さん「越前で和紙?!」真雅さん「玄昉さんが遣唐使から帰ってきて、大量の経典を写し遺す事業が
警察によりますと、11月24日の午後、「白山に登山に出かけていた男性が動けなくなっている」と一緒に登山していた仲間から救助要請がありました。男性は、白山市に住む40代の男性で、仲間とともに3人で白山に登っていましたが、途中で動けなくなり、その場は携帯電話が通じないことから仲間が場所を移動して救助要請したということです。白山の標高の高い場所では厳しい天候が続き、男性とは連絡がつかなくなっていましたが、28日午前7時半ごろ、山頂の「御前峰」付近で男性が倒れているのが見つかり、消防の
※しばらくブログ更新が止まってしまっていたため一部の方にご心配をおかけしたことをお詫びします。2月3日(日)、白山での山スキーにおいて我々のパーティーが遭難事故を発生させてしまった件について、今後同様の事故を起こさないよう自分なりの反省点を振り返りつつ本ブログを見てくれている方に今後他山の石として役立てていただけるよう顛末を中心に報告したいと思います。2月3日の日曜日は当初の予報では気温高めの曇り~雨予報だったため平湯、白川郷あたりを行先の候補としていたが、数日前から午前中だけ晴れる
シルバーウィークの山、特に秋晴れが続くような場合は嬉しい反面注意が必要だ。とにかく混雑する!特に北アルプスなどの著名な山域はひどい。普段の週末の2日間ではアルプスまで足を延ばせないという人がここぞとばかりに集結する。ゴールデンウィークもそれなりに混雑するが、5月のアルプスはまだ雪が多いので誰しもが登れる状態ではない。(結果、それほど混まない)反面、秋のシルバーウィークはそこそこ天気も良くて残雪もなく涼しくなってくるので世の登山者がこぞって山に集まって来る。結果
前回のつづくからそーとー日がたってしまいました🙇♂️本日のブログはエコーラインから別当出合までの下山編です。こちらが弥陀ヶ原のエコーライン、奥に見える頂は別山です入口(出口)は五葉坂の登り口にあります五葉坂を登る最中に振り返ると弥陀ヶ原に2本の木道が見えています。右が黒ボコ岩からの木道、左側がエコーラインの木道です白山登山のルートでは観光新道と砂防新道で往復するのが1番よろしいかと思いますが体力に自信が無く、砂防新道を往復する予定の登山者の方にはこのエコーラ
みな様こんばんは🌜️本日は白山登山を観光新道で下山するブログです一般的な白山登山で使われる登山道は砂防新道と観光新道の二つがあります。体力にもよりますが余力があるようであれば観光新道を利用するのがいいと思います理由として砂防新道では見られない種類の高山植物が多く咲いています※上記写真のハクサンチドリとイワカガミは砂防新道にもありますでも思うんですけどそんなに花を眺めながら登っている登山者なんてわずかじゃないですか?自分で言ったら自分のブログを否定する
この三連休は、石川県と岐阜県にまたがる白山(2,702M)に登ってきました。白山への登山は、2019年8月、2022年9月(←リンクあり)と断念が続いていましたが、ついに登頂が実現しました。富士山、立山、白山は日本三大霊山なのだそうですが、こうなれば登ったことのない立山にも登って見たくなります。今回の白山は、秋の花も殆ど終盤に近付いて物寂しい感じではありましたが、それでも雄大な景色が素晴らしく、本当に登ることが出来て良かったです。※今日のところは、体がバキバキ痛いし眠いので適当に
テン場の値上げに関する話題でtwitterが盛り上がっている。五竜山荘、白馬大池山荘、白馬鑓温泉小屋のテン場が1張り2,000円+1人あたり2,000円に値上げされるらしい。ひとりあたり最低4,000円。ふたりなら6,000円…昔の山小屋の素泊まり料金と変わらない。ついにここまで来たか、という感じだ。全部確認したわけではないけれど他のテン場は昨年同様2,000円ポッキリのケースが大多数なようだ。10年前はどこのテン場も一張り500円というところがほとんどだったのにこのインフレはすさま
本日12:00頃イベント終了後に白山勇海コーチとランチに行きました。お店どうする?という様な会話は一切なく、あそこにいこう!と5秒でお店が決まりました。そうです。アイリーカレーハウスです。定番の揚げナスのチーズのキーマカレーを注文。待っている時間もスパイスの香りが漂う店内で、より一層お腹が空きました。料理が到着です。見た目、味、全てが最高でした。私が食べた中でもNo.1のカレーだと思います。白山勇海コーチはプロ意識が高いため、ベジファースト精神を忘れていません。流石です。気
ビジホシリーズ第3回今回は「スーパーホテル能美根上」さん。このホテル、高速インター入口の横に建っているので、間違えて高速道路に入って行く人が多いそうです。みんなーーー、気をつけてーー。部屋の中部屋番号忘れた。ここもシングルベッドでした。広さは10平米くらいで小さなソファもありスーツケースは広げることが出来ません。眺望はというとうっすら見える白山17時からのウェルカムバー飲み放題か?飲んでないからわからん。アロマバー自分で好きな香りを作って枕元に置いて寝ると程よ
7月末に白山という山で登山デビューしましたが、第2弾として、富山県にある立山に登ってきました。『山登りしてきました』先週末、白山という石川県から岐阜県にまたがる山に登ってきましたきっかけは、会社の飲み会で社員から、「登りましょうよ~」と誘われ、前々から一度は登山してみ…ameblo.jp前回、いっしょに行ってくれた社員と会社で会話していると、いいですねぇ~と話にのる社員がいて次を企画、もう一人巻き込んで今回は4人で登山する計画を。が、1名がよんどころない事情でキャンセル
8月のお話。。娘の帰省のUターンにくっついて富山に遊びに行って来ましたこっちに帰って来てる時は、私も仕事があったり、娘は友達とのお出かけがあったりでそれぞれ忙しかったしね。富山に行けば美味しいもの食べれるし、山にも登れる←それかい初日は移動のみ。2日目か3日目のお天気良い方で登山予定。2日目は午後から山は雷の予報だったので、山は次の日にしてお出かけすることに。氷見漁港の魚市場食堂へ。漬け丼あら汁も付いてる〜最後にあら汁でお茶漬け。美味しすぎた……(o__)oパタッ今度
ああ、金曜日は、白山のまる二で、ひれかつ定食か、戸隠そば満寿美屋で、そばの晩御飯だったな、もちろん、呑まない。17時の晩御飯を食べて、18時過ぎから夜勤。37年の間、一年空いたが、36年の夜勤。いろいろなことがあった。まる二は、モンキーの親父さんの、息子さんの嫁さんと、孫。まる二は、元は、三幸園。高齢のご夫婦が町中華。五目堅焼きそばが美味しかった。あれこれ思い出していたら、晩御飯になりました。金曜日は、休肝日。金曜日は、夜勤日で、休肝日。今は、ただただ休肝
先日から白山唯一のキャンプ指定地である「南竜ヶ馬場」、別名「南竜」がキャンプ禁止となっている。8月26日以降南竜周辺でクマが目撃されているらしい。山にクマが住んでいるのは当たり前のことで、当初はキャンプ場やケビンまで利用不可というのはやりすぎなのでは?と疑問に思っていたのだが、どうやら南竜で放置されていたゴミをクマが漁って残飯の味を覚えてしまったという噂?が聞こえてきた。白山にも当然クマは生息しているのだが…どうやらゴミの味を覚えてしまったことが問題になっているようだ。こ
先週末、白山という石川県から岐阜県にまたがる山に登ってきましたきっかけは、会社の飲み会で社員から、「登りましょうよ~」と誘われ、前々から一度は登山してみたいと思っていたので、「いくか~」で、話が上がってから、1週間後に直ぐに実行に移しました早朝4時半に家を出かけ、一ノ瀬という所まで車でいき、そこからシャトルバスで別当出合という登山口までシャトルバスで移動朝7時頃にいざ、頂上目指して登山開始です。自分をナビゲートしてくれるのは、登山が趣味な社員。白山は初心
6月25日。今年一発目の白山へ行ってきました。メンバーは嵐、閃光のマッハ氏、TJARおじさん、ジャン隊長、ヤングミヤモトくん、チャンイケ。別当出合からスタート。まずは御来光を目指して砂防新道を爆登。日の出の時間まで3時間を切ってるのでとにかく登る。つれーよw黒ボコ岩で小休憩。夜空を見上げると光の粒が一直線に並んでゆっくり移動してるではないか。え?何あれ?銀河鉄道999?一応動画を撮ってみたけど全く映らずw興奮してる様子は伝わるかも。あとから知ったけどイーロン・マスクのスターリンク衛
2023年も神様との約束は絶対です。という事で!9月も白山比咩・金剣宮との約束神旅をして来ました。今年は滋賀県からスタートしました🎵今回は、修行者が訪れる神社も含まれていたので、いつもより多めに歩きました。滋賀→福井→岐阜と神社を巡りながら、ホテルに到着。身体の疲れをお風呂でリフレッシュしたら夜にはスピ勉強会!!茶話会のお知らせ自分を幸せに導きたい。自分の中を解放したい。でも、どうしたらいいんだろう?と思った時は、ハートソウルスピリット茶話会でお会いしましょう♪○○○
こんにちはいろいろ大好きおばあさんです今日は普段元気だけが取り柄な私が先日日帰り手術を受けに東京へ出かけたので記録に残します(ちょっと長文になります)今からさかのぼる事去年の7月・・・1回目2回目左肩にコロナワクチンを接種しました1回目の接種後の肩の痛みはすぐ治まりましたが2回目の接種後の痛みは数週間たっても治まりませんそれでもしばらくすれば治るだろうとそのまま病院には行きませんでした(病院でのコロナ感染も心配だし)そ
みな様おはようございます☀白山登山のすすめ第三弾!本日のオススメルートはご来光からのお池巡りでございます今週末の参考になればと急ピッチで公開していますが最後までご覧いただければ幸いでございます🙇♂️早朝の4時、夜が明ける前に室堂から出発しましょうご覧のとおりヘッドライトの長い行列が出来ていますね大勢の登山者が先に登っていたので私も先を急ぎますよ!ヘッドライトを照らしてクルマユリここも富士山と同じで渋滞中、進んだり止まったりの繰り返し振り
こんにちは!賃貸営業の野杁(のいり)です!9月も半ばに差し掛かり、夏の暑さもだいぶ落ち着いてきましたね♪夜が過ごしやすいです😌今回は、最近私がよく行くランチをご紹介したいと思います!白山の京華通りにある、「千鳥足」というお店です。夜は居酒屋になっており、昼はランチ営業となっております。唐揚げ定食はこのボリュームで1000円!しかもご飯おかわり無料です!ぷくぷくまん丸になる前にダイエットもしないといけないですね🫢皆様もぜひご賞味あれ!
石川県白山市道の駅瀬女コーヒーブレイクミーティング午前10時~15時まで自宅~午前7時出発の予定が…🌧️🌧️🌧️😱30分様子見て小降りになってきました😁カッパ着て出発🎶🏍️💨🎶下道3時間ぐらいで到着午前10時半到着もういっぱい😆キッチンカーいろいろ来てます🎵知り合いがなかなか居ない😅なんと万年さんたまたま来てました🎵(万年さん)昼食は❓聞いてこられて(自分)まだです😅(万年さん)良いお店案内しますよ🎵(自分)よろしくお願いいたします😋道の駅瀬女から近く御食
1つ2つ前の記事で話している熊について、今でも色んな疑問が湧いて色々調べています。今日(15日)も秋田県の山里の村での熊の人身被害があったことをニュースで見ました。秋田県では今年過去最多で熊による被害は22人起きているそうです。15日までは3日連続で被害があり、その前11日までは7日連続であったということです。また熊についても記事にしたいなと思っています。では白山登山の記録として。1日目別当出合登山口にて。ここから登山開始。登山コース(白山室堂登山情報サイト)より。↑この「別当出
1軒目は今年8月にオープンした<ナカミチクレープ>白山店へ生地が主役のクレープ屋さんで全粒粉、無農薬野菜、オーガニックメープル良質オイルのギーは手作りのようです。バナナカスタードチョコクレープとストロベリーレモネードをオーダーしました。生地はふわっとした焼きではなく粉の風味と食感を生かした、割としっかり焼きです。驚いたのはクレープの大きさとホイップクリーム、バナナ、チョコ、カスタードの多いことホイップクリームは重たくなく、かなり上質のクリームだと思います。
おととい茗荷谷のMAHLZEITさんにお邪魔した後、天気もよいので小石川植物園の脇を横切って白山にあるこちのお店にもお邪魔しました。TENERABREAD&MEALS(テネラブレッド&ミールズ)さんです。都営三田線の白山駅、千石駅からそれぞれ徒歩7〜8分程度で、お店の外観はこの季節にぴったりなミモザのリースが飾ってあったりとオーガニックな雰囲気です。こちらのお店では3種類のパンとプレゼント用のほうじ茶スコーンを購入しました。そのうち購入したパ