ブログ記事8,046件
青空の元、キラキラと樹氷が輝く美しい写真だった。そこには満面笑みの山ガールがいた。とある山へ遠征登山に行ってきた山友から届いた写真だ。こんな言葉が添えてあった。「思い切って行ってよかった」「新しい世界が開けたように思う」ロングトレルの上、歩いたことのないコースで、躊躇していた鈴鹿の山がある。彼女の言葉に後押しされて、博士も思い切って行ってきた。天候にも恵まれて最高の登山になった。彼女が言っていたように、博士も行ってよかった。6日川沿いの舗装された林道のような道を
10-918485系日光・きぬがわタイプ。10-1202・10-1203489系白山色基本と増結。10-034489系8両セット。10-239・10-240489系初期形白山・あさま基本と増結。10-818・10-819489系急行能登基本と増結。10-1237・10-1238・10-1239583系基本とモハネ2両増結と3両増結。10-164・10-174651系スーパーひたち基本と増結。本日はここまで、ご覧いただき有り難うございます。
🌼「シェア・ラブ・玉手匣ワークショップ」vol.10in石徹白《貴女の内側の豊饒の泉へのリコネクト》レポート3🌼阿弥陀ヶ滝🌼大変遅くなりましたが、やっと公開できました!霊峰白山登拝道の聖地でのワークショップの3日目、昼も、夜も・・みっちりの石徹白でのプログラムを終えて、バスに乗って、楽しい白山登拝道、美濃禅定道聖地巡りへ。急な峠のカーブを昇り降りするバスの運転手は、何と若き女性ドライバー。私たちが女性ばかりとは知らずにいらした。バスの中
出た、、、じーさんが私の脳内で連呼してた息子っちとまだ東京にいる頃に行ったあの神社行く間も着いてからもじーさんが私の脳内でずっとでかい声で腹の底から響くような声で言ってたマアカタ~~~~~マアカタ~~~~~マアカタ~~~~~マアカタ~~~~~って。マアカタ~~~~~なんでこれ書いてるかと言ったらねすっごい久し
別山が見渡せる所にやって来ました。一度降った雪はだいぶ解けてます。残っている紅葉と白くなった木々がいい感じです。別当出合登山センター。車はたくさん有るけど誰も居ない・・皆さん白山登山中。(撮影10月30日)
〆のうどん黄金カレーを注文このジョルノ・ジョバァーナには、夢がある!美味しかったです〆のカレーうどんは、最高ですねおしまい。住所〒840-0826佐賀県佐賀市白山2-6-39地図アプリで見るアクセス連絡バス(佐賀空港-佐賀)佐賀駅徒歩13分電話0952-26-5003
刀剣乱舞はい。ノルマ終了。もちろん、鬼丸も白山も落ちてませんよ💢ここからが本当の闘いだ!!前回敗北したけど、今回こそ鬼丸‼️
本日は、昨日ヒマ友K氏と一緒にドライブを兼ねて回ってきた「白山七社巡り」の続編ということです。朝からこれが師走の空なのか?と思う非常に澄み切った晴天だったので、K氏の迎えを待つ間に急に白山を撮りに行こうと思いついた。慌てて1眼デジカメに28〜200mmのズームレンズをセット。そしてK氏と共に向かった先は、白山のビュースポットとして有名な白山市旧白峰村の西山です。近くには、公認のクロスカントリースキーコースや「白山高山植物園」などもあります。国道157号線から右折して
柏から我孫子市のABISONSugarGardenに移転したどんぶら来さんに行ってきました券売機にてまぜそば¥900を注文麺は、二郎系の平た目の極太麺具は、茹でたもやしとニラ分厚いチャーシューが1枚久しぶりに訪問しましが美味しかったですまた来ます本日も完食完飲ごちそうさまでした!!!麺屋どんぶら来住所
今朝は久々に雲が無い朝でバッチリ白山が二階の窓から見えたので慌てて飛び起きて柴山潟湖畔へカメラを持って出掛けました😆‼️しばらくお天気が悪い日が続いていたのでどの辺りから日が昇るのか考えて雪の科学館の後ろに行ったのですが何となくもっと右手かなぁ⁉️と思い柴山潟の湖畔路でカメラを設置して待っていました‼️噴水が上がって白山の頂上付近も明るくなっています‼️この時点で丁度頂上辺りから上がって来そうだった朝日🌅でしたが・・・⁉️あら残念😢御前峰の右手でした💦もっと左手の源
暖かい日でしたねこんな日はおでかけですよねー白山が綺麗に見える楽しそうに歩いてたけど距離はほどほどにしといた帰ってきてから私は洗車したぞーもちろん手動でずっと気になっては晴れるとどこかへ行っちゃうからピカピカになった車に乗ったら窓が大きくなったような…えらい汚れてたからなぁ
お帰りなさい!!今日は16度まで上がり暖かい一日でしたきょうの白山です青い空に映えて素晴らしい姿ですお天気が良かったので狭い庭に紅葉の落ち葉が沢山あり山茶花の木の根に集めました腐葉土にし木々の栄養になるようにといつも集めていまます去年植えた黄色い花今年初めて咲きましたこの季節に黄色い元気な花が咲いてくれワクワクします日当たりの良いところに植木鉢を移動させました紅柿荘ホームページ和田酒店ホームページちょっとひと押
今日の一枚・・・市街地から見える白山わあ~きれい(*^-^*)青空に雪を被った白山・・・と見るのはいいけどそろそろ福井にも雪が降りてきそう。準備しなくっちゃ。覚悟しなくっちゃ。デジタル紙芝居コマ絵日々の暮らしから。デジタル紙芝居カラオケあなただけのオリジナルカラオケ作ります。歌っておしまいにしない。録画しておしまいにしない。あなたのカラオケ作って残そう~楽しもう。**********デジタル紙芝居ミュージック
まだ雪は降らない我が地方ですが少し車を走らせると道路脇の雪にエッ!?こんなに降ったの?っと驚きましたがまだ本格的ではないようです。ハイ(^_^;)またやってきちゃいました!まだ雪は大丈夫だろうと九頭竜経由で名古屋入りです。中部縦貫道路の九頭竜インターで降りてうっかり反対方向へ行ってしまい工事のおじさんに聞くもボクこの地域全くわからないんです!なんて言われました。人もトラックも色んなところから集まって来ているんですね。2026年の全開通がとても待ち遠しいです。白山が綺
こんばんは今日は寒かったですね昨日から腰が痛くて腰を庇いながら歩いてたら今度は膝が痛くなって来た歳はとりたくないのぉー明日は暖かくなる予報☀️さぁ白山三馬場巡り白山中居神社さんの続きですありがとうございました御本殿でご挨拶をしてテクテク戻ります降りて来た階段の左に磐境縄文時代より国之常立神の降神を仰ぎ祭祀が斎行されていたという社のない時代に神が鎮座ましめされた場所磐境の上には新しい命が両社右に須賀社御祭神素戔嗚大神さま左に地造社御祭神大己貴神
本日は、先月の21日以来のロードバイクdeポタリングです。昨年の12月10日の「津幡町の清水de野点コーヒー」を再現しようということでジャスト9時に家出する。本日も野間神社で安全祈願。思ったより寒い空気を感じながら走行。1時間少々で津幡町の清水へ到着です。10月20日に水質検査を受けたばかりで当然だが、大腸菌は陰性で一般細菌は、基準値が100/ml以下のところ1/mlということで非常に優秀な?水質は、安心して野点コーヒーに使用出来る。ささやかにペットボトル1本分だけゲッ
紅葉のきれいな所も、停めれる場所も無かったので歩いて戻って来ました。今年は特に赤がきれいだ。戻って来ました。(撮影10月30日)
お帰りなさい!!今朝は朝活の日国道は気温が2度になっていました昼は気温が上がり15度!ほどに暖かい日になりました今日の白山です根雪のなるような雰囲気で白い綿帽子に包まれているように見えます下は富士写ヶ岳です雪が所々に見えます富士写ヶ岳とは反対に加賀のお観音様が見えます紅柿荘の屋上からです気温が穏やかなので屋上の掃除をしました紅柿荘ホームページ和田酒店ホームページちょっとひと押しお願い!人気ブじログラン
こんにちは、1月19日ですが東洋大学でジョージアの講演会があります。「ジョージアおもてなしの国の秘密」お申し込みは以下になります「ジョージアおもてなしの国の秘密」講演会参加申込フォーム2024年1月19日(金)に開催される「ジョージアおもてなしの国の秘密」の申込フォームです。*東洋大学関係者(学生・教職員)はコチラからお申込ください。本講座ではジョージアの歴史、文化、自然環境などを全般的に紹介するほか、ジョージア人の自己アイデンティティの基礎をなす価
更羽です🌸12月3日(日)、占いのアリーナイオンモール白山店が、グランドオープンをしました✨✨いらして下さいました方どうも有難うございました🙇駐車場から歩いてお店に入るのですがオープン日は朝から雨風が強くミゾレか横殴りに降り傘は有っても役に立たなく右半身、上から下までずぶ濡れになりましたわ😰そのうち乾いてましたが。。。😅豪華で素っ敵な花を頂きまして優雅な気分で占っております明日、6日水曜日はわたくし本成が白山店に出演しております。お気軽にお越しくださいね^^
本日12月5日(火)は白山貴俊コーチ誕生日です🎂白山さんからはいつも多くのことを学ばせて頂いております。白山さんが写る写真は、、、素敵な表情が多いですが時にはいつもブログに書かれているように鋭く!!!こんな感じでお願いします。今後も宜しくお願い致します🤲◾️スポーツ事業部スタッフ一度◾️
12月4日は今時珍しいい快晴。加賀の國から望む霊峰白山もいい具合に冠雪し、素晴らしい景観を見せてくれた。…で、午後から近辺の白山眺望地にて撮影三昧まずは木場潟北園地定番の位置から木場潟西園地ポカポカ陽気で皆さんリフレッシュ加賀平野を一望できる丘陵地にてそろそろ夕陽を浴びて、なんとなく赤く染まってきたような柴山潟源平橋より再び木場潟最後は南園地17時前かなり赤白山?に最近は冷たい雨が降る日が多かったが、やっぱりこのような白山がみられるのはうれ
じゃーん!麻婆丼起き上がれず。温泉湯あたりか?とそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイスト。つづけて、股関節ストレッチ。YOGAはショートバージョン。ケン先生の指導はココ(リンク)chama先生の指導はココ(リンク)HAYASHI先生の指導はココ(リンク)ミッチー先生の指導はココ(リンク)Yukie先生の指導はココ(リンク)井上英樹先生の指導はココ(リンク)柳本和也先生のアサナマンダラはココ(リンク)芥川舞子先生のヴィンヤサヨガはココ(リンク)デヴィッド・スウェ
今朝の通勤路から先週は千葉県にいたので久しぶりな白山その名の通りかなり真っ白になっていたのでちょっとだけ寄り道剱岳と立山連峰こっちは毛勝三山と白馬方面2週に一度は県外に出張中今週は1週間金沢にいられるのでほっとしてます
おはようございます😃昨日は石川県の須須神社に行こうとしたんですが、グーグルマップで見ると到着が12時半くらいで、カーナビだと15時くらい15時⁉️ちょっと遠すぎ😅しばらく走ってもナビの到着時刻が修正されないので、諦めて近くの白山比咩神社に行くことにしました道中、高速道路からひときわ高く美しい山が見えましたもしかしてあれが白山?神々しく美しい・・・まさに霊山と呼ぶに相応しい料理用金箔とバームをお土産に買いました金箔は、お正月にお雑煮にトッピングしたら縁起が良さそう✨バームはイ
こんばんは今日も寒かったなぁー天気はいいんだけどね☀️今週もよろしくお願いしますさぁ白山三馬場巡り白山中居神社さんの続きです巨木の間をテクテク布橋を渡り階段を登ると到着ですこんにちはこんにちは右側へ狛犬さんの後ろに手水舎龍さんこんにちは隣の大きな石の後ろに石に引き寄せられるように曲がった木凄い曲がり方ですよねテクテク大宮殿(幣殿、済殿)御祭神菊理媛大神さまこんにちは上ル白山古道と書かれてます美濃禅定道渡って来た布橋戻ります後ろ
市ノ瀬を出て直ぐ橋を渡ると、ここからは急な坂道になります。いつも止める場所に。この辺からの紅葉もきれいです。崖下の景色も。途中の紅葉がきれいだった所まで歩いて戻ります。(撮影10月30日)
今日は、最高気温13度、最低気温4度でした。降水確率は、10%~0%でしたがとても良いお天気でした。久しぶりに天気がイイのは嬉しいですね~天気が良かったので離れた菜園を見て来ましたがブロッコリーが少し大きくなってました。雨ばかり続いたので、ブロッコリーも気になってましたが順調に成長してるようで良かったです。ソラマメは、寒くなると成長が遅いようですね。来年の6月頃の収穫なのでまだまだかかりますけど・・・赤いクコの実が生ってましたよ~。
市ノ瀬の手前で白山の頂上が見えます。市ノ瀬ビジターセンターに到着。市ノ瀬は標高は820m。今年は山の紅葉はきれいな感じだ。(撮影10月30日)