ブログ記事25,969件
65点の暮らしかた。1級建築士ハギヤマジュンコです。毎日100点じゃなくていいやん。手抜きしたって、楽したって、イライラしてるよりもニコニコでいたい。自分らしい65点を手探りしながら、暮らしています。詳しい自己紹介はコチラ2024年Ameba20thAWARDブログドリーム部門受賞しました掲載許可いただいていますAmebaLIFE2023年12月11日初の著書『ラクに楽しく過ごすための65点の暮らし方。』を出版します。ご予約はコチ
では、その4いってみよ〜『小2娘のことで母が気がかりなこと5選!』小2になった我が娘、私の車での送り迎え付きで🚗何とか学校に行ってるよ〜小学校入学したての頃よりかはだいぶキッズらしくなったというか…「お姉さん」というにはまだ…ameblo.jpあなたのお子さんはどうですか⁉️小2娘のことで母が気がかりなこと5選4.いつまで続く?送り迎え小1の後期に登校しぶり、五月雨登校、保健室登校をするようになって私が仕事を辞めて送り迎えをするようになってからようやく学校に通える
数日前、通信制高校の入学式が無事終了しました。娘の同級生となる新1年生は200人位でしたが、残念ながら数名の生徒さんは欠席だったようです。もちろんどんな方か知らないのですが、良いんだよ、良いんだよ!ゆっくり自分のペースで学ぼうね。と、思わず心の中でつぶやいてしまいました。もしかしたら、うちの娘も今日ここに参列してなかったかもしれません。まだまだ心が回復せず、制服に袖を通せなかったかも知れません。でもうちの娘は今この入学式の場に参列できています。そんな色々な思いが溢れてきて、やは
こんにちは!ひまわりです🌻土曜日、授業参観とPTA総会。朝から大失敗しました授業参観だからって、自分の出発時間ばかり気にして家事をしていたら、肝心の次男を起こすのを忘れてしまいました!ありえないミス〜(今、目覚まし時計が壊れているので、わたしが起こしているのです)気づいたのは出発15分前「ごめん!起こすの忘れてた!すぐ起きて!」慌てて布団をはぐと、「わかった!ぼく着替えるから母ちゃんはぼくのパン用意して!歯ブラシも用意して!」と怒ることなく指示されました。さらにミス
このブログはうっかり者の主婦とその家族の平凡かつありきたりな日常を綴っています。『自己紹介2023』ご訪問ありがとうございます。久々に自己紹介ページを更新しました!初めましての方もいつもありがとうの方も是非ご覧いただければ嬉しいです。このブログに…ameblo.jp前回のブログもたくさんの方に見ていただきありがとうございました!!!『《大仕事》とうとう子供部屋作りました!』フォロー&いいね!\ありがとうございます/このブログは
今日はファミリーサポーターさん(2人)と顔合わせがありました。長男君は新小学1年生。暫くは親子登校となるので、朝、お父さんがいない日に長男君と一緒に登校してくださる方々です。次男君の登園時間と重なるので、私1人のときだけご協力いただきます。お二人共、子育てを終えられた方々で、上品なマダムといった雰囲気。気さくな方、真面目できっちりされた方、た、頼もしいコロナ禍前に利用したときと変わったなーという点が2点。1、連絡はグループLINEで直接やりとり。以前は当日以外
今月は『TheMonthofMilitaryChild』🇺🇸ミリタリーの家庭で育つ子供たちの勇気や犠牲をたたえる期間そして、今日、長女の学校は『PURPLEUPDAY!!』パープル服を着て、ミリタリーキッズをお祝い🎉上下ともにパープルを着て登校昨年、スクールバスに切り替えて以降、長女の学校に行く機会がめっきり減った私今日は、たまたま学校に行く用事があり、エントランス前にパープルアップのサインを発見近所に住む長女の親友のパパも、ネイビーシールズ(アメリカ海軍の特殊部隊)に
こんにちは!最近、息子の口答えが半端ない!3年生になったら、宿題の多さもパワーアップして、息子はブーブー文句言っている。子供たちの通う学校は、現在校舎改築中でグランドがほぼない状態。校庭がある程度あったころは「朝遊び」の時間があった。ちょっと早めに登校してからの15分くらい学校で遊べる時間がとても良かったのよ!しばらく中止されていたけど、来週から再び復活する!!今回は、学年で曜日で決まっているから1日しか遊べないけど、でも嬉しいわ♡さて、私のメンタルは、しばらくは、仕方な
まじでー!biwa子です四男が卒園して、入学。忙しい忙しいおもてたら、最後のブログから1ヶ月経ってた!!!こわいわ、もー。入学式。こちらの田舎では車で行く家庭が多いのですが、我が家は近いので、通学の練習がてら歩いて行きました黄帽のなぞのメッシュを下げてかぶるという、男子が通る道を入学式から早速する四男。入学式の点呼では、めちゃくちゃ響く声で返事をして、緊張してなさそうでしたまぁ、次男が小4、三男が小1で産まれた四男ですので、小学校は何度と来たことがあり、緊張する場所ではなかった
無事に終了〜。自己紹介って、毎回緊張しますね。次男に対しては、悪い事って実は少なくて、不登校にさせてしまったのも私に全て原因が有って、申し訳ない気持ちですね😓😓😓凄い母親想いの素敵な男子✨✨✨得意科目だけは、独り言が大きくなる点だけは、授業の妨害にならないか心配ですけどね🤔🤔🤔彼が今のびのびと登校してくれているのは、とても幸せ🍀です。ダックス支部鶴ケ島会長…。ありがとう🍀
はぁ・・どうすればいいのやら・・って事ありますよね。実はですね、小熊、一年生になって十日後くらいからかな・・(※初めの頃は何の問題も無くあっさり登校してこっちが寂しいと思ったくらいだった)急に朝の登校の時にぐずり始めましてね・・えぇ・・いきなり何の前触れも無く急に。そしてぐずる・泣くで・・登校班の皆困らせていた訳です学校に友達が居ない訳でもなく、既にこの時点で友達も出来てたし勿論学校が嫌いなわけじゃない。性格も内向的でもない。結構誰とでも直ぐに話せるタイプである。帰
前のブログに書いたとおり、小1娘が下校中に骨折・・・泣きながら帰ってきた姿を見て、「もっと早く気づいてあげられたら」という思いから、今回は子供用のトーク機能付きGPS端末について調査うちの子の通う小学校はスマホを持たせることが禁止とされているので、それ以外の連絡手段で安心できるサービスを探してみました。今回比較するのは以下の2製品ですBoTトーク(Bサイズ)みてねみまもりGPS(ミクシィ)BoTトーク(Bサイズ)【公式】BoTトーク(
皆さま、こんにちは。いろどりWorksのさむらなおこです先日おしゃれなカレー屋さんへ。ご飯の上に前菜が乗っていて、ワンプレートに2種類のカレー。アイデアって素晴らしい***小2で不登校になって以来、7年間まともに登校したことががなかった中2次男。始業式から1週間が過ぎ、今のところ毎日登校中です!登校といっても昼休みから〜とか放課後だけ〜とかだけど、それでも自分で決めて行動できているのですごいみんなと一緒に授業も受けられたし、しかも『授業楽しかった!』らしいので本当に良か
こんにちは息子の様子がおかしいです。昨日寝起に泣いて、テレビの調子が悪くて泣いて、リモコン操作が上手く出来なくて泣いて、母が勉強をしていたら泣きました。1日中、めそめそしていました夜、寝る時に「朝、泣いちゃったよ。悲しかったの。」と言いました。今朝「頭がくらくらする〜」と言ってなかなか起きれず。情緒不安定です母はストレスだと思っています。原因は学校だとも思っています。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸息子は小1の12月から不登校になりました。学校からは「なんと
理系の大学生は忙しいのか?大学が始まって、講義がやっと一周したところです。通信制高校で殆ど通学していない生活から、朝早く登校する生活になりました。今のところ自分で起きて通学できています。びっくり‼️です。そして、生協のミールパスを使って毎日食べたい物を探す事を楽しんでいます。学部は理系で、履修科目の自由度は低くて、ほぼ決まっています。でも、詰まっているのは週に2日で、オンライン授業もあり暇なように見えます。私は教育系短期大学出ですが、ほぼ、1時間目から6時間目まで詰まっていましたの
今週も遅刻せずに登校できました朝は2回か3回、時間伝えるだけで起きてきます今朝、次女は家を出る1、2分前に言い出しました「Kちゃんって子がいるんだけどね、前からね、僕(自分)の事、嫌いなのかな、苦手なのかな?って思ってたんだ…あんまり話してくれなかったしでもね、最近Kちゃんから話しかけてくれてね、話するようになったら印象変わった何かが変わったみたい、そんなに嫌いじゃなくなってきたみたい」お、おぉ(*ºoº*)なんと!良い話ーーー(ノ̫<。)そう、そういう経験もして欲しかった
こんばんは🌇今日も仕事は短時間勤務でした。次女がまだ学校の給食が始まってないので。登校は私と学校まで行き帰りはまだ先生と下校してきてて、私は帰り道の途中で待っていて、前から次女が歩いて帰ってきてる姿を見て涙が、、、。こんなに小さな体でランドセル背負って歩いている姿がなんとも可愛すぎました成長も感じた一旦家に帰って2人でご飯を食べに。なんかこの写真ちょっと桜エビがグロテスクゆっくりご飯食べて家に帰ってパズルを2人でやって私パズルやり始めると眠くなるそんな1日
長女ちゃん、2年生になってから歩いて登校できるようになりました👏2キロの道のり頑張っています🚶✨一年生の時は数回歩いて行って歩いて行きたくないと癇癪を起こしてからほぼ1年間車で登校していました。でもね、今日言ってたんです!!!!歩いていくのが楽しい😊そう言ったんです!!!!成長に感動🥺よかったよかった☺️ひと安心です☺️✨🍀
登校2日目はなんと雨慌てて長靴に名前貼って、傘にも名前を貼ったこういうところよね。前日までにやっておかなかったからこうなるこの日はいろいろ持って行くものも多く娘ランドセルの上からなんやかんや背負って出発いや~。大変だわ。重たいものは私が持ってたけど。それでも結構な荷物。学校→学童だからランドセル+学童グッズ+学用品だったからさ。半端ないよね。体操服なんかいつ使うの?って感じだけど一応持ち物に書いてあったから体操服・エプロン・体育館シューズ・今後使うであろう粘土なども
おはようございます☁️今日のカッチン弁当NO.343昨日の遠足で足が疲れてるようですが、金曜日頑張ってぇ行ってらっしゃぁ〜い今朝の空模様今にも降り出しそうな曇天☁️コーキンが出発する前に、雨が降っていたようですが、出発時は上がっていて、午後からは晴れる予報なので、雨具を持たずに出発ユーミンは、塾の用意もして出発体育で、50メートル走をするみたいで、運動会のリレー選手選出のための記録にもなるので、気合いを入れて出発したユーミントントンは、雨具は常に持たせてるのですが、登校途中で
私が読んでいるブログは、不登校関連のものが多い。みなさんの書かれていることから、『あ〜そういうこともあったよね。わかるわかる、私もそうだった』と当時の自分を思い出す。同時に、辛く苦しかったことも時薬(ときぐすり)なのか、だんだんと傷が癒えてきているとも感じる。それは例えば、制服の子ども達を見る度に胸が苦しくなって泣きそうになっていたのがいつのまにか、心の痛みを伴うものではなくなってきたように。あ、でも、学校関係者の息子の人権を無視した対応は、まだどこかで許せないでいるけどね。そんな中
長女は3時間目から登校した。でも、13時過ぎに早退してきた。行けただけ良いのかな。帰って来ても玄関で座ったままで。葛藤してるんだよね。分かるよ。だからこそ、俺も辛い。なぁ、相談させてくれよ。何で、いないんだよ。
いま待ち遠しいことは?巨人たちの夏休みかなぁ~今年から夏休みははるくんさらちゃん2人になるから大変だけど……遊ぶ計画勉強の計画早めに予定をたてて楽しい夏休みにしたいです▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおはようございます☀︎信玄公祭りに続いて入学式も無事終わり疲れがたまっていたのか昨日は20時ぐらいには爆睡していたみたい(旦那さんが帰宅したのも気付かず寝ていたらしい)普段何にもやらない旦那さんだけど起こさず寝かせてくれて
もう一人の息子は登校していた。知らせたい思いに駆られるが、学校に連絡して息子に伝言されるのも違うだろう。それで大騒ぎとなっても良くない。詳しいことがわからないのも不安が増しそうだ。こうしたことは、直接、私の口から、対面して伝えたかった。大事なことは、親から直接聞きたいものではないか、と。今は限られたことしかできなかった。LINEにメッセージを残して、私は病院に向かうことにした。息子がこれを確認したのは、学校から帰宅して自宅で読んだという。かなりの暑さの日でもあり、軽く熱中症のような状況
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!さて、今日の長女ですが、安定のリビング雑魚寝でした。しかもまた風呂入ってないもう日常すぎて何も感じません。普通。いつも私の朝の第一声が「風呂入ってこい!!!」ですなんて爽やかな1日の始まりなんでしょう泣で、しぶしぶ入って7時30分妹、登校。8時まだこの状態。家から学校までは自転車で10分弱。急げば5分でつきます。8時25分までに席に着いていればセーフらしいのです
娘(9歳)は毎朝8時に家を出るで、めったにないことなんだけど先週は僕が7時半に出ないといけなかった。。なので30分程度だけど娘は一人の時間を過ごして自分で鍵をかけて登校、、、の、一週間だった。。これは、たぶん初めての生活スタイルでちょっと心配だったけれど「ええい、ままよ!」と、実行。。僕が水筒の用意を忘れたり娘が鍵をかけ忘れたりした日もあったけれど案外なんとかなるもんだな。。夜、歯を磨いて、さあ寝ようとしたときにふと視界に入ったキ
小学校を卒業したかと思えば、すぐに中学校の入学式目まぐるしい日々を送っています。小学校の卒業式は感慨深いものがありました。小学校を入学して次の日から行き渋りがはじまり。学校に慣れれば登校できるだろうと思っていたけど結局6年間を通してフルで学校に行ける日はほぼありませんでしたね卒業式の日に娘ちゃんがお手紙をくれました。そこには、「学校にいけなくても責めたりしないで、私を受け入れてくれてありがとう」と書かれていました娘ちゃんが、自分の存在を否定されているように感じたり、学校
10日の奈良の落雷事故で重体だった3人のうち1人は14日に退院し、16日から登校されてるそうです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(奈良新聞デジタル⤵️)帝塚山学園落雷事故生徒1人は退院し登校再開|奈良新聞デジタル10日に発生した奈良市学園中1丁目の帝塚山学園第2グラウンドでの落雷事故で、同学園は18日、入院中としていた男子中学生3人うち1人が14日に退院し、16日から登校していたと訂正した。18日の時点で入院しているのは2人。1人は意識を回復し治療中だが、1人は意識不明の重体。ww
今朝の次女、2回目の声掛けで、ハッと目が覚めてまだ半分寝てるような感じでドタドタと足音立てながら、リビングに起きてきました私は持ち物に少し干渉したのみ間に合う時間に登校しました春休み前後に、私が次女に「行きたくないなら行かなくていい」発言した時、私、最大のやってはいけない事をしたと思いました復学支援から離れて、自分なりにやってくにしてもこの言葉は、妄想に留めておくべきだった絶対に次女は行かなくなる、私が頑張った事がムダになる…もういいや全部もういい、私は落ち込んだ状態で過ごす
昨日から小学校が始まりました!!!1年生のときは、3回班登校で行きました初2年生は、なんと!班登校で歩いて行きましたーーー私も一緒に!!歩いて行きました💦朝から私の修行w💦今日は早速、学校行きたくないと言っております2年生も頑張ります