ブログ記事26,099件
GWが終わりました。学校があまり好きではないらしい小2息子、4連休明けの今日は、いつもよりしんどそうに登校して行きました。息子は、登校タイミングに気分が悪くなってしまいます。朝の目覚めが悪いのも影響しているようです。でも、家で心身すっきりしてから登校すると、かなり楽に通えることがわかってきました。(遅刻してしまいますが…)なんとか登校してしまえば、その後は楽に過ごせるようで、元気な顔で帰って来ます。でも5月って疲れが出る時期らしいので、あまり無理させないようにしないといけないですね
ご訪問ありがとうございます今日出勤したら大声で泣いている子教室に入れずにランドセルを背負ったまま廊下にいる子教室から出てきて廊下にいる子少し注意されたら『教室にいたくない!』とごねる子などなどあちこちでハプニングが起きてました連休明けともなると低学年は大変ですね私も対応に振り回されました運動会が2週間と数日後にあります色分けが発表されたら俄然盛り上がってました私の小学生時代も学校に行きたくなくて行きたくなくてなんとかして休みたいけどどうしたら
中2まで3年間、放課後登校中心の娘。中3になって、頑張って午前に登校している。GWが明けても行けるかな?と心配する多少。私は今日は仕事に出かけた。朝は「お母さん、遅刻で行くから学校に連絡してー」と、ベッドから言われ、その旨を学校に送信済み。果たして行けたのか?夕方に帰宅すると、キッチンに学校のリュックが転がっていた。おおー!行ったのかぁ!と感心した。程なくして娘が部屋から出てきた。夕食の手伝いをしてくれた。機嫌(体調)は良いみたい。いい子いい子してあげたら振り払われた。
介護福祉漫談家メイミとニコニコダウンぼうや勘ちゃんの親子ブログへようこそ初めましての方はこちら初めましての方はこちら|介護福祉漫談家メイミオフィシャルブログPoweredbyAmeba介護福祉芸人メイミさんのブログテーマ、「初めましての方はこちら」の記事一覧ページです。ameblo.jp新2年生の勘ちゃんですが、多少の環境の変化に動じることなく新年度をスタートしました。ほんと成長したなぁ1年生の3学期から少しずつ始めた1人登校。(と言っても校門の少し前から1人登校です)進級し
入学したばかりの1年生がお母さんと一緒に登校しているのを見て、「ぼくもママと一緒に行きたい!」と言う息子。「ずっと一人で行ってるんだし、大丈夫でしょ?」「やだ!ぼくもみんなみたいに一緒に行きたい!」息子に押し切られ、一緒に登校することに。”こんな風に一緒に行くこともあと何回あるのかな?”と横顔を見ていると、「見ないで!そんなに見てたら一緒に行ってるって思われちゃうでしょ?」って一緒に行こうって言ったのはあなたなんですけど。次の日も迷った末に一緒に登
子ども3人で不登校を経験したまるです長女高3通信制高校長男中3元不登校通級次男中1元不登校特別支援学級自閉症スペクトラムADHD私はフリーランスで在宅で働いています大型連休最終日にこういう記事がでることが増えましたよね。不登校への理解を増やそうって目的?なのか行き渋りの子を持つ親に対しての記事なのかな?なんて考えています中学生の不登校は小学生の不登校よりも、本人の悩みが深い場合
月初めの登校には民生委員の皆さんが見守ってくださいます。町内の各地で見守りがなされます。南広小学校の校門近くにも民生委員さんが立ってくれました。(1)見守りの民生委員さんお声がけしますと、ちょっといい話をきけました。女の子が、「ありがとうございます」と声かけてくれたんよ。名前はわからんのやけど。と教えてくれました。月に1度なので、なかなか人間関係を結びにくいのですが、勇気を出して「ありがとうございます」といえるのは素敵です。朝から、とってもうれし
GW大変お疲れ様でした久しぶりの学校朝の戦いが終わり子供たちが学校に行くとリビングが怖いくらい静か叫びたいくらいの解放感質素だけど気持ちはとても優雅な朝食洗濯干して掃除機かけて待ってましたの自由時間さて久しぶりの学校はどうだったかな?
GWあけ〜部屋綺麗に掃除したけどもっとものを減らしたい休み明けってだるいな子供たち文句言わずに登校してえらい自分がだめだ断捨離がんばろ
ゴールデンウィークが終わりましたね。パパやお友達と連日楽しいお休みを過ごして今朝かぼたがの学校へ行きしぶるのではないかと心配していましたが、うにゃうにゃしながらもなんとか登校していきました……が、3分後にすぐ戻ってきてどうしたの?と聞いたらランドセル忘れた!と。ランドセル忘れた朝から強烈なパワーワードいただきましたランドセルをしょって走り去っていく背中を見送ってからリビングを振り返ったら、ゴールデンウィーク中に頑張った計算ドリルの宿題がドーンと置いて
親は焦らず、ペース乱さずと書いたわたし。表面的にはそうしましたが内面の感情は慌ただしく🤣昨夜はぜんぜん眠れず朝もめちゃくちゃ早く目覚めましたwと、GW明け鉄さん、普通に登校しました👏今日から、登校方法をかえたのですこし余裕をもっていってほしかったんですが前日パパが作ってくれたアヒージョのせいか?お腹ゆるゆるだったようで久々にトイレにおこもりしたので結果、いつもより遅めに登校していきました。ま、多少遅刻してもオッケー焦らず、ペースを乱さずですね。
おはようございます今日は良いお天気です咳で学校を休んでいた息子さんなかなか治りが悪く完全に良くなったわけではないのですが本日登校しました咳の症状が心配ではありますがずっと休ませるわけにもいかず←母葛藤しばらく体育はお休みさせて回復を待ちたいと思います息子さん無理せず頑張れ!
皆さんおはようございます😊不登校2児の母、ひろえです✨小3の息子が小1(2023.11)〜不登校中1の娘が小6(2024.10)〜不登校我が子の不登校初期、真っ暗な世界に1人ぼっち。人生終わったと思ったあの頃。色んな人に相談したり助けられたりしながら今に至ります。だから1人で悩まなくていいんだよということを伝えたくてこのブログを書き始めました。今日は水曜日。毎週水曜の朝は、息子が「1時間だけ登校する日」。GW明けでどうなるかな〜と思っていたけど、お天気が良かったおかげか(
おはようございます。4連休終了!!本日より学校ですが…本日も重役出勤だそうです。また学校に送らねば。明日は個別面談あるし、明後日は小児精神科!!!いっそがしいなぁ〜💦昨日は脆い豆腐で麻婆豆腐。グズグズに崩れた(笑)崩れすぎたので丼にしました。夜は冷凍のイカ天を解凍し茶そばを母がやってくれましたが…。各々適当にぶっかけなため見せられないというわけで…朝の買い物以外のネタが無い昨日でした。さて…いつ登校するのかな。
ゴールデンウィークも明け、今日から出勤、登校される方が多いと思います。連休中にゆっくり各々の時間を過ごしていると、どうしても休み明けは体も心もうまくシフトできず、メンタルが辛くなる事もあると思います。実際、私がそうでした。今日は朝起きて、学校や出勤の準備ができたら、花丸💯です。そんな感じの内容をお話してみました。ラジオトークはこちらから連休明け、行きづらい方へradiotalk.jp一緒にぼちぼち頑張りましょう🍀✨
ゴールデンウィークは終わり、明日から日常へ家族皆、充電できたかな???休み明けは気持ちは上向かず、会社にとりあえず行ってみるぐらいの感覚でいいと思う。【数量限定エナジードリンク風味★1本あたり51.5円】炭酸水500ml48本(24本×2ケース)送料無料強炭酸炭酸無糖OZASODAプレーンレモンピンクグレープフルーツライム割り材箱買いまとめ買いライフドリンクカンパニーLIFEDRINKZAOSODA楽天市場子供もとりあえず行ってみる
「明日、学校いやだ〜…」連休明けの夕方、そんな言葉にザワっとするママも多いかもしれません。でもね、それって“うまく甘えられる子”のサインでもあるんです。不安をそのまま言えるのって、信頼しているママだからこそ。無理に「行きなさい」じゃなくて、まずは「そうなんだね」「行きたくない日もあるよね」って気持ちを受け止めてあげるのが、いちばんの近道。ママのまなざしが、子どもの“安心”になります🌷焦らず、ゆっくり。ママも深呼吸を忘れずにね。🌱「行きたくない
こんにちはご訪問ありがとうございます。社会人男子、高1女子の育児に悪戦苦闘修行中の母、まどかと申します。自己紹介はこちら→☆中学校時代ほとんど登校できず高校へ進学した長女。優しいお友達に恵まれ楽しいJK生活をおくっています。頑張って勉強した甲斐があったね。『1ヶ月頑張った長女』こんにちはご訪問ありがとうございます。社会人男子、高1女子の育児に悪戦苦闘修行中の母、まどかと申します。自己紹介はこちら→☆中学校時代ほとんど登校できず…ameblo.jpただ、、、
不安強強の小学生ひとりっ子夫婦無職で移住現在私だけゆるめの共働き今年のGWが終わりますね。娘:一緒に登校している年下の男の子に「もう、一緒に歩いて行かなくても大丈夫だよねって言おうかな」『【成長】小学校中学年にして徒歩登校デビュー』不安強強の小学生ひとりっ子ゆるめの共働き移住後の生活徒歩登校拒否のうちの子、今年度ついに徒歩で登校するようになりました『小学生車送迎は過保…ameblo.jp近所の新1年生男児君に頼まれ、一緒に登
皆様、今日でゴールデンウイークも一段落するかと思います。最後まで楽しんでいただきたいと思います。楽しみ方は人それぞれですが普段冒険していない人はたまには冒険してみるのもいいかもしれません。話したくても話しかけられなかった人に声をかけてみるとか行った事がない土地に出かけてみるとか結果イマイチだとしても、これは前進です。学校や会社で苦労されている人は今の時間から憂鬱になるのではないでしょうか?私自身もそういう経験があり土曜は気分いいけど、日曜日の午後、サザエさんの放送あた
端午の節句毎年飾る可愛い兜今年も我が家のリビングに彩りをありがとう我が家は男の子いないけれど今日はこどもの日健やかに毎日を過ごせますように先日鍵を忘れて登校してしまって仕事中にコンシェルジュの方から電話来てちゃんと伝えられたのは素晴らしかったでも結局鍵は開けて貰えず(セコムを呼ぶしかないらしい)急いで母に聞いて向かってくれる事に30分くらいフロントで待っていたみたいで多分心細かったのでしょう学校のタブレットでこんなメッセージ作っていましたリュックを変えた次の日は
5月になってしまったけど4月後半の出来事を書いておく。子供が登校を渋った1週間があって。こんなふうにスレッズに載せていた。スレッズに書いた通りなんだけどけっこう揺さぶられたよね…。なぜ行きたくないのか?言語化が難しいようだったからどうしていいかわからなかったし。子供が学校に行かないとなると今後の自分の動き方もどうしようか?ってなるし。今回は結局月~木休んで金曜日は登校。(その金曜日が参観会だった)
こんにちは。ののです。今日は子供の日ですけど、自分的に普通の日で普通に仕事の日です。強いといえば経理に関わる業務にも関わらず、世の中がGWの為に業務が滞っております。。。そうですよね。現場は動いていても本部の経理部は休みです。そんなもんです😮💨5月5日は、唯一の甥っ子の誕生日です🍰🎂17歳。あれから17年もたったのか。。自分の子供でもないので尚更早いものです。17歳になった甥っ子はアスペルガー。中学はほぼ不登校だったのに高校一年生はとても頑張ったと思う。何とか進級をして
mamiです。ご訪問ありがとうございます長男、小学1年生の頃のお話です。約14年前。前回記事はコチラ『【長男】トボトボと帰ってきた!・小学1年生』mamiです。ご訪問ありがとうございます長男、小学校1年生の頃のお話です。※約14年前前回記事はコチラ『【長男】どこへ行ったの?・小学1年生』mamiです。ご…ameblo.jp息子が教頭先生に連れられ、学校に戻って行きました。数時間後、担任の先生から電話がありました。同伴登校先生「お母さん、今日は目を離した隙に、ご心配をおかけす
通信交流会オープンチャット🌸青春通信🌸バーチャル自習室|ω・)日本女子大学通信管理人小鳥(•ө•)です🙌🏻息抜きしながら、🏫.*悩み相談室🏫.*別登校ルーム🏫.*作りました✌️🦥ꔛオープンチャットです。゚(゚´ω`゚)゚。バーチャル自習室|ω・)もごゆるりと🏫.*🦥ꔛ優しいトークルームなので宜しくお願いいたします。ルーム小分けしてるのですがℝ𝕠𝕠𝕞:更新しました✨拡散希望です。゚(゚´ω`゚)゚。
5月です。もう⁉️早。ジャネーの法則の通り年々、時間が早く感じる…アレ?またG.Wかーみたいな去年はG.Wに緊急に旦那は仕事が入り遠出は全然できなかったな。今年も遠くにお出かけはまったくしない予定です。別日にシーフォークホテルに泊まる予定あり💸散財は控える皆さん素敵なG.Wを次女が小学生🎒に入学し1ヶ月がたちました。記録として感想を残しておこうと思います。次女入学して1ヶ月…2番目はIQも年齢より遅れてて園の校区外とはちがう小学校なので保育園でのお
前の記事小学生のころ、家から学校まで徒歩30分。ええ、毎日しっかり歩いて登校…するはずだったんだけど。地域のみんなで「さあ、みんなで仲良く登校しましょうね〜」っていう集団登校スタイルで、朝7:30に集合!…なんだけど、私はというと、起床時間がまさかの7:20。集合場所まで行く時間?ないよね〜。だから毎朝、みんなには「じゃ、先に行っといて〜!」って見送られて、私は悠々と家で二度寝したい気持ちをグッとこらえ、母の運転する車でブーンと登校。ザ・マイペース登校ス
発達グレーゾーンの子育て中のご家族にちょっと役に立つ経験を語る*ことり*です。【長男が1年生の時の登校渋りのお話】現在5年生の長男が1年生の時の登校渋り原因は学童に行きたくない事でしたその時の長男の奇行が凄かったなんと⋯帰りの会後、学校中を逃げ回っていたようです⋯色々な教室入っては隠れ、廊下を走って逃げる⋯それを追いかけて、学童まで送ってくれた先生⋯本当に感謝しかありませんそれ以降は教室から学童まで先生に抱えれれて行っていたとの事ですなので、学童を辞めるという選択は長男にと
学校から最寄り駅まで着いて、定期が無いのに気づいて、また学校まで戻ったらしいそして、5年生の先輩が、一緒に探してくれたらしい色々あって、結局あったようだけど‥久しぶりの体育の授業で、シャトルランなど、結構ガチで動き、初の学校ジャージでの登校で、それに加えて大雨の中走ったらしく、靴も服もカバンもかなり濡れて大変だったようでお疲れ様です〜定期をポケットに入れてたようなので、もっと大事にしてください〜でも、先輩といろいろ話できたようで、いいこともあったじゃないかと思うことにしよ〜休みの
その後も息子は、登校班は行きたくないけど学校は嫌ではないらしく休むことなく行けています特別楽しいこともないけど嫌なこともないらしいので「それなら花丸だね〜」なんて言いながら過ごしてます。そんな毎日楽しい人生ないですしね。どうやら登校班のお兄ちゃんお姉ちゃんにも可愛がってもらっているみたいで、学童に行かない日の帰りは嬉しそうな顔で一緒に帰ってきたりしているので、登校班のメンバーが嫌なわけでもないみたいで、本当にただ列をなしてペースを乱さずに集団で歩くのが苦痛っぽいです。なぜ〜って思ったけどよ