ブログ記事3,622件
4月です。通常なら、私の仕事は4月が最も余裕のある月です。しかし、今年は異例ブログを書く時間と心のゆとりがありません今月中は不定期投稿になります。ご了承ください。仕事のみでなく、4月から年長組となった息子の就学に向けての動きもスタートしなければなりません。特別支援学級に入級するための手続きや、発達外来の受診、療育手帳取得ができるかどうか…、諸々の手続きを4月中に私一人で行うのです。通常学級なら、秋頃に市から案内される就学前健診からスタートすれば良いのですが、発達障害の子
こんにちはきなこですぴよ太郎1y6m23dアンパンマンにどハマり中ですAmazonプライムのアンパンマンチャンネル(月額525円)に加入しました。短編アニメも映画もたくさん配信されていてとても楽しそうに見てくれるのでかなりコスパは良いと思います発達遅滞ぴよ太郎は妊娠19週の中期胎児ドックで、脳の発達に問題があるとの指摘を受けました。全体的に脳が小さい、脳室の拡大、脳梁の短縮、透明中隔腔が不明瞭など・・・複数の異常を指摘されました。私たち夫婦はお腹の子を堕ろすこと
今日は世界自閉症啓発デーです!今はSNSやYouTubeなどで自閉症の子育てについて発信されている方も多いので私自身すごく勉強になりますし、特別な事じゃない、大丈夫!と励まされている気持ちにもなっています。ただ、まだまだ生きづらさも沢山あります。世の中の人に自閉症への理解がもっと広まって全ての人が生きやすい世界になってくれたらと思います。そして今日は東京タワーがブルーにライトアップされるらしいです♡あいにくのお天気ですが一度は見に行ってみたいなぁと思います!さて、今日は発
今日から4月、新年度スタートですね!新年度、いろいろ変化がありますがKくん2歳からずっと通っていた発達外来の先生が他院の院長に就任され変わる事になりました。⭐︎転院して引き続き同じ先生に診てもらう。⭐︎今の病院で新しい先生に診てもらう。の、どちらかになっていました。基本的にはみなさん転院して、初診料は無料で対応していただけるという事でした。実はわが家の最寄駅のビルに移転した新しい発達クリニック。(←今までの先生の方)歩いても5分で行ける好立地!かと思いきや…Kくんが1番こだ
先日、療育園での療育が終了したとブログに書きました…『【次男】3歳7ヶ月今日で療育園終わり!』先ほど、最後の療育を終えて、お家に帰ってきました~去年11月の終わりから通い始めた療育園(市の児童発達支援施設)11月、12月欠席もほぼなく、順調に通うことが…ameblo.jp2月に療育園で発達検査を受けたのですが、その結果をまとめていきたいと思いますまず、次男が受けた検査は“新版K式発達検査”というものでしたまず、この検査がどのような検査なのかを説明すると…【以下、りたりこ発達ナビより
検査結果説明の日検査日の様子はこちら↓『⑪【自閉スペクトラム】と診断名がつくまで』予約が取れてから、ようやく診察を受ける日が来ました!事前に郵送されてきた問診票は、何日かに分けて回答したくなるくらいたーっぷりとA4サイズの紙が何枚も、次女に…ameblo.jp診察室に呼ばれてドキドキ先生が、「やっぱりね…、自閉の特性ありました。正式には自閉スペクトラムって言うんだけど。」っと、淡々とはい、自閉症で決定!3歳検診の時の衝撃が一番すごかったから、そこまでじゃないけど…。3歳検診の
2022/11/21のふりかえり記事になります。やっと高槻病院で1回目の発達外来に行けました。前回の初診は紹介状持って形だけの初診で5分もかからないものだったのですが、今回は30分くらいみてもらえる本当の初診でした。担当医は評判のT先生ではなくK先生という若くて優しそうな女医さん。この先生は優しくてボンも馴染んでたし、先生の話が納得いけるものでいい先生だと思いましたテキパキしてハッキリ言われるT先生よりK先生の方が私には合ってると思えました。下記は保育園に提出した発達
こんにちは、きのとんですご訪問頂きありがとうございます発達ゆっくりな3歳の男の子の育児をしながら、マイペースに育児絵日記を描いていますはじめましての方『このブログについて。』はじめまして。きのとんと申します。ご覧頂きありがとうございます主婦兼フリーのイラストレーターをしています。このブログは、私の日々の生活に関する事を絵日…ameblo.jp登場人物について『登場人物紹介』このブログに出てくる人物紹介ですameblo.jp******
昨日は、発達外来の初診日でした。旦那には休みを取ってもらいました。長男を専門医に診せるのは初めてなので、うまく話せるか緊張しつつ臨みました。専門医の紹介予約を取るameblo.jp↑予約を取ったときのブログ。2ヶ月前です。受付を済ませ、問診票を記入。"発語・指差し・模倣もなし。ことばの意味も理解できない。身辺自立はほぼできない"と、ざっくりと書きます。身長と体重も測定。すぐ呼ばれ、診察室に入ります。穏やかな初老の先生でした。長男は旦那に抱かれて大人しくしています。入室時もさほ
昨日は小学校が休みだったので、長女も付き添いで連れて、自閉症次女の発達外来の療育に行きました。姉がいて嬉しいのか、着いてから次女のテンションが高くて高くて①診察待ちの廊下で満面の笑みでダッシュの繰り返し止めたくて追いかけると、追いかけられてると思って、更にテンション上がっちゃう長女にも、おいかけないで!と言って次女を無視をした。②診察に呼ばれて、先生に、ありがとうバイバイなど挨拶は積極的先生にも今日はお姉ちゃんもいるから、テンション高いですね〜と言われる。これは良かったけど③療育
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小3男子を育てています。『今日は月イチ発達外来。』ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小3男子を育てています。今日は発達外来です。摂食障害の虫は現在週に1回くらいのペースで出…ameblo.jp昨日、発達外来へ行って来ました。とりあえず、相談した内容については、お薬を増やしてどうにかするよりも環境調整でやっていくのを優先して欲しい、と言われました。その理由として、成功した運動会
はじめまして。nanaです。2020年1月に出産、1歳半から育休復帰し保育園に通いますが、2歳の時に保育園から指摘あり療育に行くように勧められ2歳半から療育に通っています。現在、5歳2ヶ月保育園年中2024.4月〜週2回午後3時間大手療育、保育所送迎ありに通っています。発達グレーゾーンの男の子のことを書いてますおはようございます。nanaです。5歳になった息子の言葉の発達について振り返ります。★1歳発語なし子供向け英語のYouTubeを好んでみているアルフ
娘久々の公園~鯉に餌やりしてきました本当に、なかなか娘を連れ出してやれておらず、申し訳なく思っています。上の子達の送迎などがなければ、娘を早めに療育やらに連れ出してやりたいところですが、現状、こうして時たま公園や児童館などに遊びに連れて出るのが精一杯です兄妹いると、その辺が悩ましいですね送迎付きで3時間くらいの療育に預ける方法もあるでしょうが、偏食で、決まった時間にまともな食事が摂れない娘ですし、お昼寝の時間も定まっておらず、朝寝してしまうことや、夕方寝になってしまうこともあり
こんにちはきなこです1y3m14dぴよ太郎は2度目の発達外来で、混合性特異的発達障害と診断されました。「会話や言語、学習能力、運動機能などの発達遅滞が複数見られる障害」なのだそうです。覚悟していたとはいえ、専門家に言われると、かなりショックで・・・落ち込み、しばらく泣き暮らしました。夫は、「お前の育て方が悪いからだ」と私を責めました。そして、余計に落ち込みました今後、精密検査や継続支援を受けていきます。これについては、また詳しく書きます心拍確認①6w1d心拍確
ちょっとしたミニシリーズになりましたが、今回は解決の話。次回、その後の変化を書きます。『桜子の変化①』こんにちは。👇この記事を書いたのが、4月20日。ちょうど1か月が経ちました。『やらかし娘は変わらない』2年生になって、やっとやっと落ち着いてき…ameblo.jp『桜子の変化②』いやなことがあったらすぐに人を叩きたくなる。その衝動が止まらないという台詞を吐いた桜子に心底嫌気がさしながらも、これからどうしようか思い悩んだ私。こ…ameblo.jp
障がい者控除を受けるにあたり、手帳の取得が必要であることは、以前自分で調べて何となく知っていました。取得を決めた経緯↓『精神障害者保健福祉手帳取得に向けてASD長男(年長)』精神障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)取得に向けて動き始めることにしました。アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長)…ameblo.jpアラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長)→2023年4月から週1回LITALIC
自閉スペクトラム次女、年少の1年が終わりました!1年で、成長したような、そんな変わってないような相変わらず会話はできないけど、3語文は増えたかな…。入園から1年間チョロチョロと座ってられないままだったけど、少しは口頭の指示が聞けるようになったかな…成長はしてるけど、もっとハイスピードど成長してほしい無理かどんどん同じ学年の子と、明らかに違ってきている夏にはしっかり自閉スペクトラムの診断名がついたし知的障害もあったし年中は座ってお話を聞けるようになりますように↓夏に発達外来で自閉ス
3ヶ月半ぶりに初診で自閉症の診断がついた病院へ行ってきました。前回は、遠城寺式を私が記入している間に先生が息子の遊んでいる様子を見て、トータル5分ほどで診断がつきました。まだ生まれて2年もたってないのに、生涯にわたる障害をあまりにあっさり宣告されてメンタル崩壊寸前で号泣しながら質問しました。私しゃべれるようになりますか?今は何も言えない、言わない私自閉症の程度は?中程度私知的障害はありますか?言葉の発達が一年以上遅れてるから知的障害私言葉が出れば知的障害は外れます
こんにちは、きのとんですご訪問頂きありがとうございます”軽度の自閉あり”と診断された4歳年少の男の子の育児絵日記を描いていますはじめましての方『このブログについて。』はじめまして。きのとんと申します。ご覧頂きありがとうございます主婦兼フリーのイラストレーターをしています。このブログは、私の日々の生活に関する事を絵日…ameblo.jp登場人物についてあっくんのこれまでの発達に関して3才3ヶ月で幼稚園
前回はこちら『子育てはツラいよ、どこまでも。襲いかかる母との過去の体験【かおんのヒストリー4】』長男は生まれた時から超絶感覚過敏ボーイ。背中はまな板のごとくかたい。首も病気を疑うほどガッチガチ。おっぱい飲むのも下手寝るのも下手。ずっと泣い…ameblo.jp最初から読むには『生きづらさは生まれる時から始まっていた【かおんのヒストリー1】』1979年、北海道の酪農家で三女一男の長子として誕生。ごく一般的な家庭で育った母。朝が早い休みがない。ひたすら力仕事。姑や舅と
予約が取れてから、ようやく診察を受ける日が来ました!事前に郵送されてきた問診票は、何日かに分けて回答したくなるくらいたーっぷりとA4サイズの紙が何枚も、次女についての日常の質問事項があり、親の性格や学歴まで記入するところがありましたそれを提出して、診察室で先生と普段の様子を話しながら、「ネットで自閉症とか知的障害とか出てくるんですけど、その可能性はありますか?」と、聞いてみるとすぐ、「そうですね。3歳でコミュニケーション取れないっていうのはねー。」っとすぐ、検査もする前からハッキリ言
この記事の続きです。『【早産児育児】発達検査を受けました。(3歳2か月)』新年はじまり、1月が半分終わってフォローアップと発達外来に行ってきました。なんと、今回が正式な発達検査でした。(知らなかった・・・)忘れないうちに発達外…ameblo.jp発達検査が終わり、結果が言われて、逆に質問をされました。『何か気になってることはありますか』?私が聞いた内容はこちらです。「ルールがあるゲームや遊びなど、まだルールが理解できない。参加できなかったり、怒ってしまうことが
※今回は、現在4歳の長男についての過去を振り返って書いていますさてさて、ブログを放置している間に長男4歳の誕生日を迎えましたそこで、毎年恒例(?)で受けている発達検査新版K式発達検査を受けてまいりました!近々、検査結果を聞きに行く予定ですがその前に去年、3歳の時に受けた検査結果をまだ記事に書いていないことを思い出しましたので一年前に受けた新版K式発達検査での様子と結果について書きたいと思いますまず結果がこちら↓こちらの数値は発達指数(DQ)というもので、85以上で平
※この記事は原因はYouTube?発達グレーと言われた息子の話①のつづきです。発達外来で「動画の見せすぎ!」と注意を受けた私。同時にお話いただいた内容がこの4点でした。TVやYouTube等のメディアは1日2時間までメディアのほかにも楽しいこともあると知ってもらう親が接し方を学ぶと楽になることもお手伝いをお願いしてみてめざせYouTube廃止【ほかにも楽しいことあるよ作戦】発達外来にて、メディアの時間を減らすようご指導いただいたので、早速YouTubeの
私とあやちゃんは既に里帰りから帰宅しているすですが、出産した病院の先生がとてもいい先生でもう少しここで診てもらいと思い、4ヶ月目まで発達外来に通っていました。そして先日で里帰りの病院での診察が最後でした紹介状などのお話を済ませ、いざ診察へ。相変わらず爆睡あやちゃん診察台に寝ころばせて先生が体を診てくれていると、、、「ん?もしかして、、、首座ってる?!?!」「そうなんです!やっぱり座ってますよね!」「座ってるね!!!え、すごい!僕の想像をはるかに超えてきましたね!」「笑いかけたりし
こんばんはお立ち寄りくださりありがとうございます今日は発達外来の定期診察へ10月の終わり頃から再発した『不安感増し増し病』を相談しました運動会も終わってストレスがかかることもないし、どうしてこんなに不安感が増すのか??家の中でも外でも、一人で待つことができず…、私のトイレについてきて、「寒いのー」と連呼されると、落ち着いて出せないし洗濯を干すのに、「寒いから部屋にいててね、虫が入るから網戸にしとこうね」と、網戸越しに言うと、泣き出してパニックになったり結果、抗不安薬を再