ブログ記事7,369件
7月ピアノレッスンに行ってきました◉私の在住地→37度◉先生のお住まい→34度…とまぁ、炎天下の中。。。塩分タブレットとともに。とにかく無事に辿り着くことだけを考え、自宅から1時間半ひたすら無の境地…頑張って足を運んできました💪(気温37度の中、自宅から最寄り駅🚲が本当に意識朦朧すぎました…)7月レッスン内容1️⃣ショパン練習曲op.10-10(4回目)2️⃣発表会曲(発表会は2026年3月)(8回目)2曲に共通していえる。そんな、今回のテーマ
こんにちは横浜市金沢区梁井亜希子ピアノ教室梁井亜希子です今年もう1人、ピティナコンペが初、しかもD級の生徒さんがいます。先日、予選が終わってお母様とご挨拶に来てくださいました。お母様に「今までピアノを習って来たけどこんなに頑張っている姿は見たことありません。弾ききってとても満足しています先生、本当にありがとうございました」と言っていただけて本人も達成感でいっぱいで良い笑顔でレッスンに来てくれました。私も、支えてあげられたのかな。この言葉がすごく嬉しかった
いつもブログをお読みいただきありがとうございますいよいよ発表会が近づいてきましたねフレーズの中で♬などの細かいパッセージやテンポの速い曲。発表会が近づいてくると焦りからか速い練習ばかりをして前のめりの演奏になってしまい指滑りやテンポが不安定になってきます。普段の50%から70%くらいのテンポで練習したりスタッカート付点のリズム練習などもう一度一音ずつよく聴いて練習してみる。鍵盤の底までしっかり弾いて練習してみましょう!速い練習ばかり繰り返して
●綱島・大倉山ピアノ・リトミックひびき「弾けるようになるまでの過程」教室のHPはこちらですピアノ・リトミックひびきHP皆さん、こんにちは!金曜日クラス担当の安相です。さて、今日のテーマは「弾けるようになるまでの過程」についてです。ひとつの曲を演奏できるようになる、それはまるで新しい物語を知るように楽しいものです。その道のりは一つではなく、人それぞれに異なるアプローチがあることをご存知でしょうか?耳で感じる音楽、目で読む音楽音楽に触れる入り口は大きく分け
ママと一緒にピアノのチカラで能力覚醒!神戸市長田区プリンセスローズピアノ教室主宰ヴォイススキャンカウンセラー正木よしみです♪ホームページはこちら★発表会の曲を渡すタイミングは年齢や曲の難易度や長さ、生徒の譜読みの速さ、練習時間、などいろいろと考慮して決めます^^導入や初級の場合は、2、3ヶ月前くらい中級以上で曲も長く難易度も高く、中高生で練習時間の確保が難しい場合は、半年前より早くスタートしたりします♪曲を渡すのが早すぎると、早く仕上がってピークが発表会より前になっ
皆様、こんばんは❣️藤沢市の川添ピアノ教室の川添雅恵です😊いつもお読みいただきありがとうございます💕✨✨✨✨✨今日は、午前中にスタジオレンタルと指導法レッスンがありました😊スタジオをレンタルしてくれたのはピティナの本選を受けるRちゃん💕入れ替えの時間にRちゃんの演奏を指導法レッスンの先生に聴いていただきました❣️本番までトコトン頑張ろうね❣️✨✨✨✨✨午後からは振替レッスンでした❣️みんな、少しずつ成長していて嬉しく思いました🥰✨発表会の曲のリクエストも次
こんにちは!愛知県豊橋市のピアノ教室【わかなピアノ教室】です。昨日は、祇園でしたね🎆✨皆さんは、見に行かれましたか?私は、家の駐車場から少しだけ見ました😊数年振りの開催ということで、とても賑わっていましたね✨さて、本日は、CMCピアノコンクール、本選の日でした!先程、生徒さんからご連絡があり、中学生部門に参加した中2の生徒さんが、銅賞を頂きました!🥉✨おめでとう❣️❣️✨✨トロフィーのデザインが素敵になっていてびっくり🫢✨部活もとても忙しく、先週も練習や大会があり、限られ
こんにちは😊新潟市中央区紫竹山小学校近くのあいば音楽教室相場真貴子です7月もあっという間に半ばです梅雨はどこにいったのかと思うほど連日良いお天気です🌞生徒のみなさん発表会の曲も楽しく練習していますそして中学生の生徒さん達は先週秋の合唱祭の曲が決まりました当教室の生徒さんは2人伴奏に選ばれましたおめでとう👏👏👏👏👏👏伴奏者になるにはクラスのオーディションがありますAちゃんは昨年も伴奏をしているので大丈夫なのですが
稲城市若葉台2丁目おとなと子どものピアノ教室若葉台ピアノサロンです。ご覧いただき、ありがとうございます。シャブリエの「絵画的小品」の10曲目「スケルツォ・ヴァルス」は、楽しい雰囲気の曲です。最初の跳躍から活き活きとしています。何度も登場する印象的なテーマです。シャブリエはマネ、モネ、セザンヌと親しかったそうですが、スケルツォ・ヴァルツは画風としてはマネな感じでしょうか?でも、もっと躍動感ありますかね???大人が弾いても良い曲ですが、内容的には中学生位でも充分共感できると思います
いつもブログをお読みいただきありがとうございます昨日プログラムが到着!今年のプログラムは業者さんに印刷を依頼。原稿を作成しPDFをファイルに保存して送るのですが初めての試みで何が何やら…悪戦苦闘しながらとても時間がかかりましたが無事手元に届きひと安心。30回目の記念に皆さんの写真も掲載しましたが綺麗に写っています✨記念の一冊になりそうです♡
いつも、読んでくださり、ありがとうございます町の小さな音楽教室ですが、ピアノを人生の友とし、心豊かな人生を歩んでほしいそんな思いで、親子で、レッスンさせていただいている「いとう音楽教室」の伊東(母)と川倉(娘)ですこんばんは✨『いとう音楽教室』の伊東です今日も、楽しかったなぁおしゃべりもいっぱいして、ピアノも楽しそうに弾いてくれ、素直にピアノが好き💕って気持ちを出してくれてるある生徒さんは、3人姉妹のお姉ちゃん。自分も妹たちも、ソロ曲が思ったより進んでいるので、妹たちと6手連弾し
宝塚市旭町にあるピアノ教室です阪急清荒神駅から徒歩5分振替レッスンありお子様が熱を出しても大丈夫体験レッスン、入会金無料!グランドピアノで本格レッスンこんにちはブログの存在をすっかり忘れて毎日バタバタしているピアノの先生です。アップしようと思っていたアジサイ。実家から貰って長持ちしました。野球部の息子のために早朝からのお弁当作り、それも傷み防止に加えて熱中症対策、夜は砂まみれのユニフォームと2.5リットルの水筒洗いなどで一日があっという間に過ぎて、全て片付いたら
おはようございます弾き合い会日曜日、四日市で弾き合い会無事に開催出来ました参加してくださいました方々、暑い中、参加ありがとうございました四日市市文化会館第一練習室↑YAMAHAのピアノ私は、すごく弾きやすかったですしかも、音も良い名古屋からも参加して頂き、嬉しいですまた、名古屋での弾き合い会にも是非参加してください次回は、2025.8.3日曜日14時〜16時蟹江町の楽器店にて開催予定見学、参加、よろしくお願いします体験レッ
奇跡が起きました!題名の通り、むすこっち、ウィーン演奏旅行に行きます。そして、私も同行しますあ、発表会にも出ます(←強制)以前、この記事と『PTA最後の理事会』ぎゃーー『ふったらどしゃぶり』もう、次回が待ちきれないっす(←一顕の言い方)ふったらどしゃぶり|ドラマ特区|MBS毎日放送「愛する人と繋がりたい…ameblo.jpこちらの記事で『部活動保護者会』部活動保護者会に行ってきました。例年は年に一度、5月にあるだけなのに3月のこの時期に召集されるってど
いつも、読んでくださり、ありがとうございます町の小さな音楽教室ですが、ピアノを人生の友とし、心豊かな人生を歩んでほしいそんな思いで、親子で、レッスンさせていただいている「いとう音楽教室」の伊東(母)と川倉(娘)ですこんばんは✨『いとう音楽教室』の伊東です今日のレッスンで、ちゃんが発表会の曲を変更しました。ママの好きな曲(クラッシックではなく、歌詞つきの曲)だから、ママを泣かせたいから…と、頑張ってきましたが、編曲があわなかった?というか、なかなか上手く表現できず、毎回のレッスンでも、
バッハシンフォニア第3番をベルリンで学んだ講師が演奏しています。
こんにちは!愛知県豊橋市のピアノ教室【わかなピアノ教室】です。6月から、産休明けのレッスンが始まりました!産後1か月は、ペースが掴めず試行錯誤していましたが、1か月以上が経ち、夜はまとまった時間寝てくれるようになり、少しずつ生活のリズムが出来てきました😊久しぶりのレッスンでは、生徒さん達の元気な姿を見られて、安心しました✨一ヶ月間、頑張って練習してくれた成果を見せてくれたり、発表会の曲の表紙を素敵に作ってくれたり、それぞれの生徒さんが、親子二人三脚で取り組んでくれていました🥹✨
オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp発表会の曲をショパンのノクターン21番ハ短調「遺作」に決めた桜子。今年に入ってピアノのレッスンは、細々と練習曲の「チェルニー30番」の本を進めながら、ノクターン9-2を直されていたくらい。だから私は一切口出し
こんにちは暑いですが皆さん、体調大丈夫でしょうか?今週、家から通うのに苦にならない場所のピアノ教室に体験レッスンに行ってみますあと、知り合いの方の先生に、発表会の曲、エルガーのソナチネ第一、ニ楽章をレッスン受けます発表会で納得いく演奏が出来るように、アドバイスを頂いて、さらに練習に励んで参ります発表会の準備も、徐々にやって行こうと思います、最後に花束をメンバーさんに渡したいから花屋さんとの打ち合わせ、プログラムの作成、アナウンスの台本などなどやることた
こんにちは。娘の10歳のお誕生日🎂昨日の娘は、学校から帰って凄くご機嫌でした。お友達からもたくさんプレゼントをもらいました。プレゼントをありがとうございました💕そして夜には、じぃじ、ばぁばも呼び、みんなでお祝いしましたよ✨ケーキは娘の希望のキキララ😅娘小4のピアノ練習記録昨日の続きです。4月、年長になったばかり、8月にある発表会の選曲をしました。ちなみに、私の教室では、一年半に一度発表会を行っています。娘は、年少の3月に、私と連弾で発表会デビューでした。なので、大きな舞台で
皆様、こんばんは❣️藤沢市の川添ピアノ教室の川添雅恵です😊いつもお読みいただきありがとうございます💕✨✨✨✨✨写真は、生徒さんたちからいただいたアレンジメントフラワーです💖✨とても素敵なお花たちをありがとうございました❣️✨✨✨✨✨今日は金曜日のレッスン❣️発表会のあと初めての金曜日レッスンでした🥰みんな、凄い頑張りようでした❣️次に弾きたい発表会の曲をリクエストしてくれたり、基礎の曲を頑張って練習してきたりみんなの努力が素晴らしい❣️と強く感じました🥰✨
こんにちは。ぶどうさんです。ご訪問ありがとうございます。一つ捨てる生活、始めました。毛玉だらけの靴下、破れたビニル袋、ぬか床。なんとか、毎日。正真正銘ゴミ含め、意識して使い切る、思い切る、作り変えるでやっていきます。皆様もご一緒に♪本日現実逃避のお話です。7月最後のピアノのレッスンに行ったぶどうさん。ハノン落第、ツェルニー初回、バッハ先行き見えず、発表会の曲は・・・・・で終わった。秋の発表会まであとひと月半。
🐈パン&🍄トートバッグで「楽しくフルートアンサンブル」classへ💨ちなみに電車🚃乗ったらガン見される💦classの方は2class共、10月の発表会の曲準備がだいぶ進んできました👍ちなみに🇨🇭なお土産沖縄🏝️なお土産を頂きました。感謝💕クッキーは美味しくてレッスン後即完食😋またジンベイザメの🦈になれるパックはなかなか愉快🤣でしたが、全体像は門外不出な写真になったので💦鮫っぽいとこのみUPします。ありがとうございます😊
今日は、ピアノのレッスンでした♪生徒さん、発表会の曲と共に、教則本もきちんと取り組んでくださいます⭐︎曲は、通せる様になってきました♪しっかりした音で弾ける様になってこられたので、一音の響きに耳を傾ける事を意識して貰いました。ちょっとした弾き方で、音色が変わり、音楽的になる事に気付いて貰って、その後に弾いて頂いたら、断然良くなるではないですか⭐︎素敵な演奏になる予感♡朝イチのレッスン後から、パソコン仕事に勤しみました。数日前から発表会のタイムスケジュールを組んでいますが、思
バッハシンフォニア第1番をベルリンで学んだ講師が演奏しています。
秋の発表会に向けて年齢の大きな子達の曲はおおむね決まってきましたそれぞれ好みもあるし、何ヶ月もかけて練習する曲、なによりその子自身が弾きたい♡という"トキメキ"がないとダメ簡単すぎてもダメだしかといって技術的に無理なのもNG。曲選びはいつも大変ですが生徒さん達が頑張れるよう、そして本番で素敵な演奏ができるよう空き時間にセコセコ選曲を続けています週末は地元、関宿の夏祭りでした♪7時まではレッスンだったので終了後、夫とともにぶらぶら歩いて見に行ってみました^
バッハフランス組曲6番サラバンドをベルリンで学んだ講師が演奏しています。
今日はフルートレッスン、「今週は思う様に音が出なくて…」と仰られたので、心して聴いていましたが、音がきちんと当たっていて、思っていた以上に良い音でした♪生徒さん自身も耳が肥えてきているんだと思います♪中学生の生徒さん、発表会の曲を少しテンポアップ。音の煌びやかさが欲しい部分に息をどう持っていくかを何度もトライして貰いました。ちょっと面白い例えをしたら、ツボにハマったらしく、大笑いして吹けなくなる事態に(笑)楽しく、でも細やかに、曲を最後までレッスンしながら、彼女はよく吹ける子
こんにちは佐倉市中志津のピアノ教室講師の皆川慶子です『お問い合わせ・アクセス』【お問い合わせ】こちらのメールフォーム(←クリックで開きます)でお問い合わせ下さるか、直接お電話043-462-7131にてお問い合わせ下さい。*レッス…ameblo.jp『空き枠のお知らせ』生徒募集のお知らせただ今下記のお時間でレッスンできます♪大人から子どもまで、初心者・中途入会・昔弾いていたけれど・・の方、体験レッスンもございますのでお気軽に…ameblo.jp今日も暑いです。。マイブームのフ
今日は、小学校の行事があり、午前中はレッスンお休みでした。午後はレッスン初心者の生徒さん、息を当てるポイントを変えたらとても良い音になりました。ほんの僅かに歌口のポイントや、息の角度をずらすだけで、音色がガラッと変わってしまうので、フルートは、コツを掴むまでが、なかなか難しい楽器です。それでも、感覚の良い生徒さんなので、上達が早くて楽しみです。発表会の曲に取り組む生徒さんは、緻密にさらってきてくださっているのが分かります。丁寧さの中に、大胆に振る舞って欲しいポイントがありますが