ブログ記事2,884件
こんにちは、小野のイボ子です!手術から11日目、退院から5日目、診察に行ってきました。入ってすぐ目の前にある問診票に記入縦12cm横10cmくらいの小さなこの紙です。右が外来用、左が入院用となっています。コロナ感染を防ぐための水際チェックです。受付に持っていき『肛門科で診察予約を入れてあります』と伝えました。すると『予約票をお持ちですか?』と言われまました。(退院の日、そういえば渡されてた(゚∀゚)『すみませんそれ忘れてしまったみたいで』『守センセイですかね?』『はいそ
新発見です。拡大鏡になる鏡を使ってすごく良く見える方法がありました。先ず天井照明を点灯しなくても外光で明るい室内で、ライトは使用しない。拡大される方の面を床に置いて、またいで肛門を写し出します。そうすると肛門が拡大されて写るので、大変良く観察できます。先日お尻に異常を感じた時にこうやって確認した次第です。化粧鏡の拡大される面を使う自分の肛門を自分で見る方法①https://ameblo.jp/ameba-input/entry-11550498961.html自分の
今日のブログは閉鎖した診療所のオフィシャルブログに掲載していた記事をリライトしてお届け致します。大切な記録としてアメブロに残したいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーー実は患者さんよりも痛がりで、隣の患者さんがドン引きするくらい整骨治療院では「痛い、痛い」と叫んでいる大阪肛門科診療所肛門科女医で専門医・指導医の佐々木みのりです(笑)今日は手術の話です。大阪肛門科診療所では入院手術と日帰り手術の2種類があります。入院と日帰りで術式(手術方法)が違うので
ネットに溢れる痔の治療体験記。壮絶痛そうで、読んだら治療するのが怖くなった・・・という声を大勢の患者さんから聞いています。痛みは個人差がありますし、どこの病院で、どの先生から手術を受けるかで経過も異なりますから、ネットの治療体験記を読む際は、自分が手術を受ける病院のものを読んで下さいね。施設によって医師によって大きく異なりますから。分かった上で読んで下さい。そして手術を検討されている患者さんから、「最も分かりやすく具体的に手術に関する記載があ
こんにちは、小野のイボ子です!術後1ヶ月、痛みゼロ出血、浸出液ゼロ排便後の痛み、1(5分で消失)イボ痔の手術記録をつけ始めてから、たくさんの方からのいいね!とコメントをいただき、とても充実したアフターGオペライフを過ごさせてもらっていますまことにありがとうございます!信じられないことに本日、手術からまる1ヶ月経ちましたそして、そんな記念すべき日に寺田病院さんにて検診がありました東京足立区の内視鏡/胃・大腸カメラ「寺田病院」痔・下肢静脈瘤|荒川区足立区扇大橋駅から徒歩1分の「寺
こんにちは、小野のイボ子です!術後46日目痛みゼロ悩みゼロお薬たまに飲み忘れアリさて今回はイボ痔手術にかかった費用のことをお話します!なんか生々しいなでは早速いってみましょう!私のイボ痔手術&入院にかかった費用は……売店で買ったパッドや下着、アメニティセツト、自販機で買った水も含めて……13万円でした。(お部屋は4人部屋です)そして以前から入っていた医療保険で(大同生命)支払われた保険金は…17万円にゃにゃにゃんとむしろ得してる〜!!【新医療保険】というメニューで、
こんにちは、小野のイボ子です!術後27日目痛み、ゼロ出血・浸出液、ゼロ排便後の痛み、1(5分で消失)肛門に何にも感じないわけじゃありません。ちょっとツンとした違和感はまだあります。床にベタっと座ったまま移動しようとしたり、トイレの便座に一度座った位置からちょっと座りなおそうとするとき、ビリッとした痛みを感じるので、手術で切った傷はまだ完全には治っていないんだと思います。今朝、朝風呂に入った時に(*)患部の目視をしました。うーん。見た目はやっぱり手術する前とあんまり変わらない…
月曜から金曜まで全て通院で埋まった残念すぎる師走の第一週最後を締めくくるのは、術後一週間目の痔の診察です🍑この一週間、ただ通院するだけなのに本当に大変でした。なぜって病院に行くまでの間、何度も排便→身動きできなくなるほどの疼痛→脱衣→シャワー→オケツ洗う→風呂掃除→身体拭く→薬塗る→ガーゼ当てる→着衣の地獄ルーティンを繰り返さなくてはならないからこれがあるせいで、本来の時間より1時間程早く起きてルーティンに備えなくてはなりませんおまけに食事の度に食前に一包、食後に4錠の薬を飲み
いつも外来のアンケートばかり掲載しているので、今日は手術のアンケートをご紹介したいと思います。群馬県から来られた40代女性患者さん。脱肛・随伴裂肛・嵌頓痔核で駆け込み手術となりました。なんと、13枚に渡る超大作術後の経過も詳細に記載されているので、これから日帰り手術を受けられる人のバイブルになるでしょう。手術を受けられた患者さんにはコピーしてお渡ししようと思います。とてもキレイな字で分かりやすく書いて下さっているので読みやすいです。ありがとうございます
いよいよ冬でしょうか。今まで住んでいたのが日本海側のほどほどに雪の降る地域だったので、寒さ対策だけでなく積雪対策も必要だったのですが、関東は本当に雪が降らなくて最高です。12月に岩垂純一診療所にて手術を受けることになりましたが、本当、情報収集って大変ですよね…様々な痔ブログを拝読していると、「術後の激痛」「便失禁」「2週間以上の入院」などの恐ろしいワードが続々…ただでさえ行きたくないのに余計足が遠のく…そんな中、痔の手術でトップと言われる岩垂純一診療所を知ることになりました。
さて、早速ですがこちら手術した日に渡された「痔核の手術を受けた方へ」というパンフレットの中に書かれている排便についての注意事項です。「1日1回程度出るように調節してください。1日に何回もの排便や下痢は傷をいためる原因になります。」とありますが、目下のところ、この真逆を爆走中の私その最悪の状態のまま、白内障の手術当日を迎えることとなりました眼科の受付は朝9時ですが、そこから目薬をしたり色々あって、実際に手術が開始されるのはもっと後。さらに手術後は少しお休みしてから終了となるので、すべ
太い便が出た翌日、スルッと太めの便が出た。太めと言っても2〜3cmの間くらい。出血そこそこ。いい感じの太さ、でも出血が気になる。とりあえず便を固める傾向のビオフェルミンを中止して様子を見たので便はまた細めに。その後徐々に出血が減り、出血無い日が続いたり、少量の出血有る日が続いたりして現在に至る。他の人のブログを見ると、2ヶ月で出血が止まって無いのは少数派なので気にはなっているけど、切れ痔の出血ではなく傷跡からの出血だと思うし、確実に良くなっているので、もうちょっと時間が経つのを待
ネットに溢れる様々な痔の手術体験記。読むと壮絶痛そうで、治療をするのが怖くなったという患者さんが大勢おられます。以前にも注意点を書きましたが、どこの病院でどの先生の手術を受けるかで手術も術後の経過も随分違います。だからあなたが受診されている病院の手術体験記を探して読んで下さいねというわけで今日のブログは大阪肛門科診療所の患者さんのためにお届けします。入院にしようか日帰りにしようか迷っておられる患者さんから手術体験記を掲載して
こんにちは、小野のイボ子です!イボ痔手術から19日目、生理5日目術後の痛み、1出血・滲出液、1排便後の痛み、2前々回のブログでトランポリンはやめておきました、とお伝えしたのですが今回はトランポリン飛んじゃいましたって話ですwそれだけじゃなく、ハーネス着けてスピードウォールや空中アスレチックまでやってしまいました(´>∀<`)ゝ今回行ったところは予約制だったので、帰省が決まったときに予約していました。予約を入れた時点ではまだ痔の手術をするとは思っていなかったんです息子との思い出
痛みがかなり強かったので直ぐに楽になるように血栓(溜まった血)を抜く手術を受ける事になりました。痛みがそれほど酷くなければ投薬治療だけで小さくなるまで様子見でもいいそうです。手術前の肛門回りの毛は剃らないし浣腸もされませんでした。このお医者さんでは手術と呼ぶほどではない外来処置レベルの扱いなようです。両方とも痔の手術では必ずされると思いこんでたので、恥ずかしいな~と思っていた処置です。これらの前処置をどきどきしながら待っていて、あとでブログにも書けるだろうと思っていたので期待が外れま
準備万端整えて、無事、時間通りに八王子クリニックに着きました。…って、めっちゃ混んでる!!この間来たときは割と空いてたんですが、この日の待合室は人でいっぱい。うわー…この人たちみんな痔なんだろうなと、己の痔を棚に上げて感心しながら荷物を置き、上着を脱ごうとしたところですぐに名前が呼ばれました。受付で、「これから2時間ぐらいおトイレに行かれないので今のうちに済ましておいてください」と言われたものの、そんな間もなく即呼ばれ、2階へ上がるように案内されます。あわわわ…と慌てていると看護師さ
大阪肛門科診療所では2回目の通院で完治終了し、そのあとは年に1回の「お尻健診」になる患者さんが多いです。排便の管理がうまくいけば痔が治ってしまうので、患者さんは通って来なくなります。ところが定期的に通院されている患者さんたちがおられます。定期的・・・と言っても1か月とか2か月とか、3か月に1回ですけどね。どのような患者さんかと言いますと・・・肛門の穴が狭い、小さい患者さん達です。手術の後遺症で狭くなってしまった人や、切れ痔(裂肛)が悪化して
こんにちは小野のイボ子ですm(__)m私が手術した寺田病院東京内視鏡|寺田病院|痔・胃カメラ・大腸カメラ・下肢静脈瘤東京都足立区扇大橋駅から徒歩1分「寺田病院」のサイトです。痔(肛門科)・内視鏡(胃腸科)・脱腸・下肢静脈瘤のことなら専門医が常駐し、信頼のおける診療をご提供ができます。苦しくなく受けられる胃カメラ・大腸カメラ人間ドックなどの検査も正確な診断が可能です。アイビー胃腸内視鏡内科クリニックに通院されてた患者様はまずはお電話にてお問い合わせくださいterada-hospital.o
手術する病院探しを始めた当初から、ずっと気になっていた病院がありました。それがこちら。八王子クリニック本院のご案内|東京・八王子クリニック八王子クリニック本院診療科目をご案内いたします。肛門科、皮膚科、消化器内科、小外科、健康診断、法定健診※一般病床4床所在地〒192-0081東京都八王子市横山町11-5代表電話:042-643-3717※初診の方は随時受け付けております。hachicli.or.jpなんでも特許を取っていて、ここでしか行えないクランプトレーザー法と
変わらない日々で少し間があきました。後ろ側の排便時の痛みは変わらずあります今日は3回目の診察だったため早起きして、排便、入浴、坐薬を済ませ支度をして新幹線で東京まで一人で東京へ行くのも慣れてきました愛知から向かうので午前の一番遅い時間、11時からの診察です。「どうだ〜楽になってきたか?」「ピークは過ぎました!ただ、術後からおしりのぷっくりが大きくなっていて気になります」「どれどれ〜見てみるね」相変わらず指診は優しいので痛みはなし「これね、縫ったところの皮膚がたるん
診察室に入ると、昨日最初に執刀してくれた若い方の先生がいて、どういう状況でどんな手術を行ったのかを説明してくれました。それによると…そもそも白内障の手術というのはちょっとこちらをお借りして説明すると…白内障手術|最新治療について|多根記念眼科病院大阪西区にある多根記念眼科病院では、眼科に特化した専門病院として最新技術・治療法に積極的に取り組み、患者様の視力回復に職員一同、力を注いでいます。tanemem.com眼球を切開し、水晶体の前嚢を切り取る。水晶体の核と皮質を超音波で砕き
手術の翌々日です。手術してから2日めとなりました。さて、ここでもう一度、今回の私の手術ラッシュの日程をおさらいしておきます。…と、まあこんな感じのハードスケジュールなわけです。で、今は遡ってこれを書いてますが、手術から2日目といえば12月1日の日曜日。そう、まだお尻の傷も生々しいうちに、もう明日、白内障の手術。ハード過ぎん?自分でそうしたとはいえ、年末にわざわざやることなの!?バカか、自分いや、でもね。幸い、お尻はぺったりつけて座らない限り特に何も感じず過ごすことができるし、
朝の排便は細いのが少しだけ数日前はもう少し太さあったけど(それでも細いんだけど…)昨日縫ったからまた細くなっちゃった?昨日の手術後、排便が怖くて先生に質問。「排便時は痛いですか?」「前回は中だったから痛かったけど今回は外だからそこまで痛くないと思うよ」言ってた通りあまり痛みはなかったー!細いからかも知らないけど排便後、湯船のお湯がたまるのを待っていると診療所から電話が…タイミングー!すっぽんぽんよ、わたし「どう?排便はあったかな?」「昨日の夜と今さっきありました!」
手術翌日、9時から診察があったため目覚まし時計をセットして寝ましたが予定よりも1時間早く目覚めました診察前の排便は避けたかったため朝食をとるか迷いましたが薬を服用したかったためおにぎりを食べました……トイレ行きたいかも?いや、気のせいか?気のせいだと思いたいとりあえず準備を済ませ歩いて診療所へ。「昨日の夜便出ちゃいました」「綺麗にガーゼ当ててあるから大丈夫だよ。傷も綺麗だね」ほっと一安心です「なんかまだ便が出そうです」「トイレ行ってみる?痛みが少ないように麻酔の
こんにちは、小野のイボ子です!術後54日目、そういえば書いておきたいことがあったんです。それは、おならがふいに出る問題どうやら肛門括約筋が緩くなっちゃったみたいで、いきなり出ます。ぷッ!って歩いてる時、座った時、立ち上がった時…ただし、仕事中はまだ出たことがありません。てことは、気を引き締めているときは身体も引き締まっているのでしょう。仕事以外のときは、しょっちゅうプッププップ出ます。先日、家に夫のパパ友がやってきて宴会し始めたときに、2回出てしまったんです何食わぬ顔して知らん
血栓性外痔核昨年、肛門科で血栓性外痔核の治療を受けたので、その時の体験談を書こうと思っています。他の人の痔の体験談を見ると、ブログを書くほどの人は手術しか選択肢が無くなるまで悪化してから診察を受けており、やっぱり手術になってしまっている体験ばかりです。そこまで悪化しないうちに通院治療を受けた体験談もあっても良いと思い、体験記を書いてみました。何しろあまりに入院手術した体験記ばかりが多いので、そうじゃ無い場合はどんな治療になるのかを、局所麻酔で小さな手術(処置と呼べるくらい)はやったけ
手術して6日後仕事復帰しました‼️痔の日帰り手術は翌日は安静にその翌日からは仕事復帰しても良いとなっていましたが1週間は自転車はひかえる2週間は激しい運動や重いものを持つのはひかえるとなっています私の仕事は保育士のため重い物(人)をかなり持ちます(抱っこ)そして運動もしますなのでなるべくできる限り休みを取りましたさすがに2週間は取れないので土日入れて5日が限界でしたがかなり頑張って確保したお休みでした❗️まだ傷は多少痛かったけど仕事へ…多少の力仕事、走るなどあり
自分の中ではほぼほぼ八王子クリニックでやる!と決めていたものの、自由診療で…となるとやはり夫に相談しないわけには参りません。そこで、「実は悩んでいることがあるよ」と一連の流れについて話したところ、「八王子クリニックでいいんじゃないの」とアッサリ同意善は急げと早速オンライン予約で予約して、いざ、八王子へ!めっちゃ遠いだろうなと思ったけど、始発から終点まで爆睡できるので、思ったほど遠くには感じませんでした。病院内は綺麗で、この日はそれほど混んでいませんでした。口コミにもありましたが、たぶん
昼寝から起きて動けそうだったので夜ご飯を買いに銀座三越まで歩いて5分くらいの距離です。ホテルの周りには徒歩5分以内に薬局や100均、コンビニ、ユニクロがあったので急に欲しいものがあっても心強い観光客に混じり、平然を装いながら銀座の街を歩いてました。お尻にはガーゼお弁当を選んでいるとなんだかもぞもぞ。え?気のせい?………気のせいではありません便意です明日の朝の診察まで排便は我慢なのに!無理、我慢できない!!それに排便後はシャワーかウォシュレットで洗い流さないといけません
白内障の手術には、家族の付添が必須ということで、夫が休みを取ってついてきてくれました。正直白内障の手術ごときで仕事休ませなきゃならないなんて大袈裟な。こんなんひとりで充分でしょ。子宮全摘術の時だってコロナ禍だからと付添無しでやったんだからと、思ってました。到着して暫くすると名前が呼ばれ、軽く診察したあと手術する左目の眉毛の上あたりと左側の耳朶に紫色のペンでマーキングされました。またしばらくすると回復室という場所に連れて行かれました。そこには衝立を挟んでリクライニングチェアが3つ並ん