ブログ記事196件
ユーザーさんの名字が、一般に使われている字体とは違っていました。まあそういうことはよくあるんですが、車庫証明が窓口申請なら出来るだけ正しい字体で作成してあげたい😊販売店の営業スタッフのみなさんを応援します😊全国の車庫証明・自動車登録・出張封印に対応します。このブログではわたしが経験して身に付けてきた、自動車登録・車庫証明・封印とそれに関連する手続きの、心構えとかコツとか気を付けるところとか想いとかまたは、事例とかあるあるとか、そういうことを中心
筆耕という仕事をしていると、たくさんの名前に出会います。一般的な宛名書きの場合、それほど気を付ける必要はありませんが、認定証や卒業証書などの正式な証書は戸籍通りの書き方が要求されます。高について高橋さんの場合は、『高』と『髙(ハシゴダカ)』に注意が必要です。苗字は圧倒的に『髙(ハシゴダカ)』が多く、普段使いは『高』でも戸籍上は『髙(ハシゴダカ)』といことが多いです。ちなみに『高』と『髙(ハシゴダカ)』の関係ですが、単純に新字体と旧字体という関係ではないそうです。
異体字と言えば、バリエーションの多彩さで有名なのが『辺』です。その数24種類、38種類、52種類・・・。名前や国語を研究している学者さんにより諸説唱えられています。最も有名なのがこの2種類『白』or『自』or『目』『冖』or『宀』『八』or『儿』『方』or『口』之繞の『点1つ』or『点2つ』これらの組み合わせだけでもかなりのバリエーションになります。更に『辺』にもバリエーションがあって、『刀』が『力』になったり『刀』に点が付くこともあります。渡辺さんなぜ、これほどまでにバリエ
以下、太刀山に関する私(のぼこ)の愚考です。1.太刀山の評価について(太刀山は)協会を離れたことで歴史的評価の面では少なからず損をしており・・・<wikipediaより>伝説の「四十五日」や「仏壇返し」などから剛腕・剛健なイメージの強い太刀山ですが、実は長らく胃腸と脚気(神経痛)の持病に苦しんでいました。身長は六尺二寸=188cmあったものの関脇になっても体重は90kgしかなく細身の身体でした(関脇太刀山が3歳年上の横綱常陸山に初めて勝った時の体重は二十四貫=90kg)。関
こんにちは。ついにガンプラ『ガンタンク』に手を出してしまった、書道家で筆耕士の清水克信です。先日頂いた賞状全文のご依頼で、書き直しが発生してしまいました。理由は「齋藤さんの齋の字が間違っていた」というものです。今回はご依頼主の原稿が間違っていたので、料金は2枚分かかってしまいます。僕としては構わないのですが、料金2枚分はもったいないです。そんな間違いが起こらないためにも、実際に使われている齋藤さんの【齋】の異体字をご紹介します。斎・齋のバリエーション一覧『斎・齋』
古文書でよく出てくる漢字の一つ「台」で異体字が二つあって似ているので「どっちを使っているのだ?」論争が起こっちゃう。なんせ、草書で書かれているからどちらと言っても差し支えのない崩しの場合があるので要注意。もしかして各藩によって使い方が違ったりする場合もあるのかな??䑓臺薹https://moji.tekkai.com/zoom/%E4%91%93/page.htmlhttps://moji.tekkai.com/zoom/%E8%87%BA/page
トンバ文字とは、中国のチベット東部や雲南省北部に住む少数民族の一つナシ族に伝わる象形文字の一種ナシ語の表記に用い異体字を除くと約1400の単字からなり語彙は豊富である現在世界で唯一の「生きた象形文字」とされる2003年ユネスコが主催する世界記録遺産にも登録された以上ウィキペディアよりってことで気になる私の名前のトンパ文字かわいい^^フフフフフって言ってるw地球徳林寺朝市トンパ文字変換できるので遊ぶと楽しいよココからどうぞ^
臀、お尻躰の一部を指す言葉だったり物の後ろ側、下側を指す言葉だったりあるいは順番などの最後を指す言葉だったり尸部(しぶ)しかばね・しかばねかんむり・かばねだれ・かばねに「九」と書いて「しり」で、崩し字で書いてても分かりやすい文字なので特別、気にかけず、ざっと見て「ああ、尻の字だな」で終わってたら前日の勉強会で「そう思ってたんですが、それにしてはちょっと余計なのが・・尸部に九じゃなくて、丸に見えちゃうんです。点が多く見えるんですよ~」とお仲間さんが言い出した
で、名前の話、その2です。しょーもないです。フィギュアの話ではなくなってます・・・。大ちゃんと書かない理由は前の記事で書いたけれど、ではなぜ「髙橋くん」と書かないか。他の選手は揃えているのに。あ、昌磨くんは名字じゃなくて名前で書くか。なんか、宇野くんはピンと来ないんだよね。髙橋くんと書かないのは、私、旧姓、タカハシだったから。なんか自分に近すぎる感じがある。呼び捨ての「髙橋」とか「髙橋選手」とかは大丈夫なんだけどね。夫婦別姓法案、一向に進みませんが、私、結婚当時から別姓に出来るなら
※守護霊との対話を元にしたフィクションです今日は軽めです^^個人番号の通知に書いてあった、この記載。僕の苗字の文字が、なんか違うよ、ということ??ずっと意味が分かりませんでした。久の字の右下への払いを、上から書き始めるか、真ん中から書き始めるか。僕自身は、真ん中から書くのが当たり前だったので、そもそも上から払う文字だと、違う文字に見えます。まあ単なる書き癖とか、フォントによる違いとか、伝言ゲームみたいなもので、書き写しミスや略字が、本
▼写真AC:rise_photoさん提供のフリー素材はんこが日本一揃う店・秀島さんvs.全国を歩いてまわる名字研究家・高信さん名字研究家が珍しい名字をフリップに書き、その名前のはんこが置いてあるかの10番勝負。名字研究家は全国を歩いて珍名を探したようです。一方、はんこ屋は新聞などを見て「まだ見ぬ珍名」を彫って、今回の対決に備えたようです。第1問鱈場(たらば)さかなへんじゃない・「魚」の4つ点が「大」●はんこ屋vs研究家○全国4軒北海道でたらが取れる場所の漁師が名乗った