ブログ記事5,603件
お越しくださりありがとうございます。千葉県浦安市在住のやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー川上ひろみですブログ村ランキングに参加しています昨日のブログに中学1年生の娘と試験勉強前の定番(?)である机周りの断捨離をしたことを書きました。娘が選択・決断、私がゴミの分別を担当しました。『娘の試験勉強をどう応援するか』お越しくださりありがとうございます。千葉県浦安市在住のやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー川上ひろみですブログ村ランキングに参加し
これまでよりもさらに可愛い画用紙で作るちょうちんの作り方をご紹介いたします。これまでの画用紙ちょうちんを、高さをそのままに、内側の六角形を大きくすることで、よりシルエットの可愛いちょうちんにすることができました。まずはその新サイズで作った「アンパンマンちょうちん」です。いかがでしょうか。外側の画用紙の幅が広くなり、隙間が狭くなったため安定感が増しました。そしてなにより、横幅が広くなったので、絵が描きやすくなりました。まずは基本の作り方ですが、ぜひ動画を参考にしてくだ
みなさん、おはようございます🎵今日は、なんちゃってパーテーションの作り方を紹介します。保育園だからこれでも役割は果たしていますが一般企業や小学校、中学校、、、おそらく無理ですね。⏺️1枚ずつ、アルコール除菌をする手間、、、⏺️見た目⏺️強度いわば、簡易的、応急的という意味で、なんちゃってです。それでも、保育園では十分な機能を果たしていました。作ってみて、そこから改善していく、、、。まだ、改善の余地はありそうです。1つの制作費は、100円少々。(もっと抑え
過去にも何度も画用紙提灯についての記事を書いてきましたので、またか・・・と思われてしまうと思うのですが、またなんです、すみません(笑)改良した新しい作り方を公開しました。もしご興味を持っていただけましたら、ご覧いただければ幸いです。【画用紙提灯の使い道アイデア】幼稚園、学校、町内会、施設などでの夏祭り、七夕まつり、文化祭、学園祭、などに、イベントを盛り上げる装飾として。絵や文字、寄せ書きなどを書いて、贈り物、お土産に。その他いろいろなアイデアでご活用いただければ幸いです。
7月になったねーたなばた🎋だよー!短冊飾ろうとついこの間話していたと思えばもう来週には8月です時の流れがとっても早く感じます!!8月ということはもうすぐ『さくひんてん』です子どもたちはお父さんやお母さんに作ったものを見てもらおうと保育士と一緒にいろんな技法を楽しみながら作ってくれています何を作っているのかは秘密ですがその様子を少しだけ載せさせていただきます!!青い絵の具で画用紙にポンポンしてくれていま楽しくなって自然とにこにこ笑顔を見せてくれま
出来るだけ、ウルウルとした手描き感、味のある感じに仕上げたくて、わざとムラが出来やすい100均画用紙と、固形水彩の顔彩を使いました。福ちゃんと私シリーズですが…最近、福ちゃんが主役から遠のいているような??(((*゚艸゚)))カエル🐸デカすぎです!!!(*´艸`)初描きのカエル。。如何ですか?やっぱり難しいですね。
小沢かづとさん考案フォーカラーマジックシアター*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*Instagramライブで配信した一部をご紹介します。小沢かづとさんがインスタライブにやってきた!そこでかづとさんがやってくださったシアターをご紹介します。#簡単シアター#フォーカラーマジックシアター#画用紙です#使えば使うほど柔らかくなる・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:
こんにちは‼︎エクレール舞です(^ω^)2015年3月4日(水)です。今日は映画版のFINALFANTASY(ファイナルファンタジー)のDVDを見ました(^L^)FF7のアドベントチルドレンではなく、アメリカが作った洋画っぽい方のやつですで、今日は星のカービィのイラストを紹介したいと思います(FF関係なくてすいません)------------------------こちらはオークションで売ろうとしたのに案外気に入ってしまい、今だに自宅に保存してある「星のカービィ×グラセフ(gr
年長さんのお友だちがお花を持ってきてくれました♥️みんなで観察です!「いい匂いがするね!」「葉っぱに線がある!」と気づいたことがたくさん制作では6月のカレンダー制作がスタート今回使うものはアルミホイルと水性ペンと水と画用紙!アルミホイルに模様を描いて、霧吹きをし、画用紙をあててみると…にじみ絵の出来上がりどんな作品になるかお楽しみ
ももぐみの製作の様子です✨先生のお話を聞き、画用紙に、クレヨンでたくさんの丸○を描きました💯そのあとで、同じ色のクレヨンを使って上手にぬりぬりとすることができました☺️👏その上から、初めての絵の具を使い、筆を上手につかいこなすことができてペタペタとぬりました👍手にもついたけど、気にせず上手にできました(^o^)✌
画用紙の切れ端にちょこっと画を描くシリーズ。昔から入院する度に僕が新高山ホテルと呼んでいる尾道の病院の帰り道。下り坂の向こうには海と島が見えます。晴れた日はクッキリと!梅雨のこんな雨上がりの風景も綺麗で大好きです。
毎日、楽しく過ごせる場所toiro日野です最近は夏のように暑くなったと思ったら急に寒くなる日があったりと気温の高低が激しい日が続いてますね💦体調を崩しやすい日が続くので体調管理に気をつけながら元気に過ごしていきましょう🌟そんな中本日は工作でパンチアートというものに挑戦しましたみなさん穴あけパンチはご存知ですか今日は穴あけパンチを使い色んな形の画用紙を用意してそれをアートにしていこうというプログラムです
ブログを見にきてくださってありがとうございます✨今日は息子と遊ぶために昼間コツコツ画用紙であるものをつくりました。https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12805535468.html『画用紙だけで楽しくなる遊び』ブログを見にきてくださってありがとうございます✨今日は息子のためにコツコツ工作しました✨おうち縁日したい!!!帰ってきたら早くみせたいです✨でも一つ問題が…家…ameblo.jpスーパーボールもヨーヨーもまだ買いに行ってないか
父の日製作の続きをしました‼️まずは、黒い折り紙を小さくちぎって髪の毛を作っていきます🎵器用に指先を使ってちぎっていく子どもたち・・・画用紙で作った顔に髪の毛を貼り付けて、最後に目と口を描いて完成です🙆🏻♀️全部完成すると「見て!⚪︎⚪︎ちゃんのパパよ!」「今日ね、ママとパパが来るの!」とニコニコ嬉しそうに話していましたよ🥰🥰
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが、6月5日(月)の様子をお伝えしますまずは自由時間の様子からレゴで遊んだりサッカーをしたり追いかけっこキャッチボールもしました今回のレクリエーションは『フルイドアート』です共通で使うものは順番を待つ、色彩感覚を養い色の混ざりを楽しむを目的としました。洗濯糊と絵の具を混ぜたものを用意しますペットボトルのキャップに好きな色の絵の具を入れて、画用紙に垂らします何色を混ぜようかな
1月生まれ、女の子2023年度は年中さん発達グレー、今年度は週1で療育おうち英語→WK正規+ORTおうち学習→Z会年中コース日々のバタバタをとりとめもなく書いてます。おまかせ広告昨日は発熱についてご心配いただきありがとうございました。その後特に高熱になるということもなく、今朝は元気に登園していきました。天気がいいので少しお散歩はしましたが、いつ熱が上がってもおかしくない…と思っていたので公園に遊びに行くのもはばかられ、家でおとなしくしていました。普段は片付けてあ
画用紙の切れ端にちょこっと描きました。勢いだけで描きましたが楽しすぎました。落書き、落描きかなぁ~また気楽に描いていきたいです。
4月初めは不安な気持ちのお友だちや涙を流していたお友だち最近では好きな遊びを見つけたりお友だちの名前を呼んだりと、楽しいことを見つけて笑顔がいっぱいですそして、先月に引き続き〜今月のSDGsは「12つくる責任つかう責任」です余った画用紙を集め、こあら組はピザ製作で使いましたどれを使おうかなと探して…ちぎって…「ハムみたい」「キャベツみたい」とたくさん材料を用意して〜のりで貼って完成しました今月の表現遊びは『しゅりけんにんじゃ』ですみんな忍者になりきって可愛いですねま
今日は紙コップを使って『不思議なマイク』製作をしました!まずは使う材料を見て皆で何を作るかイメージを膨らませます🤔底の空いた紙コップを見て「望遠鏡かな~?」「えんとつ?」と様々な声が聞こえましたさっそく製作スタート好きな色画用紙を選び、ちっちゃくちぎったり、細長くちぎったりと色々な形を作って紙コップに貼っていきます。終わったら先生にアルミホイルを貼ってもらい完成✨とてもカラフルで素敵なマイクがたくさん出来ました🎤終わった後は皆で集まって『かえるのうた』を歌いました🐸いつもと違った
こんにちは今日もみんな元気に来所してくれましたみんなが来るまで最近ハマっている積み木遊びをやりました♪今日のおやつは◎アイスクリームでした今日は6月のカレンダー制作を行いました!立体的でカラフルな傘を作りました好きな色の画用紙を選び、綺麗に折っていきます。折った画用紙をテープやのりで塗り重ねていきます6月のカレンダーも貼っていきます!貼れたらポスカやクレヨンで絵を書きました「6月といったら雨ー!」と言い、雨を描いたりてるてる坊主など好きなように描きました個性豊かな可愛い
広島のデイサービスにパートに行ってるよしこです2月も毎日が早くて、やりたい事が追いつきません(笑)うまく時間を使えるようになりたいです以前テレビですごい作品を作る方がおられて、大感動しました!!デイサービスでもいいかも〜とやってみると意外と楽しかったです丸シールアート○シールのサイズ違いを用意します。100円ショップにたくさんの色や種類があります。画用紙に、○シールをはっていくだけです!簡単なお花アンパンマン?キティちゃん?クリスマスは大活躍・小さなシールは
息子画伯の作品こんにちは、もこもこです実は昨日から息子は熱を出して幼稚園を休んでいます。熱があるだけで、本人はとっても元気…これは子どもあるあるですかね気持ちは元気でも、外へ遊びに行くわけにも行かず・・・家の中でテレビを見たり、おもちゃで遊んだり、お絵描きをしたりして過ごしています。私もパートの仕事はお休みをもらいました我が家ではお絵描き用に薄めの画用紙を用意しています。前はチラシの裏紙やコピー用紙を用意していたのですが、クレヨンで描くならやっぱり画用紙の方
こんにちは。伊賀明美です。この間のセミナーの時に、おすすめのはがきについて聞かれました。そういえば、最近みなさんに話していなかったなあと感じました。そこで、私の意見を書いてみますね。選ぶ基準いろんな意見があると思いますが、私が思う伝筆を描くのにいいなあと思う基準はこちらです。少しにじみも出るが、にじみすぎない少しかすれも出るが、かすれすぎない黒が映える色もきれいに出るパステルをのせた時、フワッとつく作品を描いた時に、にじみやかすれ
こんばんは!本日、2度目の投稿です。前回、トリックアート・浮く惑星を載せました。トリックアート・浮く惑星・・・・の描き方ですが、途中経過を写真にとるのを忘れていました。もう一度描くのはたいへんなので、簡単にネタばらしです。斜め上から写真をとると、惑星が浮いていますが・・・。真上から撮ると、こんな原画です。これの上の部分の画用紙を、切り取ります。これを斜め上から見ると・・・以上、です!
パウパトマーシャルパウパトロールの壁面飾りマーシャル完成チェイスは画用紙の色の関係でまだ出来てないので先にできたマーシャルupなかなか上手に出来てるーおうち縁日ではおめんにしようと計画中おめんといってもおでこにつけるだけ娘はとっても喜んでくれて、次はチェイス作ってと楽しみにしてくれてる早く画用紙集めよ
この提灯の作り方についてですが、過去に画用紙で作った提灯を、「画用紙ちょうちんの作り方」としてYouTubeに動画を掲載しておりました。ただ、形が歪みやすいとか、開くときにスムーズにできない、などなどいろいろ問題点があったのです。しだいに動画への「低評価」も多くなり、なんとかしなくてはな~と思っていました。そこで試行錯誤を重ねた結果、このたび、その問題点をすべて解決した新しい提灯を作ることができたのです!!新しい作り方になった提灯の動画をぜひご覧ください♪
画用紙があったら絵を描くのかな我が家の息子の場合はだいたいなんか数字書いてますね1年生の頃の自由帳もお絵かきではなく数字ばかり書いてました好きにさせてます
可愛いお菓子の缶の使い方♪その①あの可愛いお菓子の缶をアクセサリー缶にしてみたよテレビの反響ってすごいですね「マツコの知らない世界」で紹介されてた東京、恵比寿にある『お菓子のミカタTOKYOKOBOH』さんは行列ができるほど人気!!私も一番最初に戴いたのビジュー缶がもう可愛くて!!!エンボス加工っていって立体的になってるんです本当に宝石箱みたい¨̮♡︎そうな可愛い、素敵な缶を中のお菓子を食べた後どうします?もちろんただ飾ってお
我が家では、兄男が少し前に流行ったギャグを突然披露して(例:♪もしかしてだけど~)私が「懐かしギャグやめろ」とツッコむのが通例となっているのですが先日、兄男が「友達に教えてもらっためっちゃ面白いギャグやったげる」と中腰になり拳を地面に向け「そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!」と言い出した時には思わず「古典芸能やめろ!」という言葉が口をついて出てしまいました。2007年の小島よしおに教えてあげたい。あなた全然消えてないよ、2017年にまだ5歳児があなたのギャグ全力でや
今日は台風で幼稚園もお休み部屋の中でできる「紐編み」を紹介します。幼児たちは指先を使うのが大好き繰り返しするのが大好き一人でできるようになるのが大好きこんな幼児も大満足です幼稚園がお休みだったから、家でもできる「紐編み」を紹介するねクラスでしてみると「紐編み」は大好評やり方がわかってくると面白くなって年中、年長さんたちは何度も何度も愉しんで作っていましたこれは「三つ編み」にも繋がるよもしできそうならママと一緒にして