ブログ記事6,358件
みなさん、こんにちは🌈放課後等デイサービス🌸こどもサークル春日🌸本日は製作として、貼り絵を行いました今回のテーマは前回に引き続き、鯉のぼり作りpart2ということで…2匹目の鯉のぼり作りに取り掛かりましたまずは、自分の好きな色や模様の折り紙を千切る作業です!一つ一つ慎重に、折り紙をできる限り小さく千切る事が出来ていました次は千切った折り紙をのりで画用紙に貼り付けていく作業です!のりが画用紙からはみ出したり、折り紙の隙間ができないよう、一つ一つ丁寧に貼り付ける事が出来ましたちぎる
今日は母の日製作の続きで[小松菜]を使った野菜スタンプをすることに!!まずはどんな匂いがするかな?と匂ってみましたよ!!「ちょっと苦い感じがする...」「これ食べたことある!!」とさまざまな感想が出ていました✨いよいよ、スタンプスタート!!絵の具をつけて画用紙にギュッと押すと可愛い花の形に🌸「可愛い!!」「いっぱいしたい!!」と嬉しそうな子どもたちでした🥰製作はもう少しで完成✨ママの喜ぶ顔を想像して「早くあげたいな❤️」とワクワクしている年少さんです🤭💕
みなさんこんにちはGKM東城南店です本日は音楽レクリエーションその前に読み聞かせをして心を落ち着かせましょういよいよ、音楽レクリエーション本日は音当てゲームを行います最初は動物の鳴き声を当ててみようさぁ、2択で正しいと思った方に手を挙げてみよう次は乗り物の音を当ててみよう少し難しいけど頑張って答えていました最後はアニメの曲を当ててみようみなさんアニメ大好きで全問正解していました今日のブログはこの辺でそれではまた明日*************県内各店舗でご利
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます4月も後半にさしかかりました。あっという間に桜も散ってしまい、汗ばむ日もあります。新しく登園してくれるお友だちの慣らし保育も少しずつ進んでいます。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。4月21日月曜日朝の自由時間の様子です。アンパンマンのおもちゃやくるくるボール、絵本を見るお友だちと、それぞれ好きなあそびで過ごしていました今日の絵本は「どうぞのいす」です📖どんぐりが最後にはく
みなさんこんにちはGKM東城南店です本日は4月20日日曜日です本日はお買い物レクリエーションでハーベストウォークのデザート王国へおやつを買いに行きましたたくさんのメニューにびっくりどれにしようか迷っちゃうな〜注文が決まったらお会計へ持参したお小遣いで購入しますタピオカドリンクもクレープも美味しそうドライブしながら美味しくいただきました今日のブログはこの辺でそれではまた明日*************県内各店舗でご利用前のご見学やご相談随時受け付けております!
こんにちは。あんまりがんばらないででもへこたれないで『書その2359』こんにちは。あんまりがんばらないででもへこたれないで樹木希林さんの言葉お亡くなりになる50日前のテレビのインタビューでの言…ameblo.jpこの「書その2359」と同日に書いた書かと思われます。字体が全くといっていいほど同じだから。その日に色付けしたかどうかは覚えていませんが、変化を付けるた
いまからもう10年以上も前のことになるでしょうか。。。ある女性歌手の歌う歌に、こんな歌詞がありました。「君が笑えば~君が笑えば~もっと~もっと~世界はよくなる~」正確ではありませんが(;´∀`)たぶん、こんな感じの歌詞だったと思います。CMにも採用されたりしてけっこうヒットしたので、ああ、あの曲か、なんてわかる方も少なくないかもしれませんね。この曲。普通に聴けば、みんなが笑顔になったらそれだけ世界は明るくなるよね、というような
みなさんこんにちはGKM東城南店です本日は読み聞かせからスタート洗濯物のお話を聞いてみよういよいよ、洗濯物干しスタート最初は洗濯バサミで挟む練習でダンボールを挟むよ高いところにも挑戦して頑張っていますね練習が終わったら次は上着を干してみようできるかな最後はズボンを干しますみなさん上手に挟んで干すことが出来ました*************県内各店舗でご利用前のご見学やご相談随時受け付けております!まずはお気軽にお問い合わせください!お電話≪0120-09
こんにちはLapin-Angeの鶴花です先日、画用紙に書いてラミネートできなかった垂れ幕、新たにA4サイズにカットした画用紙に書き直しました昨夜、無事にラミネートが完了かなり久しぶりのサンキャッチャーws母も行く気満々なので、楽しみです
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル土浦です本日は運動「みんなで積もう」の2回目です。前回はブロックを使用しましたが、本日はトイレットペーパーの芯と厚紙を使って積み上げていきます。今回は、ブロックの時の様にただ上に重ねるだけでなく、積み木の様に積み上げてよいルールなので色んな積み上げ方がありますね次のお友達が積み上げやすいようにしっかりとした積み上げ方を思いつくことは出来るでしょうか?それでは、ようい…スタート内容
12センチ角の厚手画用紙を入手したのでず〜〜っとサボっていた🤦「おやつシリーズ」のスケッチを再開しました😅こちらチーズのコクとホワイトチョコが大人なお味のNEWYORKPERFECTCHEESEは珈琲にぴったり👌でしたよ😋こちらの七福神あられのパッケージは裏はちやんと後ろ姿で笑えました🤭そしてずっと眠らせていた😆旧作品の「おやつシリーズ」も12センチ角に貼り付けてやっと日の目を浴びさせる事に😅うんうん味覚さえも蘇り楽しい作業になりました🤗きっと美味しい一
絵本「くれよんのくろくん」新品のまま使われることのない暇をもて余していたくれよんたち。きいろくんがある日、箱を飛び出して真っ白の画用紙を見つけ、くるくるっと蝶々を描きました。「そうだ。ちょうにはおはながひつようだね」。あかさんとピンクさんがやって来ました。あかさんはチューリップをピンクさんはコスモスを描きました。「おはなにははっぱがひつようよ」。今度は、みどりくんときみどりくんがやって来て、次々にみんなが集まってきました。と
こんばんはLapin-Angeの鶴花です昨年の11月に、アリオ北砂でワークショップをやらせていただいた時に、A4コピー用紙で作った即席の垂れ幕。また一緒にやる方が同じなので、せっかくならラミネートしたのを作ろうと思い、画用紙に描いてみました。1枚ずつラミネートしようと、ラミネートシートに作品を挟んだら、大きくて入らない考えたら、前回はA4のコピー用紙だったから入るけど、今回画用紙だったのでA4より大きかったそこまで考えてなかったよ~でも、画用紙の在庫があるので、A4サイズにカット室
ブログ更新しました#絵本#画用紙#絵#シャープペン#個性#蝶々#コスモス#チューリップ#マラソン#GU
著作権は著作者の財産的利益を保護する。著作権を著作財産権という場合もある。この一文に迷わなくなるのも、かなり慣れてきたなあ、と思うのですが。「著作権侵害だと思うよ」「著作権はどうなっちゃうんだろう?」というコメントに半笑いで見れる自分にまで、染まってきたように感じます。多分、その言葉の多くの場合、「商標権侵害だと思う」の誤りだと思います。でも、知らんならしょうがないよね、と思っちゃいます。そんな誤解をしていたあなたに「一寸の光」、それがこの記
おはようございます。天気予報で言っていた通りすごく風が強いし、寒い先週から雨の降り方もおかしいし、とにかく体調を維持するのに神経を使います。ドイリーは以前結ったものですが、背景が素敵になるなと思った画用紙を見つけたので撮影してみましたやばーい可愛い群青色の画用紙なんですが、私大好き
この本革カバーは、A4サイズマルマン図案シリーズ(24枚綴り)のスケッチブックに対応した専用ケースです。上質な本革で作られて、アーティストやデザイン関係の方はもちろん、趣味で絵を描く方にも幅広くお使いいただけます。丈夫なレザー素材がスケッチブックをしっかり保護し、風や汚れから画用紙を守りながら、スマートに持ち運びできます。
みなさん、こんにちは🌈放課後等デイサービス🌸こどもサークル春日🌸本日は、製作として貼り絵を行いました。今回のテーマは、鯉のぼりの模様をイメージして貼り絵を行いました。様々な柄の折り紙をちぎって、のりを使って白い画用紙になるべく隙間がなくなる様に貼っていきました。のりが乾いたら鯉のぼりの形に切って完成です🎵ちぎる際、貼りやすいサイズの大きさに自ら調整して上手にちぎる事が出来ました。のりで貼る際も適切な量ののりを出して隙間なく貼る事が出来ました。ちぎる、貼るどちらの作業も集中して黙
4月の製作は「いちご」になりました。午前中は、お散歩前にプチプチにえのぐをつけて画用紙にペタペタスタンプし、いちごの粒々を表現してみました。おやつ後に台紙に貼ってみました。可愛らしい作品に仕上がりましたね。
廃材利用私の職場では、社内掲示板があり、イベントのときは、担当を割り振って装飾します。【成功事例付】社内掲示板のスタートアップを完全マスター!円滑な情報共有を実現しよう-WORKSTORYMEDIA社内コミュニケーションのさまざまなツールが開発されている昨今ですが、昭和の時代から続く「社内掲示板」を採用し続workstory.co.jp(あくまでイメージです)毎回、色画用紙などを購入して、でてくるのが、画用紙の切れ端こんなのとか、こんなのとか、これはひどくないこんな
ひとつだけこの一枚思いたくない奇跡偶然呼び込む運たまたまそこに居ただけ壁乗り越え思ったのステージクリアゲームならセーブボタン押して終わり電源切ってまた明日現実はそんなに簡単じゃないそんなことなぜなんで・・・暗い方に歩いて闇に引きずられ思い通り眠りさえも奪い劣等感起き上がる力さえ時には奪い去る出来たら砂がさらさら落ちるよう砂埃消え去った
まだ使う部分があったのに、黄色い画用紙を間違えて捨てちゃった長女。帰宅して、ダイソーには自分で行ったけど、買って来たら若干色が違う。長女曰く全然違う。だから、とりあえず私がセブンとライフとフィットケアデポまで行ったけど、さすがに売ってなかった。泣しかも、私が買い物してる間ずーっとスマホ見てる。もぉぉ、なんなん。朝昼来週からは給食だから最後にドトール夜ウチの近くのセブンについにスムージーが!!!つい買ってしまう。問題の画用紙散っている〜42.5(食後!!!嬉しい♡)
今日は、初の美術教室ハサミやマッキーペンのある場所や、使い方の紹介をしてもらってからSTART画用紙やダンボールに自由に描いて楽しみながらも、マッキーペンに蓋をする時に、「カチッとなるかな~」と音を聞いてみたり、音が鳴ると、「先生~なったよ~」と教えてくれたりする子もいましたよ大好きなママを描いたり、お姉ちゃんの好きなものを描いたりと、自分の描きたい絵を描くことが出来ると自分達で工夫して作品を作りはじめていましたよハサミ✂️で切って、テープで繋げたり、スズランテープで持ち手を作ったり、イメ
桜キャッチゲーム🌸&散歩午前中桜キャッチゲームを行いました🌸高いところから不規則に落ちてくるオーガンジー(布)や画用紙を切った桜をキャッチしましたよオーガンジーは簡単にとることができていましたが、桜をとるのはとても難しくなかなかとることができませんでしたしかし、子どもたちは諦めずどうやったらとれるかを考えながら一生懸命頑張っていました午後からは近くの神社へお散歩に行きました⛩拝殿へ行きお参りをしたり、おもかる石を、持ってみたりして楽しみましたよ
PickItem📙思春期・不登校のお子様向け親子ノート📕小学校低学年向けの親子ノートこんにちは、メンタルケアノート作家のひろこです。今日は本職の休憩時間にひたすら手描きPOPの本を読み手描きPOPの極意を学び、デザインも考え100均でマジックと画用紙も買ってさぁ、描くぞ!と意気込んだのはいいものの・・・伝えたいことがたくさんありすぎる件明日、もう少し書く内容を整理しようと思います。そして手描きをする前にCanvaでデザイン案考えてみたけどデジ
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル土浦です本日は春をテーマに自由工作をしています空き箱や紙コップ、画用紙に折り紙などの様々な材料で自分オリジナルの作品を作ります何を作るか決まっている児童は制作スタート決まっていない児童は考えるところからスタートですテーマが春なので花紙で桜の木🌸を作ったり画用紙や折り紙でチューリップを作ったりお花見に持っていくお弁当を作ったりと材料を工夫しながら思い思いの作品が作れました作品を制作する中で想像力を育む手指の巧緻性を高
春休みで暇を持て余している孫娘と遊びました。孫娘はマーブリング、私は墨流しです。孫娘作私作画用紙を入れるときに墨が偏ってしまいました。学校で図画工作の時間にマーブリングをやる学年もあるようですが、孫娘は初めての体験で大喜びしていました。
お立ち寄りくださりありがとうございます断捨離トレーナー講習生たにぐちのりこですよろしければポチっとしていただけるととってもうれしいです↓↓↓にほんブログ村新年度。娘が1年ぶりに大学へ行きました。朝早く起きて家を出て教務課、教授、などいろいろな方とお話をし履修登録も済ませてきました。新入生が登校していて「キラキラした大学生がいっぱいいた」と言っていました。娘は、1週間ほど前から1日に1枚、小さな画用紙に絵を描いています。今日は
今日は雨。今日から4月ですね。エイプリルフール。そんな空想タイムしようかな。ーーー今日はエイプリルフール。嘘を考える日だ。だって嘘をつく日だから。でも毎年、うまくいかない。普段つく嘘とは違うものをと、思うのだけれど。今日は雪だ。嘘。紫陽花が咲いていた。嘘。嫌いだよ。嘘。好きだよ。嘘。嘘とホントが入り混じる。右と左で嘘と本当。画用紙とクレヨンちょうだい。君は目を丸くする。でも、本当はね…そう思っているうちに、君はそれをわたしにくれた。今日はエイプリル…俺は
HAED3作目へ向けて、糸の準備を始めました。次作は、MaxColorです。クロスステッチ館で約100本の糸を注文しましたら、すぐ届きました。次は、刺繍糸の在庫管理をするオーガナイザー作り。前回に作った残りでは足りなくなりました。少し厚めの紙に穴あけの位置と切り取る位置を鉛筆で線を引きます。ここまではスムーズでしたが、穴あけが大変でした。紙が固いので、クラフトパンチを押さえる手が痛くなりました。試行錯誤の結果、ダンベルをパンチの上に置