ブログ記事6,337件
ひな祭り会の様子をお伝えしますぱんだ・うさぎ組さんの様子のブログもありますのでそちらもあわせてご覧くださいねこの顔はめパネルはなんと…江東園本部のおじいちゃん・おばあちゃん、お兄さん・お姉さんが手作りしてくださりましたとても素敵な仕上がりで、みんなも大興奮ですこちらは製作の様子こあら組さんはお顔のパーツ、髪の毛まで手描きしました最後には画用紙にのりで貼り付けるところまでして、完
お誕生日カードやメッセージカードをつくるのに使う画用紙は、いつもダイソーやセリアで買っています子どもたちの誕生日につくっている壁面飾りは大きいので、細かい端材はあまりでてこなかったのですが…昨年始めたメッセージカードはサイズが小さいので細かい端材がたくさん出ますでも、またつくるときにその端材が役に立つので捨てられず…気がつけば端材だらけになっていました今まで1つの袋にガサっと入れていましたが…必要な色を見つけるが大変そんなときダイソーでセクションファイルをみつけました端材
これまでよりもさらに可愛い画用紙で作るちょうちんの作り方をご紹介いたします。これまでの画用紙ちょうちんを、高さをそのままに、内側の六角形を大きくすることで、よりシルエットの可愛いちょうちんにすることができました。まずはその新サイズで作った「アンパンマンちょうちん」です。いかがでしょうか。外側の画用紙の幅が広くなり、隙間が狭くなったため安定感が増しました。そしてなにより、横幅が広くなったので、絵が描きやすくなりました。まずは基本の作り方ですが、ぜひ動画を参考にしてくだ
昨夜は目とまぶたが痒くて一睡もできませんでした。まあ、そのうち気絶して眠れるから良いのですがね(笑)最近、開運動画をあげているレジン秘術師で作家のある方声と語り口調が耳に心地よく拝見しては楽しんでいます。こちらがその方の開運動画です。https://www.instagram.com/reel/DFv76x3T4CB/?igsh=MWZ1aWpwZnVsOXF2MQ==本日3月27日は大開運日なんだそうです。とりあえず、3月29日の牡羊座の新月に作る春分お宝マップの画用
ひな祭りに向けて工作をしました。ピンクと水色の色画用紙を編んでいくのは難易度大!みんな苦戦しておりました。終わりの会の時に、ひとりづつ、自分の作品について難しかったところやオススメポイントを発表しました。『ひな祭りの会』ひな祭りについて学ぶ○✖︎クイズ正解したら、コインがもらえます。「おだいりさまチーム」と「お雛様チーム」に抽選で、チーム分けします。貝あわせ(絵あわせ)こちらも正解するとコインをゲット!
こんにちは😊今日は娘のお友達の誕生日です🎂小学生になって、幼稚園ほど手紙のやり取りは減りましたが、誕生日カードはたくさんもらってくるようになりました。今年の誕生日、手作りの飛び出すバースデーカードをもらい、娘の制作心にも火がつきました!早速、今日も飛び出すカードを作ろうとしましたが、画用紙が足りない…と、作ったのが「じゃばらのくまちゃんカード」①画用紙を縦11cm横42cmに切る。6cm刻みで7枚のじゃばらに折る。②くまの形に切る。腕でつながるように、端は切り落とさないように注意。
可愛いお菓子の缶の使い方♪その①あの可愛いお菓子の缶をアクセサリー缶にしてみたよテレビの反響ってすごいですね「マツコの知らない世界」で紹介されてた東京、恵比寿にある『お菓子のミカタTOKYOKOBOH』さんは行列ができるほど人気!!私も一番最初に戴いたのビジュー缶がもう可愛くて!!!エンボス加工っていって立体的になってるんです本当に宝石箱みたい¨̮♡︎そうな可愛い、素敵な缶を中のお菓子を食べた後どうします?もちろんただ飾ってお
おはようございます今、年少のぴーまるが、ポケモン大好きなんです♡私も昔見てたからなつかしーなので、誕生日はポケモンの壁面作って飾ることにしましたーピカチュウとモンスターボールを、作りましたモンスターボールは、とーっても簡単画用紙で作ったことないーって人でも簡単に作れるので、作り方を紹介しますまず、こんな感じで、パーツを切ります①大きい方の白の丸がモンスターボールの形になるので、そこで大きさを決めて切ります②①の白の丸に合わせて、赤の半円を切ります③小さい白丸の大きさを決めて
この提灯の作り方についてですが、過去に画用紙で作った提灯を、「画用紙ちょうちんの作り方」としてYouTubeに動画を掲載しておりました。ただ、形が歪みやすいとか、開くときにスムーズにできない、などなどいろいろ問題点があったのです。しだいに動画への「低評価」も多くなり、なんとかしなくてはな~と思っていました。そこで試行錯誤を重ねた結果、このたび、その問題点をすべて解決した新しい提灯を作ることができたのです!!新しい作り方になった提灯の動画をぜひご覧ください♪
今日は、100均の水彩絵の具で簡単にイラストを描きました。12色入りで100円!安い!また、意外と質が良かったのでびっくりです。先日生徒さんから、「水彩色鉛筆を使うときの紙は?」と、質問があったので、簡単にご紹介しますね。水彩絵の具も、水彩色鉛筆も、水を使うので同じ紙で大丈夫です(╹◡╹)まず、ダイソーのエンボスペーパー↓↓描くとこんな感じです↓↓にじみやぼかしがキレイです。次に、セリアにある普通の画用紙↓↓気軽に水彩をやりたい時は、基本、画用紙を使うのが無難かなと思います。
食事の時の足置き台が足りなかったので作りました牛乳パックに新聞紙を正方形に折り曲げて重ね入れて行きます(新聞紙をこうして縦折にして折り曲げていくとちょうど牛乳パックの底のサイズになるんです)結構入るのでなかなか大変な作業です画用紙を巻いて・・・透明テープで全体をラミネートしたら完成2ヶ月で辞めた一つ前の園で学んだ新聞紙の詰め方ですやはりどんな経験も必ず良き学びがありますね♪
水彩紙ではなく画用紙にあたるシリウス水彩紙。消しゴムの荒い修正に耐えうる強靭な表面強度と、両面エンボス加工により裏表どちらも使用可能というコストパフォーマンスが非常に高い画用紙です。画用紙(・・?水彩紙(・・?「シリウス水彩紙」という名前なのに画用紙という混乱が生じてしまう品名なので、まずは、水彩紙と画用紙の大きな特徴を見ていきましょう。水彩紙の特徴水彩紙は、水彩画用に設計された専用の紙。紙の表面が強く、絵の具の発色が良い。水を多く吸収できるように厚みがある。画用紙の
今日は台風で幼稚園もお休み部屋の中でできる「紐編み」を紹介します。幼児たちは指先を使うのが大好き繰り返しするのが大好き一人でできるようになるのが大好きこんな幼児も大満足です幼稚園がお休みだったから、家でもできる「紐編み」を紹介するねクラスでしてみると「紐編み」は大好評やり方がわかってくると面白くなって年中、年長さんたちは何度も何度も愉しんで作っていましたこれは「三つ編み」にも繋がるよもしできそうならママと一緒にして
型紙をいただいたのでクリスマスツリーを作ってみましたとっても簡単なのです。しかも、ちょっと豪華に見えるのが良いですね作り方は~同じ大きさに切ったもみの木のパーツを2枚上下に、切り込みを入れ(今回はハサミで仕上げました)~組み立てるのみです下の画像は、2本のツリーですが上記の型紙2枚で1本のツリーが出来ます頂いた型紙を、50パーセントに縮小して、小さいツリーをたくさん作りましたあっという間に、針葉樹林地帯になっていましたここ
こんにちは!MIMAですブログをサボりまくって、かなりかなり久しぶりの投稿になりました今日もこのまま投稿せずに一日を終えるところだったのですが、先ごろダイソーで買った品がずっと探し求めていたものだったので、投稿せずにはいられなくなってしまいました笑そんな大げさなことではないのですが、もしも、私も探してたよー!っという方がいらっしゃれば、この投稿がお役に立てるかなーと思いまして我が子が今度ピアノの発表会に出るのですが、楽譜のコピー(A4用紙2枚)を貼り付ける用の色画用紙が必要でして
七夕や夏祭り、文化祭などで役立つ画用紙提灯の作り方を動画で紹介しています。ぜひご覧くださいませ。
こんにちは♬現役保育士の、のぐっちゃんです画用紙を収納する棚が、めちゃめちゃ高くて買ってもらえず…そもそも既製のものでは、サイズが合わないことが判明積み上がった画用紙から、使いたい色をずりずずずずりずずずと引っ張り、どんどん上へ乗せていく毎日。。結果、色がバラバラに…意を決してホームセンターで日曜大工してきました木材売り場へ行くと、自分の体の何倍もの大きな板材の数々に、うろたえました…ひよって、助けてくれそうな人たちに連絡してみるも、みんな忙しくて断られたですよね、
まずは、本文をPhotoshopで仕上げて、A4の8分の1サイズに仕上げます。折って、ハサミを✂️入れます。チョキチョキ、真っ直ぐに。蛇腹に折ります。この辺で出来上がり感満載です‼️中の糊代にノリを塗って貼り合わせます。貼り合わせると…出来たーー‼️表紙を作ります。画用紙に、西陣織を貼ります。画用紙を芯にしまして、両面テープで仕上げて行きます。端っこの糸も全部両面テープで処理しまして、先程の本文にも画用紙を貼って、貼り合わせます。で、タイトルを貼りますと…出来たーー‼️
こんにちは!グローバルキッズ鶴田店プラスです今日の活動は何かな??バブルアートをしよう入室したら、手洗いうがいです!春休みですが、同じように学習から始めます。学習の準備をして、始めます。つるプラアート学習が終わったら、本日のレクスタート!今日はシャボン玉液を使ってバブルアートをします。絵の具で色をつけた液をストローでふいて泡をつくり、画用紙に泡を置いていきます。最初に絵の具を選び、よく溶いて、泡を作っていきます!もこもこの泡を作るのが楽しい!それを画
工作大好きな息子のために工作ツールは豊富にストックしている我が家。たくさんありすぎて各ツールが散らかりがちになるので(笑)、定期的に収納方法を見直しています今回は画用紙の収納方法今までは普通に棚に置いているだけだったのですが、取り出したり戻したりするたびに使いかけの画用紙が散らばる、散らばる…子供たちが簡単に取り出せて使いやすい収納を考えた結果、こうなりましたダイソーの賞状ケース(300円商品)にハンパな画用紙を収納残り1〜2枚の画用紙も切り取ってこちらに。賞状ケースは以前おうち
こんにちは🤗❣️❣️❣️最近なんやらと作品を描いてます!皆さんどうかな?しっくり⬆︎こないかな〜?まだまだ足りないなぁと天華は思いつつチャレンジ中画材を変えてやってます〜アクリル絵の具でもなく水彩絵の具でもなくて新たな材料で描いてます!お初なのでまだまだ描きがイマイチ😔この前はこちら⬇︎のヲシテ文字を「あわの歌」のヲシテ文字一文字入れながらまだ4枚の途中です、一文字だけにするか思案中あわの歌ヲシテ文字で一文字はさみしいし画の中にあわの歌入れるかも?