ブログ記事5,769件
9月ももう後半・・・。残暑が厳しいまま9月も残り少しですね。今日は、ちょっぴり早いですが、10月のハロウィンに向けてのハロウィン製作の一つとして「おしゃれなふくろうさん」を作りました。今回は、2歳児さんも指で糊を使っての製作です。(嫌がる子は保育士が糊付けしました)クレヨンで楕円形の〇を描いて、その中に指で糊をつけていきました。結構たっぷりと糊がつけられたRちゃん。たくさんの色画用紙をランダムに貼る事が出来ました。
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelierYufuPetitbonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Yufuです。以前ご紹介したペーパークリップの作り方で、画用紙+デザインペーパーを使ってトリートトッパーを作りました。ぜひYouTubeをみていただけると嬉しいです。➡こちらビニールバックにハロウィンのお菓子を入れて、付けはずしできるトリートトッパーをつけました。ペーパークリップの作り方を知っているととても簡単でかわい
年長さんのお友だちがお花を持ってきてくれました♥️みんなで観察です!「いい匂いがするね!」「葉っぱに線がある!」と気づいたことがたくさん制作では6月のカレンダー制作がスタート今回使うものはアルミホイルと水性ペンと水と画用紙!アルミホイルに模様を描いて、霧吹きをし、画用紙をあててみると…にじみ絵の出来上がりどんな作品になるかお楽しみ
すすゼンタングルの考え方として「質の良い紙やお道具を使えることに感謝しましょう」というのがあります。描く前に、深呼吸して、感謝の気持ちを持つ時間が設けられているんです。ゼンタングル講座の先生のお話によると、公式のタイル(用紙)は、選び抜かれた高級用紙なのだそう。確かに専用を使うと、がしがし重ね書きしても痛まないし、鉛筆によるシェイディング(影つけ)も気持ちよい。公式のタイルはこちら。表は無地、裏側にはゼンタングルのマークがあり、日付やサインする箇所があります。形はいろいろあるようなのですが、
色×空間セラピストのchiekoです。カラーアートセラピーで今ある感情を手放して誕生花セラピーで空いた心の空間に希望の光を届けます今日あなたに伝えたいことはネガティブ、最強ってこと。久々に、腑が煮え繰り返る様な悶々とした気持ちを感じて、呼吸が浅くなりました。よっしゃ、今だ!とばかりに画用紙に向かって、クレパスで描き描きじゃじゃーん遂に、この度、怒りの3部作が完成しました〜(次は4部作かもね〜)色塗りながら、画用紙に向かって、「〇〇×△◻︎〇〇〜!
おはようございます近鉄奈良駅から徒歩5分リールキッズ奈良保育園です🏠うさぎ組さん絵の具遊びをしました新聞紙を丸めてスタンプにして画用紙いっぱいにスタンプを楽しんでいましたリールキッズ奈良保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒630-8238奈良県奈良市高天市町22番3号0742-27-5373お問い合わせはこちらからhttps://www.rirestage.co.jp
娘の入園準備。。名前を書いたりシール貼ったりするの多すぎる🟣画用紙1枚1枚名前を書き書き🟣クレヨン一本ずつた、い、へ、ん。息子も自由画帳など持ち帰って、、息子のも書き書き。。まだまだやる事たくさーん😭😭娘の制服大きいから、袖上げしないといけないし、まだ制服のポロシャツも買わないといけない。。提出資料も書かないといけないし、一つ一つの持ち物に名前記入しないとな、、とりあえず今日は、用品に名前はかけたなー❤️
感触遊びサボテンにスタッフが話すとオウム返しで、サボテンが左右に動き話すのを、不思議そうに見たり、静かに耳を傾けていました缶缶の中に何入ってるかな?缶缶を触ったりして感触を楽しんでました制作「ハロウィンガーランド」スタッフと一緒に絵の具を選び、箱の中に白画用紙と絵の具のついたビー玉を入れ、箱を左右、上下に動かして、色をつけました制作用机に隠れたり、スタッフがどこかな?と言うと満面の笑みになり、ばーしてくれましたオバケに色をつけたら、目と口をスタッフが手伝い可愛い
知る人ぞ知るアイテム22もお面です!画用紙が余っていたので、これでヘイホーのお面を作りました。お面単体で撮ると宇宙人に見えるのでぬいぐるみと並べて(笑)材料は画用紙とセロハンテープと、キリ(穴開ける方)と油性マジックです。作り方としては顔、目、口、後ろの紐部分(紙)を別々に切り出して目に使う画用紙と口を油性マジックで黒く塗り、それぞれセロハンテープでくっつけます。被ったときに見えるように呼吸もできるように。キリで穴を開けます。終わりです\(^o^)/説明がビックリするほど雑な
空のペットボトルをリサイクルに出して…さっぱりしたところだったのに…女子組さんたちが「ペットボトル2本あるキャップ付きで❗」って言ってきましたなになんなのさキャップ付きってσ(^_^;)?いろいろ意味不明でさっ女子組さんたちに詳しく話していただきましたペットボトルは運動会の応援で使うらしい…しかも1人2本…両手に持ってペットボトルとペットボトルを叩くらしいママたちの頃はメガホン作ったけどなぁ…📣毎年自分の応援組カラーの厚口画用紙を買ってきて…じぃじに作ってもらっ
こんにちは!!本日は今月の園芸サークルのご紹介をさせていただきます今月は敬老の日にちなんでを壁飾りを作成します完成した作品がこちらです花柄の綺麗な折紙を貼り付けました皆さんのりを木の板につけて上手に貼り付けていました
こんにちは!グロースの金子です🧸🍀今日は敬老の日で朝から子どもたちが来てくれました。今回はミニブーケ作りに挑戦💐お花紙、画用紙を使って作り、メッセージカードを添えたら完成😊とても可愛く出来ました!これからも温かく見守ってください👴👵
運動会に向けて、ガーランド作りに取り組んでいます。花紙を千切り、霧吹きをかけた画用紙に貼り色を移したものを台紙にします。画用紙に霧吹きをかけて、花紙がペタッと貼り付く様子が面白かったようで何度もおこなっていました。自分達で霧吹きをかけてみる子や、大きいままや小さく千切ったり、丸めて貼ってみようとする子が見られました。どのようなものが出来るか、完成を子ども達も楽しみにしています♪
怪奇ゾーングラビティーフォールズのディッパーがいつも持っている本これを作っていきます!こないだダイソーで買ってきた材料はこちらスクラップブックと、画用紙!えんじと、きんいろまず画用紙をカットしましたえんじの画用紙をB5サイズ2枚と、同じ高さの2.5cm幅に。細い方はスクラップブックの背表紙に合わせて1/0.5/1で折り目をつけました。次回はえんじの破れているところと、金色画用紙をカットします(´,,•ω•,,)
青森の八戸の方で普段サッカーをしてる。普通の環境でやってる。昨日から始まった世界挑戦に参加させていただいているだけでも有難いことなのだが、プラス2試合して、フル出場はチームで2人だけ…これも相当有難いこと。橋本監督にもたくさんお声をかけていただき、チームメイトにも恵まれて凄く良い経験を楽しさMAXでできているそうだ。昨日はほぼ全試合を観た。ここに出ているチームは熾烈な予選を勝ち抜いたチーム。基本的に弱いチームなどなく、どのチームも特徴+強さを持ってる。自分の武器をどう出すか?そ
9月1日、2学期スタートです❗夏休みの間に少し成長して、幼児クラブに元気に登園してきました✨✨よく焼けた肌が、夏休みに元気いっぱい過ごしたんだろうと思わせます😁🎶お外でも久しぶりのお友達と仲良く遊びましたよ~🎶🎶今日は『夏休みの思い出』をテーマに画用紙にクレパスで絵を描きました🌀大きい画用紙いっぱいに描いていました✨✨
*~*~*~*~*~*~*~*~ブログご訪問ありがとうございます。小2、小5姉妹の母です。イイね、フォローコメントとーっても喜んでおります!*~*~*~*~*~*~*~*~脳内小学生母長女も手伝って今年も作ってみましたハロウィン窓飾り!↓↓↓↓↓モンスターズインクのモンスターのつもりですが、、、わかるでしょうか(笑)あ、カーテンの模様がチェックなんじゃなくて夏のグリーンカーテンの名残りがあるだけです1
今日は、100均の水彩絵の具で簡単にイラストを描きました。12色入りで100円!安い!また、意外と質が良かったのでびっくりです。先日生徒さんから、「水彩色鉛筆を使うときの紙は?」と、質問があったので、簡単にご紹介しますね。水彩絵の具も、水彩色鉛筆も、水を使うので同じ紙で大丈夫です(╹◡╹)まず、ダイソーのエンボスペーパー↓↓描くとこんな感じです↓↓にじみやぼかしがキレイです。次に、セリアにある普通の画用紙↓↓気軽に水彩をやりたい時は、基本、画用紙を使うのが無難かなと思います。
可愛いお菓子の缶の使い方♪その①あの可愛いお菓子の缶をアクセサリー缶にしてみたよテレビの反響ってすごいですね「マツコの知らない世界」で紹介されてた東京、恵比寿にある『お菓子のミカタTOKYOKOBOH』さんは行列ができるほど人気!!私も一番最初に戴いたのビジュー缶がもう可愛くて!!!エンボス加工っていって立体的になってるんです本当に宝石箱みたい¨̮♡︎そうな可愛い、素敵な缶を中のお菓子を食べた後どうします?もちろんただ飾ってお
七夕や夏祭り、文化祭などで役立つ画用紙提灯の作り方を動画で紹介しています。ぜひご覧くださいませ。
これまでよりもさらに可愛い画用紙で作るちょうちんの作り方をご紹介いたします。これまでの画用紙ちょうちんを、高さをそのままに、内側の六角形を大きくすることで、よりシルエットの可愛いちょうちんにすることができました。まずはその新サイズで作った「アンパンマンちょうちん」です。いかがでしょうか。外側の画用紙の幅が広くなり、隙間が狭くなったため安定感が増しました。そしてなにより、横幅が広くなったので、絵が描きやすくなりました。まずは基本の作り方ですが、ぜひ動画を参考にしてくだ
みんなでカマキリを見た0歳児さん保育者に捕まえてもらっていろんなところから見ています。興味津々だね1歳児さんは、箱積み木で遊んだよ💕お友達を見つけ思わずニコッ☺️可愛いね😍高く積むのも大好き😘大きさがバラバラだけど“持てるよ!”と見せてくれました♪力持ちだね💪お気に入りの絵本を読んでもらったよ保育者や絵本を見て真似ています。みんなで見ると楽しいね😃2歳児さんは、お誕生日会もしました。その時、大好きなショベルカーのお話を読んでもらい大喜び😆少し長いけど上手に見ています
子供の小学校時代の図工や書道、賞状を整理しています。そんな中、余った画用紙が出てきました。…色画用紙ではなく、白の画用紙。夏休みのポスターとかで先生から一枚配られるやつですね。あとマス目が書いてある同じサイズの画用紙。これら2枚、何かというと…娘のではない。私のなんです。私が、小学校の頃の余った画用紙。。。。信じられないですよね、そんなものがまだ捨てずにあるなんて。我が子が必要になる日が来ると思って取ってあったんです。1,2枚は、ポスター失敗時に使ったと思います。でも…
こんにちはご訪問ありがとうございます結婚4年目アラフォー専業主婦住宅ローン返済&車購入の為に節約中のKeiです1児のママで旦那様と3人暮らしです我が家の家計節約術楽天での買い物にも利用!!外食費をお得に♡おしゃれ♡バリ風レストランがモニターで4日で承認\ランク制度が嬉しい/昨日は義父にイチゴ買って頂きました!!娘が苺大好きなので❤️それがこちらりかも大好きパッケージが可愛いくてしかも甘くてめちゃくちゃ美味しい私もイチゴ大好きで
せっかく買ったピックガードが赤かった件。。。『ジュニアにピックガード装着』ピックガードが外れたままになっていたジュニア君。。。『汗っかきなギターの原因(セルロイド崩壊)』汗っかきなジュニア君。ピックガードが結露して、ネジも弦も錆び…ameblo.jpなんとかしたくて、家にあるもので工作してみました。これが、(ビフォー)こうなりました。(アフター)使ったのは黒の色画用紙。茶色い画用紙ではほとんど色が変わらなかったので、黒にしました。鉛筆で縁取りして、切るだけ。ピックガード
過去にも何度も画用紙提灯についての記事を書いてきましたので、またか・・・と思われてしまうと思うのですが、またなんです、すみません(笑)改良した新しい作り方を公開しました。もしご興味を持っていただけましたら、ご覧いただければ幸いです。【画用紙提灯の使い道アイデア】幼稚園、学校、町内会、施設などでの夏祭り、七夕まつり、文化祭、学園祭、などに、イベントを盛り上げる装飾として。絵や文字、寄せ書きなどを書いて、贈り物、お土産に。その他いろいろなアイデアでご活用いただければ幸いです。
すギンちゃんの似顔絵描きました。公民館活動で似顔絵描いてた時は、一人、色紙1枚300円でした。主に地区のイベント等に、呼ばれて皆で行きました。でも、なかなかね、前に座ってくれない。街に出れば、プロは3000円位取るよ?今は仲間の女子3人で、細々活動してます。声掛けてくれた子育て支援グループ、無料で描いてくれとの事。色紙だったら大赤字。スケッチブックに描いて渡そう。でも、ペラペラで頼りない。で、捜した。見つけた。アート系YouTuberさんが紹介してた画用紙。八つ
この提灯の作り方についてですが、過去に画用紙で作った提灯を、「画用紙ちょうちんの作り方」としてYouTubeに動画を掲載しておりました。ただ、形が歪みやすいとか、開くときにスムーズにできない、などなどいろいろ問題点があったのです。しだいに動画への「低評価」も多くなり、なんとかしなくてはな~と思っていました。そこで試行錯誤を重ねた結果、このたび、その問題点をすべて解決した新しい提灯を作ることができたのです!!新しい作り方になった提灯の動画をぜひご覧ください♪
今回の掲示物は、合唱コンクールの目標です♥クーラーが設置されたので、微妙にできた隙間を活用した、細長い掲示物です。この目標をたてるときも、魔法の質問です♥「どんな合唱コンクールになったら最高ですか?」「そのために、自分にできることは何ですか?」それを問いかけた上で、書いてもらいました。さて、作り方です。色が用紙を重ねて、端をホッチキスで止めます。こうすると、切るときに紙がずれません。そして、何となく音符を書いてみる♪どうかしら。そして、重ねてちょきん♪いっぺんに六枚できまし
暇、っていうか手が空いた時間に壁面を作っていますいまはフリー保育士なので使う場面はないと思うのですがもうほとんど趣味みたいな感じでこれをラミネートしたら完成!使い切れるのか分からないくらいの画用紙があるのでちまちま作ってます(8年前くらいに勤めてた職場が錦糸町に近かったので)錦糸町にある100均はびっくりするほど大きい店舗なので通い詰めて画用紙(微妙な色の違いもたくさんあって種類豊富!)折り紙、文房具(ハサミやコンパス)段ボールカッターとかマスキングテープ、シール