ブログ記事6,343件
今年はめちゃくちゃ暑い日が続きますね一体いつまで夏のような日が続くんでしょうか地域によってはもう涼しくなってるのかもしれませんが、一昨日は、あまりにも湿気で蒸し暑さがやばくて、思わずまたエアコン(除湿)付けてしまうほどでした。衣替えをいつしたらいいのか、迷いますさてさていつも、何回も同じようなこと書いてるところがあるかもですが😅端的にまとめるの下手でほんとゴメンなさい笑前回に続きますが…発達障害の長男コマタは、何でも「人のせい」です。今日はその中でも特に、最近1番印象的だっ
HAED3作目へ向けて、糸の準備を始めました。次作は、MaxColorです。クロスステッチ館で約100本の糸を注文しましたら、すぐ届きました。次は、刺繍糸の在庫管理をするオーガナイザー作り。前回に作った残りでは足りなくなりました。少し厚めの紙に穴あけの位置と切り取る位置を鉛筆で線を引きます。ここまではスムーズでしたが、穴あけが大変でした。紙が固いので、クラフトパンチを押さえる手が痛くなりました。試行錯誤の結果、ダンベルをパンチの上に置
いまはヒドイうさぎの絵ばっかり描いてるけど、昔は、(自称)絵が上手かったの。保育園の頃に大賞を取って、札幌まで行って表彰されたわおいおい、ずいぶんと古い話だな!でも、小さな頃とてもうれしかったから、今年はウサ子とういたんも、絵画コンクールに出そうと思ったの調べてみたら、幼児の絵画コンクールってたくさんあるね毎年開催している「こども絵画コンクール」まとめ(←しかも今時期、出しどきだね!みんなも出そう!)あっ、賞狙いじゃなくて、参加することに意義があるのよっ💦とりあえず住友生命からね
今日は、初の美術教室ハサミやマッキーペンのある場所や、使い方の紹介をしてもらってからSTART画用紙やダンボールに自由に描いて楽しみながらも、マッキーペンに蓋をする時に、「カチッとなるかな~」と音を聞いてみたり、音が鳴ると、「先生~なったよ~」と教えてくれたりする子もいましたよ大好きなママを描いたり、お姉ちゃんの好きなものを描いたりと、自分の描きたい絵を描くことが出来ると自分達で工夫して作品を作りはじめていましたよハサミ✂️で切って、テープで繋げたり、スズランテープで持ち手を作ったり、イメ
*ここはダルマのポン子の子育て支援ブログです。(プロフィールの男性という間違いは直せませんでした。ごめんなさい)どうかよろしくお願い申し上げます。その170「はじき絵について…」お子さんの自由画…好きなように楽しく描く絵は子どもらしくて、思わず飾っておきたくなりますよね。普段はクレヨン画で描くことが多い自由画ですが、ちょっと雰囲気を変えた作品として、残しておきたい!一手間かけたら、全然違うイメージになって、もっとステキな絵画になった…そんな印象を与える、子ども時分の思い出の
みなさん、おはようございます🎵今日は、なんちゃってパーテーションの作り方を紹介します。保育園だからこれでも役割は果たしていますが一般企業や小学校、中学校、、、おそらく無理ですね。⏺️1枚ずつ、アルコール除菌をする手間、、、⏺️見た目⏺️強度いわば、簡易的、応急的という意味で、なんちゃってです。それでも、保育園では十分な機能を果たしていました。作ってみて、そこから改善していく、、、。まだ、改善の余地はありそうです。1つの制作費は、100円少々。(もっと抑え
可愛いお菓子の缶の使い方♪その①あの可愛いお菓子の缶をアクセサリー缶にしてみたよテレビの反響ってすごいですね「マツコの知らない世界」で紹介されてた東京、恵比寿にある『お菓子のミカタTOKYOKOBOH』さんは行列ができるほど人気!!私も一番最初に戴いたのビジュー缶がもう可愛くて!!!エンボス加工っていって立体的になってるんです本当に宝石箱みたい¨̮♡︎そうな可愛い、素敵な缶を中のお菓子を食べた後どうします?もちろんただ飾ってお
こんにちは♬現役保育士の、のぐっちゃんです画用紙を収納する棚が、めちゃめちゃ高くて買ってもらえず…そもそも既製のものでは、サイズが合わないことが判明積み上がった画用紙から、使いたい色をずりずずずずりずずずと引っ張り、どんどん上へ乗せていく毎日。。結果、色がバラバラに…意を決してホームセンターで日曜大工してきました木材売り場へ行くと、自分の体の何倍もの大きな板材の数々に、うろたえました…ひよって、助けてくれそうな人たちに連絡してみるも、みんな忙しくて断られたですよね、
この提灯の作り方についてですが、過去に画用紙で作った提灯を、「画用紙ちょうちんの作り方」としてYouTubeに動画を掲載しておりました。ただ、形が歪みやすいとか、開くときにスムーズにできない、などなどいろいろ問題点があったのです。しだいに動画への「低評価」も多くなり、なんとかしなくてはな~と思っていました。そこで試行錯誤を重ねた結果、このたび、その問題点をすべて解決した新しい提灯を作ることができたのです!!新しい作り方になった提灯の動画をぜひご覧ください♪
過去にも何度も画用紙提灯についての記事を書いてきましたので、またか・・・と思われてしまうと思うのですが、またなんです、すみません(笑)改良した新しい作り方を公開しました。もしご興味を持っていただけましたら、ご覧いただければ幸いです。【画用紙提灯の使い道アイデア】幼稚園、学校、町内会、施設などでの夏祭り、七夕まつり、文化祭、学園祭、などに、イベントを盛り上げる装飾として。絵や文字、寄せ書きなどを書いて、贈り物、お土産に。その他いろいろなアイデアでご活用いただければ幸いです。
食事の時の足置き台が足りなかったので作りました牛乳パックに新聞紙を正方形に折り曲げて重ね入れて行きます(新聞紙をこうして縦折にして折り曲げていくとちょうど牛乳パックの底のサイズになるんです)結構入るのでなかなか大変な作業です画用紙を巻いて・・・透明テープで全体をラミネートしたら完成2ヶ月で辞めた一つ前の園で学んだ新聞紙の詰め方ですやはりどんな経験も必ず良き学びがありますね♪
ひとつだけこの一枚思いたくない奇跡偶然呼び込む運たまたまそこに居ただけ壁乗り越え思ったのステージクリアゲームならセーブボタン押して終わり電源切ってまた明日現実はそんなに簡単じゃないそんなことなぜなんで・・・暗い方に歩いて闇に引きずられ思い通り眠りさえも奪い劣等感起き上がる力さえ時には奪い去る出来たら砂がさらさら落ちるよう砂埃消え去った
こんにちは!MIMAですブログをサボりまくって、かなりかなり久しぶりの投稿になりました今日もこのまま投稿せずに一日を終えるところだったのですが、先ごろダイソーで買った品がずっと探し求めていたものだったので、投稿せずにはいられなくなってしまいました笑そんな大げさなことではないのですが、もしも、私も探してたよー!っという方がいらっしゃれば、この投稿がお役に立てるかなーと思いまして我が子が今度ピアノの発表会に出るのですが、楽譜のコピー(A4用紙2枚)を貼り付ける用の色画用紙が必要でして
こんばんは。ERIKAです今日は画用紙を使ってハートのガーランドを作ってました໒꒰ྀི∩˃ᵕ˂∩꒱ྀི১画用紙とホッチキスがあれば簡単に作れるので子どもと一緒に作れます作り方も本当に簡単3種類の長さの画用紙を準備して全て半分に折る【黄色とピンクの長さは作りたい量分準備青は吊るし部分なので1つでOK︎👍🏻̖́-】吊るし部分、長いの、短いのの順に紙を重ねてホッチキスで止めるピラピラの部分を下に下ろし全て重ねてハート型を作ったら下の部分もホッチキスで止めます完成したハ
スケッチブックに飽き足りなくなったら、ちょっと良い紙で絵を描いてみたくなるもの。画材屋で紙を吟味し、家でいざ描こうとした時に、あらら?これどっちが表なの?ってなる事、ありませんか?桃彩も以前はよくあり、師匠に尋ねたものです。「先生、この紙って、どっちが表ですか?」「あーこれな、ツルッとして綺麗なほう」「どっちも綺麗です」「そうか?繊維の目立つ方が裏や」「どっちも繊維あります」「繊維の目が走ってるとこあるやろ」「わかりません」「あーほんまやな、これ両面か
今日もこのページに訪れてくださってありがとうございます緊急事態宣言がそろそろ解除になりそうですがまだまだ心配…ですステイホームの間できそうなことを紹介します今回は【ブレスレット】2018年の9月に一度(紐網として)載せていますが今こそ家でママとできそう幼稚園では子どもたちがハマってどんどん作るのを楽しんでいましたぜひ試してみてね【ブレスレットの作り方】ステイホームだから部屋の中でできる
工作大好きな息子のために工作ツールは豊富にストックしている我が家。たくさんありすぎて各ツールが散らかりがちになるので(笑)、定期的に収納方法を見直しています今回は画用紙の収納方法今までは普通に棚に置いているだけだったのですが、取り出したり戻したりするたびに使いかけの画用紙が散らばる、散らばる…子供たちが簡単に取り出せて使いやすい収納を考えた結果、こうなりましたダイソーの賞状ケース(300円商品)にハンパな画用紙を収納残り1〜2枚の画用紙も切り取ってこちらに。賞状ケースは以前おうち
これまでよりもさらに可愛い画用紙で作るちょうちんの作り方をご紹介いたします。これまでの画用紙ちょうちんを、高さをそのままに、内側の六角形を大きくすることで、よりシルエットの可愛いちょうちんにすることができました。まずはその新サイズで作った「アンパンマンちょうちん」です。いかがでしょうか。外側の画用紙の幅が広くなり、隙間が狭くなったため安定感が増しました。そしてなにより、横幅が広くなったので、絵が描きやすくなりました。まずは基本の作り方ですが、ぜひ動画を参考にしてくだ
今日は、100均の水彩絵の具で簡単にイラストを描きました。12色入りで100円!安い!また、意外と質が良かったのでびっくりです。先日生徒さんから、「水彩色鉛筆を使うときの紙は?」と、質問があったので、簡単にご紹介しますね。水彩絵の具も、水彩色鉛筆も、水を使うので同じ紙で大丈夫です(╹◡╹)まず、ダイソーのエンボスペーパー↓↓描くとこんな感じです↓↓にじみやぼかしがキレイです。次に、セリアにある普通の画用紙↓↓気軽に水彩をやりたい時は、基本、画用紙を使うのが無難かなと思います。
今日は、私の使用しているイーゼルをご紹介してみます。水彩の場合、水平にして描きたい場合が結構あります。そこで傾斜が自由につけられるイーゼルが欲しくなるのです。いくつかのメーカーが、水平イーゼルを販売していますが、どれも重量があって、外でのスケッチに持ち歩くのが大変です。いろいろな人が、水彩用イーゼルの工夫をしていますが、私が現在使用しているものが参考になるかもしれないと考え、ご紹介するものです。これは、絵の仲間の、岩井さんという方に作ってもらった台をベースにした4代目のイーゼルです
今日は1日雨でしたー。・゜・(ノД`)・゜・。明日は大雨みたいですね((((;゚Д゚)))))))ヒドくならないと良いんですが…さてさて《ミニオン輪投げ》完成でございます(^ω^)僕自身あまり何もしてませぬ笑画用紙でパーツ作ってのりで貼り付け☆もうミニオンなってるー((((;゚Д゚)))))))丸めて真ん中にペットボトル入ってます(^ω^)保育園の夕涼み会のイベントで使われました(^人^)ミニオンフィーバー☆まだまだ終わりませんよ、!、!
お誕生日カードやメッセージカードをつくるのに使う画用紙は、いつもダイソーやセリアで買っています子どもたちの誕生日につくっている壁面飾りは大きいので、細かい端材はあまりでてこなかったのですが…昨年始めたメッセージカードはサイズが小さいので細かい端材がたくさん出ますでも、またつくるときにその端材が役に立つので捨てられず…気がつけば端材だらけになっていました今まで1つの袋にガサっと入れていましたが…必要な色を見つけるが大変そんなときダイソーでセクションファイルをみつけました端材
こんばんは!本日、2度目の投稿です。前回、トリックアート・浮く惑星を載せました。トリックアート・浮く惑星・・・・の描き方ですが、途中経過を写真にとるのを忘れていました。もう一度描くのはたいへんなので、簡単にネタばらしです。斜め上から写真をとると、惑星が浮いていますが・・・。真上から撮ると、こんな原画です。これの上の部分の画用紙を、切り取ります。これを斜め上から見ると・・・以上、です!
七夕や夏祭り、文化祭などで役立つ画用紙提灯の作り方を動画で紹介しています。ぜひご覧くださいませ。
先日の長男君の両家顔合わせの際、用意してくれた顔合わせのしおり「マットコート紙」なるものが雰囲気良く仕上がるらしいのですが、、、田舎ではそのような紙が売っている所と、印刷できる所がバラバラだったりそもそも見つからなかったりで…結局、紙はややクリームがっかた画用紙になりましたがこれが逆に雰囲気いい〜〜〜って感じでした紙が厚くて高級そうに見えましたこれからしおり作りをされようと思っている方に画用紙おススメしますこちらのしおりは、報告を兼
水彩紙ではなく画用紙にあたるシリウス水彩紙。消しゴムの荒い修正に耐えうる強靭な表面強度と、両面エンボス加工により裏表どちらも使用可能というコストパフォーマンスが非常に高い画用紙です。画用紙(・・?水彩紙(・・?「シリウス水彩紙」という名前なのに画用紙という混乱が生じてしまう品名なので、まずは、水彩紙と画用紙の大きな特徴を見ていきましょう。水彩紙の特徴水彩紙は、水彩画用に設計された専用の紙。紙の表面が強く、絵の具の発色が良い。水を多く吸収できるように厚みがある。画用紙の
※今年度も1年「あんふぁん」さんでブログを書かせていただいてます(→詳しくはこちら♪)幼稚園の謝恩会に使えるかなと画用紙でちょうちょを試作してみました。簡単にできるしアレンジもできるし良いかも♪詳しくはあんふぁんブログで♪ウォールステッカー北欧壁シール壁ステッカーシールインテリアインテリアシール蝶チョウちょうちょ蝶々チョウチョウォールデコレーション壁面シールバタフライ飾りトイレおしゃれかわいい壁面アンブラumbraマリポサMARIPOSA
まだ使う部分があったのに、黄色い画用紙を間違えて捨てちゃった長女。帰宅して、ダイソーには自分で行ったけど、買って来たら若干色が違う。長女曰く全然違う。だから、とりあえず私がセブンとライフとフィットケアデポまで行ったけど、さすがに売ってなかった。泣しかも、私が買い物してる間ずーっとスマホ見てる。もぉぉ、なんなん。朝昼来週からは給食だから最後にドトール夜ウチの近くのセブンについにスムージーが!!!つい買ってしまう。問題の画用紙散っている〜42.5(食後!!!嬉しい♡)
チーズの箱が○○に変身我が家では父がお風呂上がりのビールと共に6Pチーズを1つ食べています🧀ちょうど箱が空っぽになったので、これで何か作れないかな?と、考えてみました🤗用意したのは、・空き箱・画用紙・両面テープ(のりで代用可)・OPPテープ・ビニールテープ(OPPテープで代用可)・のり・ビーズ・黒のマジックペンまずは、空き箱のサイズに合わせてうすだいだい色の画用紙をまーるくカット✂️そして、赤、オレンジ、黒の画用紙をカットしたら、うすだいだい色の画用紙に