ブログ記事5,105件
織田作品は渡仏以降帽子の婦人像やパリの風景で美術市場を席巻し百貨店美術部ではトップクラスの人気を誇り二科の名誉理事長に就任されました。本作は美術館以外では見ることができない程、貴重な渡仏前の1950年代の作品であり計り知れないお値打ちある作品たちです。今回二科の同僚作家さんのコレクションを買い受けまして出展いたしました。ご購入はヤフオクか弊社画廊でお求めになれます。現金以外に各種クレジットカードもご利用になれます。最初で最後となります。どうぞよろしくお願い申し上げます。1,「月夜」F6号
一年が経つのは早いです。我が県は自慢の群馬交響楽団を有し師走の時期になると第九のコンサートの幟があちこちに掲げられ「ああ、今年も終わるのだなぁ・・・!」と感慨深く思います。駅前のクリスマスツリー・・・・・・先日、夫の友達の写真展があり行ってきました。素晴らしかったです。マフラーの夫が画廊の前に待つ静可愛妻、夫も俳句では≪つま≫と読む
アタシは木版画家であり、陶芸家である。どちらの作品も世間様には認めてもらえず、それならばと近ごろは小説を書いている。一昔以上前、松本清張賞の公募に応募し900編程の中の14編に選ばれた時代小説があった。しかし、出版には至らなかった。そんなアタシが写楽の小説を書いたが、これを色々な出版社の公募に応募しても選外が続いた。今まで日本のどこにも無かった時代小説、しかも木版画家が書いた写楽。ぜひこれを本にしたいもんだと、版画芸術という版画専門書の出版社へ原稿を持ち込んだ。その版画芸術の編
ごっきげんよう様〜アタクシ今日はね、大阪へ行って参りましてね画廊に行ったんですよ!!そしたらちょうどその画家の方がいらして、小さい絵を描いていたんですけどなんちゅーか、油絵っつーんですか?アタクシそういうアート的なのは全く知識がないんですけど、小さい生き物を描いた上に、別の生き物を重ねて描いたんですよ!!なんかそこにはその方が書かれた絵のポスターなんかもあって、額装されてて3万円とかお手頃の絵もあったんですけど、なんせその重ねて描いてる絵が気になっちゃって我が家の50mほどある廊下に
山梨へ行くときはエクシブ山中湖への宿泊がほとんど。温水プールもあるし和食も美味しいし温泉もあるし部屋も広いし子供たちは大好き!!子連れにも優しいよ。30周年らしい。ほんの一部だけどハナキドリさん、美味しい!子供たちはキッズメニュー。幼児はワンプレートだけど小学生からコースです。ビリヤードやカフェ、ゲームセンター、画廊もありますよ。今回、画廊でついにお持ち帰りしちゃったの!また別記事で。山中湖のひな祭りは4/3だそう!朝の富士山はめちゃキレイでした!やっ
幡ヶ谷「パールブックショップ&ギャラリー」で開催されているイラストレーター・吉岡里奈さんの個展『女の新世界』にお邪魔可愛くて可笑しくて懐かしい吉岡ワールドはいつ見てもイイね!吉岡さんに抱っこされ、ロボコン照れて真っ赤っ赤。ウララ〜落ち込んでいる時あれこれシンドい時、吉岡さんの作品を見ていると、絵から「頑張れ」と言われているような気がして心が癒されます。これからも楽しい素敵な作品沢山こさえてください!
プロローグ発病前夜2010年6月5日(土)突然だけど、今日からまた日記を書くことにした。昨日、本棚を整理していて、昔買った酒井順子さんの「負け犬の遠吠え」を見つけ、思わず読んでしまった。それからずっと心がもやもやしていて落ち着かない。書いて気持ちを吐き出せば楽になるかもと思い、今朝ファミマに行ってノートを買ってきた。この半年というもの、Iとの結婚破棄、転職、引っ越しと慌ただしくて、ほとんど「モノ」を書かなかった。小説もmixiも詩も。いま気付いたの
ご縁があり、夏前から抽象画を始めていました。https://ameblo.jp/okiron6598/entry-12792818831.html『私、絵を描いてきました!』先日、くわじ先生の個展に行ったことを書きましたが『初個展が無事に終わりました✨③』こんばんは!魔法学校校長で魔法使いの桑島祐子です✨*はじめましての方は…ameblo.jp当初は、“芸術系は私、ピアノがあるし”って思ってました。だけど描いてみたとき感覚の新しさに、感動しました。楽譜はもちろんのこと、
(『新・人間革命』第9巻より編集)123〈光彩〉21しかし、作品が売れ始めたとはいえ、生活苦は、相変わらず続いていた。春野は、そんな長谷部を、こう励ました。「シャンペンだって、栓を抜くのは力がいる。信心も同じだよ。栓を抜くためには、歯を食いしばって頑張ることだ」長谷部も、日々、懸命に唱題に励んだ。木枯らしの冷たさが身にしみる、年の瀬のある日のことであった。朝、妻が溜め息まじりに告げた。
■「花奴隷愛蔵版クイーン通信」オール官能1984年(昭和59)年8月号増刊。「艶美画廊・春川ナミオの世界」掲載。三和出版目次:隷従の誓い、艶美画廊・春川ナミオの世界、特写・熱いお情けを、あるM男からの手紙、魅せられし痴戯、ビデオ試写室、痺悦小説・悪女の館、読者の秘蔵写真館、愛のレッスン・口舌奉仕、花のMクラブ、海外誌拝見、ブラウン管のオナ・クイーン、私の(秘)体験・奴隷誓約3日間、読者交歓欄■花奴隷春川ナミオ秘画選」オール官能1984年(昭和59)年11月号増刊三和
沖縄の宿泊先は、国際通りのホテルパームロイヤルNAHAでした。ここのホテルは、各階の廊下が画廊になっていたのです。館内はまるで美術館のように、アジアの古美術からヨーロッパのモダンアートまで、150以上のコレクションが展示されています。各階には、琉球王国時代から現代アートまで、様々な作品が楽しめます。7階は、トニー・カーチスの画廊でした。トニー・カーチスは、アメリカ合衆国の映画俳優や映画プロデューサーでもある画家ですね「お熱いのがお
リニューアルされて素晴らしい空間になっていた名古屋松坂屋画廊名倉鳳山さんの個展に行ってきました。2023年に愛知県民栄誉賞記念品として藤井さんに贈られた鳳山さん作の硯「藤井さんが書かれる文字がどんどん上手になってますよね!」って藤井さんファンの方がおっしゃってました。書道もとっても練習されてるそうです。藤井聡太モデルという硯がありました。藤井さんファンなら手にしてみたいですよね。私も手袋をして持たせていただきました。写真もブログも許可していただきました。清々しい空
3/14休みの日にカラオケ行ってました。待たずに歌えたが、2時間歌って出たら数組待っていた。最初さっぱり送信するリモコンの入力が反応せず5分ロスしたのでその分長くなった(結局再起動していた)。一人なのでやっぱり何を歌うか選曲していかないとダメだと痛感した。土曜日、新しい地図のファンミに1以来参加した。今回は4。前日最終のつばさ20:45発にて大宮23:03着京浜東北線大宮発23:14南浦和23:26着23:38発武蔵野線三郷駅0:02到着20分ほど歩き江戸川を越えて(ここが長い!
伝播憔悴してギリギリになると空っぽになったスペースに流れ込むように入ってくるあまり、しっくりこないけれど、受け入れるしかない。沸き立つようで、実はそれは絞り出された伝靈からの移し魂。刻々と変わる。終わらない戦い。そう、戦いなんだ。静かに耐え忍ぶ。ロールオンアロマ(ネロリ)精油天然100%オイルアロマオイルロールオンアロマティックロールオンネイルオイルヘアオイルアロマオイル香水香油キューティクルオイルネイルケア塗るアロマ植物オイルボ
覚えていますか?画家のケンドーンさんコアラのカラフルな絵が有名ですよね急にケンドーンさんのお話がでてきたのはレッスン帰りのお洋服がケンドーンさんのワイキキと書かれた華やかなTシャツを着ている方がいらして、、、懐かしいぃって盛り上がりましたその方のケンドーンさんの絵はサングラスをしてる太陽☀️🕶️でワイキキと書かれてありケンドーンさんの直筆サインが入っていましたワイキキ滞在中にケンドーンさんが画廊に来るという噂を聞いて1人で会いに行きサインをいただいてきた。とおっしゃっ
草間彌生かぼちゃ1992年No.157草間さんの作品です草間彌生かぼちゃ1992年No.157イメージサイズ27.5cm×22cm番号91/150直筆サインあり作品は綺麗な状態ですお取引について1早期終了となる可能性もあります。2円滑化を図るためヤフー簡単決済でお願いしております。3絵画の鑑定書・保証書はありませんのでご了承ください。4落札後は返品、返金に応じることが出来ませんのでご注意ください。↑このような説明でヤフオクに出品されていたので、入札して
今日は個々の作品につける「キャプションの書き方」についてご紹介致しますキャプションとは、一つの作品のタイトルや素材、価格などを説明するものです。基本的に作品の右下や周辺に、名刺サイズ程の紙に印刷して設置します。壁に作品以外を置きたくないという方は、一覧表にして貼る事もあります。これから初めて自分でキャプションを作成するという方へ、昨日ご紹介した「略歴の書き方」と同様に一般的な書き方をご紹介しますので是非参考になさってください。【キャプション例ー平面作品】銀座Q子