ブログ記事18,209件
昨夜は甲府に泊まり甲府と言えば、武田信玄公!!質実剛健な信玄公を表す、あの4文字の漢字!?そんな夜だった(*´∀`*)で、本日は朝から田貫湖紅葉、散り始めで東堰堤に単独で入る(堰堤に釣り人は終日2人だけ)素敵な時間、確定だ(*^ω^*)16尺バランス底釣り、7時スタートなかなか動かないが、徐々に動き出し凸抜けは10時そこからはスローペースながら(^-^)vウキの動きは少ないが、ジャミはほとんど居ないので、ウキが動けばヘラ釣れるヘラはムチムチ釣場:東堰堤釣法:16
おはようございま〜すこれから甲府に出発します猫食同源10/ファイナル日にち→11月25日(土)場所(会場)→甲府駅北口ペデストリアンデッキ時間→10:00〜16:00今回の10回目で猫食同源イベントはファイナルとなるらしく私はまだ前回と今回の2回しか参加していないのですが寂しいです甲府に行く機会もなかなかないのでお近くの方はぜひ遊びに来て下さい
2021年5月4日七面山登山後は甲府へ天然温泉勝運の湯ドーミーイン甲府丸の内に宿泊したよいつもは甲府のもうひとつのドーミーインに泊まるのだけどここには泊まった事が無かったから、泊まることにしたよそして、部屋からは富士山の頭が見えたわ部屋はツイン椅子が2脚あって、ありがたかったわ直ぐに汗を流しに大浴場へここのお風呂も良かったよこのホテルは駅前の通りにあるから晩御飯を食べに、駅方面へ歩いて行ったよそして、居酒屋茜へ入ったよ(調べたら〜今は潰れて他の店になっているみたいだわ
それでは、山梨物語り始まり始まりぃ~てなワケで・・・・何の訳じゃいそうですワイナリーです山梨に来たらワイナリー見学は、外せないですよね樽ですなぁ~こちらは「シャトー酒折ワイナリー」さんです「ブルーシャトー」は、歌ですなんちゃつて眺めの良い場所にございますよ~以前からこちらのワイナリーも来たくて来たくて武田神社から近いのだよどれどれ何を買いましょうかねぇ~って、スパークリングワインを購入しました「あ~なあたに、今
博多から、おはようございまふ〜♫(久々)あたいの命は茅ヶ崎で誕生して育まれて大分県宇佐市で出生したわけでして。茅ヶ崎→宇佐のリレーがあったってことやね。なので先日、茅ヶ崎ありがとう巡りをした時にこのピアスを買うたんです大分県に行く時にしていこう!と思ってね。有言実行。安心してください!付けてますよ甲府の自宅を出た時から付けてました。大分県2日間もずっとね。今日も身につけて散策します。命を今日まで運んでくださった神様への感謝のピアスだね
ネットサーフィンしていたら「製糸場」の記事をなぜか見つけました。製糸場というと、レンガ作りの群馬の富岡製糸場が有名ですが、明治期に外貨を稼ぐために生糸を輸出産業の要にしたらしんですよ。それが明治の時代。今から100年以上前の出来事です。この富岡製糸場というのは官営(国営)の立派な職として成り立っていたようですが、それに続く民営の製糸場が日本各地にできて、裾野が広がるにつれ、どんどん労働条件が悪くなって行ったようなん
2023年9月2日、甲府駅からあえて路線バスを使って甲府市郊外の昭和町にあるCafeStonesBrownSugar(カフェストーンズブラウンシュガー)にお邪魔しました。事前に来ます的なコメントを出しましたが、店主で元校長先生だった太田さんは見事に忘れられてました。(涙)この日お店は特にライブを行う予定はありませんでしたが、来たお客様同士で自然にセッションを始めちゃう感じの店なので、結局は演奏するのでしょう。この日はここ以外に予定はなく、夕方近くまで遊んでから再び身延線経由で伊
4連休なので、外泊釣行を奥さんに話すと、昨日は良い夫婦の日との事で…無事に外泊許可をもらえたイメージですで、本日は朝から千代田湖千和の中央ロープに、ヒロ、めまるさん、タケチンさん並び3人とも21尺チョーチン両ダンゴで7時スタートモゾモゾ動くがギルしか釣れない(^◇^;)10時、21尺チョーチンで底釣りの可能なポイントに単独移動①→②3時間底釣り、ピクリともしないし流れが出てダメウキを変更して、宙の両ダンゴに変更14時くらいから動き出す釣場:中央ロープ左→右釣法:21尺チョ
こんにちは〜!朗報です!!なんと岡島跡地の再開発ビルに新たな計画案が発表されました!なんと商業施設の面積が今までの計画の約3倍になり駐車場も地下に入るようになるみたいです。ただデパートというよりかはショッピングモールのようになりそうなので岡島が戻るということはなさそうな気がします。。。そしてまだ新たな計画案という段階なのでこの案が採用されない可能性も充分あると思います、、しかし今回の計画は非常に嬉しいニュースでした!現在の甲府中心街は商業施設が大幅に減っているの
浜松から山梨、甲府へ!なんと!週末だと1日乗り放題切符という🎫お得な切符が。区間内なら、乗り降り可能‼️日帰りなら、なおさらお得!利用できる区間は↓です。浜松から甲府へ行くには。1.最速で行く方法浜松→静岡(新幹線🚅ひかり)約20分→甲府(特急ふじかわ号)約2時間10分所要時間:約2時間45分料金:5600円2.1番安く行く方法浜松→富士(JR東海道本線)約2時間→甲府(JR身延線)約3時間所要時間:約5時間料金:3740円週末なら!2の方法で、乗り放題切符を
9月21日(木)~30日(土)の10日間は「秋の全国交通安全運動」で、9月30日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。リズムオブラブ♪は、山梨県公安委員会「地域交通安全活動推進委員」としても活動しています。感謝しますm(__)m山梨県昭和町にある「イオンモール甲府昭和」さくら広場で開催された「秋の全国交通安全運動」出発式に参加し、南甲府警察署交通課警察官と一緒に交通安全啓発をしました。啓発チラシや反射材を配布しながら、飲酒運転撲滅をお願いしました。リズムオブラブ♪は、山梨県警察本部交通部
甲府名物の鳥もつ煮を作りました~鳥もつ煮発祥のお店「奥藤本店」国母店で食べて凄くおいしかったので自分なりに再現してみました。具はレバー、ハツ、砂肝、キンカン、ヒモ、筍、椎茸です。短時間で強火で甘辛く照り煮にしたものです。鳥もつのいろんな食感を味わうことができ、とてもおいしいです。お酒にもご飯にもピッタリの一品です。ヒモやキンカンはなかなか手に入らないですが無しでも美味しく作ることができます。簡単ですごく美味しいのでぜひお試しください。〈リンク〉鳥もつ煮の作り方の
【甲府駅散策】サントリー登美の丘ワイナリーに向かう前に、甲府駅周辺を散策しました甲府駅に到着したらまずは武田信玄にご挨拶行き先は(1)丸十パン(2)甲府市役所展望台(3)舞鶴城公園(4)桔梗屋黒蜜庵信玄餅ソフト【(1)丸十パン】創業100年以上続く甲府のパン屋さんが「丸十パン」創業100年記念の「ビーフカレーパン」と、ずっと食べられている「レモンパン」と、あといくつかのパンを購入【(2)甲府市役所の展望台】甲府市役所10階の展望台は無料で入れるからいいというネット情報
【甲州ほうとう小作】甲府散策のシメは「かぼちゃのほうとう」です「甲州ほうとう小作」ほうとうといえばの小作です【まずはビール】サントリー登美の丘ワイナリーで、いろいろなワインを飲みましたがシメはビール【鳥もつ煮】甲府名物の鳥もつ煮鳥もつ煮といえば奥藤本店なのですが、ほうとうが食べたかったので小作で鳥もつ煮をいただきました奥藤本店は次回食べたいです甘じょっぱい味付けよく煮込んでありビールに合います【かぼちゃのほうとう】小作のかぼちゃのほうとうは具沢山かぼちゃ、じゃがいも
ツヤツヤな甘辛のタレのバランスが美味しい。父母と甲府へお買物にその時に父が以前伺って美味しかったという元祖甲府鳥もつ煮と手打ちそば奥藤さんへ。甲府駅前にもあるようですが駐車場のある元祖甲府鳥もつ煮と手打ちそば奥藤本店国母店へ平日のお昼ですが人気とのことで予約して~。甲府の名物の1つ鳥もつ煮は昭和25年(1950年)ごろこちらの奥藤さんで誕生したとのことで元祖鳥もつ。また過去にはB-1グランプリで全国制覇しているそう。お蕎麦
12/25(月)サニーサイドゴスペルクラブ甲府のクリスマスコンサートチケットが完売となりました。ご予約くださった皆様本当にありがとうございましたメンバー一同、心を込めて歌わせて頂きます。当日、お会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました。【公式】サニーサイドゴスペルクラブ甲府(山梨)|一緒に歌う仲間を大募集!サニーサイドゴスペルクラブでは、みんなで楽しくゴスペルを歌いながら、会費の一部でカンボジアの子どもたちに奨学金を
おひさしぶりです❗富士市柔道会、望月ですひさびさの投稿ですはい!サボってましたGWも練習とプライベート、連休明けも仕事漬け。疲れてるんですよ言い訳ですけどねあっと言うまに今年ももう少しで折り返しですね富士市柔道会、頑張ってますよ✨GW1発目でSSUさんに出稽古❗大学と言うこともあってかなり環境が良かったですエアコンとかすごい羨ましい子供たちも楽しそうに練習してました坂中先生ありがとうございました❗GW2発目、山梨の悠信館さんへの出稽古❗うちからの参加者が少ないに関わらず快く
甲府旅、2日目朝。いつもより早起きして、日の出を見るために、甲府城址へ。高い場所へ、急げー。あー、すでに昇ってた。でも綺麗。紅葉と甲府の街。ここ、楽しい。ここ、楽しい。しばし放牧。何が楽しいって、石の階段。犬達、ぴょんぴょん上がって行きます。段差があるんだけど瞬時に反応してる‼️これ、なんだろう。二回目以後は、ハイスピードに石段攻める犬。松ぼっくり、落ち葉、強風。甲府城趾、楽し〜い。はしゃぐ二匹です‼️ここ、歴史的に重要拠点だったのかも。武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命によ
通院で週1で横浜に通っているので、どうしても横浜駅周辺のお店が多くなってしまいます。一番よくいったのが、果実園リーベル。フルーツサンドイッチ。注文を受けてから作っているのではなさそう。冷え冷えでしたし、パンがパサパサでした。果物いっぱいなのはいいのだけれど、パンにちょっとがっかり…。同じくリーベル。季節のフルーツパンケーキ。他の人が食べているのを見て、秋だからそうか、柿かあ~。美味しそうと思って頼んだら、「干し柿」だった。えー、パンケーキは干し柿なの?確認しなかった
仕事と言っても、打ち合わせなのですがね・・・あずさに乗って午後からの打ち合わせです。。。チョッと紅葉も始まってますね信玄公にお出迎えされて、いざ出陣じゃまずは、腹が減っては戦は出来ぬで、腹ごしらえを・・・チェーン店でよく見るお店ですが、人生で初めての入店。。。どんなものかと、から丸をチョイスお味麺とも美味しい普通かな・・・さぁ~~せん。。。大きく印象は残らなかったですが、めん丸さん美味しゅうございました。富士を見ながら、仕事場に行き・・・無
今日は甲府練習でした(^^)/ライブ前のため時間を今日延長しての練習月に1回の練習ですがみんな本当に頑張ってくれています。感謝感謝色々と苦戦しつつもみんなで頑張りました(;∀;)年内あと1回の練習ですが次回も頑張りましょうねクリスマスに向けて仕上げますよ~新宿のはたこちゃんが教えてくれた甲府駅のお蕎麦屋さんでなんでも今海老のそばがあるよ~との情報をもらってので、今日は練習前に頂きました。ちなみに私の宿泊先の大塚駅にもありますw美味
先週末ほったらかし温泉へ行ってきましたいい感じの看板にほっこり富士山を見ながら入れる露天風呂があるのですあっちの湯こっちの湯2ヵ所あり、、どちらにするか迷ったらサイコロを振って決めるのもあり私たちはこっちの湯へこっちの湯ちなみにあっちの湯の入口はこんな感じ、、こちらの方が広いみたい富士山を見ながらのお湯は、、最高でしたそんなに寒くなかったから余計に、、お風呂上がりは、、富士山を見ながらのビールとあげ半熟卵もちろんノンアルですよ、、少し視線をずらすと甲府の町がみえま
11月19日日曜日午前5時15分バイクを引っ張り出しナビ、GPSをセット真っ暗け・・・コンビニで待ち合わせ朝のご挨拶とコーヒータイムしてインカムペアリングして午前6時に、ゆるゆると走行開始まずは一気に山梨県道の駅こすげに向かいます🛵鉄板の狭山茶どころ通りを走行中前方、左側に綺麗な富士山がお目見え🗻奥多摩に向かって走りますが、寒いのなんのどんどん気温は下がりまさかの-1度・・・午前8時丁度道の駅こすげ到着して適度に休憩次は道の駅甲斐大和で
一人で着物や浴衣を着れるようになりたい!簡単に着たい!1回のレッスンで着れるようになりたい!そんな女性へ!カジュアルに着れる!初心者着付け教室のご案内ですお申込みフォーム初心者着付け教室とは?着物を着るというと、どんなイメージですか?ぎゅうぎゅうに締め付けられるので苦しい自分ではとても着れない成人式以来着たことないこんな方も多いのでは?でも、涼しい顔で着物着ている人を見ると素敵~~と思いますよね!人に着せても
ついにこの日がやってきました。コアラちゃんが10/2(日)~10/6(木)にオレンジハウス甲府に出勤します。今までの違うのは今回が最終出勤なのです。川崎のお店も、東京のお店も辞めちゃったんで生きたコアラちゃんに会える最終チャンスなんです。今までは満員御礼になって欲しいしのーとか思って予約してましたが今回は他のお客はいーのじゃ寂しいのー、最後なんじゃのーって予約の電話をしました。画像は留学先のホテルでくつろぐ
お世話様です。カムイ甲府二輪館に遊びに行ってきました♪遊びに行ったというよりは…お願いされていた価格表が作れたのでお渡しに行っておりました♪そうです!今後はカムイさんからも、うちにアクセスできます!気になってはいたけどヤフオクやってないんだよなぁ…なんて方は加工項目と価格表を置いてもらいましたので遊びに行って頂ければ幸いです!ただ…これについてカムイさんはなんのメリットもないので…ガスケットやノックピンなどついでに購入して頂けましたら幸いです♪ノックピン交換…案外大事です♪
こんにちは、いちのみやケアセンターの中丸です。私事ですが、ヴァンフォーレ甲府をこよなく愛しております。もう趣味とか生きがいなどではなく、私の人生そのものだと勝手に思っております。昨年は天皇杯で優勝し、いよいよアジアでの戦いが始まります。地方の小さなクラブが、決して財政規模の大きくないクラブが日本を代表し、アジアの強豪クラブと戦っていくことを考えると、もうワクワクが止まりません。私は生まれも育ちも山梨です。この山梨にヴァンフォーレ甲府というクラブがあることを誇りに思いますし、スタ
こんにちは。しばらくは雨吉のレポは山梨と東京とを行ったり来たりするよ。往復するのはレポだけで、雨吉は外出してないから安心してね。てへ。さて、山梨は甲府からタイ料理店をご紹介!わりにね、タイ料理屋さんがあるんだよねー。伺ったのはシリパンというお店。朗月堂書店などがある上石田の方です。団地を抜けた先にある、スナック的連結建物の一つ。場所としてはけっこう地味な感じ。初めて入店するのはけっこう勇気がいるタイプの店構え。平日12時過ぎに訪問すると先
いつもペット家族をご利用頂き、まことにありがとうございます!甲府店アクア担当のコバでございます!明日からいよいよ甲府店の周年祭を開催致します🙇周年祭チラシは甲府オリジナルになるので甲府店ならではの魚や海水魚も入っています!そして、日曜日はいよいよレプタイル即売会!超太っ腹なコオロギプレゼントもあります!ぜひとも皆様のご来店おまちしております!当店は生き物の飼育を通して命の大切さをお伝えしています。皆様の生き物飼育に少しでもお役にたてるよう、務めてまいります。
旅2日目。夕べ寝落ちしたこともあり、5時過ぎには起きちゃいました。普段は5時半に起きているので、それよりも早いです。天気も良いし、よし散歩でもしようと思い、下に降りて行ったら朝食の準備がはじまっていました。僕は散歩ですが、もうこの時間からお仕事してくださっている人がいるから、おいしい朝食をいただけるんですよね。ありがたいです。観光10山梨市街散策駅前通りをのんびりと歩きます。道が広くて、歩道と自転車道と車道が綺麗に整備されているのでとっても歩きやすかったです。甲府市役所もなん