ブログ記事4,461件
今日は、殿ヶ谷戸庭園と武蔵国分寺へ散策に行ってきました。気温もちょうどよくて、気持ちのいい散策ができました♪まだまだ写真編集も全然していないし、昭和記念公園の写真もあるのでだいぶ先の掲載になってしまいます。ゆっくりやっていきますので、どうぞお付き合いくださいね~今回も、国宝松本城の初日の写真を掲載しますまだ内堀の景色に見惚れて、ずーっと見てしまいますこの見えかた美し過ぎます乾小天守と大天守と辰巳附櫓とちょこっと月見櫓も見えます。松本城の水鏡何度見ても美しい初
前に定寸の刀は実戦では使いにくい、戦国時代には2尺7寸~3尺超の刀と2尺くらいの片手用の刀が使われていたと書きました。江戸時代の定寸は2尺3寸くらいです。平和な時代だからわざと戦いにくい中途半端な長さに幕府が規定したのではないかという人もあります。一理あるとは思います。他にも公式な場で差す刀には小柄と笄を取り付けますが、これをつけると刀の抜き差しが難しくなりますし、戦国時代には防水のために刀の柄巻と鮫皮に漆を塗っていましたがそれも禁止されています。急に雨が降ってきたりした
はーい!今回はバンダイのプラモデル30MFリーベルファイターをレビューするわ税込み2200円です素体の構造は同じだけど頭や胸部がナイト素体より大きくなってたり細部が異なってるわねオレンジのせいでちょっとダミー人形っぽい自由なポージングが可能付属品ファイターは斧と円盾ですフル装備ザクっぽい感じファイターは頭身が低めでガッシリして見えます手もファイターの方が大きかったり
鎌倉氏の家紋について、平良文を祖とする桓武平氏鎌倉氏族の鎌倉氏をはじめ大庭氏、豊田氏、俣野氏、梶原氏、香川氏、長尾氏、長江氏などの家紋を記す。平良文の家紋「月星」紋平良文は仁和2年(886年)生まれ。「平将門の乱」においては、甥の平将門に与して戦い、北斗七星の化身である妙見菩薩の加護により危機を脱したことから妙見を守護神として崇めたこと(北斗信仰・北辰信仰)にちなむ。鎌倉氏の家紋「丸に梅鉢」紋「丸に違い矢」紋「丸に抱き茗荷」紋『都道府県別姓氏家紋大事典』によれば
30MFリーベルナイトの続き今回はアーマーから手首・上腕・フトモモの装甲は30MSのような形式で付けます肩アーマーは肩に付ける形式ではなくバックパックとの接続で肩についているように見せるタイプに腰アーマーも同様ですね武器を携帯できるこのパーツ欲しかったよねそういえば前回肩にパーツを付け忘れてましたこれは肩アーマーを付けるときは外します鎧装備盾がナイトっぽくなくて微妙30MMのス
ついにっ!!!昨日、ジャンル1位を取りましたー!!わーすごいっヽ(=´▽`=)ノたしか前にも数回取った気がするけどその頃はあまりランキングに興味が無くてスルーしてました。しかし3万超えのアクセスをもってしても、ブログ全体では150番前後って。。。トップブロガーってほんと凄いんだなぁ(。>﹏<。)ということで、フィーバーもこれにて終了ですっ✧※三日天下どころか一日天下笑楽しい1週間をありがとうございました(*´ω`*)❀アラフォー30代ひとりといっぴき暮らし❀・・・東京
でんべさんからの★~~本日2本目の記事です~~★泉大津です。南海の高架が見えてるね。うなぎの鰻次郎さんです。2024年3月25日オープン入るといきなり甲冑がお出迎え二間続きの和室がありました。ひとりなのでカウンター席に座りました。鰻重の上いっとこか待つことしばし…ほい!きた!2,800円!!立派なサイズの鰻ですね。蒸してない地焼
日曜日行田市の〈忍城時代まつり〉に参加忍城(のぼうの城)マスコット天気良すぎて暑い野菜がオール100円って言うから30分並んでお買い上げ忍城はアートになっています自前甲冑軍団30人は圧巻ここのまつりはサクッと終わるからいいよ、お昼前に終了最近、焼きそば好きになって…ショボいってわかってても買ってしまった400円の焼きそば(笑)おいしくない働き猫発見!ヨシッ今年の武士活動はこれで終了皆さんにまた来年って武士納めしました関東在住の方は足利がラストかな?関越〜圏央道〜東名
はーい!今回はバンダイの30MFリーベルナイトをレビューするわ税込み2200円です全部新規ランナー素体はシルエットという名称でした口からビーム出しそうランナーが違うから頭部の前後でちょっと色が違うのが気になる肩昔のエヴァのプラモもこんな構造でしたがよく折れるんですよねコレバラさないと付け外しできない方式に合わせ目が出るわけじゃないから、後ハメはしなくて良さそうだけど手もリアルになってます手首は30MS
NO.13離山(はなれやま)皆さんは、この写真、どこだか分かりますか?鎌倉通の方なら一目瞭然ですね。この写真は離山の富士見地蔵尊です。かつては地蔵山に祀られていた地蔵尊です。離山は、「長山」「腰山」「地蔵山」の3つの山の総称ですが現在は削平されてしまい、「離山富士見地蔵尊」や「離山」交差点、バス停「離山」、「離山町内会」などに名を残してるだけで面影をしのぶことはできません。もっと昔は、入江が岡津や平戸(現在の東戸塚周辺)まで入り込んでいたので(現在の柏尾川)、離山は山ではなく海(入江)
NO.28河内(こうち)皆さんは、この写真、どこだか分かりますか?鎌倉通の方なら一目瞭然ですね。この写真は河内です。字があったころでいえば「藤沢市弥勒寺字前河内」と「藤沢市宮前字後河内」と「鎌倉市笛田字下耕地(手広交差点付近)」とで構成されている区域です。そもそも河内という地名は、その名のとおり河の内側を意味し、さらに前や後が地名につくのは本来京都に対しての前後とされています。現在は住所に字がなくなってしまったので遺名としては「前河内公園」と「後河内公園」のみとなっています。こ
月曜に血漿交換1回目をしてから、良くなった事足の裏の感覚が少しよくなった右手の動きが少しなめらかになった右手をグーパーした時にじわっと感覚が出てきた現存する大きな違和感は胸下に甲冑を着ているような重さ・硬さ感右手の感覚なし左手の硬直感と感覚がわずかしかないこんな所でしょうか。少しずつでも良くなってる所に目を向けて前向きにがんばるしかない!!同じフロアでおしゃべりしてくれているおじいちゃんが、週末退院が決まったそうちょっと寂しくなるけどめでたい!私も血漿交換あとMAX4
ガラシャさまその美しき響きにて我を導け戦国ロマン気高きし中にデウスを宿すなり祈りの強さ歴史に刻み※関ヶ原の戦い直前、石田方に取り囲まれた際の細川ガラシャの強き信仰心ゆえの悲劇を偲びて信仰か男のロマン見事なり織田瓜(おだか)蹴散らす蓮如の覚悟※信長に真っ向から挑み戦い続けた蓮如の覚悟に思いを馳せて戦いで互いのロマン認めたか赤の真田に黒の独眼※大阪夏の陣、赤の甲冑の真田幸村勢、黒の甲冑を身につけた独眼竜
仙台城ガイドボランティア会のブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。m(__)m仙台城を訪れる皆さんには朗報かもしれません。なんと、毎週土、日、祝日10時~16時まで開催で本格的な甲冑を着てみることができるという貴重な甲冑体験を実施中とのことです。↓5/11から始動した仙台城での甲冑体験!大人から子どもまで、本格的な伊達政宗公の甲冑を体験できます!!土曜、日曜、祝日に出店中。10時から16時まで受付しております。明日5/24(土)、25(日)も出店。皆様の来城をお
滋賀県・彦根市場所が違えば、雰囲気も変わる?甲冑をまとった三成様が見たかった圭那です。と言うことで・・・石田三成像の其の②です。佐和山城址を登城する際に、会うことが出来ます♪其の①よりも、少し若い感じがするバージョン。佐和山城の麓付近の銅像。石田三成改名:佐吉(幼名)、三也、三成●時代:安土桃山時代●生誕:永禄3年(1560年)●死没:慶長5年10月1日(1600年11月6日)●安土桃山時代の武将・大名
お国柄という言葉がありますね。ワールドカップを見ていても選手達の喜び方や悲しみ方が国によって違うので興味深いと思われる方も多いのではないでしょうか。感情の面だけではなく、法律やルールの面でも違いはあるものです。「先進国は法律もおおよそ一緒。」そんな風に思っていませんか?実はイギリスには不思議な法律があるんです。今日はその中でもちょっと面白い物をピックアップしてみましょう。①レディーが公共の乗り物内でチョコレートを食べるのは違法。なにをもってレディーと
11月24日(日)☀6→16℃晴れ予報秋の「岡崎城」…❸「三河武士のやかた家康館」をお届けします、2年前「どうする家康NHK大河ドラマ館岡崎」に名称変更の頃以来、久し振りに入館しました、岡崎市民65歳以上の無料が復活していました、有難いことです、…↓「からくり時計」とその先に「本多平八郎忠勝公の銅像」が見えますね、…↓「蜻蛉切り槍」を持った徳川四天王の一人「本多平八郎忠勝」、直ぐ近くには「家康公」の銅像があります、…入館ました、撮影禁止の展示も多くありますので、注意書きを確認しなが
個人的な思いとして、通説って大した証拠もなく信じられているものが多いんじゃないかと思われてなりません。「日本刀は3人斬ったら脂で斬れなくなる」みたいな根拠のない俗説もなんとなく通説になりかけていた気がします。前の記事で「太刀は馬の上で使うために腰反りになった」のは違うんじゃないかと書きました。考古学的に日本刀が蕨手刀の影響をうけて生まれたのは間違いないと思います。これは出土品から考古学的にわかる。でも、蕨手刀が馬の上で使うために反りのある形状になったのかどうかはわかりませ
久々のブログ更新になりますまるちゃんです🙆🏻先日、ドライブ🚗💕💨中に曲がる予定の交差点を直進して予定に無かったのに呼ばれるように到着✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✨蓮の花まつり✨✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。甲冑装着体験出来るテントがありまして大変暑い🥵日だったのですが体験することに20kgの甲冑を装着して丘の上でポーズ中(˙-˙)/⚔️イベントカメラマン📸が登場!撮影会にな
関ヶ原古戦場記念館に行きました。シアターを見るのに、事前予約します。武将隊関ヶ原に集結した、東西両軍の大名の幟旗が靡いています。入館券絵柄はランデムで決まっているようです。展望室から、古戦場が一望出来ます。石田三成の陣跡(左)、決戦地(右)が見えます。黒田長政・竹中重門の陣跡(中央)が見えます。岐阜方面新幹線(奥中央)、関ヶ原駅(手前下)武将カレー足軽カレーカレーのルーは、美味しかったです。売店で、ルー販売してるのかな?旗は記念に持って帰りました。一階西回廊には、
こんにちは、SORAです日本と言えばサムライ!サムライと言えば刀に甲冑!!先日ニュースで紹介されていてビックリしたんですが、侍の甲冑をモチーフにしたお値段:50万、納期:6か月という規格外の甲冑ランドセル!この鎧ランドセルを製作したのは村瀬鞄行っていう1957年創業の工房さん。まさに武士の鎧って感じのビジュアルにSNSでは「防御力高そう」なんてコメントがたくさん息子は目をキラキラさせて「これ
行って来ました!石井竜也・企画展「龍ノ国」神戸です。AQUARIUMátoaです。新神戸から元町駅に到着して、まずはランチタイム。神戸牛とさんざん迷った末、南京町で中華。トンポーローランチ~♪トンポーローは麺にしました。色々ついてて1000円はお得!さて、お腹が満ちたら早速、水族館へGo!駅から歩いて15分ほどですが、道々見る神戸の街は本当にお洒落ですね。古い建物もきちんと残されて、上手に利用されていて、センスの良さを感じます。そうこうしている
おはようございます!虎吉です。先日は時代劇の撮影でした。久しぶりにカツラ付けましたがやっぱり痛いですね。OAは、また後日お知らせします。それでは皆さん今月もよろしくです!
もう11月も終わりですね~今年もあと、1ヶ月あまりほんと、早いっ!!って毎年言ってるような。。。笑秋はイベントもありなんやらバタバタしてしまいます。そんな中、もう1ヶ月前くらいになってしまうのですが、、、弾丸、日帰り一人旅、姫路編!ということで姫路に行ってまいました♪その日に限って、まぁーJRがかなり遅延しておりまして時間がめちゃめちゃない中でしたが行ったことのなかった『姫路城』🏯へ〜姫路って通過するだけであまり立ち寄ったことなく姫路城🏯もチラッチラッと遠くから
甲冑着用の肖像画や生々しい戦場の様子を伝える合戦図屏風。時代が戦国後期より江戸初期であってもここに描かれた多くの武将たちは、両肩に大きな袖を備え胸には栴檀鳩尾の両板を配したいわゆる大鎧を着用した姿で登場する。しかし既に大鎧がこの時代には実戦から遠ざかっていた事は広く認識されているだろう。では大鎧から胴丸腹巻へ主たる甲冑が替わる中、これらにも、さらには当世具足にも備えられた姿を見受ける大袖は太平の到来した江戸期まで兵仗として用い続けられたのか。今回は甲冑そのものではなく構成要素の一つとしての大
こんばんはayumiです今日もいろいろな撮影がありました甲冑で写ってくれた七五三記念の『あいせいくん』タキシードでも写ったよ赤ちゃんの記念写真の『えいとくん』来年の干支「へび」のきぐるみ初登場です上手に写ってくれてありがとう・゜・。☆・゜・。☆・゜・。☆・゜・。☆赤ちゃん・七五三・入園入学・成人式・結婚・家族広島県三次市にある笑顔で人気の写真館みんな笑って写ろうねフォトスタジオシルバーホームページhttp://www.silver-inc.co.jp
岐阜のまちの礎を築いた戦国武将、斎藤道三をたたえる「道三まつり」「道三まつり」が4月1日、岐阜市中心市街地で始まりました昨年は、新型コロナウイルスの影響で5団体のみの参加となった目玉行事のみこしパレード今年は、15団体が参加されていました。青空のもと、主催者発表では18万人の来場者が春の恒例行事を楽しみました4月2日は、甲冑(かっちゅう)の着付け体験や、フリーマーケットなどがありました。斎藤道三は、京都から岐阜に出てきたといわれていたけれど、現在、斎藤道三は岐阜で生ま
11月初旬山形・宮城旅行に行って来ました。ランチに山形牛を堪能した後は今宵のお宿がある上山市に移動。でも、チェックインにはまだ早いので羽州の名城上山城にやって来ました。天文4年(1535)に武衛義忠が築いたとされる上山城。上山城は、最上氏の最南端の城塞で、度々米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台になったそうです。最上家改易の後は歴代藩主の居住となりましたが、城下町まで含めた諸施設が整ったのは土岐氏の治政下で、月岡・天神森にそ
篠山城日本100名城78番目のお城です2022年初の新規攻略日本100名城になります久しぶりの日本100名城なのでワクワクしますラスト20近くになると地の利が悪いため、攻略のペースが落ちてきます2022年11月22日15:58時間がなく夕方からの攻略ですそれではスタート篠山口駅に到着です篠山口駅改札口がある2Fフロアーに、丹波篠山観光ステーションがあります直ぐにバス停を目指さず、階段を降りないようにしましょうここで資料が入