ブログ記事4,032件
奈良に来てるんだからやっぱりここも案内しとかないとね鎧の館角栄家(角栄家と書いてかどやと読むよ!)玄関を開けてお邪魔しま~す!2階に上がってお邪魔しま~す!旦那と奈良に住んでる姪っ子も合流!JKが眩しすぎていつもは主役の鎧も脇役デスわ(笑)きたきた(^^)/鴨鍋これはまだ2人前後から追加で出て来るよ~ふぅお腹いっぱい義弟はふみの姉ちゃん写真撮って!後で送って!…なんてと
トレジャーハンター地区の大天才、MR.Fが手掛けた。攻撃防衛服である。表面が、鮫肌と成りヤスリの様な柄をしている。肉眼で確認する事は、かなり難しいがこの服は、MR.Q様が開発した。パワード甲冑と同じ防衛能力を備えている優れ物である。それと、サイコビーム雷の劔をトレジャーハンター騎士団全員所持している。
10月1日(日)10月初日は日曜日となったのですが、明け方から雨が降り出してきてました。午前中に止んだのですが、一日曇り空となっていた関です。午前8時前に桜ヶ丘中学校グランドです。田原みらいづくり協議会主催の田原ふれあいグラウンドゴルフ大会開会式に出席です。役員や参加者などが集合されていたのですが、雨が降り出してきたこともあり残念ですが中止となりました。今年で31回目を迎えるグランドゴルフですが、コロナで2年間、今年は雨で中止となりました。仕方ないですね。雨が止んだ頃を見計ら
昨日仕事の件で西成を練り歩いてたら桃尻らむねさんが居たので出演交渉📸らむねチャンネルがライブ配信します!www.youtube.comもっと声を張れば良かった全然声が入ってない宣伝させて頂いただけでも大大大感謝ですありがとうございました帰りは八福神寄ってギンギン男飯(˙꒳˙)八福神出たら甲冑さんが居たのでパシャリ📸久々に行った西成は楽しかったです
元々騎士は、皇族・王族・貴族・騎士で構成されていた。だが、雷光の戦さでは皇族・王族・貴族・騎士での戦さでは、手が回らなくなり民神達が、自ら甲冑を製作して民神騎士団を結成させた。この民神騎士団が、後に戦術騎士団と昇格する。カムイ国は、軍神なり。
蹴球協会に、民神達がパワード甲冑を着て襲撃に向かっていた。民神達も、おかしいと思っていた。何故⁉️それが、歪んだ理由と分かり怒りが込み上げ来た。( ̄▽ ̄)やらせろ。民神達の怒りを、奴等民神貴族に教えてやれ。
護神の神の家来兼、るるらーめん専属開発又は、サービスの偉い人神=副施設長[副社長]甲冑人神で、男らしく見えるが、実態は、オネェ〜である。それも、男色の尻マニア。数々の伝説を、作り上げた。男色の悪魔である。
判断を間違るリアリアには,本当に感謝しかないねそれが、あざとなり三つのところに行くのが決まってる私にはそれが、だめだと夜中に沢山の方に言われた勿論見えないけどね右耳に初めて位の世界があると三つ二つはほぼ大丈夫一つ弱い私は優しさである自分が、足引っ張られるのに優しさで聞いてドブにハマるそれが無ければいいのだ散々夜言われ沢山見えたいけない!この人間
静岡市三保松原文化創造センター(みほしるべ)へ「エレーヌ夫人と能「羽衣」」・久能山東照宮・博物館へ「徳川歴代将軍名宝展」を観に行って来ました。屋上より羽衣の松久能山東照宮久能山東照宮博物館久能山東照宮より駿河湾方面お土産
今日は、お洗濯の後…地元で2回目のシティーハンター鑑賞😊前回売り切れていたグッズを買えました😀ヤマトのフライヤーもしっかりチェック👍そして…この土日だけだったそうですが映画館が入っているショッピングモール1階にて「どうする家」の展示会が❗❗❗(知らなかった💦💦💦)甲冑や…家康ご夫妻も❤️❤️得した気分のひとときでした。ドラマはいよいよ、秀吉の側室になった茶々が❗⬇️北川景子が大河に再登場一人二役-Yahoo!ニュース俳優の北川景子が、嵐の松本潤が主演する大河ドラマ『ど
前世が見える。だと思える事がじつは、あるんです私それが前世かどうなのかわからないけど物心ついた時からいまだに見続ける夢はっきりといつも同じ場所、同じ場面70年にわたり変わらない3歳くらいの記憶が最初だと思うずっとどこなんだろうと思っていた今もわからない場面は大きな家の中でお城のような気もする🏯薄暗い広い廊下〜時代劇で見るお城の廊下真っ直ぐ前を向いてゆっくりと歩いている遠くの突き当たりには甲冑が飾られている何の感情もなく、ただゆっくりと歩いている
私のブログに訪問していただき、ありがとうございます。☆☆1471おっ!これは・・・武将甲冑極です。1回やりました。こちらが出ました!↓徳川家康様です。↑葵の紋がついています。全4種です。以上で、今回の報告(レポート)を終わります。お付き合いいただき、感謝します。最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
松山市総合コミュニティセンターキャメリアホールから…宝くじの抽選…三山ひろし君のすスペシャルライブを生放送にて御届け致します。司会…辻よしのりさん…出演、三山ひろし君!2023年度松山マドンナ大使★松本莉央さんから…松山市内外で開催されるイベントでの観光PRや松山マドンナ大使としてのSNSなどの情報発信等、魅力溢れる町への発信をしています。魅力溢れる町、松山市!お奨めのスポットとかグルメ!教えて下さい。松山は美味しいグルメが沢山ありますが…その中でも名物名産について御紹介されました!愛媛県
おはようございます。ブログをご覧くださいまして誠にありがとうございます。ブログ管理人の高坂美慧です。第50回を迎える信玄公祭りの記念パレードの中で出陣隊として自前の甲冑を着て参加することができる「戦国甲冑隊」なるものがあり参加募集中です。自前の甲冑とは手作りでも良いのだそうです。参加費は無料で29日(金)までの間に先着順に50名募集されています。参加日時は10月28日(土)14時40分〜15時50分予定詳しくはこちらをご覧ください。第50回信玄公祭り第50
ご訪問ありがとうございます✨先日常連様からのご依頼がありその方のお父様を波動調整(お祓い)させて頂いたのですがその様子が個人的に興味深かったので綴りたいと思います(※ご依頼者様からは掲載の許可を頂いています)ちなみにお父様は元々強度の霊媒体質でして今まで何度か対応させて頂いてます今回そのお父様の様子がおかしく普段と顔付きが変わっていたそうでおそらく何かが憑依しているのではないかと思い何が憑いてるのかうちのガイドに尋ねますと不成仏霊とのこと視えたのが甲冑を纏った老
一豊祭の裏の話をしよう。まず、甲冑の着付け。私の体が良すぎて、帯が締められないとのこと。結局、ウエストの所にタオルを巻いてくびれをなくして着物を着た。昔の人はこんなボディビル体形ではなかったらしい。あと、私の腕が長すぎて、袖も足りず、肩が出てしまっていた。よって急遽、背中側から両袖を紐でつないだ。結局きつくて、私は肩を挙げることができず、沿道の人たちに向けて手を振っていた。もちろん、そんな窮屈な表情はおくびにも出さずに。それから甲冑を着た感想
2023-09-08去年作ったフェスティバル・オブ・ミスティークのジードラゴン(甲冑)さんのお衣装!時間が無くてだいぶ雑に作って、繋ぎ目がすごかったり、破損してたりするので、あちこち治しました!他に直した記事はこちら↓『ミスティークズボンの修正』2023-08-25ハロウィンが近づいて来ました«٩(*´꒳`*)۶»ワクワク!去年作って着た、フェスティバル・オブ・ミスティークの、甲冑さんの衣装!…ameblo.jp『ミスティークブーツカバー作り』2023/09/08デ
戦国武将山内一豊をたたえる恒例の「木曽川町一豊まつり」「木曽川町一豊まつり」が9月16、17日に、愛知県一宮市木曽川町内でありました今年は、恒例である「戦国時代パレード」に加えて、前夜祭も企画されました。9月16、17日の両日合わせて、1万人以上が訪れました山内一豊は、現在は黒田小学校となっている黒田城で生まれたとされています。地元の武将に親しみを持って貰って、愛知県木曽川町の活性化にも繋げる為つなげようと、一宮市と木曽川商工会でつくる実行委員会がまつりを主催してきました
西畑正門の顔はめパネルはどこにあったんだろ?(笑)私、これで大河ドラマ館コンプです。どの会場も、地元愛に溢れてた。入り口では、うさぎさんと殿がお出迎えです。うさぎさん…こんなに大きかったのね。可愛い顔しとる。鷹狩りのお召し物。撮影OKな所をとりあえず撮ってきた(笑)山田くん。金の甲冑のレプリカうさぎの甲冑。コレ、可愛いかったな。りひとくん殿信長。本多忠勝撮影に使った地球儀信長のお召し物瀬名さん電子ポスターも。ドラマ館も、お土産売り場も大盛況でした。私、知
娘の武将好きの影響で、私まで着ることに🫡アリオ亀有さんで、大河ドラマ『どうする家康』展を見たり、甲冑を着てみました。娘の好きをとことんお付き合いさせてもらってます。✨3連休、ママだけのおでかけでしたがなんとか娘も喜んでくれてホッとしています😌これからくる長い秋休みが今からドキドキです。。笑
特別版「お城EXPOin姫路」です🏯昨日は、お城の博覧会✨お城EXPOが姫路市のアクリエひめじで行われました〜全国の城好きの皆さんとの交流😈本格派の甲冑を身に纏った戦国武将との写真撮影📸朝からテンション爆上がりです🔥
まーつーりーだあああああああ!!こんばんは、創設隊を奪われた関ヶ原組小早川秀秋こと関ケ原おもてなし武将小早川秀秋です。近世城下町ふるさとまつり。小早川秀秋の生まれ故郷滋賀県長浜市で行われるお祭りです。例年なら6月の最初の頃なんですが、今年はやっと制限が解除されてからの準備だったのかな?で秋になりました。日差しがい・た・い☆金吾晴れ武将なんですけど、晴れ過ぎだね。今回は一昨日の関ヶ原の戦い日に合わせて兜付きの一助朋月殿製ふる装備を出したのでそのままの流れで兜付きです。烏帽子と違って
関ヶ原に行きました。関ヶ原ふれあいセンターで開催された関ヶ原合戦の日イベント「石田三成@SEKIGAHARA」を見てきました。午前は谷徹也さんの講演「石田三成と宗教勢力-関ヶ原の舞台裏-」を聴きました。ランチは、関ヶ原ふれあいセンターから歩いて、今年の春にオープンした関ヶ原戦国甲冑館にあるお食事処「兵糧」へ。飛騨牛の大名丼を食べました。庭にいたアヒルが可愛い☺️ランチの後は関ヶ原戦国甲冑館へ。戦国時代の本物の甲冑が所狭しとズラリ。迫力がありました。関ヶ原合戦の特別展示です。再び
五日も休んでたー>ブログ(゚д゚)ViewthispostonInstagramApostsharedby律(@ritu_simo)↑今月三回目の表参道・・・どんだけ・・・甲冑・刀・刀装光村コレクション・ダイジェストいわゆる好事家が、そして金持ちの道楽が、文化を継承していく一面もある。そんな域には当然ながら達せられない我々はひたすら恩恵を受け感謝するしかない。一気書き。根津美術館東京・南青山に実業家・初代根津嘉一郎の蒐集品を元に1941年に開館した根津
立派な門!これは尾張徳川家の門で、黒門って言われているんだって。戦争の空襲を逃れた貴重なものなんだって。▼黒門ー散策案内(徳川園)黒門-散策案内|徳川園www.tokugawaen.aichi.jp1900年(明治33年)に作られたものなんですって!よし!中に行くぞー!名古屋城を制覇(ん?)した「あいくまくん」。この日は、黒門をくぐって、徳川園へ・・・の予定だったそうですが、あまりの暑さで、徳川美術館へ行ってみることに。特別展。かっけーものがいっぱり見
余呉駅から移動し、安土駅に到着しました。時間的な制約もあり、今回は安土城も観音寺城も訪問はせず、日本100名城のスタンプゲットに留めます安土駅前の織田信長公像信長公像の近くで見つけた滋賀県名物『飛び出し坊や』駅前の安土城郭資料館で安土城と観音寺城両方の日本100名城スタンプをゲットしました安土城郭資料館に展示されている安土城の模型織田信長の南蛮甲冑レプリカゲットした安土城の墨城印同じく観音寺城の墨城印次は本日のメイン国宝彦根城に向
こんにちは!えりなです😊素敵なご縁に感謝------------------------------日本人の生き方がココに勝手に歴史超大作‼︎※ネタは、石川真理子先生の【和敬美学の会(2023)】ほか、YouTubeや本などから------------------------------コレコレ第11回和文化フェスティバル開催!日時:2023年10月7日(土)10:00~16:00(時間内入退室自由)入場料:500円(小学生以下無料。障碍者及び介助者1名まで無料)www.k
大願成就🙏全国1億2千万人が待ち望んだA.R.E(あれ)もう解禁ですねぇ~⚾祝🎉🐯優勝🏆おめでとう球団史上最速でリーグ制覇✌️圧倒的な強さでの快進撃巨人が胴上げ阻止の意地を見せる❗がそれ以上にアレに掛ける執念が勝った💪関西地方にお住まいの方は寝ずに朝まで騒いだので眠いんじゃないですかぁ~❓😄😄😄いやぁ~正直ここまですんなり決まる🏆とは思いませんでした巨人が意地でも1勝はして広島も最後の踏ん張りを見せるだろうから敵地広島で🏆胴上げを見せつ
現在、根津美術館で開催されているのは、“甲冑・刀・刀装具光村コレクション・ダイジェスト”。根津美術館が所有する光村コレクションにスポットを当てた展覧会です。(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)今回の主役である光村コレクションとは、日本屈指とされる刀剣や刀装具のコレクションのこと。蒐集したのは、センター分けでも七三分けでもない、絶妙に中途半端な分け方(?)が特徴的なこちらの人物です。その名は、光村利藻(としも)。美術展の図録の出版などで
2023/09/08ディズニー秋のショー。フェスティバル・オブ・ミスティークのシードラゴンさん(甲冑さん)のコスチュームのブーツカバーを作り直しました!去年完成させたもの!↓去年、生地と素材にこだわって、ビニール性の生地でブーツカバーを作ったところ、素材どうしがくっつけて破けたり、柔らかい素材だったので自立せず。去年半日着た時は、致し方なく両面テープでストッキングにくっつけてましたw↓破れて接着芯が見えてる(´▽`)。。ということで、今回はちょっと固めで自立しそう