ブログ記事9,079件
舟木一夫in新歌舞伎座②~コンサート2023.3.19~舟木一夫さんの大阪・新歌舞伎座でのコンサート2023は2日目の19日(日)、入り口に「満員御礼」の垂れ幕がかかりました。舟木さんにはこの垂れ幕が似合います。そのせいか(!?)、舟友さんによりますと、2日目は初日より一段とノリノリだったそうです。満員御礼とノリノリ状態が最終日まで続くといいですね。写真は舟友さんから送っていただきました。初日の曲目については昨日(18日)のブログに掲載していますので、ご覧になって下
産経新聞「音声で聴く美園さくら」、今回は宝塚音楽学校の修学旅行についてです。制服姿の音楽学校生が、北海道「羊ケ丘展望台」で、手を広げたポーズをとっている写真を見ることがあります。さくらちゃんは、最近、羊ケ丘展望台に行き同じクラーク博士の隣で一人ポーズをとりました。そういえば、時を経て同じ場所に行くと、景色は同じでも自分は以前の自分と違うと思うことがありまます。淋しい気持ち、でもその気持ちを味わいたい。99期「1/38の志」宝塚音楽学校に入学した99期生の内、舞台を踏むことなく去っ
今日は気温は低めだが、晴れて春らしい1日🌸そして、、、ほれ、気がつけば3月も半分以上が過ぎている。もう1ヶ月もすれば、私は54歳ですそんな今日は、やっとヤル気スイッチが入ってエクササイズ🏋️♂️♀️肩や首が痛くて、やはりこれは運動不足だなと取り掛かったところです。と言いながら、明日からはまた出来なくなる、、、こんな暇人でもやらなきゃならないこともあるし、何たって明後日はWBCもあるもんな。アメリカでの試合は日本時間では午前中で、テレビ放送時間の開始は朝7時なので早起きをし
9月2日木曜日日本時間25時45分、ABBAはカムバックした。このカムバックを世界でただ一人「予言していた」人物がいる。そう、私、東山凛太朗(竹内恒雄)である。1983年ABBAはただ活動停止しただけなのに、日本はもとより世界中の音楽関係者は「ABBAは引退した」と豪語し、ABBAファンはABBAを裏切り去っていき、「僕」は世界中の音楽関係者、元ABBAファンから「いやがらせ」「いじめ」「罵倒」を受けてきた。35年!35年もだ!!ではなぜ僕一人世界中から「いじめ」を受けたのか?
『一斉に振り向くつぶらなる瞳☆』『何十年ぶりだろう授業参観それも孫の礼をして教室に入ると一斉に振り向くつぶらなる瞳休み時間に子供達に囲まれ誰のおばあちゃん?何歳?ときかれた銀杏が舞う校庭おばあちゃんは七つと言ってみんなと一緒に勉強したかったなあ』これは、2023年(令和5年)2月23日(木曜日)の産経新聞『朝の詩』欄に載っていた茨城県笠間市にお住いの飯田初江(76)さんの「授業参観」という題の詩
産経新聞ウェブ「音声で聴く美園さくら」、もう7回目になるそうです。朗読とインタビューが合わせて50分あり、心に残ったところをごく一部ご紹介します。「ガチャと運命」このテーマは宝塚歌劇団での組配属から生まれたそうです。初舞台の思い出さくらちゃん99期生の頃は、初舞台生は組周りがありました。さくらちゃんの初舞台は、宝塚大劇場2013年雪組「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」、その後、99期生は組周りで分かれるのですが、さくらちゃんは組周りも雪組でそのまま東京宝塚劇場に出演し
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2285c83b481b3c1ea653b44dc68d057b0e14d9ehttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2285c83b481b3c1ea653b44dc68d057b0e14d9e立民・原口氏「帰ったら総辞職を」首相ウクライナ訪問で(産経新聞)-Yahoo!ニュース立憲民主党の原口一博元総務相は21日、ツイッターで、岸田文雄首相のウクライナ電撃訪問について、「無事に帰ってき
平成28年11月「別冊正論」28号三年前の刊行ではあるが「正論」では珍しい特集なので、古本屋にて購入。目玉は壇蜜。彼女が葬儀屋に務めていたことは、聞いたことがあるがなかなか衝撃的な回想である。「エンバーミング(遺体の修復作業)の実務研修で、ご遺体と一対一で向き合っても、怖いという感情はありませんでした・・・ただ、防腐剤の薬液をチューブで注入するため、初めて首付近にメスを入れたときはさすがにドキッとしました」「作業中は処理に集中しましたが、それでも時折、私をきれいにして家族に会わせてほしい、
『大根は…嗚呼(ああ)、大根は大根は☆』『おでんの大根ブリ大根サンマの横の大根おろしたくあん漬け数多の光る名演はオスカー級大根役者などという形容は不届き千万大根足などとバカにするなよ!大根は…嗚呼(ああ)、大根は大根は』これは、2023年(令和5年)2月25日(土曜日)の産経新聞『朝の詩』欄に載っていた兵庫県西宮市にお住いの柏木咲哉(49)さんの「大根慕情」という題の詩です。大根☆料理
今週、コンサートのチケットを新規に発売することになりましたのでお知らせします。今週、コンサートの新しいチケットを発売し、予約を2023年11月27日まで延長することになりました。明日午前10時より、11月17日(木)の一般発売に先立ち、新しい日程の予約に独占的にアクセスできるようになります。明日午前10時からは、チケットの一般発売に先駆けて、新しい日程の予約に特別にアクセスできるようになります。GoogleCalendar-Eventdetails
『だんだんと夢か現実かわからなくなる夜☆』『寒い寒いと言う子供を布団の中で抱きしめていると子供の体はすぐにポカポカ温かくなって途中から温められているのは自分だと気づく寝顔を見ながら夢見心地そしてだんだんと夢か現実かわからなくなる夜』これは、2023年(令和5年)2月26日(日曜日)の産経新聞『朝の詩』欄に載っていた神奈川県座間市にお住いの菅野奈穂(47)さんの「二月の夜」という題の詩です。
ビヨルン:私たちはお互いを100パーセント信頼しているABBAの他のメンバーと同様に、ビヨルンは常に自分の私生活を重要視してきました。しかし自身の75歳の誕生日を1週間後に控え、全て語り、打ち明けることを決意しました。アグネタと恋に落ちたことや、自信のアルコール依存症。ABBAとしてのツアーでのこと。そして、メンバー4人でいまだに会うことなどについて話します。単に歳を取るというだけでなく、人の命というものはいつか終わりがくるのです。コロナの流行により、そういうことに対して気
安倍さんなき日本の政界は、羅針盤のない船。国会でのくだらん質問を見てたらその通りやな。合掌。行って来ましたよ、『不屈の政治家安倍晋三写真展~産経新聞カメラマンがとらえた勇姿~in大阪』(【主催】月刊「正論」)。きっと涙、涙、になるんかな、と思てましたが、全ての写真にキャプションが付いていて、さすが「正論」なので、背筋がピシnaniwakawaraban.jpこちらは上記のミラーサイトです。行って来ましたよ、『不屈の政治家安倍晋三写真展~産経新聞カメラマンがとらえた勇姿~
あなたは、温泉と言えば、何を連想しますか??何を期待しますか??やはり、硫黄の臭い、湧き出るお湯、効能のある湯、大きな浴場でのひと時や宴会、などでしょうか。筆者の住む東北の山形では、蔵王温泉、肘折温泉、そして小野小町に縁のある小野川温泉など、温泉が沢山あります。車等でちょっと走れば、すぐ温泉ですから、筆者も温泉は好きです。最近は深掘りをして温泉の湯を出す「都市型の温泉」も各地に造られているとは言え、観光地の温泉や秘湯の湯なども新型コロナ禍による苦境を脱し人気が回復しているよ
皆様へ息子の未解決事件を知ってありがとうございます。産経新聞2022年9月4日記事「事件発生後に容疑者が特定されず未解決のまま公訴時効が成立した死亡ひき逃げ事件が、全国で過去10年間に少なくとも計82件に上ることが3日、産経新聞が全国47都道府県の警察を対象に行ったアンケートで明らかになった。」47都道府県の警察の中で、埼玉県警、愛知県警、京都府警は回答がありませんでした。未回答の埼玉県警は、死亡ひき逃げ事件の公訴時効の成立件数をなぜ把握されていないか。記事を読んで本当に残
産経新聞「美園さくらの思索」が更新されました。さくらちゃんが入団後の「形を変えた憧れ」について語っています。中学生のさくらちゃん中学生のさくらちゃんには、大好きな憧れのジェンヌさんがいた。ブロマイドや雑誌の切り抜きを集めたとか、スターさんおそらくは男役でしょうか。入団後に「幸運にも、憧れのその人と同じ舞台に立つことになった」、その方は月組だったようです。その人は誰なのか想像を巡らせてしまいますね。憧れが変わる時一緒に舞台に立つようになって、「憧れ」に変化があったそうで
知ってたけどやっと報道され始めただけや。米議事堂襲撃事件のデッチ上げ。否定する人がまだおる。もうずいぶん前から私は、産経新聞のアメリカ報道を批判しています。異様な反トランプ、米民主党ベッタリの報道姿勢は、ぜっっったいにおかしい、と思います。所詮、産経もマスゴミ、世界の支配者に逆らうわけにはいかんのか、と残念な気持ちになります。朝naniwakawaraban.jpこちらは上記のミラーサイトです。もうずいぶん前から私は、産経新聞のアメリカ報道を批判しています。異様な反トランプ、米民
劇団四季『マンマ・ミーア!』横浜公演。昨日はドナ役を予想しました。本日はソフィ役を予想します(以下、敬称略)。現段階、筆者の取材によりますと“ソフィ役”には『マンマ・ミーア!』初参加の三平果歩&三代川柚姫が濃厚であることが明らかになってきました。三平果歩(さんぺいかほ)1991年8月16日生まれ、大阪府泉大津市出身。小学校から高校までバトントワリングを経験。劇団四季『マンマ・ミーア!』の観劇をきっかけに劇団四季を目指す。バトントワリングの国際大会への出場経験もある。大学2年生の
『産経新聞『のんびりいこうよ』が最終回』産経新聞生活面の週一連載マンガ『のんびりいこうよ(赤羽みちえ)』が今日、突然最終回を迎えた。ガッカリだ~。のんびりいこうよ赤羽みちえこの人のマンガの主…ameblo.jpこのエントリーのコメ欄。ほんと、そうなんだよな。あれから12年半。解散から22年半。変わったことと言ったら、HARRYが病気したこと・・でしょうか。病気にならなかったら、ここでスライダーズ再集結ってのもなかったかもね。そんなこと考えると、病気にならない
3月19付の産経新聞を読んで気になる3つの事■人口減に耐える社会創設を超党派議連が発足河合雅司氏■人を生かすデジタルツインロボットと「共生」活力ある社会へ■どうする?ローカル線の将来解決トリレンマ三方よしコール・プット・テーブル乗る人・降りる人・電車リージョナルコネクター🗽リトル東京DOリージョナルコリドーゆりかごコットンクルー🗽東∞京大銀杏学会
たった今、この記事を読みました。※参照元…yahooニュース元記事こちら※参照元…産経新聞元記事こちらこの記事だけを読んで、違った角度から見たような意見や詳細記事などは全く読んでない状態でブログ書いてます。あしからず。読んだ限りまとめると高校で盗難事件が起きたけど、学校側がなんの対策も取らなかったから生徒が自力で犯人の撮影に成功した。それを学校に提出するもまたしても何もアクション起こさず。だからネットに拡散。ってことでイイ
うーーーん、濃厚です、、、2人ともガッツリ大人の雰囲気を出すのが本当にお上手ぶっ飛んでいた記憶が少しずつ戻ってきました、、、
佐々木みのり先生、リブログをさせて頂きます。はじめまして、株式会社グロービアの江森(獣医師、ペット関連担当)です。今回の記事に限らず、弊社のサプリメント(フェルガード、Mガード)について、分かりやすく丁寧にご解説を頂き、いつも本当にありがとうございます。特に今回の記事では(以下、佐々木みのり先生の本文引用)--------------------------------------------------------------------------------------
WBC野球の侍ジャパンが大勝日本の野球ファンが熱狂してテレビ番組でも報道されています。Jリーグ、サッカーの時もそうでしたが、政府はまた同じ手口を使っています。いつものパターンですが…人々がWBC野球に夢中になっている隙に政府は憲法改正に向かって着々と水面下で緊急事態条項を推し進めているのです。3月中に「緊急事態条項」条文案憲法改正で維新・国民民主などが合意(産経新聞)-Yahoo!ニュース日本維新の会、国民民主党、衆院会派「有志の会」は8日、緊急時の国会議員の任期延長など
先日、わが家の固定電話が鳴りました。最近、固定電話には怪しげなセールスばかりなので、基本留守電にしています。その日も関電のアンケートを騙った「関連会社です」と言う自動音声の電話があったので、その電話は問答無用で叩ききりました。でも留守電に流れたのは、いつもお世話になってる近くのクリニックの事務員さんの声です。出ている番号はクリニック。何かあったのか、と慌てて受話器を取ると「私、今日で退職なんです」と言うではありませんか。この近医の受付はどうやら委託業者さんたちのようで、常時4人も
3月中に「緊急事態条項」条文案憲法改正で維新・国民民主などが合意3月中に「緊急事態条項」条文案憲法改正で維新・国民民主などが合意(産経新聞)-Yahoo!ニュース日本維新の会、国民民主党、衆院会派「有志の会」は8日、緊急時の国会議員の任期延長など、憲法改正の「緊急事態条項」に関する実務者協議の初会合を開き、3月中を目途に共同で条文案をまとめる方針で合意した。news.yahoo.co.jp日本終わる。。。
「ダンシング・クイーン」や「マンマ・ミーア」などのヒット曲を生み出したスウェーデンのスーパーグループとかなり縁のある家が、セント・ピーターズバーグ郊外で再び売りに出されることになりました。場所は、TierraVerdeの8732ndAve.TierraVerdeの8732ndAve.Sにあるこのウォーターフロントの家は、1982年に建てられ、スウェーデンのロングハウス様式で設計されています。夫婦2人のバンドに最適です。この家は長年、地元では「ABBAハウス」として知られており
要望に対して、それ以上の答弁が返ってきました。昨日、大阪府議会本会議で一般質問をさせていただきました。拉致問題の啓発活動について。府では、これまでもさまざまな啓発活動を実施していただいています。特に毎年、拉致問題啓発活動週間がある12月は、部長級以上の職員さんは胸にブルーリボンバッチを付けて本会議場でご登壇されています。そして、府政だよりにも啓発活動の取り組みの日程を紹介もしていただいています。ただ、「拉致問題とは」とい
シナリオ通り✨✨ワクワクドキドキ💓💓💓ロシア、プーチン氏逮捕状に「無意味」と猛反発国家への攻撃とみなす(産経新聞)-Yahoo!ニュースウクライナの子供をロシアに強制連行したとする戦争犯罪の疑いで国際刑事裁判所(ICC)がロシアのプーチン大統領に逮捕状を出したことに、ロシアは大反発した。ロシアはICC非加盟国で、身柄引き渡しなどの義news.yahoo.co.jp
自民党で「選択的別姓」議論が本格化/統一地方選で「ヤシノミ作戦」始まる選択的夫婦別姓もそうですが、安倍晋三という巨悪がいなくなったことで、息苦しく閉塞していた日本社会が、再び活気を取り戻せると良いですね。高市早苗と、再婚した夫の山本拓。いい歳したオッサンが、高市姓に改姓させられて、かわいそう。本心では、2人とも別姓婚を望んでいたのではないでしょうか。反対派は、子どもの姓をどうするのか、家族が分断されると言いますが、「選択的」ですから、同姓が良いと判断した夫婦親子は、今まで通り同姓にすれば良