ブログ記事386件
逃げ恥スペシャル観ました。夫はドラマも観てなかったので録画して一人の時間に、ということで今観ました。ドラマ大好きだったのでそりゃもう楽しみで。ドラマの中で計画無痛分娩を選択した2人。楽できるところは楽をしよう、「逃げるは恥だが役に立つ」とタイトルコメントも出て、このドラマの影響で今後計画無痛分娩を希望する人も増えるんじゃないかなー。と思って。ちょっと知っておいてほしいと思ってブログを書きました。少し長いですがお付き合いいただければ。私もこまさを出産する際計画無痛分娩でした。
当初、申請は全く考えていなかった。娘が3歳ころまでは障害を受け入れること自体に必死で(2人目の出産&新生児育児も同時進行)、制度のことまで考えが及ばなかった。申請を勧められたこともなかったし、脳性麻痺でも歩ける子は対象外というイメージがあった。それでも「申請は5歳の誕生日まで」というのが頭の片隅に残っていて4歳になる頃、ふと機構のウェブサイトを覗いてみた。どんな制度かはこちら↓みなさま妊娠中に同意書にサインしているはず。産科医療補償制度ウェブサイト以下、申請を迷われて
こんにちは!ほゆりです昨日は、そよちゃんの最初の月命日でした。もう1ヶ月かぁ、なんかあっという間なようなずいぶん前のような…不思議な気持ち。特別に何かをしたわけではありませんが、そよちゃんを大事に想いながらのんびり過ごしましたさて、今日はタイトルの通り産科医療補償制度についてです!実は、結構前に申請していて審査も通っていました。ずっとどこかで書こうと思ってたのですがタイミングを逃し続けていて今更ですが、ちゃんと書こうと思います!以前、申請にあたっては皆さまに経験談を
専用診断書作成のための必要資料一覧表にあった資料を欲しいことを出産してから小児科で通っている病院に問い合わせしまして、必要な資料を自宅へ郵送で送ってもらいました。『産科医療補償制度②』8月の15日に産院へ産科医療補償制度を利用しようと思っているので、書類を取り寄せて欲しいと電話しました。産院では今まで対応した事が無かったようで産科医療補償制…ameblo.jp封筒に入ってたので、開封せずそのまま専用診断書を書いて頂けるという医師に渡して貰うようにリハビリに行った時に病院へ預けました。
こんにちは!ほゆりです今日は、この記事を読んでいる方にご相談がありまして!来月でそよちゃんも生後6ヶ月。そろそろ成長の遅れも見えてきて色々申請も考えないとな~と思っていますでも、まだまだわからないことばかりで他の方の事例も聞いてみたく3つほど質問させてください…!①脳性麻痺と診断されたのはいつですか?そよちゃんは、まだ脳性麻痺とは診断されていません。低酸素性虚血性脳症のままです。ただ、嚥下はできないし身体の緊張も強いので将来的には診断されそうです。と言っても、正式な
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、ありがとうございます3.11『産科医療補償制度【結果】』ついに、3月9日に届いた産科医療補償制度の審査結果通知書を開封しました。結果は『補償対象』となりました正直な感想は、ただただビックリですそして、色々と大変だった申請を思い返して報われた気分と、娘にもっとお金をかけてあげる事が出来る事への安堵ですリハビリに通っている発達センターの先生には『歩けるから多分ムリかな?』みたいな反応をされていましたし、最初の頃に診ていただ
うちのアンくんは39週で3335g50.5㎝分娩時間は、2人目なので4時間29分で普通分娩で生まれてきました出生直後に一過性多呼吸があり、気管を少しチューブで吸ってもらい保育器で酸素投与となりました。出産した次の日には、呼吸は安定してNICUを出ることができ母子同室になりました。授乳しているとなんか苦しそうなゼコゼコした音で飲み、泣き声が恐竜みたいで、ちょっと独特だなぁと楽観的な私が、なんかおかしいなぁと感じました。そして、飲んだ母乳をけっこうな頻度で吐いてし
ずっとこの制度のことを書こうと思っていてここまできてしまっていました。お産の現場では、お腹の赤ちゃんに異常がなかったとしても私のように予期せぬ出来事が起こってしまうことがあります。産科医療補償制度は、お産をした時になんらかの理由で重度脳性麻痺となった赤ちゃんとそのご家族の経済的負担を補償してくれ、かつ原因分析と再発防止に役立てるための制度となっています。ひかたんも補償対象です。ひかたんのような重度脳性麻痺の子は生後6ヶ月から申請することができます。病院と訪問看護さんから教えていただき
\お読みいただきありがとうございます/今日で23週待ちに待った検診日わがこは今日もズンドコズンドコ動いてますこんなに元気なのに大きさが小さいと指摘され経過観察…果たして今日どうなってるか受付を済ませるとスタッフさんに呼び止められ「先生と看護師からお話があります、この紙を読みながら待ってて下さい」といきなり言われ数枚のプリントに目をやると*入院申込*先天性*脳性まひ*障害者手帳の文字が目に飛び込んで来ましたこれだけ見た私はパニックになり泣きながら旦那の元へ何でもう
8月の15日に産院へ産科医療補償制度を利用しようと思っているので、書類を取り寄せて欲しいと電話しました。産院では今まで対応した事が無かったようで産科医療補償制度に加入したコピーが欲しいんですか?と、聞かれ産科医療補償制度を利用しようと思ってます。と、答えるとそれは誰かが言ったんですか?重度の知的障害ではなく?と。リハビリで通っている病院の先生が、先天性の検査で問題もなく出産時にお母さんが引っかかってることがあって産科医療補償制度を使われるなら、私は書きますよ。と、言ってもらった
今日は総合病院にて検診でした。受診票を使っての初検診(´ω`)総合病院だから、待ち時間が長いだろうな…と思っていたのですが到着後すぐに呼ばれて内診と子宮がん検診、クラミジアの検査。ガリガリガリと腟内を……痛いーーーその後に赤ちゃんのエコー。👩🏫心臓動いてますねーあっ!今、動いたかも!えっ!!あたしもそんな気がします!っとエコーで追いかけましたが、全く動かず…心臓は元気に動いていて安心しました。👩🏫これが、手かな〜、足かな〜と説明を受けましたが、全く見えず(笑)