ブログ記事386件
こんにちは以前の記事にて。『【産科医療補償制度】特別給付事業始まる。さて我が子は対象か』こんにちは本日は、こちらもエントリー!これも購入ポイント20倍!次男くんのお気に入り【1月9日20時〜31日までポイント20倍】送料無料九州産もち麦…ameblo.jp『【産科医療補償制度特別給付事業】今週、定期受診なので緊張しています』こんにちは本日は、こちらもエントリー!寒ーいキッチンで重宝✨️【1290→990円!期間限定★】【楽天1位】ルームシューズスリッパ冬用秋冬メ
こんにちは本日は、こちらもエントリー!寒ーいキッチンで重宝✨️【1290→990円!期間限定★】【楽天1位】ルームシューズスリッパ冬用秋冬メンズレディースもこもこあったか室内履きルームブーツ冷え性防寒洗える滑り止め防音上靴ムートンカップルユニセックス暖かい^bm1003^[郵3]楽天市場このように✨️【ふるさと納税】キリン本麒麟<北海道千歳工場産>350ml(24本)北海道ふるさと納税ビールお酒ケースギフト酒【北海道千歳
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、ありがとうございます1.18『原因分析報告書』昨年10月頃、産科医療補償制度の原因分析書が我が家に届き、事実確認と意見や質問の書類を返送し、返答を待っていました。11月19日に産科医療補償制度の機関から電話があり、私が疑問に感じた事の返答を口頭で答えて下さいました。(おそらく医師ではなく、産科医療補償制度の機関の方です)私の疑問は『出産日当日に私が通っていた産院へ受診にいった時、医師がNSTだけでなくエコーでの検査もし
こんにちは本日は、こちらもエントリー!これも購入ポイント20倍!次男くんのお気に入り【1月9日20時〜31日までポイント20倍】送料無料九州産もち麦900gチャック付きポスト投函楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}三男くんの高カロリーおかゆ。20%オフクーポンあります!アイソカル高カロリーのやわらかいごはん白がゆ100g×12個セット【ネスレ介護食おかゆごはん介護食品介護レトルト栄養補助食品高齢者国産精米少量高カロリー
専用診断書作成のための必要資料一覧表にあった資料を欲しいことを出産してから小児科で通っている病院に問い合わせしまして、必要な資料を自宅へ郵送で送ってもらいました。『産科医療補償制度②』8月の15日に産院へ産科医療補償制度を利用しようと思っているので、書類を取り寄せて欲しいと電話しました。産院では今まで対応した事が無かったようで産科医療補償制…ameblo.jp封筒に入ってたので、開封せずそのまま専用診断書を書いて頂けるという医師に渡して貰うようにリハビリに行った時に病院へ預けました。
8月の15日に産院へ産科医療補償制度を利用しようと思っているので、書類を取り寄せて欲しいと電話しました。産院では今まで対応した事が無かったようで産科医療補償制度に加入したコピーが欲しいんですか?と、聞かれ産科医療補償制度を利用しようと思ってます。と、答えるとそれは誰かが言ったんですか?重度の知的障害ではなく?と。リハビリで通っている病院の先生が、先天性の検査で問題もなく出産時にお母さんが引っかかってることがあって産科医療補償制度を使われるなら、私は書きますよ。と、言ってもらった
おチビちゃんのリハビリにはかかりつけ医の病院発達障害があるからと県内で発達障害児を重点的にみている病院療育3箇所を月に1~2回PTが主で、STやOTなどをまぜながら通っています。今回は午前中にかかりつけ医にPTとST午後から発達障害の病院でPTとSTでした。おチビちゃんは大変ですが、限られた休みで行こうと思うと無理してもらわないといけない日もあります💦発達障害児を重点的にみている病院は診察も合わせて予約してました。今までは歩行訓練のPTと摂食訓練でSTをお願いしてましたが、カミカ
こんにちは!ほゆりです昨日は、そよちゃんの最初の月命日でした。もう1ヶ月かぁ、なんかあっという間なようなずいぶん前のような…不思議な気持ち。特別に何かをしたわけではありませんが、そよちゃんを大事に想いながらのんびり過ごしましたさて、今日はタイトルの通り産科医療補償制度についてです!実は、結構前に申請していて審査も通っていました。ずっとどこかで書こうと思ってたのですがタイミングを逃し続けていて今更ですが、ちゃんと書こうと思います!以前、申請にあたっては皆さまに経験談を
一昨日、やっと提出しました。書類を産院に取り寄せたのは2月頭。そこから今の病院で書類を作成してもらい、その書類を受け取ったのは4月の上旬頃だったような。私がやらないといけないのは、2枚の同意書みたいなものに署名するのと、母子手帳のコピーと産科医医療補償制度に加入した際の控えの紙をコピーして、病院で書いてもらった書類の5つをまとめて、それを産院に送り返す事。それだけで終わる作業ではあるのだけれど、私は産院の理事長宛に手紙を添えたかった。これに時間がかかった。あの日の事を思い出して、振り
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、ありがとうございます3.11『産科医療補償制度【結果】』ついに、3月9日に届いた産科医療補償制度の審査結果通知書を開封しました。結果は『補償対象』となりました正直な感想は、ただただビックリですそして、色々と大変だった申請を思い返して報われた気分と、娘にもっとお金をかけてあげる事が出来る事への安堵ですリハビリに通っている発達センターの先生には『歩けるから多分ムリかな?』みたいな反応をされていましたし、最初の頃に診ていただ
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、ありがとうございます1.21『4歳6ヶ月(修正4歳4ヶ月)発達』発達記録の前に『突然来た、甘えん坊期』について書きたいと思います。以前はたまにしか無かったのですが、最近は私の姿が見えなくなると『ママ?ママ〜!?』と言って探したり、夜寝る時にパパが娘を抱いて寝室へ行くと『ママ来て〜!!』と大声で泣き叫びます。リビングに娘を残してトイレに行ったりすると、すぐに『ママ〜こっちきてー!』と呼んできたり、私にはすぐに『だっこ!』と抱
産科医が不足してきてるね。産科医を希望する若手が少なくなっているし。分娩の取扱いをやめる施設が増えたのも原因。過酷な労働環境や医療事故への危惧。産科医療補償制度が出来てから10年近く経過しました。医療事故のリスク回避の意味合いだけでなく、現場医師が精神的負担軽減し、働けることが「安全」に繋がると思います。日本の産科医療に不安を覚える犬。どんちゃん。愛犬「緊張感を持って仕事に取り組むのは良い事だよ。でもね、過度の緊張感、また精神的な負担は必要ですか?そ
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、ありがとうございます12.16『直近の遠城寺式発達検査の結果』12月6日に出生病院にフォローアップ検診受診のため、行ってきました。4歳4ヶ月(修正4歳2ヶ月)成長曲線はついに−2SDになり、このままマイナスが続くようなら『低身長という診断になります。』と先生に告げられました。『告げられたとして治療が必要なのですか?』とお伺いしたところ、身長を伸ばしたい!という希望が無ければ無理に治療はしなくても良いらしいです原因自体
妊娠中に何だかよく分かってないけど請求されて、何だかよく分からぬうちに支払った、産科医療補償制度の補償金。“5歳まで大切に保管してくださいね”と言われて母子手帳に挟んだペラペラの登録証。こんなペラペラの用紙が後にめっちゃ重要なものになるとは産後、失くしたかもと思い、産院に再発行をお願いしたら受付の人も何のことか分からず、確認もせずに“産科医療補償制度?うちで発行してるようなものは領収書含めて全部再発行出来ません”って言いきっちゃうくらい認知度の低い制度。いや、産院の受付なんだから知っとこー
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、コメント下さる方々、ありがとうございます9.1『4歳1ヶ月(修正3歳11ヶ月)発達』遅くなりましたが、恒例の発達状況です【手】同じ年齢の子達に比べてしまうと色々と不器用ですが、シールを貼ったり殴り書きをしたり…おもちゃのコインをおもちゃの自販機に投入したりしています。まだ○が描けません【口、嚥下】ムース食は上顎ですり潰すような動きで食べたり、大きいものはかじり取る動きはしますが、まだまだ普通食は難しいです風邪を引く
2023.8.26今日は先生と先日の2回目のMRIの検査結果のお話とウキちゃんの現状についてのお話の日だった。まず脳について。画像を見せてもらいながら、どこの部分がダメージを受けてしまったなどの話。ここは以前にも聞いていたように、脳の中心となる場所、指令などを出す場所が大きくダメージを受けていますと。そして、前回から約1ヶ月たった今。1回目のMRIの時にはなかった脳の萎縮が見られると。これも低酸素性虚血性脳症になった場合、よくみられることらしい。脳は一度ダメージを受けると、そこを
こんにちはマネー三郎です!今日は出産時に利用できる制度のご紹介ですそれは出産育児一時金ですこれは昔から健康保険にある制度で出産時に50万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関等で出産した場合は48万8千円)がもらえるという制度です昔は42万円だったので8万円増額されていますこれを利用する際には医療機関から教えてもらえると思いますがお金の受け取り方は①直接支払制度②健康保険組合や市役所等
虹心のブログへようこそご訪問ありがとうございます脳性麻痺による下肢と体幹の障害知的障害のハンデを持つ女の子です肢体不自由児の特別支援学校に通うクセ強めの小学2年生です(2023年4月)今日は七夕だよ上の写真は旦那氏撮影のもの下の写真は私が撮影のものギアは両者iPhone8(古い)どうしたらこんな違いになるのか・・・?撮影雑魚師匠の肩書きを授与されたどうか私に撮影テクを御授けください前回の記事はこちら↓虹心『タ
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、コメント下さる方々、ありがとうございます7.3『今年も水族館へ行ってきました』ほぼ毎年水族館に行っていますが、今回やっと『水族館に行った感』がありましたどういう事かと言いますと…当時1歳の娘は、後ろのアザラシより自分の腕に興味がありました(笑当時2歳の娘は、ウツボを無言でガン見していました(笑今年、3歳の娘は…なんと!カピバラを見ながら『きゃぴばら…』とつぶやいたのです偶然かと思いきやこちらでは『ぺんぎん!ぺん
少子化対策調査会・社会保障制度調査会医療委員会合同会議。産科医療保障制度について、これまで要件を満たさずに補償の対象外となっていたケースに特別給付金を支給することについて、意見集約しました。産科医療補償制度は出産時に脳性まひになったお子さんに3000万円を支給するものですが、支給要件が拡大されてきています。要件が拡大される中で、これまで支給の対象となってこなかった方に特別給付金として1200万円を支給しようとするもので、産科医療補償制度の余剰金を活用して行うことが検討されています。関係各位の調
社会保険労務士の木代です。令和5年4月1日以降に出産された場合、出産育児一時金の支給額が下記の通り増額されます。産科医療補償制度対象の病院にて出産の場合:42万円→50万円産科医療補償制度対象外の病院にて出産の場合:40.8万円→48.8万円双子の場合は上記金額の2倍支給されます。実際に出産費用が42万円オーバーしている病院が結構多いので、この制度改定は少子化対策として有意義なものと思われます。キー
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、コメント下さる方々、ありがとうございます4.14『MRI』先日、ずーーーと延期になっていた娘のMRIを行いました。毎回嘘みたいなタイミングで発熱しMRIを回避してきた娘ですが、やっとMRIを終了する事ができました!MRI(前検査や覚醒待ちなどの時間も含めて)は思っていたよりもとても時間がかかり驚きました。8:50に到着してからコロナの検査↓9:50MRI前検査↓10:00頃入院手続き↓10:30頃入院病棟へ移動
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、コメント下さる方々、ありがとうございます3.23『産科医療補償制度ステップ2』一昨日、娘の出生病院より産科医療補償制度の『申請書類一式』が届きました思っていたよりも書類自体は早く手元に来ました。昨日は、娘の短下肢装具完成のため発達センターに行きました。娘の整形の主治医が『産科医療補償制度の診断協力医』なので『補償請求用専用診断書』をお願いしようと思ったのですが、生憎体調不良でしばらく主治医はお休みとの事でした。4月7日
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、コメント下さる方々、ありがとうございます3.15『3歳8ヶ月(3歳6ヶ月)』1ヶ月経つのがすごく早く感じる今日この頃です〜あんまり変わり映えしませんが、恒例の発達状況記録です【手】ひねる、つまむ、押す、挟む、など色々な動作が出来るようになってきましたが、まだ若干手ブレしている感じは否めません自分の出来ない事はすぐに人に頼むようになりました笑おもちゃとかを手渡しながら『あーけーてっ!』と言ったりします。一緒に頑張るよ
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、コメント下さる方々、ありがとうございます3.8『産科医療補償制度ステップ1』本日、産科医療補償制度を申請したい旨を『娘の出生病院』にお電話にてお伝えしました。以前より、発達フォローアップ検診時に小児科の主治医の先生に『そろそろ産科医療補償制度の申請を考えている』とお伝えしてはいたのですが、主治医の先生から『リハビリの発達センターの整形の先生(娘の整形の主治医)が産科医療補償制度の認定医をされているから、その先生に聞いてみて欲
こんにちは。兵庫県三田市で社会保険労務士をしています池田洋平です。健康保険の出産育児一時金ですが、2023年4月1日より8万円の増額が決定し、1児につき50万円(産科医療補償制度の掛金を含む)が支給されることとなりました。社内で出産間近の従業員や配偶者がいらっしゃる会社は、アナウンスされる方がよいでしょう。本日もご覧いただきましてありがとうございます😀人事労務の事でお問い合わせ等ありましたら、下記までアクセスよろしくおねがいします。👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇イケダ社労士オフ
こんにちは!ほゆりです今日は、この記事を読んでいる方にご相談がありまして!来月でそよちゃんも生後6ヶ月。そろそろ成長の遅れも見えてきて色々申請も考えないとな~と思っていますでも、まだまだわからないことばかりで他の方の事例も聞いてみたく3つほど質問させてください…!①脳性麻痺と診断されたのはいつですか?そよちゃんは、まだ脳性麻痺とは診断されていません。低酸素性虚血性脳症のままです。ただ、嚥下はできないし身体の緊張も強いので将来的には診断されそうです。と言っても、正式な
サンタさんお願いです来年のクリスマスは家族全員で過ごせますように12月24日〜12月29日の間私と次男(4歳・脳性麻痺児)は治療のため埼玉に行きますそのため今年のクリスマスイブクリスマスは家族全員揃って過ごすことができません子ども達には寂しい思いをさせますが次男歩けるようになるためにできるだけのことはしてあげたいなので今年は諦めますが来年は家族全員揃ってクリスマスを過ごすことができますようにどうかよろしくお願いしますサンタさんお願いばかりで申し訳ありません
いつも子育て情報(知育、お出かけ情報など)を読ませてもらってる3人のお子さんのパパのポコさんのブログをリブログさせていただきます。(3人子育てだけでもお金かかりそうなのに、三男さんの産科医療補償制度の救済措置がないと大変そう・・・)詳しくはポコさんのブログおよびサードプレイス産科医療補償制度を考える親の会のページをご覧下さい。トップページ障害児を持つ親のオンラインコミュニティ・サードプレイスが提供する、産科医療補償制度を考える親の会の公式サイトです。mwi86.cray
以前に何度か産科医療補償制度について記事を書かせていただき皆様には沢山のご支援、ご協力をしていただきました本当にありがとうございました❇︎まだ読まれていない方はぜひ読んでいただき、ご協力をよろしくお願いします。『産科医療補償制度改定に伴って生じた「はざま」』産科医療補償制度って知ってますか?産科医療補償制度とは産科医療補償制度は、産科医不足の改善や産科医療提供体制の確保を背景に、より安心して産科医療を受…ameblo.jp『産科医療補償制度を考える親の会にご協力く