ブログ記事4,745件
現在41歳第一子を出産いたしました凌です🥰過去2020〜2023年の間に3回妊娠、全て心拍確認後、稽留流産となりました。※流産、軽度異形成(妊娠後自然治癒)、不育症については過去記事に掲載しています。2024年40歳で重い腰を上げてようやく体外受精にチャレンジ💪3回採卵後、たった一つだけできた受精卵を初めての移植後妊娠、無事に出産できました🤰✨こんにちは🤍お読みいただきありがとうございます今日は最近ふと感じる孤独感について書きます😗ちょっと長くなるかも
今日は、これまでにもずいぶんご紹介させていただいたSep.セピアです。Sep.セピアにつきましては、『こんなレメディありますか?「疲れている女性&産後うつ&更年期ロス」』皆さまのご参考になり、多くの女性、多くのご家庭の幸せに繋がれば、これに勝る喜びはありません。*これは、2020年の記事です…ameblo.jpの記事もありますので、急いでお出ししなくてもよいのでは?と思っておりましたが、ぜひブルーローズのマテリアメディカを見
こんにちは!3歳10ヶ月の娘を子育て中のののと申します!長文なので暇な人だけどうぞ笑久しぶりに抽象的な記事を書きます。コメント欄を見るとすぐに気づけると思いますが、ちょっと前にアメトピに掲載されましたアメトピに掲載されると色んなコメントがついて楽しいですよね〜勝手にそう思い込んでるんでるんですが、長い事私のブログを読んでくださってる方はきっと私の嫌味ったらしいコメ返を楽しみに見てくれてるはず!笑と思って知らない人から変なコメントが付いたら、結構考えてできるだけ性格悪そうなコメ
急にめまいとか、手足がゾワゾワ〜っとして身体が鉛のように重くなる。ちょっと吐き気とか、呼吸が詰まる感じとかも。急にバ〜って汗かいたり。さっきまで普通に家事してたのにな〜普通に笑って会話できてたのにな〜って。波があって本当ひどい。ちょっと休んで、ふぅ〜回復か?と思ってもその波がくる。食欲あって、「あれ食べよ〜」って思って買い物しても、作る頃にはもう食べたくなくなってる。「イオン行こ〜っと」って普通に車運転してたら、トンネル入った瞬間、ドッと身体が鉛になる。。。
40過ぎて不妊治療を始めた。仕事と末期癌の母の事をこなしつつ頑張った。1年で、タイミング→人工受精→体外受精(顕微含む)を数回。凍結した受精卵がなくなって数ヶ月休んだ後、一度だけ人工受精をしたいと申し出て、それで授かった。妊娠が判った前後に母と親友を亡くした。妊娠を喜びつつ、二人の死を想うと辛かった。母がホスピスに移った頃に不妊治療を再開した私を悪く言う身内もいた。「不妊治療なんかして、ちゃんとした子が産まれるの?」とも言われた。誰にも言わず一人で耐えた。そう言われたからという訳
こんにちは!1歳半の娘を子育て中のののと申します!爽やかな朝には絶対に更新できないようなブラックな事を今から書きます。今日は生理前でイライラがほんっとにヤバかった!!!娘にはもちろん!!今日は鍋!って言ってて鍋煮えてるのに着席しない、上に「煮え過ぎじゃね笑」とか言ってくる夫にマックスイライラ!!そんな育児に限界の日は。寝かしつけの抱っこをしてる時に辛いな〜…辛いな〜…重いなー…。。って段々気持ちが下向きに…そんな時考える事。このマンションの9階のベランダから娘を落として
出産した次の日から本格的に娘のお世話が始まりました。朝から豪華でもりもりの産院ごはんをたいらげ私は新生児室に向かいました。オムツを替えると、胎便がほとんど出終わって違うかんじのウンチが出ていました。黄色に白い粒が混ざったウンチ…前日にオムツ替えの説明を受けたときに、看護師さんから「白いウンチは良くない」とちらっと聞いたのでこれが白いうちに入るのかはわかないけど一応、看護師さんに見てもらおうと周りを見渡すもちょうど近くに誰もいないまぁいっか、と
コメントのお返事出来てないくせに更新しててすみません来週よぼが来日するのでそれまでに書き溜めていたものをUPしようという作戦ですが、たぶん全部終わりそうにない☜コメントはめっちゃ嬉しいので育児の合間にさせてください♡産後鬱発動中に娘から言われて1番辛かった言葉があるんです。なんでママ笑わないの?というこの言葉。しかも本当にただの疑問の様に聞かれて。鬱中はほんっっとに笑えなくて常に真顔というか、口角をあげることすら出来なくて...私もう2度と心から笑えないんだろうな
こんにちは生まれた時のこと当時はかなりパニックで今でも思い出すと胸がキュッとなります住んでいる地域には産院がなくて隣町まで通っていました立体的に見れるエコーもあって生まれるまで特に何も指摘されなかったんですでもある日胎動がやけに少ない気がして病院に行ったら「赤ちゃん苦しそうなので今から出しましょう」「少し早く会えますからね」こんな大事になるなんて微塵も思ってなかったよ!生まれてみたら奇形のデパート!!(奇形っていうのあんまり好きではないんですが)全ての特徴から考えるにト
こんにちは!年長長女と1歳10ヶ月次女を子育て中のののと申します!今日次女とベビーカーで散歩していたら信号待ちでこっちを見上げてニコーっとした次女が可愛いくて、ホッペをプニーっとしたら喜んでいた。こういう時よく思う。『この頃の長女にこんな感情は抱かなかったな。。』と。。生まれてから断乳(1歳1ヶ月)までほとんど布団で寝なかった長女。今でも夜中泣きながら長女を抱っこして廊下を歩き回ってる場面がフラッシュバックする事がある。もう、ほんとにほんとに可愛いなんて感情は無かった。マジ
本当にもう何もできる気がしない料理とか、家事の段取りが考えられないしすぐド〜〜ン!とダウナーに堕ちて起き上がるのもやっと…みたいになっちゃうしかと思えば、ケロっといつも通りの自分になる瞬間もあり。こんな風にブログ書いたり調子乗るとすぐ反動で瀕死になる…また母に来てもらって旦那と母からのフルサポートを受けている騙し騙し毎日生き延びてる。何がこんなにしんどいのか自分でもワケがわからない
☆このお話は2014年、おかか28歳、長男マオ9歳、次男シキ4歳で、三男サクちゃんを出産した時のお話です☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーサクちゃん出産後の記事でこの様に↓↓↓ずっと、予告していますがこの後、お話はどんどん暗く辛いお話になっていきますしかし、その暗くて辛い体験がおかかが『ブログを書こう!』と思い立ったきっかけなのです『同じように悩み、苦しんだマ
こんにちは!生後半年の娘を育ててるののと申します!子育てってこんなに辛いって誰も教えてくれなかったな。それとも私だけなのか…。生後3週間位で過飲症候群になりました。母乳が充分出ていたんだけど、よくわからなくてミルクも足していたのが原因かと思います新生児黄疸になっていたのでとにかく飲ませておしっこやうんちを出させなきゃと思っていました。といってもミルクは日に2回40ml位しか足してなかったんですけどね。体重は増え過ぎ。日に60g位。常に機嫌が悪い。おっぱいを飲んだ直後でも口をパクパ
出産病院では産後鬱用の窓口があった為すぐにカウンセリングを受診したカウンセリング受診開始そうそう気がついたあれこれは、私が仕事で用いる手法と同じ…気がついた瞬間一気に冷静になりカウンセリングは即終了診断結果は、投薬も今後のカウンセリングも不要だった自分では相当ヤバイと思ってるんだけど…こうなりゃ、自分で自分をカウンセリングした方が早いそれからと云うもの夜な夜な自分をカウンセリングする毎日希死願望は、時々顔をだすが見てみぬフリをしているそう、今はまだ耐えられているの
こんにちは!生後半年の娘を子育て中のののと申します。子育てってほんとに大変…。赤ちゃんってちょっと見るには可愛いけど24時間一緒だとほんとに地獄出産前に想像していた事とはほんとに何から何まで違いますが私が1番感じるのはテレビ…出産前は「赤ちゃんにテレビは良くないよね。」「日中はつけないようにしよう。」「テレビに子守はさせない!」なんて思っていたけど。今は…意思疎通できない赤ちゃんとずっと一緒…テレビついてないと頭がおかしくなりそう…。ワイドショーがお友達状態夕食作りはe
梅雨に入った〜ジメジメだ☂️今日は旦那と診療内科へ。話した内容をメモ📝5/30頃に波がきてからは、安定してる。でも、まだ手足が痺れる感じや、頭が重くなったり、眩暈がきたり、鬱の気配は付き纏ってる感じ。波が来ると、回復に向かってるのか、悪化してるのか分からなくなる。とにかく焦らないこと。予期不安というのがある。またあのしんどい思いするのか・・・って恐怖すること。実際には症状軽くなってても、そのせいで重く感じたりする。元気な時に運動したり、楽しい思いして良いのか?反動とかあるのか
こんにちは!生後半年の娘を子育て中のののです!出産時の事を振り返っています。破水から24時間経っても陣痛が来ないということで、痛いと噂の促進剤…。。どんどん投与してすぐ5分間隔に…しかしなかなか赤ちゃんは降りてこず…結局40時間5分間隔の陣痛に苦しんで分娩室へ。もういきむ元気も無い吸引&肛門まで切開。ドクターにお腹を押されてなんとか娘が誕生しました!入院中から声の大きい子でしたが授乳すれば寝てくれていたので入院中は楽だったなぁ。
あんにょ〜ん今日はちょっと私の産後鬱についてのお話を...めっちゃ長文&病み記事なのでお暇な方のみお進みください笑ぷりぽわの時は妊娠中も産後もメンタル崩壊とかが全くなかったので産後鬱について、産後鬱は自分次第でどうにか出来るだろうにわたし産後鬱です!って言うのはなんか恥ずかしいし甘えてるみたいだよね...(自分がもしなった場合の話です!)なんて軽く思っていたし、産後鬱について全然理解していなかったんですでも実際自分が産後鬱になって自分ではどうにもならないということが
多くのコメント、メッセージありがとうございます。ひとつひとつお返事しようと思っていたのですが想像より多くのものを頂いていたのでまとめてお返事させて頂きます。皆様の励ましや暖かいコメント全て読ませて頂きました。涙が出るようなお言葉、本当にありがとうございます。同じ様に辛い思いをした方のアドバイスや思いに泣いてしまいました。また、覚悟も無い後ろ向きだった私なんかを褒めてくださってありがとうございます。ただの愚痴にも関わらず肩を持って下さった方がいてスッキリしました😭出産頑張ってと声をか
産後、身体も頭も心も酷すぎて惨敗の日々だった。ず〜っとバッドトリップしてる感じ。間違いなく人生で一番きつかった赤ちゃんの世話より、自分の世話が大変だなんて産院、保健師さん、助産師さん、精神科、産後ケア…なりふり構わずあちこちに甘えまくり「絶っ対に頼らない!」と決めてた母にも泣きついて手伝いに来てもらい。。。夫と母がフル稼働で支えてくれた。病院でチラッと見えたカルテにはばっちり「産後鬱」と書いてあったよドン底の日々で怖かったけど、いろいろ神秘的(?)な体験もできた。なんか不
2度目の心療内科へ。ミルタザピンとマイスリーでようやく眠れるようになってメンタルもマシになった事を伝えた。しばらくは、その2つを使っていくことになった。「当面は、眠るための道具として使っていきましょう。依存性は無いので」って言葉に安心した。抗うつ剤とか睡眠薬って、なんかもう後戻りできないような廃人になるようなイメージだったから安心した。心療内科なんて行きたくないし薬なんか飲みたくなかったけど赤ん坊育てなきゃいけないんだもん。その際使えるものはなんでも使うよ!その後美容
今日は天気がよくて爽やかな日ピザハットをお持ち帰りしてしあわせの村へこういう所でシート広げてピザ食べるの夢だった〜トイレもゴミ箱もあちこちにあって子連れだと駐車場無料だしゆっくり出来ましたゴロゴロしてミルクあげてオムツ替えて家とやってる事は変わらないんだけど気持ち良かったな〜✨帰りは西松屋で夏用のインナーを購入楽しかったな〜今日は鬱の波が来なかった鬱の波・・・ドーン!と身体が鉛になったり手足がゾワゾワしたり頭がグワングワン、目が回る感じとか。絶望的な思考がハイ
応援しています!拡散希望です!難聴児とそのご家族が、全国どこにいても支援が受けられるように!-クラウドファンディングREADYFOR難聴児の支援、難聴児とそのご家族が全国どこにいても支援が受けられるように。言語聴覚士向け研修会の実施をいたします。-クラウドファンディングREADYFORreadyfor.jp前回の記事の続きです告知された後、親御さんの受け止め方は様々ですよね。子供の可愛さが不安を上回って受けとめる方。まだ確定じゃないからと気にしないで過ごす方。のほほんマ
こんにちはてこ。です24日に、今、参加しているりんごさん主催のSalondeRINGO5月のZOOM会がありました今回はエリィさんをお迎えして女性ホルモンを制する者は、人生を制すというタイトルでセミナーをして頂きましたエリィさんさん自身、かなり女性ホルモンと格闘されていて・・・・PMS・産後鬱とかねそんな不調の原因こそ女性ホルモンな訳ですよ!!そんな女性ホルモンをいかにエリィさんが攻略しどうやって、や
こんにちは!生後半年の娘を子育て中のののと申します。私は里帰りはしませんでしたが、かと言って産後すぐから家事を頑張っていたわけでは無くむしろ1ヶ月は安静にしよ!とサボりまくってそしてそのまま生後半年の今まで来ています家事ってなぁに〜?私は子育てで精一杯よという状態です。洗濯は洗濯機回して乾燥機。洗濯カゴから直接取って畳まない。埃で死ぬ人はいない。掃除機は3週間に1回。クイックルワイパーすらしません。生後2ヶ月位までは夕食はネットスーパーのお弁当。生協の冷凍食品。洗い物したくないか
こんにちは!生後半年の娘を子育て中のののです!生後1ヶ月の頃を振り返っています。生後3週間頃から完璧な昼夜逆転になった娘。夕方から朝6時頃までずっと抱っこユラユラ。ほとんどギャン泣き。たまーにウトウト。泣き疲れて寝るってのは嘘だと思ううちの夫はとっても優しいけどハードな仕事だから寝室は別。平日は寝かせてあげたい…。と思ってはいるけれど…。。夕方から6時間以上抱っこして廊下を歩き続け。それでも寝ない赤ちゃん。すこーし泣き声が小さくなったら聞こえてくるのは夫のいびき涙が止ま
こんにちは!4歳長女と0ヶ月次女を子育て中のののと申します!長女出産後の私は完全に産後うつでした。産後エジンバラ調査はもちろん引っ掛かり、育児以外何もやる気がおきず、食事も取れず激痩せ、赤ちゃんを可愛いと思えず、泣き声の幻聴が常に聞こえて自死する事をよく考えていました。なので今回はものすごく気をつけていました。1人目の様にならないように!!!1番大切な事はスマホを寝室に持ち込まない事!リビングにスマホを置いて3時間きちんと良質な睡眠を取る。欲しいものはちゃんと買って、とき
************きゅうりの治療歴→☻************通院している病院はあまり大きなところでは無い為、病院名を伏せました。知りたい!という方がいらっしゃいましたらDM下さい(^^)育児ブログはこちらこんばんは。育児ブログの方に書いたラルフローレンの福袋にテンションあがってる、きゅうりです。今日は2回目の妊婦健診でした。体重測ってビックリ。前回時プラス4キロ!これはまずい、、非常にマズイ。既に妊娠前プラス10キロオーバーです、、。元々太りやすい体質で、普通の
【今後のイベント予定】母子支援活動家(助産師&保健師)ガンバが主催・講師を務めるイベントや講座の情報です♪初めましての方は自己紹介をご覧下さい居場所作りプロジェクトあゆみYELLLのホームページもよろしくお願いします。自身の経験を元にした、初の著書📚2023年7月20日に発売になりました😍ヤングケアラーの歩き方(風鳴舎)<6月>☘21日(土)おしゃべりサロンあゆみ「ミニチュアパン作り体験」☘21日(土)10代を中心とした方の居場所☘27日(金)
お久しぶりです。最近も息子は学校に行ったり行かなかったりラジバンダリ行きたくない…モニョモニョとかなんとか言い出したらなに?!ママがやりたいこと全然出来ないじゃん!なんなの?!絶対に行け!と怒鳴り散らしたりしてしまいます。てへぺろテーブルをドンっと思いっきり叩くというオプションあり。子供は泣くか、ハイ行きますとなるかのどちらかです。私は自分の感情を抑えることが出来ません。そういう回路がイカレているのかもしれません。これは子供を産んでから壊れた機能です。でも、子供は大事で